Search Results

ヴァチカン美術館のバウチャーについて

こんにちは。 2月にイタリア旅行でヴァチカン美術館に行く予定で、先日インターネットで予約しました。 印刷用バウチャーがメールに送られてきたのですが、QRコードではなく、細長いコードしか表示されていないのですが、これで入館 […]

One Response to “ヴァチカン美術館のバウチャーについて”

  • sawa より:

    公式サイトの説明を読むと、このサイトから予約されているなら、以下のページから再送してもらえそうですよ。予約した折のコード番号とメールアドレス、生年月日を入れて(自分の予約を)検索する「avvia ricerca」をクリック。
    tickets.museivaticani.va/booking

    それでもバウチャーが送られてこない場合は、設問事項(D(質問)上から13行目)にも説明がありますが、入口の係の人に予約コード 2K… を提示すれば、(恐らく)QRコードを印刷してくれるようです。多分入口ではQRコードの提示で入場するシステムなのだと思います。どちらにしても、予約時のコード番号が必須です。説明によると予約コードは、「2k…」のような番号なので、送られてきたメール、あるいは支払い時にコード№が表示されていたと思いますので探して上記を試してみられてはと思います。https://tickets.museivaticani.va/support

この質問への回答は締め切りました

Posted in 美術館と予約について | 1 Comment »

教えてください ヴァチカン美術館

ヴァチカン美術館の予約を10月26日の午後2時頃にしました。予約後すぐに支払い完了メールが届いたのですが今日になってもバウチャーが届きません。 色々調べたらヴァチカン美術館のサイトにバウチャー再送があるとのことで手続きし […]

One Response to “教えてください ヴァチカン美術館”

  • 堂 剛 より:

    いくつか確認方法があると思います。

    (1)まず予約時にご自身のメールアドレスが間違っていなかったことが大切となります。ヴァチカン美術館の予約時は、予約データ入力時にメールアドレス、そして支払い時に再度メールアドレスを入力したと思いますが、最初の予約時のメールアドレスが間違っていた場合はどうやってもメールが届きません。

    (2)バウチャーPDFの容量は6MB程度あります。添付ファイルの容量がキャパオーバーで受信できていない場合があるので、一度、ご自身のメールアドレスに6MB以上の添付ファイルを送ってみてください。それで無事に受信できるなら、予約時に間違ってメールアドレスを入力した可能性が高いです。もし6MB以上のファイルが無事に受信できたなら、再度公式サイトから「再送」手続きをしてみてください。

    (3)もし最終的にバウチャーを受信できなかった場合は、受信した支払い完了メールを持って現地窓口に行けば大丈夫です。AUTHORIZED PaymentメールのOrder Noが予約番号ですので、現地窓口ではそのOrder Noを使って、予約状況を確認して、無事に中に通してくれると思います。

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | 1 Comment »

ヴァチカン博物館のバウチャー(予約票)について

ネットからヴァチカン博物館を予約したのですが予約票のメールが届きません。 支払い完了のメールは届きました。 サイトにも記載されている通りメール再送信の手続きもしたのですが、予約票が届かず困っています。 どうすれば良いか、 […]

4 Responses to “ヴァチカン博物館のバウチャー(予約票)について”

  • ローマ在住 より:

    メール受信BOXの空き容量は十分にあるでしょうか。予約バウチャーのメールは7MBくらいです。また添付ファイル付きメールの受信拒否や、海外から(英文のみ)メールの受信拒否などの設定をしていないかも見なおしてみてください。
    あと根本的な問題ですが、メールアドレスが間違っていないかも再確認です。
    その上で再度、下記URLから再送信手続きをする。
    biglietteriamusei.vatican.va/musei/ticke…
    メールアドレスを変更して再送手続きするのも1つの案です。

    ヴァチカン博物館の予約時には支払い完了メールも届きますがそれも届いていますでしょうか。
    メール件名   AUTHORIZED Payment
    送付元メールアドレス  system.epay@net.va

    最終的にメールが届かない場合は、上記の「AUTHORIZED Payment」メールと、入手済の「予約番号」を持参して現地の窓口でその旨を伝えれば入館できると思います。

  • 匿名 より:

    返信が遅くなってしまい、すみません。
    支払い完了メールは届いていますが、やはりメールが届きませんでした。 
    予約票のメールアドレスは支払い完了メールとは別のアドレスなのでしょうか?

  • アーモイタリア より:

    別メールアドレスから届きます。
    支払い完了メール・・・system.epay@net.va
    予約バウチャーメール・・・biglietteria.musei@vatican.va

    今まで何十回と予約を取ってきてメールが届かなかったことは一度もないので、メール届かない大半の理由は受信者側の問題かと思います。メール容量が足りない、添付ファイル付きの海外からのメールを拒否しているなどが大半の原因です。

  • 匿名 より:

    ご丁寧にお返事頂きありがとうございます。
    再度、チャレンジさせていただきます。

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | 4 Comments »

ヴァチカン美術館とサン・ピエトロ寺院ツアー

ツアーの予約を6月30日にオーダーした者ですが、まだ何も返信がありません。もし、ツアーが組めないのなら、自分達でチケットの予約をしなくてはいけないので、連絡を至急いただけたらと思います。

One Response to “ヴァチカン美術館とサン・ピエトロ寺院ツアー”

  • アーモイタリア より:

    古賀様でしょうか。
    すでに担当のローマ公認ガイドから返信済ですが、返信メールが届かない場合は、アーモイタリア代表の堂宛にメールお送りください。(堂 info@amoitalia.com

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ | 1 Comment »

ヴァチカンのサン・ピエトロ大聖堂とクーポラ(祝祭日の入場可否)

