タックスフリー・免税
マルコポーロ空港(ベネチア)でのタックスリファンドについて
今度、ベネチアから、カタール乗り継ぎで帰国します。ベネチアでは、タックスリファンドの申請窓口がないように思いますが、手続きはできるのでしょうか。
6 Responses to “マルコポーロ空港(ベネチア)でのタックスリファンドについて”
この質問への回答は締め切りました
免税手続き(バスで出国する場合)
現在トリエステに滞在中です。買い物をしたいと思いますが、バスでクロアチアのザグレブに行く予定です。その場合、手続きは可能なのでしょうか?(空港での手続きは何度も経験しています)
この質問への回答は締め切りました
免税手続きについて
現在イタリア旅行中ですが、思いかけずミラノで買い物をしてしまい、タックスフリーによる還付を受けたいと思ってます。「EU加盟国の場合、EU最終出国の税関で、免税スタンプを貰う必要があります。」と当質問箱の回答にありますがありますが、ローマーフランクフルト経由のルフトハンザ航空でセントレアに帰国予定、機内持ち込みの場合、免税手続きの書類をフランクフルト空港で提出して免税手続きをすれはいいのでしょうか?詳しいかたにお伺いいたします。
2 Responses to “免税手続きについて”
-
乗り継ぎで間に合わない場合あるので、今はほとんどの場合、最初に搭乗する空港(今回の場合ローマ)でタックスフリーの還付手続きできるようです。私はいつもフィレンツェ→ヨーロッパ乗り継ぎ→成田で帰っていますが、すべてフィレンツェ空港で手続きしています。
-
堂さま
早速のご回答ありがとうございます。カプリ島では天候に恵まれ、行きたいところに行くことができました。今日はポジターノへ移動しますが、天気も良さそうなので気をつけて行ってまいります。
この質問への回答は締め切りました
TAX FREE
ルチアーノのオレンジの奴は空港では払い戻しができないんですね。
3/21の朝,フィレンツェ空港の2Fの窓口で申請すると,“オレンジのやつは1Fへ行ってくれ”とのこと。
1Fの窓口へ行くと,“この分は街中で払い戻しするか,郵送するかしかない。sorry”と随分申し訳なさそうに言われました。
てっきり免税は空港行けばしてもらえるもんだと思っていましたが,勉強不足でした。
それはともかく,あんなに申し訳なさそうな表情したイタリア人は初めて見ました。
この質問への回答は締め切りました
タックスフリーが振り込まれません
年末年始にイタリアへ旅行に行き、ルチアーノで手袋を買いました。
帰りに免税手続きを行ったのですが未だに還付金が振り込まれません。
(グローバル・リファンドは、すぐに明細に上がってきました)
書類の写真は残してあるので、電子メールで問い合わせを行いたいのですが、写真を見ても問い合わせ先がわかりません。
どなたかご存知ないでしょうか?
免税手続きの書類は、オレンジ色で大きくTAX FREEと書かれており、郵便ポストに投函するよう書かれていました。
税関のスタンプ取得とポストへの投函は、経由地のアムステルダム空港で行いました。
5 Responses to “タックスフリーが振り込まれません”
-
ちょっと今、外出中なので手短にお返事します。
オレンジ色のタックス・フリー会社なら、おそらく「PREMIER tax free」だと思います。リンクあるので、下記ページご覧ください。
www.amoitalia.com/baggage/taxfree_agent…. -
昔から毎回、PREMIER は、グローバルよりも還付金の戻りが1~2か月遅いです。
しかし、最近はもっと遅くなっているようです。
私も7月にイタリアへ旅行し、PREMIER でTAX FREEの手続きをしました。なかなか明細に上がって来ず、今まで戻らなかった事が一度もなかったのに
あきらめるしかないのかとイライラしていたら、やっと戻って来ました。私の場合、1月請求分で還付されました。(11/22付で還付)
ご自分で投函されたのなら大丈夫です! きっと戻って来ますよ。
私は、フライト時間が迫っていた関係で、現地係員のイタリア人に投函を託さなければいけなくなったので、
戻ってくるまで、きちんと投函したのかをずっーと疑っていました。問い合わせをされることが確実かもしれませんが、
