ローマ「110 OPEN BUS」
【アーモイタリアよりお知らせ】
新たにローマ市内観光に便利な『110 OPEN BUS』のページを作成しました。
ローマの主要観光スポットをバスで簡単に観光できるバスです。ローマは地下鉄やバスが不便なので、この観光バスはとても便利です。
www.amoitalia.com/roma/110open.html
チケット料金、全停留所一覧、バス運行ルートなど、必要な情報を一通り掲載しております。これからローマに行く人はぜひ参考にしてください。
この質問への回答は締め切りました
ローマを満喫するには?
こんにちは。
11月初めにイタリアに行きます。
ツアーで行くのですが、ローマで自由行動が2日間あります。
そこで、お勧めの美味しいお店を教えてください。
また、どのように行動すればローマを満喫できるか教えていただければ助かります。
学生で、海外経験があまりないため不安です。
よろしくお願いします
3 Responses to “ローマを満喫するには?”
この質問への回答は締め切りました
ルームフレグランスmillefiori
はじめまして。
今回、11月にイタリアに行くおこと申します。
イタリア・ミラノ発のルームフレグランス「millefiori」を
イタリアで買って帰りたいと思うのですが、
どこに行けば買えるのでしょうか?
ネットで調べても分からず困っております。
ご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください!
宜しくお願いいたします。
One Response to “ルームフレグランスmillefiori”
この質問への回答は締め切りました
ルナコンベントとイスキア島について
10月20日夜ナポリ着、(ホテルが手配してくれるタクシーで)そのままソレントまで行きソレントで2泊、アマルフィで2泊、ローマ2泊の旅行をします。78才で歩くとすぐ腰が痛くなる母を女一人で連れて行くので、ゆったりとした旅行を計画しています。
エアーだけおさえて、あとは全て自分でアレンジしています。夫がアメリカ人で北米方面は自信がありますが、イタリアは20年以上前に行ったきりで少々不安です。以上の理由からナポリ宿泊を避けました。
以下、質問です。
1、日帰りで、ソレントからイスキア島に行くか、カプリ島に行くか迷っています。カプリ島では青の洞窟に母を連れて行ってあげたいのですが、youtube等で見ると、結構みなさん、洞窟の入り口で体を曲げてらっしゃいますが、高齢者でもスムーズに行けますか?もし、大変そうなら、イスキア島に行きたいのですが、温泉以外特に何もないですか?
2、アマルフィで、ルナコンベントに電話して予約しました。母のことを配慮して、古い方のビルディングで、シービューではあるが、バルコニーがないと言われました。ルナコンベントの古い方の旨に宿泊したことがある方は、どんな風だったか教えていただけますか?朝食、税金、サービスチャージ全て含み
一部屋一泊240ユーロですが、古い方の旨に宿泊でその価値があるのか不安です。ただ、ホテルの方はとても親切に英語で対応して下さいます。
2 Responses to “ルナコンベントとイスキア島について”
-
青の洞窟について。
洞窟の入口は小さく、高さは1メートル有る無しです。
船頭が洞窟入口にぶら下がる鎖を操って反動で入るのですが、この時に仰向けの寝姿勢をとります。
(身体を曲げるというより、寝るに近い体勢です)
入ればもちろん上体を起こせますが、お母様の腰の具合がそれに対応できるかですね。洞窟内の遊覧は5分ほどだったか、あっと言う間です。
時期的に待ち時間はそうかからないと思いますが、入れるかどうかは天候や水位に左右されます。
私達が行ったのは7年前になりますが、今年3月に行った知人によれば今も勝手は同じようです。ボート一艘の定員は4名までで、お二人ならなるべく欧米系の外人客との乗り合いが無難かと思います。
日本人ばかりだと法外なチップを強要されたり、嫌がらせを受けるなどの情報をよく聞きます。
アメリカと違いチップはサービス(その質)への対価であるべきですが、事前にチップを強要する船頭もいるようで、言葉が苦手、文句を言わない日本人はカモにされます。
相場は1~2ユーロで充分だと思います。人様のブログですが、雰囲気がよくわかるかと思います。
lavidalenta.com/spin-europa/2009/06/-gro…Luna Conventoについては解りかねますが、この手のリゾートホテルは冬季は休業するところも多いです。
時期的に客室施設を縮小して営業している可能性も考えられますね。
お母様の為の配慮が何かわかりませんが、ご不安であれば踏み込んで詳しくお聞きになっても問題ないと思いますよ。
オフシーズンでも結構なお値段ですから(私には)、納得して利用したいですね。良いご旅行を。
-
Cuore 様、
ご親切に、具体的な情報をありがとうございました。
送って下さったプログでも、青の洞窟の入り方が、とてもよくわかりました。チップの件も、ありがとうございます。母と相談し、もし行く事になれば、十分注意をしたいと思います。洞窟には行かなくても、カプリ島は素敵なところみたいですね、楽しまれましたか?