2019年4月にローマに行きます。 ちょうど4/21(日・pasqua)、4/22(祝・pasquetta)に重なっているのですが、どちらかの朝にヴァチカンのサン・ピエトロ大聖堂とクーポラに行きたいです。 宗教祭日と祝日 […]

2 Responses to “ヴァチカンのサン・ピエトロ大聖堂とクーポラ(祝祭日の入場可否)”

  • 復活祭の日はクーポラは見学できません。大聖堂は聖堂内部での式が終わりましたら入れますが、はっきりとした時刻は公表していません。おそらく午後一時以降かと思います。
    復活祭の翌日は大聖堂もクーポラも通常通り入場できます。
    ただし宗教的な建物は突然の宗教行事などの理由により状況が変わるかもしれませんので予めご了承下さい。

  • 匿名希望 より:

    ご回答ありがとうございました。
    ヴァチカン美術館は別の日に予約してあるのですが、体力がないので、同じ日にサン・ピエトロ大聖堂とクーポラも行くのは無理だと思っています。
    宿泊先が近いので、22日に行ってみます。

この質問への回答は締め切りました

Posted in その他 | 2 Comments »

ヴァチカン美術館午後の予約

来年のGWにイタリア行きを計画していますが、4月29日は月曜日なのでウフィツィ美術館が休み、5月1日はヴァチカン美術館が休みなので、4月30日朝一番にウフィツィ美術館に行き、ローマに移動して、午後からヴァチカン美術館に行 […]

2 Responses to “ヴァチカン美術館午後の予約”

この質問への回答は締め切りました

Posted in 美術館と予約について | 2 Comments »

ヴァチカン美術館「ニッコリーナ礼拝堂」

10回程ヴァチカン美術館を訪ねていますが、グループツアーで行くとコースは決まった短時間ルートの鑑賞だけで終わり、教皇宮殿のフラ・アンジェリコが描いた「ニッコリーナ礼拝堂」を見ていません。今回は自分で予約したので是非行きた […]

2 Responses to “ヴァチカン美術館「ニッコリーナ礼拝堂」”

  • 匿名 より:

    Cappella Niccolinaは特別な見学ツアーが設けられているようです。
    詳しくはヴァティカン美術館のHPで情報収集しましょう。
    www.museivaticani.va/content/museivatica…
    Cappella Sistinaは別に時間制ではありません。ただ、ヴァティカン美術館の最大の見どころであり、かつ見学コースの最後の方にあたるため、当然、大勢の人で込み合います。
    ゆっくり見学したいなら、ナイトツアーのようなものを利用するのはどうですか・・
    もちろん、相応の費用がかかりますが、まあ、満足をどの位のお金で買うかということではないでしょうか。

  • アンジェリカ より:

    ご回答有難うございました。只今、HPで確認しましたが、やはり見学ツアーの案内が出てきます。
    もうすぐ出発するので、現地で確認しますが厳しいですね・・・。 6年ほど前に一度だけ、美術館内で偶然にアンジェリコの色彩が目に入り、引き寄せられて近寄ってみたら礼拝堂がありました。ロープが張ってあり、覗き見しましたが、そういうことだったのですね。 ナイトツアー、なるほど! 夜はオペラ鑑賞、会食などで予定を入れてしまいました。いつもながら、ツメが甘い・・・勉強不足でした。 アドバイス感謝しております。

この質問への回答は締め切りました

Posted in 美術館と予約について | 2 Comments »

ヴァチカン博物館 バウチャーチケットについて

9/8のヴァチカン博物館のチケットを予約サイトで予約しました。 クレジットカードの支払い完了メールは届きましたが、バウチャーチケットのメールが届きません。 支払い完了メールに予約番号の印字がありましたので、予約サイトのバ […]

3 Responses to “ヴァチカン博物館 バウチャーチケットについて”

  • OONE より:

    再送画面までいけるのであれば、スマホのメール転送の設定をいじって、PCメールに転送するようにしてみてはいかが?

  • kaokao より:

    メール転送設定しPCメールに転送してみましたが、駄目でした。
    当日、博物館で相談してみます。

    ご教示いただきありがとうございました。

  • らいす より:

    こんにちは。私も先日auだったのですが(2Megaまでしか受信できなく、知らなかった)同じ状態になり、ヴァチカン美術館の問い合わせメールに英語でバウチャーのPCへの再発行依頼を申し込んだところ3時間後くらいにすぐ再発行したバウチャーを添付したメールを頂きました。
    その際には、クレジットカードで支払いした画像(予約番号がかかれたもの)と自分の生年月日、名前を明記するとすぐ再発行して頂けると思います。とても親切な対応でしたので、おそらく当日現地でも再発行して頂けるとは思うのですが、間に合えばと思い書き込みしました。
    お互いに素敵な旅になりますように(o^^o)

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | 3 Comments »

7/2ヴァチカン美術館予約について

7/2分のヴァチカン美術館の予約をHPから行おうとしたのですが購入が出来ません。 クリックが出来ず操作が出来ない状況です。 これが何を意味するのか教えてください。

One Response to “7/2ヴァチカン美術館予約について”

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | 1 Comment »

ヴァチカン市国

2月にヴァチカン市国に行く予定です。 ヴァチカン博物館、サンピエトロ大聖堂とクーポラに行きます。 システィーナ礼拝堂からクーポラへの通路があり、そこはセキュリティーチェックを受けなくていいのでスムーズに入れると聞きました […]

4 Responses to “ヴァチカン市国”

  • Andiamo! より:

    1月2日に行ってきました。
    9時にサンピエトロ大聖堂に行ったら1/4周ほどの行列ができていて、少し並びましたが進まないので諦め、他をまわってから2時に予約していたヴァチカン美術館に入りました。

    私もオーディオガイドを借りましたが、パスポートを渡す必要はありません。「出口に返却BOXがあるから入れるように」と言われただけです。システィーナ礼拝堂の右出口からクーポラにわたる階段をおりたところに返却BOXがありました。