言葉がめんどくさかったら、待ってみても良いかもしれません。 -
堂剛さま
お返事ありがとうございます。
プレミア・タックス・フリー社だったんですね・・。
書類や封筒にロゴがないため気がつきませんでした。教えて頂いたURLから、さっそく問い合わせてみました。
これは別件ですが・・
堂さまを始めとしたアモイタリアの記事のお陰で、旅行自体はとても充実して楽しいものになりました。
あわせてお礼を言わせてください。
ありがとうございました(^-^) -
エル太のお姉ちゃんさま
お返事ありがとうございます。
結構還付までかかるんですね・・。免税の手続きも始めてで、何か私の落ち度があったのか、郵便物が紛失されたのか
原因がわからず心配していました。念のため問い合わせて行ってみました。
プレミア・タックス・フリー社のサイトには、日本語ページも用意されていたので
日本語問い合わせで大丈夫ですよね・・? -
すみません。。
公式サイトを見ていなかったので、日本語サイトがあると知りませんでした。
この画面を見る限り、日本語で大丈夫なように思えます。どうぞ気長にお待ちください。
アベノミクスのおかげで、円安も進んでますので、
還付金、日本円でたくさん戻って来ますよ。待った甲斐がきっとあるはずです。
この質問への回答は締め切りました
The Mallで免税書類の紛失
The Mallの免税窓口でTaxFreeの書類がなくなりました。
皆さまに今後気を付けて頂きたいので報告させていただきます。
The MallのGUCCIとプラダで商品をいくつか購入しました。
前日にSPACEで購入した分もまとめてユーロ返金してもらおうと、バス停裏の窓口で書類を提出しました。
日本語が堪能なアジア系の男性です。ユーロ返金の際はパスポートとクレジットカードが証明として必要だったのですが私のカードはエレクトリックだったので証明変わりにならず、ユーロ返金できないから空港で返金してくれと言われました。
3つ封筒を渡しましたが、1つにまとめて大丈夫か聞かれたので大丈夫ですと言って、なくさないようにそのままファイルに入れて保管していました。
帰国前日に書類を出したところ2枚しか用紙が入っておりませんでしたが時すでに遅し…。
私は係員からもらったまま一才手をつけていなかったので、故意ではないとは思いますが係員のミスだと思います。
私がその場で確認、せめてホテルに帰ってから確認しなかった事ももちろん悪いとは思います。
これからThe Mallにクレームをするつもりですが、こんな事があるんだと大変ショックを受けております。
皆さま、係員から返却された書類はすぐに確認する事を忘れないでください。
この質問への回答は締め切りました
ショップと免税品店
イタリア旅行中です。
せっかくですので、ブランドのお土産を購入したいと考えています。
約150ユーロの購入で免税の対象となりますが、街中にあるショップと免税品店ではどちらがお得でしょうか?
空港での免税手続きなどを考慮して…。
経験談などを踏まえてご説明して頂けると幸いです。
出国はフィウミチーノ空港から成田への直行便です。
2 Responses to “ショップと免税品店”
-
町のお店の方が断然品数多いので楽しいですし、良いものが見つかるでしょう。例えばフィレンツェなら、グッチ、フェラガモ、TOD’Sなどは本店があって品揃えは抜群です。それらと同じ通りに、ボッテガ・ヴェネタ、ブルガリ、プラダ、アルマーニ、セリーヌ、ティファニーなどが並んでいます。
-
堂様
ご回答ありがとうございます。
来週末にローマを訪れるので、いくつかショップを尋ねてみたいと思います。
…免税とか、関税とか、いまいち理解できてないんで、免税品店で購入することになるかもしれませんが(笑)
この質問への回答は締め切りました
免税手続きについて ミラノ マルペンサ空港
2012~2013年の年末年始にイタリア旅行に行きます。
ツアーではないので、添乗員がおらず、免税の手続きがきちんとできるか不安です。旅行雑誌を見ると、①出国審査後に手荷物にして税関で確認印を押してもらう方法と、②出国審査前にスーツケースの中に入れて確認印を押してもらうの2つのパターンがあるようなのですが、どちらが簡単で早く安全であるか教えてほしいです。