ホテルですが、さっそくメールでもっと詳しく情報を得るつもりです。(ちなみに、ホテルの棟という漢字の変換が間違っておりすみませんでした。)どうぞ良い週末をお過ごしください。
この質問への回答は締め切りました
ピサの斜塔の予約について
今月末にツアーでイタリアに行きます。
フィレンツェで午後に自由時間があるため個人で斜塔に登りたいと思います。(オプショナルツアーはあるのですが高いので・・・)
こちらのサイトで予約制と知っていますが、フリーになれる時間が定かではないので予約していません。
当日、予約なしでもチケットブースに並んで斜塔に登ったことがある方いらっしゃいますか?
6 Responses to “ピサの斜塔の予約について”
-
こんにちは。
3年ほど前の正月にピサの斜塔に登ったことがあります。このとき私達は、ネットで予約をしていったので、予約を入場券にするためチケットセンターに立ち寄りました。
そのとき、私たちの前にいた中国人らしき女の子は、予約をしていないようでした(予約を印刷した紙を持っていなかった)が係員と何か話をしてから入場券を受け取っていました。
ですので、空きがあれば当日でも斜塔に登ることは可能だと思います。
尚、斜塔に登る人数は時間ごとに決まっています。
(途中で前のグループとすれ違いのため、バルコニーで退避するため。)あくまで予約客が優先されるため、空きがなければ登ることが出来ません。
時間が分かれば予約をすることをお勧めします。それでは良い旅を!
-
あやあや様
早速教えていただきまして有難うございます。
やっぱり予約していったほうがベターですね。
でも当日予約なしの方の情報も教えてもらったのでとても助かりました。ツアーのフリー時間が分かり次第予約をいれようと思います。
-
昨年の夏に予約して登ってきましたので、その時の経験を参考までにお知らせします。
①予約について
このサイトで予約HPのURLや手順を詳しく案内してくれていますのでそれに沿って手続きすれば大丈夫です。
また、予約がなくても定員に空きがあれば当日でもチケットは買えます。ドゥウモや洗礼堂など斜塔以外の建物へのチケットを買うときに予約表を提示すれば、まとめてチケットを発行してくれます。私が行ったときは外国人の観光客など結構、その場で予約している人もいました。(時間に制約がなければその手もありですが、時間を特定せざるをえない場合は予約のほうが確実ですね)
斜塔に登る時間帯は20分~30分間隔にあるので、機会はかなりあると言えます。
②予約時の注意
予約をする際にID№を入力する箇所があります。ここにパスポート№を入力します。そして当日、チケットを入手する際に予約表とパスポートのコピーを見せて確認されればチケットを発行してもらえます。パスポート№が確認できればOKなので予約表は忘れても大丈夫ですがパスポートコピーを忘れると???ですので念のため、気をつけたほうがよいと思います。
③登るときの注意点
手荷物は禁止です。(カメラ、ペットボルト、ポーチ程度はOK)斜塔の北側(ドゥウモから斜塔に向かって左手奥にチケット売り場・お土産屋などと一緒にクロークがあり、そこに預けます。電子キーのロッカーがあり、受付で№を指定され、受付の人が開閉します。自分のロッカーの番号はチケットの裏に書いてくれたような気がしますがちょっと記憶が確かではありません)いざ登るというときに斜塔の係員に手荷物を指摘されると入場拒否され予約がムダになる可能性もあります。私の時は日本人の若いカップルがデイパックを背負っていて、ダメだしされて間に合わず登れませんでした。(登った時にいませんでした)気をつけたほうがよいと思います。
④その他
蛇足ですが、フィレンツェからピサまでは電車で1時間、ピサ駅からドゥウモ広場までは徒歩15分(バスなら5分程度ですがバス待ちの時間によります)ですので、自由行動に時間の制約があるのであれば、そのあたりの時間も考慮して予約時間を決められるのがよいと思います。
晴れていれば、青空と広場の芝生の緑と白い建物のコントラストがとてもきれいです。
楽しい旅を。。。 -
Nesta様
大変丁寧に教えていただきまして有難うございます。
移動時間は不安な点だったのでとても助かりました。手荷物が不可とのことなので、貴重品だけ小さなポーチにいれて斜塔にのぼればいいのでしょうか?