    今回でヴァチカンは3回目、いつも2人の個人入館でクーポラに向かってますが、とめられたことはありません。ただ、催事や混み具合で閉まっていることもあるそうです。

    今回は図書館も行きたかったので当初は大聖堂からクーポラに登る予定でしたが、ローマの街がすごい人混みで、翌日の再チャレンジもあきらめて、右からクーポラに向かってしまいました。

    2月は混み具合も違うと思いますので、オーディオガイドの件だけ参考にしてください。

  • 旅行大好き より:

    Andiamo!さん

    お返事ありがとうございます。

    9時でもう列ができているんですね( ゚Д゚)
    2月は一応オフシーズンらしいですが、なにしろ世界中から観光客が訪れるので混んでるかもしれませんね。。
    オーディオガイドのお話、大変参考になります!
    絵画館、らせん階段も見たいので、そのあと頑張って逆走してシスティーナ礼拝堂に戻って、右側出口から出たいと思います!
    できるかわかりませんが……(笑)
    Andiamo!さんのように、当日の状況にもよりますね。

  • aochan より:

    昨年11月下旬に、サンピエトロ大聖堂、ヴァチカン博物館に別々の日に行ってきました。サンピエトロ大聖堂は9時ごろで、10分ぐらい並んでセキュリティチェック受けました。その直後クーポラ見学しましたが、エレベーターは並ばす乗れました。しかし2時間後の広場は長蛇の列でした。
    ヴァチカン博物館は翌日9時半に予約して入りましたが、予約なしの列は、長蛇?とは言えない位の列のようでした。
    ローマ楽しんできてください。

  • 旅行大好き より:

    aochanさん

    午前中から長蛇の列だったら午後はきっとすごい列ですね。
    午前中サンピエトロ大聖堂、午後博物館でも、スムーズに観光できそうですね!
    迷いどころです……

    回答ありがとうございます。楽しんできます!!

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | 4 Comments »

ヴァチカン美術館の金曜夜の入館について

お世話になります。ヴァチカン美術館は、2018年は、4月20日(金)から毎週金曜夜の入館予約ができるようですが、この金曜夜の拝観は、すべての箇所を公開しているのでしょうか? 絵画館(ピナコテーカ)は、閉館との情報も聞いた […]

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | No Comments »

ヴァチカン美術館の予約について

大人料金で予約したヴァチカン美術館のチケットを学生料金に変更することはできないでしょうか。 カード決済してしまったのですが、もし可能なら変更したいのです。 国際学生証は持っています。

One Response to “ヴァチカン美術館の予約について”

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | 1 Comment »

「ヴァチカン美術館」のオンライン予約について

      本日掲示板に掲載しました要件は、「ヴァチカン美術館オンライン予約」です。       同美術館予約は2ケ月前を前提とし、私は6月初旬に訪問を計画、未だ予約は       不可と認識しています。       そ […]

2 Responses to “「ヴァチカン美術館」のオンライン予約について”

  • Marco より:

    5月1日はメーデーで休館。5月3日以降は2ヶ月先なのでまだ予約出来ないです。
    6月のローマはすごく暑くなるので、夏バテにご留意ください。

  • 田舎のおじさん より より:

    Marco さん

     ご回答ありがとうございました。
     すでに、5月分がスケジュールに含まれていましたので、予約できるものと判断していました。
     加えて、体調管理にまでアドバイス頂き、ありがとうございました。
     是非、初めてのイタリア旅行楽しんできたいと思います。
     まずは、お礼まで。

この質問への回答は締め切りました

Posted in チケット情報, ローマ | 2 Comments »

ヴァチカン美術館 無料開放日の混雑状況について

2017年4月30日にローマに行きます。ヴァチカン美術館見学を一番の楽しみにしていたのですが、4月30日日曜日は、最終日曜日ですので無料開放日、受け付けも午前中のみとなっているようです。 チケットの事前予約はできないと思 […]

2 Responses to “ヴァチカン美術館 無料開放日の混雑状況について”

  • かり より:

    少し古い情報ですが、6~7年前の年末の無料開放日にバチカンへ行きました。開館時間頃に美術館に到着しましたが、地下鉄からすでに満員で到着したときは長蛇の列でした。入場できるまでに2時間かかりました。また、列の途中の横断歩道あたりからやってきた若者が横入りするなど、マナーの悪い人もいました。その何年後かに再びバチカン美術館を訪れましたが、予約しスムーズに入場したものの内部の混雑は無料開放日以上で、ラファエロの壁画の部屋は芋の子を洗う状態でゆっくり見ることもできず、以前よりかなり観光客が増えていると感じました。古い情報で参考になるかどうかわかりませんが、早起きが必要かと思います。

  • ゆか より:

    かりさん

    ご回答ありがとうございました!想像以上の混雑具合のようですね…。地下鉄からすでに満員とは!!
    開館時間少し前に到着する予定で考えていましたが、もっと早めに行き、一番くらいに入れるように心がけた方が良さそうですね。貴重なご意見ありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | 2 Comments »

ヴァチカン美術館予約バウチャーメールが白紙

2月にローマに旅行予定です。 ヴァチカン美術館をweb事前予約し、バウチャーメールが届きましたが、添付ファイルを開くと、 1ページ目が白紙(「NON CEDIBILE」と大きく記載)でした。 2ページからは文字が書かれ、 […]

2 Responses to “ヴァチカン美術館予約バウチャーメールが白紙”

  • KU より:

    バウチャーの問題なのか、ロマ子さんのPC(Adobe Reader)の問題なのか切り分ける必要があるので、まずは他のPC(もしくはスマホ)から再度ヴァチカンサイトからダウンロードして見てみましょう。