また、換金は①日本で換金か、②現地か、③口座振り込みか、 迷っています。イタリアも初めてなので、本当に手続きができるか不安です…。
ご回答をよろしくお願い致します。
5 Responses to “免税手続きについて ミラノ マルペンサ空港”
-
マルペンサは利用したことなく、ローマ空港かフィレンツェ空港をいつも利用しています。
出国審査前に可能なら、その方が安心ですよ。私はいつも先に免税手続きしています。
換金は、もらえるものは先にもらった方が確実です。口座振り込みがなかったと聞いたこともあります。私はいつも出発地で現金をもらうようにしています。 -
おぎりんごさんのご質問に直接のお答えになっていませんが、参考までに。
マルペンサの税関の窓口は、3つしかなく、手続きに時間がかかるので余裕をもって行かれたほうが良いと思います。昨年は、200名ほど並んでいました。
3年前のときは、たまたま税関職員が乗客と長時間口論しており、12時と同時に一人の税関職員が離席し、2時間以上待たされたあげく順番が来たと思ったら、便名を見て税関職員からは、何をやっている早くしろ、と怒鳴られました。
たまたまキャッシュリファンドカウンターが空いており、確実性を考えユーロに現金化しました。ユーロにしたのはまた来る口実作りと以前円に替えた時、レートが悪かったからです。
私達は、アリタリア786便で帰国したのですが、そのゲートはB30付近が多いようです。
このゲートは、ターミナルの端にあり、免税店を横目にひたすら走りました。バスで駐機場に向かうのですが、最終バスに滑り込みなんとか帰国できました。私どもの経験が、参考になれば幸いです。
-
ご回答ありがとうございます。
やっぱりかなり時間がかかるんですね。4時間ぐらい余裕をみてたらいいですか??
免税の手続きは①買ったものは手荷物にしての税関に行く方法でしましたか?? -
ご回答ありがとうございます。
それではスーツケースにいれた状態で、確認印をもらっているのですか?現地で現金に換えてから、日本に戻ってから日本円に換えたほうがよさそうですね! -
免税手続きのカウンターでは購入した現物もチェックするのでスーツケースからは出しておく必要あります。新たに購入したと証明する必要があるので買った状態(ブランドの箱や袋に入っている状態)が好ましいです。店員さんにも「免税手続きするなら箱は捨てない方が良い」と言われたことがあります。
この質問への回答は締め切りました
ローマの免税手続き
2012年9月の状況ですが、ローマ・フィウミチーノ空港の免税手続きはとても時間がかかりました。税関でハンコはすぐにもらえましたが、そのあと隣のGlobal Blueの窓口がひとつしかないのです。書類の束を持った人が行列になっているのに、担当の人がたった一人で必死に書類をチェックしています。受取りはクレジットカード振込のみでした。私は全ての手続きを完了するまでに1時間くらいかかりました。なかには、フライト時間が迫っていて諦めてしまう人もいましたよ。とにかく早く空港に行くことをおすすめします。
One Response to “ローマの免税手続き”
-
Yokohama Kさん、こんにちわ。
フィウミチーノに限らず、免税手続始めイミグレーションさえもお役所仕事、渡航者の都合なんて
「そんなの知らねー。」って感じですね。
一昔前の日本のように平職員がストしても管理職が出てきて応対する訳ではなさそう。9月8日にフィウミチーノ空港でアリタリア直行便で関空へ帰国する前にタックスリファウンドしました。
出発4時間前の10時45分頃に空港へ着きまして受託手荷物を預けようとしたら、
「地上係員が荷物をさばききれないから」とアリタリアのカウンターで30分待たされました(泣)
その後はまあまあ流れたのですが、2社分の手続き完了まで45分はかかりました。
免税エリアで買い物とか、軽く昼食を取ったりしてたらあまり余裕がなかったです。免税手続以前にイミグレや手荷物検査で長時間待たされる事もあると思います。
あるいは行儀の悪いお国の方(具体的に国名書くのは控えますが)が割り込む可能性もあります。
免税手続があれば最低3時間半前に空港へ来られることをお勧めします。