それとも電子キーのロッカーなので貴重品も預けましたか?恐れ入りますが、そちらも併せて教えていただけたら助かります。
-
貴重品と言っても、多少のキャッシュとクレジットカードくらいしか持っていないので、ズボンのポケットに入れて行きました。盗難については何が起こるかわからないのがイタリアなので貴重品は常時携帯されているほうがよいと思います。また、フィレンツェ~ピサの電車の時刻表はFSのサイトで事前に確認し、フィレンツェで往復のチケットを購入しておくのがよいと思います。フィレンツェ~ピサ間の電車は(イタリアにしては)頻繁に運行しています。
それと、予断ながら、このサイトでも紹介されていますが、ピサはドゥオーモ広場以外にもアルノ川周辺や騎士団の広場、サンタマリアデッラ・スピーナ教会など素敵な風情のところがたくさんありますから、駅と広場の往復ではどちらか徒歩で街並みを散策することをお勧めします。
最後に、(私の記憶が間違っていなければ)斜塔のネットからの予約は2週間前くらいまでしか受け付けられなかったような気がします。今月末に行かれるとなるとそれほど余裕がないと思いますので、念のためサイトで確認してみて下さい。 -
Nesta 様
やはり貴重品は持参ですよね。
当たり前の事を聞いてしまいました。斜塔の予約に関しては残念ながらツアーで行くためはっきりとしたフリーになる時間は現在は分かっておりません。
分かり次第予約するという状態です。お勧めのピサの街並みは是非見てみます。
色々とアドバイスして頂きまして有難うございました。
この質問への回答は締め切りました
FALORNI
教えてください!
フィレンツェ(キャステロフィオレティーナ)にあると聞いたのですが、FALORNIという革製品を扱うブランドの店舗を知っている方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください!(ネットで探したのですが全然見つからなくて・・・)
明日の夜にイタリアへ飛び立つので、急ですが宜しくお願いします。
キャステロフィオレティーナという地名の場所だけでも分かればありがたいです!
2 Responses to “FALORNI”
-
イタリア在住の堂です。
あいにくFALORNIというお店は見つかりませんでしたが、Castelfiorentino(カステルフィオレンティーノ)という町なら、フィレンツェの南西30キロのところにあります。グーグルマップで「castelfiorentino, italia」と検索すれば出てきます。フィレンツェSMN駅から電車も1時間に1本出ています。イタリア国鉄のサイトで簡単に検索できました。片道:乗車時間44分、3.7ユーロです。
-
堂さま
お返事ありがとうございました!
地名の場所が分かっただけでも、すっきりしました(今回は立ち寄れそうもないので・・・。)
また機会があればゆっくりフィレンツェに行き、じっくり廻りたいと思います。
この質問への回答は締め切りました
年末年始のイタリア
12月23日から、もしくは年始の1月3日から6,7日間でイタリア旅行を考えています。
ローマ・ナポリを検討しているのですが、お店・観光スポットは年末年始でも営業しているのでしょうか。
クリスマスは避けるべき、と聞いていますが、年始ですとお店がやっていないといわれたため、日にちで迷っております。
(そもそもオフシーズンで旅行には向かない、と言われてしまいました…)
どうぞよろしくお願いいたします。
2 Responses to “年末年始のイタリア”
-
1月3日からをお勧めします。
12月23日から6,7日間は、例えば、ご自身がカトリックでヴァチカンのクリスマス・ミサに行ってみたいとか、カトリックではないけれど本場のクリスマスの教会のミサに出てみたいと言った特別な希望が無い限り、お勧めできません。イタリアのクリスマス(ナターレ)は大切な宗教行事の日ですから、日本のような浮かれた雰囲気はありません。
ほとんどの人がカトリックのイタリアでは、この日は家族で家で過ごし、教会のミサに出かけます。そのため、12月25日、26日はお店も観光スポットも大抵は閉まるし、ヘタをすると食べるものを確保するのにも苦労することになりかねません。
都市部では日曜日でもオープンするショップは多くありますが、祝祭日には、ほとんどの店が閉まります。まして、クリスマスや元旦には史跡や美術館も閉まります。大晦日と元日もショップなどは開いていませんが、日本とは違って1月2日からは通常通りになります。たまたま、来年は1日が土曜日のため曜日の配置で2日まで連休になるし、もともと月曜の午前中は休みというところもありますが、少なくとも3日の午後からは街はほぼ通常通りに機能するでしょう。
また、6日は祭日ですが、エピファニアというキリスト教の祭日で、ローマでは時代行列のようなパレードが見られるかもしれません。また、この日まではヴェファーナの市(イタリアのクリスマスマーケットのようなもの)がナヴォーナ広場などで開かれています。屋台が並んで賑わいます。
エピファニアが終わると、ぼちぼちサルディ(バーゲン)の時期に突入するので、旨くタイミングが合えばイタリアの街は買い物天国になります。 -
ありがとうございます。
やはり、日本のクリスマスとはだいぶ違うのですね…。
大変参考になりました。年始のほうで検討してみます。
この質問への回答は締め切りました
ミラノからパルマへの行き方
7日から1週間ミラノに行く予定です。イタリアには何度か旅行していますが、全く個人旅行は今回が初めてで、列車には乗った経験がありません。
ミラノからパルマまで、列車でいく場合どのようにすればよいかを教えていただけませんでしょうか?