    他のPCやスマホでも同じように「Non Cedibile」であれば、バウチャーの問題となります。その場合はさらに方法を考える必要があります。まずは上記をお試しください。

    良く覚えておりませんが、予約番号をヴァチカン美術館サイトに入力した際、PDFをDLしかできないんでしたっけ。その画面で予約結果が表示されるようであれば、その画面を念のため印刷しておきましょう。

  • ロマ子 より:

    KUさん、ご丁寧にありがとうございました!
    私のPCのadobe readerに問題があったようで、readerを再インストールしたら、無事に表示されました。
    ヴァチカンのメール問い合わせは、返信を期待していませんでしたが、そっけない文章ながら迅速な返信でした。(翻訳サイトを使って、イタリア語で3回もやり取りをしました・・・)
    楽しんで来たいと思います。ありがとうございます。

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | 2 Comments »

ヴァチカン美術館のチケット予約について

2017年1月5日に、ヴァチカン美術館に行きたいと思っています。 ヴァチカン美術館のカレンダーには、通常の開館時間となっていますが、予約が出来る日から見ているのですが、午前中の予約時間しか出て来ません。 午後は予約が出来 […]

6 Responses to “ヴァチカン美術館のチケット予約について”

  • うしこ より:

    ヴァチカン美術館は14:00でクローズする日があります。
    その時は、午前中のみの予約になります。
    確定ではなくて申し訳ないのですが、1/5も14:00閉館の日ではないでしょうか。
    昨年、12/24にヴァチカン美術館に行ったのですが、14:00まででした。
    12/24も、ろんさんの希望の1/5も、翌日がカトリックでは大切な祝日です。
    その前日なので、14:00閉館の可能性が高いと考えます。
    念のため、オプショナルツアーの中で、午後にヴァチカン美術館を訪れるツアーを
    チェックしてみましたが、1/5は催行していませんでした。

  • Marco より:

    2017年の開館時間カレンダーを見ますと、
    mv.vatican.va/3_EN/pages/z-Info/MV_Info_…
    チケットオフィスは9:00から16:00ですね。ただ、予約無しの待ち行列の具合でクローズに間に合うか。。。無事に入場出来ると良いですね。

  • ろん より:

    うしこ様

    ご回答ありがとうございます。
    14:00に閉館する日があるのですね‼

    私も、オプショナルツアーの午後の日程を調べたら、催行していない会社があり、「もしかして午後やってないのかも?」と思ったのですが、
    ヴァチカン美術館のカレンダーでは、通常の開館日程になってるし……
    予約が出来ないだけかも?……

    と、もやもや考えていました。

    うしこ様が、昨年の12/24クローズだったとうかがえて、良かったです。
    やはり今年の12/24も12/31も午前中の予約しか出来ないようになっているので(1/5と同様です)

    うしこ様がおっしゃる通り、翌日がカトリックでは大切な祝日なので、前日は14:00閉館なのでは?と思います。
    1/6はエピファニアで閉館というのを調べたうえで、1/5午後にヴァチカン美術館に行く予定で旅行を決めました。
    必ず行きたい場所なので、残念です。
    でも、うしこ様に教えていただけたので、閉館している覚悟が出来ました。
    せめてサンピエトロ大聖堂は……と思いますが、こちらも無休とあっても、1/6午後宗教的入場制限×となってしまうのでしょうか?

    うしこ様の昨年12/24は、サンピエトロ大聖堂に行かれましたでしょうか?(午後)
    教えていただけたら、嬉しいです☆
    よろしくお願い致します。

  • ろん より:

    Marco 様

    ご回答ありがとうございます。

    チケットオフィスは9:00から16:00になってますよね。

    なので期待しているのですが、うしこ様のご回答にあるように、14:00クローズもありえるので、入れないの覚悟で、行ってみたいと思っています。

    ヴァチカン美術館を外から見学~サンピエトロ大聖堂

    最悪、サンピエトロ広場だけでも……楽しみです!!

    ありがとうございました☆

  • うしこ より:

    不確かな情報ですみません。Marcoさんのおっしゃるように、ヴァチカンのカレンダーでは通常通りですし、発売日当日に即完売というのも考えられないですし…。入館できることをお祈りしています。
    12/24のサン・ピエトロ寺院ですが、私は別の日(12/27)に行ったので入場はしていません。でも、12/24にヴァチカン美術館を12:00すぎに出て、サン・ピエトロ大聖堂のほうに歩くと、長い列ができていました。多分、12/24は通常通り入場できたと思います。ただ、サン・ピエトロ広場には、椅子が並べられていて、普段とちょっと違いました。(この椅子は12/27もありました。ベルニーニポイントに立つことはできました。) 実は2014年にはちょうど1/5の朝にサン・ピエトロ大聖堂を訪れているのですが、この時は聖堂内にも椅子がずらーっと並べられていて、ブロンズの天蓋など、遠くからしか見られない場所もありました。ちょっと残念でしたが、その代わり、この時期はサン・ピエトロ広場にクリスマスツリーとプレゼピオ、大聖堂内にもプレゼピオがありますので、ぜひご覧になってください。

  • ろん より:

    うしこ様

    ご丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
    嬉しいです。
    広場や、聖堂内に椅子が並べられているのかもしれないのですね⁉
    でも、ベルニーニポイントに立つことが出来るということで……ありがとうございます☆

    「その代わり、サン・ピエトロ広場にクリスマスツリーとプレゼピオ、大聖堂内にもプレゼピオがありますので、ぜひご覧になってください。」

    と優しい言葉をかけて下さり、ありがとうございます。
    本当に嬉しかったです☆

    プレゼピオ楽しんで来ます

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | 6 Comments »

