ローマパスの72時間の意味
質問No.3229844 : より
2020年1月10日 07:50
72時間パスは、一般に3日間パスと理解され、実際にも券面に、3日目の24時に有効期間が終了する旨の印字がなされるようです。
しかし、公式サイトでは、Valida 72 ore dalla prima validazioneとあり、
さらに詳細に、最初の美術館等の入場ないし、最初の公共交通機関で利用開始から、72時間との記載があって、それが正しいのだとすると、1日目の正午から利用開始した場合、4日目の正午までは有効であるように思うのですが、それは間違っているのでしょうか?
12 Responses to “ローマパスの72時間の意味”
この質問への回答は締め切りました
質問と回答の検索
質問のカテゴリー
- 天候・気温・服装について (45)
- 最後の晩餐チケット譲渡 (19)
- 携帯電話とSIMカード (126)
- コロナウイルス COVID-19 (21)
- スリ・犯罪・治安について (126)
- イタリアの交通機関 (1,990)
- 新特急 ITALO イタロ (105)
- イタリア国鉄全般 (319)
- 国鉄ネット予約 (298)
- バス・地下鉄 (371)
- タクシーについて (146)
- 飛行機・空港について (211)
- レンタカーについて (125)
- ストライキについて (128)
- ローマパスについて (68)
- 美術館と予約について (574)
- チケット情報 (227)
- 買い物について (439)
- タックスフリー・免税 (66)
- レストランについて (313)
- イタリア各都市の情報 (3,215)
- イタリア旅行の感想・お礼 (162)
- 留学・仕事・滞在 (57)
- その他 (366)
最近の回答
- イタリア国内でのお取り寄せ に 匿名 より
- イタリア国内でのお取り寄せ に 堂 剛 より
- 買い物 に 匿名 より
- 買い物 に 匿名 より
- 買い物 に 堂 剛 より
最近の質問
- イタリア国内でのお取り寄せ
- 買い物
- 昨年(2019年)9月に利用したTRENITALIAからメールが来ました。
- ミラノからクールマイユールの道のりについて
- 月曜日のミラノ
- 日本からイタリア(ミラノ)への入国は可能ですか?
- コロッセオの返金
- 2021年5月訪問予定について
- フィレンツェ⇒ポンペイ⇒パエストゥム(1泊2日か2泊3日か)
- WEBで予約したTRENITALIA < TRENITALIAからメールがありました
質問のアーカイブ
AMO提携サービス
過去30日の人気記事ランキング
- ミラノの駐車場事情について 14件のビュー
- イタリア国内 宅配便について 11件のビュー
- イタリアfiscal code について 11件のビュー
- 900Wは何アンペア? 10件のビュー
- ヴェローナ 近郊にあるマックスマーラのアウトレットについて 10件のビュー
- ヴェネツィア近郊で、SIMカードの購入場所を教えて下さい。 10件のビュー
- ゲラルディーニの店舗 フィレンツェとミラノ 9件のビュー
- イタリアで購入したTIMのSIMについて 9件のビュー
- コインランドリー 9件のビュー
- TIM、イタリアのスマホについて 9件のビュー
イタリア旅行に便利な持ち物
防犯対策グッズ
ダイヤル式ロック(TSA)
リュックやショルダーバックのチャックに付けると効果的 ワイヤーロック
鍵の紛失の心配がない、ダイヤル式が良い スーツケースベルト(TSA)
派手なベルトを巻けば空港内での盗難防止にも役立ちます 首掛けパスポートケース
イタリアでは外出時も常に身分証の保持が義務づけられています マネーベルト
普段使う小銭だけポケットに。お札とパスポートは隠そう NEOスライドポケット
ズボンや素カードの中に隠す新しいタイプの貴重品入れ
リュックやショルダーバックのチャックに付けると効果的 ワイヤーロック
鍵の紛失の心配がない、ダイヤル式が良い スーツケースベルト(TSA)
派手なベルトを巻けば空港内での盗難防止にも役立ちます 首掛けパスポートケース