Yokohama Kさんの言われる通り、できるだけ早いに越したことはないと思います。
この質問への回答は締め切りました
免税について
フィレンツェのルチアーノという皮手袋などを取り扱っているお店で商品を購入し、その場でお店のおじさんが免税手続きの用紙を記入してくれました。
クレジットカードの番号まで記入してくれたので、その用紙を持って空港で手続きをし、スタンプなども押してもらい、空港内のポストに投函しました。
しかし、おじさんがあまりに達筆で、この数字なんて書いてるか分かりづらいなぁという一抹の不安がありましたが、クレジット番号を書き換えることによって無効になったりしてもいやだと思い、まぁ、大丈夫だろうとたかをくくっていました。
しかし、不安は的中し、1年近く経ちましたがお金は戻ってきていません。
自分がしっかりしていればよかったのですが、用紙も良く見ておらず、どこの会社に問い合わせたらよいのかも分かりません。
どなたか、ルチアーノでの免税手続きで取り扱われている会社名をご存じの方がいたら教えてください。(できれば日本語で対応してくれる連絡先などご存知の方がいたら大変助かります。)
結構な額だったので、自分ができる範囲で色々と問い合わせをしましたが、まだ解決していません。
それはもう無理だよ。などと、免税などについて詳しい方からの一撃でもくだされば、しぶしぶながらあきらめもつくのですが・・・。
どうぞよろしくお願いします。
2 Responses to “免税について”
-
詳しいこと分からないのですが、私の場合は空港の税関(←?)でスタンプ押してもらった後、専用の窓口(青い色のブースだった?)に行ってその書類を提出したら、その場で払戻金を受け取りました。その書類はたしかその専用窓口の人が取って返ってこなかったような記憶があります。記憶あいまいですみません。
-
お返事ありがとうございます。
自分もその場で現金に換金すべきだったと後悔しています。
クレジットカードに返金するようにしていたし、現金換金の列があまりにも混み合っていたので、深く考えずにスタンプをもらった後、ポストに投函しました。日本じゃ、換金手続きがないまま音沙汰もないということは考えらにくいですが、文化の違いなんでしょうね。無知な自分が悪かったと思っています。
この質問への回答は締め切りました
フィレンツェ空港での免税手続きについて
フィレンツェ空港~ローマフィミチーノ空港~関空で帰る予定です。(すべてアリタリア航空使用)
その際の免税手続きなのですが、フィレンツェ空港でできないのでしょうか?
アリタリア航空さんに問い合わせたところ、ローマでないとできないと思うと言われました。2年前に同じように同じルートで同じアリタリアで帰った時はフィレンツェ空港でできたんです。その旨を伝えたら、その辺ははっきりわかりませんということでした。どなたか正確な情報がわかる方がおられたら教えて下さい。
9 Responses to “フィレンツェ空港での免税手続きについて”
-
今年5月にフィレンツェ空港から帰ってきましたが、免税手続きできました。
ちょうど、ルフトのチェックインカウンター真正面壁際(距離にして20~30m位)に、小さなブースで税関とキャッシュリファインドの会社(会社名不明)が並んでます。
アリタリア航空は管轄外なので、不正確なことは言えない立場と察します。 -
早速のご返答をありがとうございました。助かりました。
追加で恐縮なのですが、もしお分かりでしたら教えてください。航空会社のチェックインを済ませる→スーツケース(免税品が入っている)を預かる→税関・キャッシュリファインドに行く→再びチェックインカウンターに戻り、スーツケースを預ける。この流れだったでしょうか??もし、覚えておられたら教えてください。 -
免税品は妻のアクセサリーだけだったので、安全を見てスーツケースに入れず機内持ち込みとしました。
ただ空港の税関では、免税品ののチェックもなく簡単にスタンプを押してくれました。
よって、航空会社のチェックインとスーツケースを預ける→税関・キャッシュリファインドに行く→スタンプを押してもらい専用ポストに投函、の流れでした。 -
よくわかりました。ありがとうございます。助かりました。
-