切符の買い方からわかりませんので、できましたら具体的に教えて戴けると助かります。よろしく御願い致します。
2 Responses to “ミラノからパルマへの行き方”
-
こちらのページを良くお読みください。
一通り電車の乗り方、切符の買い方などが書いてあります。
www.amoitalia.com/italia/treno.htmlイタリア国内の電車の検索は、イタリア国鉄のサイトで簡単に調べることができます。
www.ferroviedellostato.it/ -
Tsuyoshi様
早速返信有難うございました。
とてもわかりやすいサイトを教えていただき、本当に助かります。なかなか具体的に書いてあるものが見つからず心配でしたが、これで何とか乗れそうです。
またわからない事ができましたら、よろしく御願い致します。
この質問への回答は締め切りました
ベネチアの水上バスについて
来月末にミラノ→ベネチアの女性一人旅を計画しています。
ベネチアで本島以外にブラーノ島・トルチェッリ島に足を延ばそうと計画しているのですが、そちら方面への水上バスがいまいち分からなくて不安になっています。どなたか行かれたことのある方がいたら教えていただけるとありがたいのですが。
①ブラーノ島・トルチェッリ島には本島の北側から12番の水上バスを利用するようなのですが、サンタルチア駅やサンマルコ広場方面から12番の水上バス乗り場への行き方を教えていただけませんか。ベネチアは迷路のようで歩いて行けるかどうか不安です。
②このサイトで堂さんお勧めのリド島のホテルを利用しようかどうか考えています。その場合、リド島からブラーノ島・トルチェッリ島への行き方もご存じの方がいれば教えていただけますか。
わがままばかりで申し訳ありませんが是非、お願いします。
3 Responses to “ベネチアの水上バスについて”
-
当サイトのベネツィアのヴァポレットの乗り方( www.amoitalia.com/venezia/vaporetto.html )とブラーノ島( www.amoitalia.com/venezia/burano.html )のページにも詳細を記載していますが、ブラーノ島に行くには、フォンダメンタ・ヌォーヴェ(Fondamenta Nuove)からLN番のヴァポレットを利用します。30分おきに出発しているので心配することはないです。ベネツィアに着いたらヴァポレットのチケット売り場に行って無料の「水上バス地図」をもらいましょう。とても見やすくて、全て把握できます。
フォンダメンタ・ヌォーヴェ停留場へも水上バスか徒歩でも行くことができます。港はとうぜん海沿いにあるのでそんなに難しくないです。
リド島からブラーノ島に行く場合は、1度本島に戻って、フォンダメンタ・ヌォーヴェ停留場へ移動、そこからLN線乗車がいちばんスムーズです。水上バスの移動は楽しいですよ。到着したらすぐに滞在日数分の有効券を買って上手に利用するとお得です。
-
堂様
ありがとうございます。安心しました。カラフルでかわいいブラーノ島を楽しんできます。
-
Pippiさん>私は2009年5月~6月にかけてItalyを女性1人で個人旅行しました。
ヴェネツィアのリド島もブラーノ島も、実はサン・マルコ広場の先にある、サン・ザッカリアと言う駅から水上バスが出ています。ガイドブックの地図に出てますよ。
私はここの近くのHotelだったので、逆にフォンダメンテ・ノヴェが遠くて。
サン・ザッカリアからだと約10分でリド島へ。本数は多いです。私はアーセナル駅を利用。Hotelの前から出てました!ブラーノ島は、2F建ての専用船でサン・ザッカリアからだと1Hに1本で、1:15H掛かります。途中どこかを経由しますが、終点迄乗って下さい。
現地乗り場に時刻表が出ているので、事前に調べておくといいですよ。
ブラーノ島はとても島がかわいいので是非行く事をお勧め致します!
解らない時は、水上バス(ヴァポレット)やチケット売り場の方に聞けば親切に教えてくれますよ。英語可です。ああ、また行きたくなってきた。楽しんで来て下さい!