イタリアでは外出時も常に身分証の保持が義務づけられています マネーベルト
普段使う小銭だけポケットに。お札とパスポートは隠そう NEOスライドポケット
ズボンや素カードの中に隠す新しいタイプの貴重品入れ
あると便利グッズ
携帯ウォシュレット
海外でも大活躍の携帯版。コンパクトで水量もあり超便利 流せるトイレクリーナー
イタリアのトイレは汚い!使い捨てクリーナーは必需品です 旅行用虫よけスプレー
イタリアの蚊は超強力。肌に塗る虫除けスプレー、ジェルは必須 おすだけベープ
部屋用防虫剤。電気を使わないので海外でも安心。夏は必需品 折り畳みボストンバッグ
お土産が増えても機内持込可。キャリーに通せるタイプが良い 携帯スリッパ
イタリアのホテルにはスリッパが付いてません。飛行機内にも 衣類圧縮袋
圧縮袋があるとお土産買った後も安心。想像以上に効果的です 携帯用ピロー
マイクロフリースで快適。飛行機だけでなく電車でも使えます 日焼け止めクリーム
イタリアの日差しは超強力。夏は日焼け止めは絶対に必要! 折りたたみUVカット帽子
多少の雨なら帽子が便利。両手が空くので防犯にも効果 自動開閉折りたたみ傘
折りたたみ傘も1本持って行くと便利。自動開閉はさらに楽 除菌消臭スプレー
ホテルの部屋が臭いとき、洋服が洗濯できないときに効果発揮
海外でも大活躍の携帯版。コンパクトで水量もあり超便利 流せるトイレクリーナー
イタリアのトイレは汚い!使い捨てクリーナーは必需品です 旅行用虫よけスプレー
イタリアの蚊は超強力。肌に塗る虫除けスプレー、ジェルは必須 おすだけベープ
部屋用防虫剤。電気を使わないので海外でも安心。夏は必需品 折り畳みボストンバッグ
お土産が増えても機内持込可。キャリーに通せるタイプが良い 携帯スリッパ
イタリアのホテルにはスリッパが付いてません。飛行機内にも 衣類圧縮袋
圧縮袋があるとお土産買った後も安心。想像以上に効果的です 携帯用ピロー
マイクロフリースで快適。飛行機だけでなく電車でも使えます 日焼け止めクリーム
イタリアの日差しは超強力。夏は日焼け止めは絶対に必要! 折りたたみUVカット帽子
多少の雨なら帽子が便利。両手が空くので防犯にも効果 自動開閉折りたたみ傘
折りたたみ傘も1本持って行くと便利。自動開閉はさらに楽 除菌消臭スプレー
ホテルの部屋が臭いとき、洋服が洗濯できないときに効果発揮
デジタル機器・家電
丈夫で安心、お勧めスーツケース
リモワ・サルサ・エアー
人気リモワが超軽量。マルチホイールがお勧め。片手で押せる TSAロック搭載スーツケース
Amazonで一番人気のスーツケース。サイズ豊富で頑丈・便利 ネオプロ 横型キャリーバッグ
超静音タイヤで石畳もスムーズ。一度使うと他が使えなくなる 機内持込可 ソフトキャリー
ポケットや小物入れも使い安く設計されている
人気リモワが超軽量。マルチホイールがお勧め。片手で押せる TSAロック搭載スーツケース
Amazonで一番人気のスーツケース。サイズ豊富で頑丈・便利 ネオプロ 横型キャリーバッグ
超静音タイヤで石畳もスムーズ。一度使うと他が使えなくなる 機内持込可 ソフトキャリー
ポケットや小物入れも使い安く設計されている
使えるガイドブック
最初の利用から72h有効ですから、それで間違っていないですよ。
ローマパスの券面に印字はなされないと思います。
ナポリの公共交通機関1日パスは最初に使ったときに当日の24時まで有効との印字がなされます。
質問した者です。
もしそうなら、このアーモイタリアのご説明、
『*正確には利用開始日から3日目の24時まで利用可能です。』
『Roma Pass Transport(ローマパス・トランスポート):
市内公共交通機関の3日間フリーパス。
最初の刻印から2日後の24時まで有効です。最初の打刻で裏面に有効期限が印字されます。』
をご訂正いただかないといけないことになりますが…
他の都市だと、72時間は正確に日をまたいで72時間の例もあるようです。
ローマの場合、少なくとも過去は72時間といいながら、実際には最終日の24時までで、
72時間を確保してなかった、それに対してクレームでもあって、改正されたのでしょうか?