ヴァチカン 聖年の扉 予約フォームの変更について

お分かりになる方、お力を貸してください。 先月、ネットで調べながら聖年の扉を予約しました。 ヴァウチャーが送られてこなかったので調べてたところ、私が登録していたアイフォンのアドレスでは届かないようです。 アドレスの変更を […]

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | No Comments »

ヴァチカン美術館のらせん階段

ヴァチカン美術館のらせん階段についてお尋ねしたいことがありこちらにお邪魔しました。 私の今たてている予定では、美術館のあとシスティーナ礼拝堂から直接サンピエトロ大聖堂に抜けようと考えています。 しかし、そうすると美術館の […]

4 Responses to “ヴァチカン美術館のらせん階段”

  • Marco より:

    うろ覚えで申し訳ないですが、螺旋階段を降りた先に出口があった様に思います。館内図でもそうなってます。
    mv.vatican.va/1_CommonFiles/pdf/mappa_mu…
    係員があちこちに居るので、その場でお尋ねになっては?

  • まこ より:

    MARCOさん
    お返事いただきありがとうございます。そうですよね、実際に行ってみないことにはわかりませんよね・・・
    もし入場した際に螺旋階段を歩けるのであれば、途中でサンピエトロに抜ける予定で一日のスケジュールを組もうと思ったのですが、
    美術館の出口まで螺旋階段のために戻るならサンピエトロの外の列に再度並ばないといけないので、同日に美術館とサンピエトロが厳しくなってしまって・・・
    どちらにせよ当方の都合ですよね、、もう少し自力で行かれた方のブログ探しして実情をさぐってみます。

    他にも情報お持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします。

  • マンマユーキ より:

    螺旋階段を下りて、また上がってシスティーナ礼拝堂方面に戻れるか
    というご質問でしたら、美術館出口自体は螺旋階段を下りた更に先にあり、
    (注意してなかったので、私もちょっとうろ覚えですが、確か)
    館内から螺旋階段に行くところには、特にゲート等はなかったと思います。
    一度降りてもう一度あがっていけば出口を出ずに螺旋階段を堪能して
    また、システィーナ礼拝堂方面まで戻れると思うのですが。

  • まこ より:

    マンマユーキさん

    ご回答ありがとうございます。
    美術館に行ったら出入り口を入念に調べてみます。

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ | 4 Comments »

テルミニ駅⇔ヴァチカン博物館 タクシー移動について

初めまして。 9月にヴァチカン博物館、金曜日Night Open 21時~訪問予定です。 当日、ローマから日帰りでボローニャに出かけるため、テルミニ駅着20時20分になります。駅前からヴァチカン博物館まで、約30分でタク […]

4 Responses to “テルミニ駅⇔ヴァチカン博物館 タクシー移動について”

  • うーたん より:

    ローマ・テルミニ駅からヴァチカン博物館までは、タクシーで17分〜25分のようです。
    www.google.it/maps/dir/Roma+Termini/Vati…
    もちろん、電車が遅れない、タクシー待ち列がないこと前提です。
    あと行き先に「ヴァチカン」とだけ言うとサン・ピエトロ寺院に連れて行かれるかもしれないので、ヴァチカン博物館の入り口を説明することが大切でしょうね。

    帰りのタクシーはサン・ピエトロ広場前にあります。私の知る限りではかなり遅くまでタクシーいたと思います。
    www.google.it/maps/place/Piazza+Pio+XII,…

  • nisshi より:

    うーたん様
    返信遅くなってしまいまして申し訳ございません。早々にご返答ありがとうございました。
    列車が遅れない、タクシーに直ぐに乗り込める事が大前提ですね。なかなか経験出来ない夜のヴァチカン博物館。日中よりは混雑なく回れるかもと計画したのですが、無理は禁物ですね。時間に余裕のある別の日に訪問したいと思います。
    いろいろと貴重なご助言ありがとうございました。

  • JM より:

    nisshiさんの性別や年齢にもよりますが、地下鉄では如何でしょうか。
    時刻表までは記憶しておりませんが、23時台であれば、十分、バチカンからテルミニまで帰ってこれると思います。
    ただ、女性がお一人で。ということですと、話も変わってきますが…。
    行きは地下鉄、帰りはタクシー。という方法も良いかなと思います。
    ご参考までに。

  • nisshi より:

    JMさま
    コメントありがとうございます。
    ローマの地下鉄は未経験なので、少し躊躇してしまいました。主人と二人での訪問ですが、うーたん様からのご助言通り、電車が遅れない、タクシー待ち列なしが大前提。不慣れな夜の移動はリスクが高いと判断しました。
    滞在最終日に少し余裕があるので、朝早い時間に訪ねようと思います。
    いろいろとアドバイスありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

Posted in タクシーについて, ローマ | 4 Comments »

オムニアヴァチカン&ローマカードについて

6月初旬にローマを訪ねますので、インターネットで「オムニヴァチカン&ローマカード」を購入しました。当初はローマパスだけ購入するつもりでしたが、オムニアヴァチカンカードですとヴァチカン美術館の入場料が含まれており、チケット […]

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | No Comments »

ヴァチカン美術館の予約変更について

オンライン上でヴァチカン美術館を予約、その後、予約時間の変更のため 「Change of Reservation」の欄にて対応を行い、新たな予約番号が届きました。 ところが、日程入力を間違えてしまい再度変更をしたいと思い […]

2 Responses to “ヴァチカン美術館の予約変更について”

  • DAI より:

    堂さんからヴァチカンに直接申し入れをしてみたらどうかとのアドバイスをいただき、
    WEB上にあった宛先
    help.musei@scv.va;へイタリア語でお詫びと依頼のメールを送ったところ、
    2回目の予約番号変更メールと、英語による返信メールが届きました。
    大変お騒がせしました。

  • sawa より:

    ヴァチカンの予約サイトに、変更条件が記載されています。

    Modifica data prenotazione

    4.che la prenotazione non sia già stata modificata;