この質問への回答は締め切りました
ローマパスの使用方法について&SIT社バスについて
再来週からローマへ初めて行きます@女性一人旅
いつもこちらのサイトでじっくり勉強させていただいております。
日程上ローマ・フィレンツェ・パリ・ベルギーという超過密スケジュールになってしまいましたが、初めてのイタリアなのでじっくり回りたいなと思っております。
大学で美術史を少しばかりかじっていたので、美術館巡りを主にし、のんびり街をめぐりたいなと思い、ローマパスの購入を検討しております。(空港内で購入したいと思っております)
そこでローマパスを使用したことのある方にお伺いしたいことがございます。
①ローマパスの交通パス(3日間有効)についてなのですが、こちらは地下鉄やバスに乗る時に最初に改札・刻印機を通して使用するとのことですが、二回目以降バス・地下鉄を利用する際もまた改札・刻印機を通せばよいのでしょうか?
それとも、通さず検札が来た時点で最初に刻印したときのものを見せればよいのでしょうか?
・・・色々調べてみたのですが、一回通した場合は次回からはバスはそのまま乗って検札が来たら見せればよいと書かれているサイトなど、様々だったので、少し疑問に思いました(日本では乗るたびに回数券を通しますが)
②ローマのテルミニ駅近くのホテルに滞在するのですが、行きは送迎がついておりますが、帰りは送迎がありません。
自力でレオナルドエクスプレスまたはSIT社のバスで空港へ向かうのですが(AFなのでT1に向かいます)、SIT社のバスがちょうどホテルの近くから出発なので、利用してみようかな?と思っております。
利用された方の感想や、朝なら電車のほうがいいよ、などありましたら是非教えていただけると助かります。
イタリア語は大学で初級をすこーしかじった程度であいさつ・自己紹介・ここはどこ?程度の会話しか覚えていなかったのですが3年ぶりにイタリア語の勉強を再開。
思った以上に難しいのですが、少しずつ会話を覚えて、旅行を楽しんでこようと思っております。
2 Responses to “ローマパスの使用方法について&SIT社バスについて”
-
ぴぐりーの様
①について
2009年9月に使用しました。(テルミエ駅構内で購入)
最初の一回だけで良いです。
ただし地下鉄は、日本の鉄道のように都度Roma Pass Transportを改札ゲートに挿入すると開く仕組みです。
バスは最初の刻印さえあれば問題ありません。
一度だけ検札に出くわしましたが、刻印有無とその日時をチェックしているようでした。
②について
昨年、レオナルドエクスプレスを利用しましたが、名前とは異なりひどく汚れた列車でした。
今年5月、テルミエ駅のそばに宿泊した際、宿の人(日本人)にどうしようか相談したところエクスプレスは、スリが多い。昨年はラッキーだった。乗車の際、荷物を車内へ持ち上げている隙に盗むと言われました。
バスについては、チケットは近隣の一部のホテル?で予約するか当日車内購入で、本数が少なく乗車できないリスクがある。
とタクシーを勧められ利用しました。バス停で、Tichket on boardと書いてあったので予約できない、と解しましたが、バスシャトルのURL( www.sitbusshuttle.it )を見ると可能のようです。
ご参考までに。
楽しい旅になると良いですね。 -
>>お気楽夫婦 様
ローマパスについて、詳しく教えていただき、本当にありがとうございました。
実際の体験談も聞かせていただき、とても参考になりました。
当日、使い方がわからないままだといけないと思い、前もってお聞きして本当に良かったです。(英語サイトで調べても使用方法は掲載されていなかったので助かりました)またレオナルドエキスプレスの件ですが、バスよりは電車、電車よりはタクシーにして、なるべく安全重視を心がけようと思います。
今欧州ではテロに対する注意喚起があり、気をつけて旅行を楽しんでこようと思っております。
欧州でこのような注意喚起が出ることはあまりないと在仏の友人からも連絡があったので、安全重視での旅行を楽しんで行こうと思います。
この質問への回答は締め切りました
ナポリからアルベロベッロとマテーラまでの移動手段
来月にイタリアに初めて行きます!!
すごく楽しみで色々なところに行こうと考えています。
そのなかでも、アルベロベッロとマテーラにすごく惹かれています。
交通の手段があまりなさそうなので、ナポリからレンタカーで行こうと考えています。
初めてのイタリアにしては冒険すぎますでしょうか?