実際に最近、ローマパスを使った人の体験を伺いたいものです。
またアーモイタリアのご関係者も、もし改正があったのが事実なら記述をご訂正いただけるとありがたいです。
過去のここでのやり取りなどを拝見すると、過去の公式HPでは、
応当日の24時までという記述があったようなので、現在も残っているアーモイタリアの説明で『正しかった』ようです。
自分もローマパスではなく、以前存在した、ATACのいわゆる1日券を利用したことが何回かありましたが、
その場合に、正式には24時間券といいながら、当日の24時までしか使えず、「なんだ…」と思いました。
ただ、ATACの交通機関についてのみ言えば、このような形態の1日券を24時間券と謳うのは、問題があるとまではいえないな、と思ったのでした。
つまり、ローマの公共交通機関は、深夜や早朝も運行しているので、例えば、午前0時過ぎから利用を開始し、
当日の24時まで使えば、24時間使ったことになる、つまり、24時間券というのは、最大24時間使える、
という意味だとも言えるからです。
ローマパスを作った時、これは推測ですが、このATACの呼び方をそのまま採用した、
だから、72時間パスも、公共交通機関については最大72時間使える、それはいいのですが、
美術館等については、それは当てはまらない。実際に夜間開館とかあっても、応当日の24時終了だと
どうしても、72時間を大きく下回ることになります、なので、クレームが相次ぎ、他の都市での例なども
参考に、現在のHPの記述のように、時間経過で満了することになったのでは。
ただ、交通機関の場合は、満了時間到来以降は、そのまま乗車していれば不正乗車になりますが、
美術館の場合、無料入館分については、入館時に期間到来前であれば、退館時間をチェックするわけでもなく、そのまま鑑賞を続けられる、ような気もしますが。しかし厳しい人は、鑑賞中であっても、期限が到来したら
退館せよと言いそうでもあり、そのあたりも微妙なところではあります。
もっとも、2回無料入館分を最後に残す、というか、自動的に最初の2回が無料なので、
その間ずっと美術館に入らなかった人というのは事実上いないとすると、上記のようなことはあまり発生せず、
一方では、割引の適用は、まさにそのチケット購入時に有効でよく、そうだとすると、最終期限到来直前に割引料金で入館すればそれでいいような、そんな気もします。ただ、それも、割引料金で入館できるというベネフィット
が、期間内であることを要する、と主張する人がいそうな気もしないでもありませんが。
ローマパスの期限は、質問者さんのご理解で合っています。公式サイトにもその旨、明記されていますのでご心配いらないですよ。アーモさんにある表現は、随分前、もう10年ほど前になるだろうと思いますが、当時ローマパスの期限が「3日間有効」となっていた時期があったので、その頃の表現が混同されているのではないかと思います。イタリアはいろんなことがコロコロと変わる国です。ネットに書かれていることを鵜呑みにせず、公式サイトで最新情報を確認するのが一番です。なお、開始時に、パスに自分の名前と日付を書くのは変わっていないようです。
■ローマパスは最初の使用(の瞬間から)72(48)時間後に期限切れとなる。
La Roma Pass 72 Hours scade dopo 72 ore dal momento del primo utilizzo.
La Roma Pass 48 Hours scade dopo 48 ore dal momento del primo utilizzo.