    変更するには、4.既に変更されていないこと。とありますので、ネットからの変更は一度だけなのだと思いますが、DAI さんが礼を尽くされたのでしょう、再び変更が出来てよかったですね。

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | 2 Comments »

ヴァチカン博物館について

2/19にヴァチカンの予約をしようとしたところ朝9:00の予約が出てきません。 1番早い時間で9:30です。この日は開館が9:30ということなのでしようか。 わかる方がいらっしましたら回答お願いいたします。

2 Responses to “ヴァチカン博物館について”

  • 堂 剛 より:

    ヴァチカン博物館の公式サイトの予約画面は、完売した時間は消えてなくなると記憶します。なので、2月19日9:00の回はすでに予約分が完売したという意味だと思いますよ。

  • Sakurai より:

    堂様
    さっそく回答をいただきありがとうございました。
    表示がでないのはいっぱいということなのですね。
    次の時間で予約します。
    はじめてのイタリア、わからないことだらけですがこちらのサイトでたくさん勉強させていただきました。
    ありがとうございました。初イタリア楽しみです。

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | 2 Comments »

ヴァチカン 年末ミサのチケット受取日時について

年末のミサをFAXで予約して折り返しのFAXが来ましたが、 FAXの文面が重なっていて肝心のチケット受取日時が読めません。 読めないからもう一度送ってとFAXしても何の返答もなくて・・・ ブロンズドアの前に何日前の何時に […]

One Response to “ヴァチカン 年末ミサのチケット受取日時について”

この質問への回答は締め切りました

Posted in チケット情報, ローマ | 1 Comment »

ヴァチカン美術館予約入場時間について

チケット予約時間は09:30とか11:30とかありますが、24:00とあるのは午後何時でも入場可能なのでしょうか?

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | No Comments »

ヴァチカンについて教えてください

数年ぶり3度目のイタリア訪問です。個人で一人でローマ旅行は初めてです。じっくりバチカンを見学したいと思います。 ①平日比較的すいてる時間帯があれば教えてください。 ②オプショナルツアーに参加したほうがいいでしょうか・・? […]

4 Responses to “ヴァチカンについて教えてください”

  • masshy より:

    ゆり子さん、こんにちは!

    10/17日にバチカン博物館に行きました。
    私はいつも予約無しで午後1~2時ごろを狙って入ります。
    今回もまったく並びませんでした。
    でも中は人でいっぱいでしたね。10月中はまだ混んでいると思いますが11月になれば多少空くかな?
    サンピエトロもバチカン博物館も前もって勉強は必須ですね。
    行きたい所、見たいものをしっかり予習してから行けばツアーに参加しない方が良いと私は思います。
    現在はシスチーナからサンピエトロには行けないようですよ!
    サンピエトロを見てから午後美術館を見てはいかがでしょうか?
    尚、今はオーディオガイドはパスポート無しで借りられました!
    良いご旅行を!

  • ゆり子 より:

    MASSYさん
    こんばんわ!とっても参考になる返信ありがとうございました!
    では、寺院→美術館ですね。クーポラにも上りたいのですが、入り口は寺院の中からでしょうか?
    荷物を預けないといけないのは、美術館に入ってからですか?

    オーディオガイドがパスポートなしで借りれるのはうれしい驚きですが、代わりに何か必要でしたか?
    教えていただければ嬉しいです。

  • masshy より:

    クーポラに登るにもセキュリティーチェックを通らなければなりません。その先に看板が出ています聞かれるだけですよ!ーポラを目指して進んでください!
    荷物は預けなくて大丈夫です。私はいつもカメラを入れたリュックをしょってはいります。
    オーディオガイドは8ユーロあれば他には何も要りませんが、取扱い説明を英語か?イタリア語か?きかれる

  • ゆり子 より:

    MASSY様
    ありがとうございました!
    アドバイス通りクーポラ目指して入って、登ってそのあとに寺院→美術館と行ってきます。
    ありがとうございました。
    オーディオガイドも頑張って借りてみます!

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | 4 Comments »

ヴァチカンのミサ

ヴァチカンでのミサには観光客でも参加できますか? 地元の方にはチケット?が送られてくると聞いたのですが。 入場方法、ご存知の方、教えてください。

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ | No Comments »

ヴァチカン美術館の予約

11月10日のヴァチカン美術館の予約(通常のAdmission Ticket)をしようとすると、「Check carefully the request quantity for each ticket」というアラートが […]

5 Responses to “ヴァチカン美術館の予約”

  • Scibatini より:

    イタリアの一部の予約サイトでAndroidだとうまくいかないことが報告されていますがヴァチカンが該当するかは試していません。 7+IE11環境では同じ条件で問題なく予約できています。 参考までにPC環境を教えていただけませんか?

    以下、シミュレーション手順です。
    biglietteriamusei.vatican.va/musei/ticke… を開いてEnter→ADMISSION TICKETS:→VATICAN MUSEUMS AND SISTINE CHAPEL→Month Year:にNovember 2014、Participants:に2→NEXT→カレンダーの10→希望の日時をSelect→Full price ticketもしくはFull price ticket + AudioguideのQuantitiを2→NEXT

    これでカード支払い画面に到達できました。 ご参考まで。

  • Scibatini より:

    7+ChromeとAndroid+Chromeでも試してみましたがうまくいきます。 URLが違うのでは?