どなたか、レンタカーの経験がある方、
アルベロベッロやマテーラの情報をお持ちの方、
教えていただけると幸いです。。
宜しくお願い致します。。
7 Responses to “ナポリからアルベロベッロとマテーラまでの移動手段”
-
4月にナポリ、マテーラ、タルキニア、フィレンツェをレンタカーで回りました。
ナポリでは、メルジェリーナ駅のハーツでピックアップしました。すぐアウトストラーダに入り、休憩しながら行って4時間で、マテーラにつきましたが、マテーラの町で一方通行地獄にはまりホテルまで1時間かかってしまいました。距離は実走行300kmでした。Garmin Nuviを日本から持っていって使いました。(ヨーロッパのマップソースを日本で購入)レンタカーはユーロカーを使いたかったのですが、行程にナポリが入っているとフルカヴァーの保険が使えないのでハーツにしました。ほかにご質問があればお答えします。 -
maru様
早速の御返信ありがとうございます。
レンタカーの件ですが、どこを調べてもマニュアル車が多いみたいです。調べるとハーツで借りるのが良さそうですが。。maruさんはマニュアルに乗ったのでしょうか?
またナポリは運転がとても荒いと聞きました。ヨーロッパでの運転経験がない自分でも大丈夫でしょうか?(ちなみにハワイでは運転経験があります)
またナビはあった方がよいですかね??
ちなみに街中を避けるために、ナポリでは空港でレンタカーをする予定です。
教えて君ですみません^^;。
よろしくお願い致します。 -
車種は、日産ノートのマニュアルでした。私は、車好きなので、マニュアルも苦になりませんでした。ハーツの日本法人で電話予約されれば、オートマチックもあるのではないでしょうか。
またナビはハーツのオプションで、ネバーロストというものがあります。メルジェリーナ駅から、ならばナポリ市内を通る距離はほんの少しで、あまり気になりませんでした。空港で借りると料金がやや割り増しになると思います。
-
maru様
お世話になっています。
ちなみにレンタカー代は保険料込みでどれくらいになりましたか?
先日ハーツに電話したところ、オートマチック車は予約でいっぱいだそうです・・。
マニュアルでトライしようと思います^^;。
とにかく時間を短縮してマテーラに行きたいのでレンタカー必須ですー!
あとマテーラは駐車場などはありましたか?
マテーラでお勧めの場所などもあれば是非教えていただきたいですっ!
よろしくお願いいたします。。 -
フルカバーの料金は、3日間で、287.65ユーロでした。
マテーラでは、Caveosoと言うホテルに泊まりました。全室岸壁に掘り込んだような部屋で洞穴住居風の部屋もありました。マテーラの外周道路に面しており一箇所進入禁止標識を無視して100mほど行くとありました。実際には進入禁止ではなかったようです。1泊102ユーロでした。車はホテルの駐車場に置いて、歩いて町を回りました。
マテーラは歩いて回ってもたいした時間はかかりません。洞窟住居跡が有料施設でした。
あまりお役に立てず申し訳ありません。 -
maru様
今エイビスというレンタカー会社でオートマチック車を予約できました。空港で借りて空港返しにしました。(分かりやすいので)ちなみに2日間で300ユーロ近くになってしまいました・・。まあオートマなのでしょうがないですよね@@。
ちなみに僕らもマテーラではCaveosoに泊まる事にしました。
maru様の情報ほおかげです。ありがとうございます。
ちなみにマテーラ以外で車を使って色々行こうと思っているのですが、駐車場というのはどこにでもあるものなのでしょうか?例えばポンペイやアマルフィなどの見所や、ナポリの町などです。。
www.avis.com/ -
多少でもお役に立てて嬉しいです。
アマルフィ、ポンペイは車で行きました。ポンペイでは遺跡そばのホテルに泊まったので、そこに車を置きました。アマルフィには、山の上の道路沿いと海岸に公共駐車場がありました。笹目二朗という人のブログを見ると南イタリアの車のたびが出てきます。とても参考になります。ただし笹目氏は車の鉄人ですから、一日の移動距離が半端ではありません。
荒俣宏のブログも参考になります。両者とも本が出ています。
楽しんできてください。
この質問への回答は締め切りました
Ristorante A Figlia d’O Luciano について
来週10/10(日)・11(月)ナポリに行くのですが、是非Ristorante A Figlia d’O Lucianoで食事したい!と張り切っていたのですが、掲示板に「閉店のようですね」との記事を見つけたので不安になりました。今年5月以降で行かれた方いらっしゃいますか?
またトリッパを食べたいのですが、トリッペリアをご存知の方情報を頂けたら嬉しいです!
2 Responses to “Ristorante A Figlia d’O Luciano について”
-
イタリア在住の堂です。今年2010年7月に行ってきました。お店営業していましたよ。ご安心ください。
www.amoitalia.com/napoli/restaurant.htmlトリッパはトスカーナ料理なので、フィレンツェなら専門店がいくつかあります。
-
堂様
安心しました~!
(あとはその日が不定期な休みでないことを祈ります)モンテサントの市場近くにトリッペリアがあるという情報があったのですが詳細が分からなかったので他にも有るのかうかがってみました。
トスカーナ料理なんですね~ありがとうございました!