www.romapass.it/it/FAQ/
ローマパスのサイトのFAQに明確に有効期限が書いてありますので
見てください。
www.romapass.it/en/FAQ/
アーモに記載されている内容がすべて最新版に更新されているとは限りませんので
そこはご理解下さい。
質問者です。
確かに、鵜呑みにしてはいけない、肝に銘じますが、
有効期限について、旧システムに基づいて書かれた(?)箇所の近傍には、
2019年6月18日付で、ボルゲーゼ美術館が適用外となったことが記してあります。
ですので、読み手としては、常に最新情報が更新されていると『誤解』しても無理からぬところがあるように思います。
アーモイタリアは、多くの人に信頼され頼りにされていると思います。
souさんが、内部のご関係者であるなら、事実関係を確認次第、なるべく早い段階で、記述が訂正されるように働きかけていただけるとありがたいです。
>イタリアはいろんなことがコロコロと変わる国です。
それは常に実感します。本当に、以前の常識が全く通用しなくなったりしていることは度々あります。
ですが、それは現地の人達にとっても同じ。美術館とかの関係者には、外国人に対して、
自分の認識不足を棚に上げて、制度が変わったことを知らずに、間違ったことを言ってくる人たちも
いないわけではありません。
さらに言えば、 公式hpすら間違っていることや、前後に矛盾していることが書かれていることもあります。
ですので、ここで伺った次第ですが、期間満了の刻印がない、ということについては、
やはり最近の実際の使用例がなによりですし、その刻印があれば、現場の係員に対しても、
きちんと反論できるというものですが…
>期間満了の刻印がない・・・その刻印があれば・・・
上記に記載したURLの2.Utilizzoに説明がありますが、カードは電子システムで管理されているため、“今”のカードの状況は、訪問先のチケット窓口で、専用オペレーターに聞けば分かるようになっているとあります。又公共交通機関についても、カードを専用器機にかざしたとき、有効期限内で使用可能であれば緑色のランプが点灯するとあります。そのランプが付かなければ、時間切れだということでしょう。なお、カードの不具合等があれば、観光案内所でカードのチェックをしてもらい、自分の過失でなければ、カードの交換に応じるとあります。余り心配されなくてもと思いますが。
横から失礼します。
質問者さんが書かれた回答について根本的な疑問なのですが、公式サイトすら間違っていたり、現地係員も間違っていることを言うということは、何を正解にすれば良いのでしょうか。利用者に聞いてもそのとき偶然大丈夫だった可能性はあるわけですから、最終的には最新の情報を収集して、その中の多数を正解とかんがえるということでしょうかねぇ〜〜
私は1旅行者として昨年ローマパス72hを利用した経験と知識に基づいて回答を差し上げております。
地下鉄、バス、トラムのいずれにも複数回乗車し、遺跡や美術館にも沢山入場しました。それでも私の手元に残っているローマパスの券面には刻印などは見つかりません。
恐らく最初の使用時にパス内部かサーバーに使用期限が記録されているものと思います。
それから、私はアーモの関係者でもなんでもなく、無償で提供されている膨大な情報を常に最新版にしておくべき等の考えは持ち合わせてはおりません。
こんにちは、アーモイタリアの堂です。私は毎日掲示板をチェック&メンテナンスをしておりますが(スパム投稿が1日に100件くらいありますのでそのメンテナンスは日に数回しております)、今回はあまり私が書き込んでは良くないかなと思い、今に至ります。ご理解いただければと思います。
(1)まず最初に、質問を投稿される方、そして回答を寄せられているすべての方に感謝いたします。このサイトが旅行者の役に立っているのは間違いないと思いますし、皆さん貴重な時間と労力を割いて、回答を書いて頂いていることに心から尊敬いたします。しかも皆さんは知識が豊富で感心するばかりです。
(2)本掲示板においてアーモイタリアの関係者の回答はほぼ私=堂のみで、稀に現地ガイドさんに依頼して回答を書いてもらっております。その場合もガイドと判別できる名前で投稿してもらっています。ガイドさんに頼りすぎると本来の掲示板の目的が変わってくると思いますので、極力ガイドさんには頼らないようにしています。
(3)例えば今回のローマパスのご質問についてもおそらく現地のガイドさんも正確なところは把握していないと思います。
(4)アーモイタリアのサイト情報の更新については、完全に私の作業不足が原因となります。情報を信頼していただいている方には大変申し訳なく思います。ローマパスについては利用方法、規約、対象施設など知らぬ間に変わっており、変更になったことも今回のような旅行者からの書き込みで知ることがほとんどです。古い情報については近日中に見なおして更新しようと思います。ただ、実際に私がローマパスを使える訳でもありませんので、すべては公式サイト、利用者の声、そして現地機関や係員に電話で確認して、その情報をまとめる感じになります。最新情報を知りたいとなった場合は、やはりこの掲示板などで旅行者の書き込みを確認するのがもっとも良いかと思っております。そういう意味で回答者のみなさんにはとても感謝しております。
つらつら書きましたが、アーモイタリア記載の情報の更新については私の責任ですので、なるべく早くに更新できるようがんばります。
質問者です
色々とありがとうございました
堂さんはじめ、アーモイタリアのご関係者のご努力には感服していますし、
今回書き込んでいただいた方々の丁寧かつ正確なご対応にも感謝いたします
ますますイタリア好きの人が増えていくことを心から祈っています