  • Scibatini より:

    原因判りましたぁ! Month Year(月・年)の隣のParticipantsは参加者という意味なのですが、10日と思って10を入れてしまったのではないでしょうか? そうすると仰せのエラーメッセージが出ます。 つまり、券種ごとのQUANTITY(数量)の合計がParticipantsに一致しなかったのでエラーになったのです。

    お二人ならばParticipantsは2です。 

  • たけさん より:

    ありがとうございました。お陰様でゲットできました
    全くその通りでした。月を選ぶときに、てっきり隣は日だろうと思い込んで10と入れてしまっていたのが原因でした。よくよく読まないと行けませんね(^^ゞ

  • Scibatini より:

    旅行前から旅の思い出できてしまいましたね。笑 楽しいご旅行になりますように。 いってらっしゃいまし!

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | 5 Comments »

2014ヴァチカン国際音楽祭について。

2014年のヴァチカン国際音楽祭を聴きに行きたいと思っております。 公式ホームページをみると、寄付をすることによって、期間中の全てのコンサートを聴くことが出来ると書いてありました。ホームページのプログラムにはバチカンのサ […]

この質問への回答は締め切りました

Posted in チケット情報, ローマ | No Comments »

ヴァチカン まわり順 など

ふたつ質問があるので教えてください。 質問1 ヴァチカン美術館及びサン・ピエトロ大聖堂観光を予定しています。 「システィーナ礼拝堂からサン・ピエトロ大聖堂に抜けると大聖堂の長蛇の列に並ぶ必要はない」というコメントを見まし […]

3 Responses to “ヴァチカン まわり順 など”

  • MAT より:

    回答と言うほど確かな話ではないんですがまだレス付かないようなので1についてのみ。

    バチカン美術館って完全に一方通行で2周不可になったんでしょうか? 数年前の話ですが、私の時はピナコテカからもう一度システィーナ方向に行けたと記憶していますし、ざっとググった限りでは昨秋も2周は可能だったようですが。
    ただ、2周できても、礼拝堂からサンピエトロへのショートカットについては(これも私の時は正面左手前のドアから出ていく人を見かけましたが)
    qaitaly.com/336
    という話もあるし、去年あたりでも通れたり不可だったり諸説、というか諸ケース聞くので、1周目にチェックするしかないように思います。

    でもショートカットから出てしまうと、有名な螺旋階段見れないんですよね。

  • sin より:

    あー336は若き日の僕もコメントしてる(笑)。
    ↓は、まだ規則が緩かった2012年の話だからね。今は知らないよ。
    システィナ礼拝堂→サン・ピエトロ大聖堂への抜け道はガイドツアーの専用通路になっているので、ガイドツアーに申し込まなければ通り抜けることができない、とされている。
    通常出口は最後の審判の絵に向かって後方だが、抜け道の入口は、向かって左手に扉がある。扉は常時閉まっていて、監視人がずっと付いている。ガイドツアーのグループが来たら、扉を開けてくれるから、それに乗じて素知らぬ顔で通った、という話。途中、門番の人が2回立ってるからね。

    ルールを守らないことに嫌悪感を抱く人には「余計なこと書くな」と怒られるかもだけど。
    ヨーロッパの鉄道と同じルールよ。「キセルするのは個人の勝手。ただしバレたら理由の如何によらず厳罰に処す」ってね。ま、鉄道の場合は法律だけど(僕は法律はちゃんと守る)、バチカン美術館の場合はガイド組合が決めた独自ルールだし、ちゃんと入場料も払ってるし、大聖堂は無料だし。だからホームページにも「大聖堂への抜け道は通れません」とは書いてないでしょ。
    通ってバレたら怒られるだけ。監視人に「通っていいか?」と聞いたら「ダメだ」と答えが返ってくるのは当たり前。もし聞いてしまったら、「知らなかった」という弁解は通用しないからね。覚悟の上で、素知らぬ顔で試してみるのは各個人の判断でどうぞ、ってことじゃない?!

    それと、
    質問1:先にピナコテカ見ればいいんじゃないの?システィナ礼拝堂以外は、別に順路決められてなかったし。
    質問2:多かったらどうしようとか心配なら、チケット予約すればいいんじゃない? 予約料4ユーロ追加でしょ。考え方は人それぞれだけど、僕は並ぶ時間のこと考えたら安いと思うけど。
    ちょっと早く着いても、モギリのおっさんがいい人なら入れてくれますよ、きっと。「ブォンジョールノ!ファッカールド!(こんにちは。今日は暑いね!)」って言ったら喜ぶよ。
    9月の旅行までいろいろ計画楽しみですね!(^o^)/

  • 絵画わかるかな より:

    MATさま・sinさま

    お返事ありがとうございます。

    訪問時間が訪問時間ですので、グループツアーの方がいるのかという根本問題を忘れていました!
    とりあえずいろいろ案じないでいってみてやってみたいと思います。

    ブォンジョールノ!ファッカールド!ですね。手のひらにがっしり書いてイタリア中を旅してみたいと思います。
    ありがとうございます。

この質問への回答は締め切りました

Posted in ローマ, 美術館と予約について | 3 Comments »

ヴァチカン近くのDa Benito e Gilbertoというレストランの夏季休業について

8月にイタリアへ行くのですが、ヴァチカン近くにあるというHostaria Da Benito e Gilberto al Falcoというレストランが気になっています。 ヴァチカンへは8月16日に行く予定で、その時に行け […]

10 Responses to “ヴァチカン近くのDa Benito e Gilbertoというレストランの夏季休業について”

  • hippo より:

    普段は日、月が休みみたいですが、夏季休暇についてはどうせ予約するのなら電話して聞いて見るのが一番いいのではないでしょうか?

    www.crakweb.it/benito_gilberto,2,1023.ht…

  • KM より:

    hippo様

    ご回答ありがとうございます。
    おっしゃる通り、電話で確認するのが確実ですね。

    旅行前に日本から予約できたらいいなと思っているのですが、国際電話をしたことがないのと、電話で英語orイタリア語で予約したことがないので物怖じしてしまい、もしご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えていただきたいなと思いました(^^ゞ

    もしご存知の方がいらっしゃらなければ、今度電話をしてみようと思います!