私も去年、同じくフィレンツェの空港で免税手続きできました。買ったものはぜんぶ商品を見せろと言われ、チェックされました。時計を買ったお店でも「箱不要でも、免税手続きするなら空港までは箱を持っておいた方が良い」とアドバイス受けました。ご参考までに。
-
堂さま、コメントありがとうございました。商品はすぐに見せれるよう手荷物にしておくほうが良いみたいですね。参考になりました。
-
今日、フィレンツェから帰国しました。ついうっかり(今まで見せろと言われたこともなかったので…)免税商品をスーツケースに入れたまま航空会社へ預けてしまい、手続きしようとしたところ、品物を見せろと言われました。ねばったものの駄目でした。私が悪いのですが…
その後、乗り継ぎのミュンヘンで手続きできましたが、フィレンツェで手続きする場合、完了までは預け入れ荷物には入れないことを強くオススメいたします。
キャッシュリファインドの会社は午後2時までで(なんと閉まっていた)、その隣の税関で手続きするのですが、隣なのに場所に気づかず空港を右往左往してしまいました。
ご参考まで。 -
gonn様
本日イタリアより帰ってきました。
ミラノからの直行だったのでフィレンツェ空港で可能かどうかはわかりませんが参考まで。チェックインの際に、tax refundがあると言ってスーツケースを預けず渡してもらいました。
そのままスーツケースを持ってスタンプをもらいに行き、
スタンプをもらったら、すぐその隣のカウンターでスーツケースを預けられました。
ちなみに私はスーツケースを持っていたからか、商品を見せろとは一切言われず、
よってスーツケースを開くこともなくそのまま預けておしまいでした。空港によって違うかもしれませんが、
tax refundがあるとチェックインカウンターで言ってみたらいいと思います。
そこで「ここに戻ってくる必要はなくて、スタンプをもらったら隣で預けてね」と言ってもらえたので。
まぁ、イタリアなので人によるかもしれません…。手荷物に入れられるくらいの大きさであればそれでもいいかと思いますが、
もし荷物が多いようであればチャレンジしてみてもいいと思いますよ! -
じゃずさま
免税品がどれほどの量になるかわかりませんが、多い場合はトランクの中に入れてみます。
チェックインするときに免税手続きがあることを伝えて、トランクを預けず、免税手続きを終えてからトランクを預けるという手順ですね。早めに行ってトライしてみます。ありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
免税手続き
免税のことでおたずねします。
GWにフィレンツェにいきます。帰りはフィレンツェ発フランクフルト経由成田です。免税手続きの方法をおしえてください。
2 Responses to “免税手続き”
-
去年の10月の帰国時に、フィレンツェ→ミュンヘン(ドイツ)→成田でしたが、フィレンツェでスタンプもらいタックスの返金手続きをしました。
フィレンツェ空港内は、入って正面にチェックインカウンタがありますが、その右手に免税手続きのカウンターがあります。最近フィレンツェ空港改装されたので微妙に場所が変更しているかも知れませんが、かなり小さな空港でお店も数店しかないうので、すぐにカウンター見つかるでしょう。
税関スタンプがないと返金されないので忘れないようにしましょう。
ユーロ返金が良かったのですが、タックスフリーの種類によっては円のみでの返金になるようです。
qaitaly.com/515/買物免税のスタン…あと下記も併せて読んでおくと良いでしょう。
qaitaly.com/589/免税の払い戻しに…
qaitaly.com/752/ヴェネツィアから… -
ありがとうございました。免税手続きがフィレンツェでするのかフランクフルトなのかわからなかったのですがフィレンツェでできるのですね。フランクフルトだと大変だなぁと思ってましたので安心しました。
この質問への回答は締め切りました
ナポリ空港での免税手続き
ナポリ空港から ミュへン空港経由にて 成田空港着ですが、手続きは ナポリ空港で出来ますか?
ナポリ空港で手続きが出来るなら、買い物を機内預けのスーツケースに入れる事が出来ますか?
出来ない場合は機内に持ち込むことになるのでしょうか?