楽しい旅行にしたいと思いまーす(^^)v
この質問への回答は締め切りました
ローマ発マテーラ行きのバスについて
はじめまして。 南イタリアへ個人旅行を計画していて、こちらのサイトには大変お世話になっております。
ローマから長距離バスでマテーラへ行こうと考えているのですが。。。
こちらのサイトで Marozzi社のバス((スケジュールは確認済みです))とLiscio社のバスがローマから出ているのがわかりましたがいくつかわからないことがあるのでご存知の方いらっしゃったら教えてください。
① Liscio社のサイトからRoma- Materaの路線があるのはわかりましたが、その先にアクセスできず、スケジュールがわかりません。
② こちらのサイトによるとLiscio社のバスチケットはバス停で購入できるとのことでしたので、、google mapでみるとバス停の隣にeurobusitalia travel ticket system というどうやらチケット売り場らしいものが表示されました。 (住所:via guido mazzopni 00162 ROMA・ 営業時間:9AM-3:30PM) しかし、画像でその場を移すと、、バス停しかみえません。 実際ここで買われた方、詳しい場所ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
③ また、チケットはここでしか買えないのでしょうか?
Marozzi社はオンラインでも購入可とありましたが、イタリア語のサイトですし、カード決済でスムーズにいかないことも多々あるようなので、できれば現地で直接予約、購入ができればと考えています。 ローマの前にはアマルフィー海岸辺りを観光よていで、ローマに入ってからはテルミニ駅の近くのホテルに宿泊予定です。オンライン、バス停で購入以外で、事前に予約、発券できる場所があれば教えてください。
④ Liscio社のスケジュールによりますが、marozzi社だったら深夜発の夜行バスを考えています。 出発が00:00ごろですが、、バス停周辺でこのころまであいているレストラン、BARなどバス待ちができるところはありますか?
ちなみに、満席、キャンセルなどの場合の別プランは考えてあります。
長々とすみません。どうぞよろしくお願いいたします。
6 Responses to “ローマ発マテーラ行きのバスについて”
-
直接利用したことはありませんが、ティブルティーナ駅で見てきた様子が参考になればと思いますのでお知らせします。
①Liscioのサイトの右側に主な路線のスケジュールを表示していますが、ローマ⇒マテーラは平日に1日1便(15:00出発21:00マテーラ着)のようです。ちなみにマテーラから直通でローマに戻ってくる便はないようです。(季節によるかもしれませんが)すべてポテンザ(マテーラのあるバジリカータ州の州都)との往復のようです。
②③マテーラ行のバスはティブルティーナのAutostazioneから出発します。ティブルティーナは鉄道、地下鉄、バスの交通の拠点でバスのチケット売り場は駅構内にあります。バス会社までは記憶していませんが、ティブルティーナであればまずFSの駅構内かAutostazioneに切符売り場はあると思います。逆にこうした特定の目的地に向かう長距離プルマンの切符を出発地以外で購入するのは難しいと思いますが、テルミニ駅のツーリストインフォメーションで聞いてみるとよいと思います。また、テルミニからそれほど遠くないので、事前に地下鉄などでティブルティーナに行ってチェックしてみるのもありかと思います。
④前述のとおり、ティブルティーナはローマの交通の拠点のひとつですから駅構内にBARなどはあります。また、フィウミチーノ空港からの深夜バスの発着がティブルティーナなのでかなり夜遅くまで開いています。余談ですが、マテーラに到着するバスはマテーラ中央駅とは別の駅近くに到着します。(確かひとつかふたつ手前の小さな駅だったと思います??)早朝や暗くなってからのマテーラ到着の場合はマテーラに着いてからの移動方法を事前に十分確認しておくことが必要かと思います。
-
Nestaさん。そんな質問に答えていただきありがとうございます!!!大変助かりました。
① マテーラローマはないのですね。
ポテンザも地図で確認しました。いくつかの別のルートで検索するとポテンザ経由もあるようですね。 覚えておきます!!②③ 駅構内にあるのですね^^バス乗り場あたりの画像が殺風景に見えたので心配でした。 駅構内だとわかり一安心です・事前にティブルティーナ駅へいって確認しようと思います。
④これも事前に駅周辺に行って雰囲気など確認してみます。やっぱり夜だと怖いので。。
