ナポリからアルベロベッロとマテーラまでの移動手段
来月にイタリアに初めて行きます!!
すごく楽しみで色々なところに行こうと考えています。
そのなかでも、アルベロベッロとマテーラにすごく惹かれています。
交通の手段があまりなさそうなので、ナポリからレンタカーで行こうと考えています。
初めてのイタリアにしては冒険すぎますでしょうか?
どなたか、レンタカーの経験がある方、
アルベロベッロやマテーラの情報をお持ちの方、
教えていただけると幸いです。。
宜しくお願い致します。。
来月にイタリアに初めて行きます!!
すごく楽しみで色々なところに行こうと考えています。
そのなかでも、アルベロベッロとマテーラにすごく惹かれています。
交通の手段があまりなさそうなので、ナポリからレンタカーで行こうと考えています。
初めてのイタリアにしては冒険すぎますでしょうか?
どなたか、レンタカーの経験がある方、
アルベロベッロやマテーラの情報をお持ちの方、
教えていただけると幸いです。。
宜しくお願い致します。。
4月にナポリ、マテーラ、タルキニア、フィレンツェをレンタカーで回りました。
ナポリでは、メルジェリーナ駅のハーツでピックアップしました。すぐアウトストラーダに入り、休憩しながら行って4時間で、マテーラにつきましたが、マテーラの町で一方通行地獄にはまりホテルまで1時間かかってしまいました。距離は実走行300kmでした。Garmin Nuviを日本から持っていって使いました。(ヨーロッパのマップソースを日本で購入)レンタカーはユーロカーを使いたかったのですが、行程にナポリが入っているとフルカヴァーの保険が使えないのでハーツにしました。ほかにご質問があればお答えします。
maru様
早速の御返信ありがとうございます。
レンタカーの件ですが、どこを調べてもマニュアル車が多いみたいです。調べるとハーツで借りるのが良さそうですが。。maruさんはマニュアルに乗ったのでしょうか?
またナポリは運転がとても荒いと聞きました。ヨーロッパでの運転経験がない自分でも大丈夫でしょうか?(ちなみにハワイでは運転経験があります)
またナビはあった方がよいですかね??
ちなみに街中を避けるために、ナポリでは空港でレンタカーをする予定です。
教えて君ですみません^^;。
よろしくお願い致します。
車種は、日産ノートのマニュアルでした。私は、車好きなので、マニュアルも苦になりませんでした。ハーツの日本法人で電話予約されれば、オートマチックもあるのではないでしょうか。
またナビはハーツのオプションで、ネバーロストというものがあります。
メルジェリーナ駅から、ならばナポリ市内を通る距離はほんの少しで、あまり気になりませんでした。空港で借りると料金がやや割り増しになると思います。
maru様
お世話になっています。
ちなみにレンタカー代は保険料込みでどれくらいになりましたか?
先日ハーツに電話したところ、オートマチック車は予約でいっぱいだそうです・・。
マニュアルでトライしようと思います^^;。
とにかく時間を短縮してマテーラに行きたいのでレンタカー必須ですー!
あとマテーラは駐車場などはありましたか?
マテーラでお勧めの場所などもあれば是非教えていただきたいですっ!
よろしくお願いいたします。。
フルカバーの料金は、3日間で、287.65ユーロでした。
マテーラでは、Caveosoと言うホテルに泊まりました。全室岸壁に掘り込んだような部屋で洞穴住居風の部屋もありました。マテーラの外周道路に面しており一箇所進入禁止標識を無視して100mほど行くとありました。実際には進入禁止ではなかったようです。1泊102ユーロでした。車はホテルの駐車場に置いて、歩いて町を回りました。
マテーラは歩いて回ってもたいした時間はかかりません。洞窟住居跡が有料施設でした。
あまりお役に立てず申し訳ありません。
maru様
今エイビスというレンタカー会社でオートマチック車を予約できました。空港で借りて空港返しにしました。(分かりやすいので)ちなみに2日間で300ユーロ近くになってしまいました・・。まあオートマなのでしょうがないですよね@@。
ちなみに僕らもマテーラではCaveosoに泊まる事にしました。
maru様の情報ほおかげです。ありがとうございます。
ちなみにマテーラ以外で車を使って色々行こうと思っているのですが、駐車場というのはどこにでもあるものなのでしょうか?例えばポンペイやアマルフィなどの見所や、ナポリの町などです。。
www.avis.com/
多少でもお役に立てて嬉しいです。
アマルフィ、ポンペイは車で行きました。ポンペイでは遺跡そばのホテルに泊まったので、そこに車を置きました。アマルフィには、山の上の道路沿いと海岸に公共駐車場がありました。笹目二朗という人のブログを見ると南イタリアの車のたびが出てきます。とても参考になります。ただし笹目氏は車の鉄人ですから、一日の移動距離が半端ではありません。
荒俣宏のブログも参考になります。両者とも本が出ています。
楽しんできてください。