教えて下さい。
One Response to “ナポリ空港での免税手続き”
この質問への回答は締め切りました
ヴェネツィアからローマ、成田へ帰国する際の免税手続きについて
こんにちは。
今度妻と初の個人旅行を企画しており、情報収集にこちらを利用させて頂いておりとても助かっております。
ありがとうございます。
No.431で質問された方と同じく我々もベネツィアから飛行機でローマ、成田と帰国する予定です。
上記質問での回答に
>1)通常は預けた荷物はそのまま日本まで届きます。途中のピックアップ
>は不要です。ベネツィア空港のチェックインで荷物を預けたときに、その
>荷物のタグシールの半券をくれますが、そこに例えば成田(NRT)と書いて>あれば、成田まで自動的に届きます。チェックイン時に確認すれば良いで
>しょう。
と、ありましたが、スーツケース内に税関へ申請する荷物が入っている場合はどうすればいいのでしょうか?
タックスフリーの申請はローマかミラノで行うとこちらのコラムにも記載がありました。
機内持ち込みの手荷物に収めればいいのでしょうが、ちょっとかさばるものを購入予定でスーツケースに入れようと思っています。
この場合、ローマでピックアップしてもらう手続きなりをしないといけないのでしょうか?
5 Responses to “ヴェネツィアからローマ、成田へ帰国する際の免税手続きについて”
-
免税品の払い戻し手続きは、通常EU最終出国地で行うことが原則ですが、これは免税を受ける商品は未使用のままEU外へ持ち出すことが条件となるためです。
預け入れ荷物にするスーツケースの中に免税を受ける商品を入れる場合(EU内で商品を使う可能性がなくなるので)、一般的にはヴェネツィアの空港で免税手続を受けることが可能です。
この場合、ヴェネツィアの空港でまずエアラインのカウンターに行き、購入品の入ったスーツケースをスルー・チェックイン(最終目的地の成田まで乗り継ぎのタグをつけてもらう)します。通常であればスーツケースはその場で預けますが、預けずに免税手続を受ける旨を伝えて一旦引き取り、スーツケースを持って税関に行き、航空券・搭乗券、免税の書類を提示して税関スタンプを受けます。この時、係員が購入商品を確認することがあるので、商品は出しやすくしておいてください。その後、自分で再度チェックインカウンターまで持って行って荷物を預ければOKです。ひとつだけ注意して欲しいのが、購入品が宝飾品や高級時計等の高額商品だとスーツケースに入れて紛失等があってはいけないということで、税関でスタンプを押してもらえず、機内持ち込み荷物として携行して、最終出国地で税関スタンプを受けるように指示されることがありますので、その際は諦めて手荷物に入れローマで手続して下さい。
では、良い旅を!
-
このサイト(アーモイタリア)の何処かに、ご質問に関するページがあったと思うのですが....参照してみてください。
EU加盟国の場合、EU最終出国の税関で、免税スタンプを貰う必要があります。ローマがEU最終出国地となるので、免税スタンプを押して貰うのはローマで行うことになります。その際、免税対象の商品を税関に提示する義務があります。スーツケースに入れるのであれば、ローマで一旦荷物を受け取る必要があります。
大した金額でなく、ピックアップが面倒ならば免税を諦める手もありますね。 -
レスありがとうございます。
こちらのサイトでEU最終出国地の税関での件は存じていました。
となるとわっちゃんさんの仰るように、スーツケースに免税対象のものを入れる場合は
ローマで一旦荷物を受け取るか、または免税を諦める、それか手荷物の方に入るのなら
そちらに詰める、この三択ということですよね。色々と検討してみます。
ありがとうございました。 -
私の経験から
2007年ヴェネチア→ミラノ→関空
ヴェネチアで免税スタンプをもらいミラノで現金還付2009年ヴェネチア→フランクフルト→関空
ヴェネチアで免税スタンプをもらいフランクフルトでポストへ投函後日カードの入金2011年フィレンツェ→アムステルダム→関空
フィレンツェで免税スタンプをもらいポストへ投函後日カードの入金3回共に商品はスーツケースの中でもちろん関空までスルーです。
手順は、チックインし搭乗券をもらうスーツケースは預けずに税関へ、必要書類を提示してスタンプをもらう
再びチェックインカウンターにてスーツケースを預ける。正しくはわっちゃさんの
>EU加盟国の場合、EU最終出国の税関で、免税スタンプを貰う必要があります。
が正式ルールだと思います。ローマの税関は混んでいますので、ダメもとでヴェネチアでトライしてみて下さい。
-