  • hippo より:

    期待薄ですが、宿泊予定のホテルに予約をお願いしてみたらどうでしょう? 

  • Scibatini より:

    仮にご希望の日に開いていることが判ったとしても満席だったら意味ないわけですから、予約方法について幾つか。 サイト上は日月休みの夜19:30-23:30営業でランチは無しとなっています。

    方法1: 直接電話(一番確実)
    Reservation pleaseの一言を切り出せれば、何日、何時、人数を質問されるままに答え、OKならばさらに名前と電話が聞かれるのは日本と同じです。 電話はホテルの番号でも日本の携帯番号を国番号からでも問題なし。 私は、国際電話はこの板で教わったtelink.jpを使っています。
    qaitaly.com/2696

    方法2: ホテルにメールで予約依頼(お勧め)
    見る人が見ればブロークンでスペルミスもあるでしょうが、私はこの程度で乗り切っています。 

    Dear,

    You are kindly requested to make a reservation shown below for us.

    Il Ristorante Da Benito e Gilberto
    Tel 06 686 7769
    16 August 2014
    20:00-
    2 persons

    Thank you and best regards,

    Hanako YAMADA from Japan

    P.S. We booked at you on 14-16 August. (追伸、8月14-16日にそちらに宿泊予約をしています。)

    方法3:ネット予約(別レスにします)

  • Scibatini より:

    方法3: ネット予約(お勧めできません)
    最近はメールやお店のサイトから予約できるところも増えてきましたが、人気のあるお店は電話予約だけで一杯になるのか返事すらもらえないことがあります。 次の予約サイトでも、 Da Benito e Gilbertoは(ネット予約しても)すぐには返事がもらえないよ、と書かれています。 また、私自身はこのサイトからDa Benito e Gilbertoを予約したことがありませんので、あくまでも参考程度に。 悪しからず。

    ユーザー登録、予約の2ステップになります。

    Ⅰ.ユーザー登録:
    1.次を開く。
    www.menudiroma.com/

    2.左上の英国国旗→右上のLogin/Register。

    3.以下を記入→I agree to the terms of useにチェック→Registration。
    Email: 予約確認メールの受け取りメアド
    Username: 任意ユーザー名(半角文字)
    Password: 任意パスワード(数字6文字でも大丈夫でした)
    Conferma password: 上記パスワードを再入力

    4.Bacheca di (登録したUsername)と表示した画面になるので画面右上でLogout。 

    Ⅱ.予約:
    1.次を開く。
    www.menudiroma.com/

    2.左上の英国国旗→右上のLogin/Register→UsernameとPasswordを入力してLogin。

    3.検索欄に、Da Benito e Gilbertoと入力して赤右矢印。

    4.写真下のDa Benito e Gilberto al Falco。

    5.写真のBook nowで予約ポップアップ画面が表示される。

    6.以下を記入してPrenota(予約)かBook。 システムが不安定で何回か試すと英語表示だったり、伊語表示だったりする。
    Desidero prenotare un tavolo per: プルダウンから人数選択
    Il giorno: 空欄をクリックするとカレンダーが表示されるので8月ならばAgostoから希望日を選択。
    alle ore: プルダウンから時間指定
    prenotazione a nome: 誰の名前で予約するか。 例えばHanako YAMADA。
    recapito telefonico: 居所電話番号。 ホテルの電話番号でOK。
    note (opzionali): 何が食べたいとか食べられないとか、ベジタリアンだとか、English menu is required.とか希望オプションなどを記入。 なければブランク。

    その下のATTENZIONE(注意)に、e-mailで返事するけれど早くはできないよ、よかったら直接電話してちょ、とおおよそそのようなことが書かれている。

    以上、ご参考まで。

  • Scibatini より:

    待ってましたとばかり、勧められないなら書くなという突っ込み、またハンドルネーム変えて書いてくるんだろうなぁ、、、

  • masseto より:

    電話するのがてっとり早いですよ。メールを送って返事がなかなか来ないとヤキモキするでしょう。
    無理にイタリア語を使わず、英語でいいと思います。会話集を手にしてイタリア語でやりとりを試みると、早口でドワーッと返事がかえってきて、電話口でパニクります。
    英語なら向こうも片言のことが多いので、意外と分かりやすかったりします。

    予約の電話、3分もあれば終わるので、国際電話でも料金は100円くらいです。国際電話の仕方はガイドブックに書いてありますから、ここでは説明しませんが、必要なら追加で聞いてください。

    お持ちのクレジットカードの会社によっては、レストランの予約を代行してくれるサービスのあるところもありますから、無料なら頼んでみるのもいいのでは?

  • KM より:

    みなさま

    とてもご親切な回答をありがとうございます!

    電話予約が一番確実ですね。
    ホテルが決まるのが出発ぎりぎりなので、自分でお店に電話してみようと思います。
    電話代もバカ高いわけではないんですね^^

    頑張ってイタリア語でメールをして、返ってきたイタリア語の返信を理解するのにすごく時間がかかったり理解できなかったりするので、英語で聞くのがよさそうですね!

    親切なご回答に感謝いたします。
    ありがとうございました。

  • masseto より:

    電話代ですが、わがやの固定電話は国際電話料金が安くなるものにしたことを思い出しました。

    KDDIのサイトで調べてみたら、3分で400円くらいでした。固定からか携帯からか、電話回線の種類やプランによって、だいぶ差があるようですので、電話代については、ご自身で確認されてください。

    確認不足で、すみませんでした。

  • KM より:

    masseto様

    いえいえ、とんでもないです!
    3分で100円くらいと教えていただいた後に、自分の携帯会社はどれくらいかな?と調べました^^

    ご丁寧にありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

Posted in レストランについて | 10 Comments »