stoneさんの仰る通りなんですね。
実情は係員次第と言った所でしょうか。ヴェネツィアで「ダメ、ローマでやりなさい」と言われたこともあります。イタリア以外のEU加盟国経由の場合、例えばコペンハーゲン、ミュンヘン経由ではイタリアでやってくれますね。これも得意の「イタリア流」なのでしょう。
この質問への回答は締め切りました
免税の払い戻しについて
一週間のイタリア旅行から帰ってきました。皆さん既に御存知かも、なのですが、免税の払戻しについてちょっと便利なことがあるので、投稿します。
今まで、町で免税となる買い物をして、書類をもらうと、クレジットカードの口座振込にしていたので、時間もかかるし、レートで損したりなどもあったのですが、空港だけではなく各都市の町中に、”PREMIER tax free”という紺文字のロゴがある、両替所もしくはカウンターでも、現金での払い戻しをしてもらえることを発見しました。大抵、両替所の入口にCash Refundとシールが貼ってあるので分かると思います。
詳しい情報は、駅やホテルなどで手に入るCity Map(脇に”PREMIER tax free”のロゴがついてます)で御確認下さい。
この方法だと、両替するほどじゃないけど手持ちの現金が足りなくなったりした時に便利です。現地通貨であれば、手数料は取られませんし。勿論、払い戻しの通貨も選べます(が、その場合は手数料取られちゃいますので、御注意を!)。
但し、通常行う所定の免税手続き(スタンプ貰って封筒で投函)は必ず行なう必要がありますので、お忘れなく。
2 Responses to “免税の払い戻しについて”
-
来月ローマへ行くので参考にさせていただきます。
と、いうことは空港じゃなくても払い戻しが受けられるということなのでしょうか?
買った品物とスタンプを押してもらったレシート等があればいいのでしょうか?
もう少し詳しく教えていただけたらうれしいです -
タックスフリーについてそれほど詳しくないですが、来月渡航ということでまずは返事を書きます。
(1)空港でなくても町の中にある「タックスフリーカウンター」で返金を受けることが可能です。ただしタックスフリーの種類には数社ありますので、その会社のカウンターでないと返金が受けられないでしょう。ここでChieさんが書かれたのは「PREMIER tax free」ですが、他にも「グローバル・ブルー社」という会社があります。タックスフリーカウンターには各社ロゴが貼ってありますので、それを見つけましょう。
(2)スタンプを押してもらうのは「空港の税関」です。空港の税関に行き、タックスフリーの商品を購入時にもらう書類にスタンプを押してもらい(その時購入した商品やパスポート・航空券も見せる必要があります)、そのスタンプを押してもらった書類をポストから投函する必要があります。もしスタンプを忘れたり、郵送しなかった場合は、返金されたお金はご自身のクレジットカードから引き落としされる仕組みです。
※ 税関でのスタンプ忘れる方かなり多いようです。ご注意くださいね。詳しくは下記ページに詳細ございます。ご参考にどうぞ。
www.amoitalia.com/baggage/taxfree_agent….あと過去にあったタックスフリーに関する質問もとても参考になりますよ。
qaitaly.com/?s=タックス&x=0…
この質問への回答は締め切りました
2007年・2009年と少し前ですが利用しました。
チェックインカウンターの後方に免税手続税関有りましたよ、
URL参考 JTBの空港案内です。
www.jtb.co.jp/kaigai/guide/images/Airp/A…
stoneさん、ありがとうございます。追加での質問となり申し訳ないのですが、この場で返金(もしくは、返金の手続き)ができるのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
私はクレジットカードへの返金を希望しましたので、スタンプをもらった書類をポストに投函しました。
1ケ月位でカードに入金されました。
現金払い戻しの場所は無かった様に思います。
ちなみに、フィウミチーノ・マルペンサ空港には、現金払い戻しのカウンターが有ります。
私はクレジットカードへの返金を希望しましたので、スタンプをもらった書類をポストに投函しました。
現金で払い戻し出来る場所は無かった様に思います。
ちなみに、フィウミチーノ・マルペンサ空港では現金払い戻しのカウンターが有ります。
失礼しました、回答が重複してしまいました。
ご回答ありがとうございます。
無事、払い戻しされたとの経験談をお聞きすることができて安心しました。