本当にこちらのサイトにはお世話になってます。 こちらのサイトからいろいろなサイトへとアクセスでき、確かそこからバスが到着予定のmatera villa longo駅を通る列車の(Bari発着電車)時刻表も入手しました☆ それによると一番早い電車は6時8分 matera villa longo発 一番遅いのは22時55分のようです。 どちらにしても、早朝・夜到着は何かと不便ですので、もうちょっと考えたいと思います。
本当にありがとうございました
-
去年の夏、一人でローマからマテーラにバスで行ってきました。そのときのことを参考までに。
私は、marozzi社のバスで行ってきました。テルミニ駅の近くのホテルに宿泊し、朝7時10分頃にタクシーを呼んで、ティブルティーナ駅のバス乗り場へ。荷物を入れても15ユーロはかからなかったような気がします。
チケット売り場でマテーラ行きのチケットを買い、乗り場を探しましたが、わかりにくかったです。私は、英語もイタリア語もわからないので、余計に手間取りました。
マテーラ行きは、7時30分。次の便は、15時30分のようでした。7時30分発に何とかギリギリで乗ることができましたが。
バスは、途中で休憩もあったので、トイレに行ったり、パニーニを買ったり。12時頃にどこかの場所で、バスの乗換えがありました。ボンヤリしていたら、運転手に「乗換えだよ」と言われたので、みんなに着いて行きました。
14時過ぎにマテーラに着きましたが、マテーラ中央駅ではなかったです。列車で中央駅に行こうとしたら、かなりの待ち時間があったので、バスに乗ることに。それでも、バスを30分近く待ったかも。かなり不安になりましたが、まだ14時過ぎで明るかったのです。
結局、マテーラの中央駅前の広場に着いたのは15時でした。ホテルがサッシ地区で、スーツケースを引いて歩いたのは、かなり大変でしたが、今はいい思い出です。
マテーラには2泊して、バスでバーリに移動(日曜日で列車がお休みだったので)し、そこから列車でレッチェに行きました。
-
ののんさん、お返事ありがとうございます。
バスは乗り換えがあるのですね?!てっきり直行便だと思っていたので新情報です。 私もサッシ地区に泊まりたいと思っています。 迷うことを考え明るいうちに到着できるよう計画を立てています・
私も悩んだ結果荷物を持っていこうとおもっていますが。。サッシ地区に泊まりたいと思っているので、荷物があっても比較的行きやすいところを探しています。ののんさんはどちらのホテルに宿泊されましたか?
ののんさんはバスのチケットを当日予約なしで買われたということでしょうか? もちろん時期や日によってさまざまなのは承知していますが、私も週末にかぶる予定です。 参考までに混み具合を教えていただければ幸いです。
-
こんにちは。
バスは、最初は2階建ての大きなバスでしたが、乗り換えたあとは普通のバスでした。
全員が移動していたので、乗り換えたというのか、バスが変わったというのか…。私が行ったのは7月初旬でしたが、バスはものすごく空いていました。乗ったのは20人もいなかったと思います。
チケットは、予約なしで当日買いました。予約の仕方もわからなかったし、乗り場も把握していなかったし、ホントにバスが出ているのかも不安なままで行ってしまったので。
チケットは、33.5ユーロで、カードも使えました。www.marozzivt.it/biglietteria.aspx?tipob…
の ricerca orari corso に出発地(roma)と到着地(matera)を入れてみたら、時刻表が出てきてました。泊まったホテルは「L’Hotel in Pietra」というホテルです。
ホテルまで、スーツケースを転がすのは、階段もあったりして、石畳の衝撃はちょっと大変。何とか、がんばりましたが…。ホテルで、私が泊まった部屋は、メゾネットのような1階と2階に分かれて、階段で行ったり来たり。シャワーやトイレは1階、ベッドは2階で、ちょっと不便でしたが、サッシの造りなので、風情はありました。ベッドの脇の小窓からは、寝ながらドゥオモが見えて、夜はライトアップされ、とっても綺麗でした。
部屋は、色んなつくりがあるようでした。 -
ののんさん
お礼が遅くなってしまってすみません。
バスの件、ホテルの件本当にありがとうございます。
やっと休みができたのでまた明日からイタリア旅行計画を進めようと思っています。貴重な体験談ありがとうございました。
またお伺いすることがあるかもしれません、そのときはどうぞよろしくおねがいいたします。
この質問への回答は締め切りました
Trenitaliaチケットのカード決済について
11月上旬にイタリア旅行を計画しています。
今回は代理店を通さず、個人で準備しているのですが、
ESのチケットをフィレンツェ-ナポリ間、サレルノ-ローマ間をそれぞれMastercard, VISAでクレジット決済しました。(予約を連続でできると知らずにバラバラに決済してしまったんです。)
そこで、今ミラノ-フィレンツェ間、ナポリ-サレルノ間の
チケットを予約したいのですが、先程の決済で使った、Master, VISAが全く使えず、deniedの表示が出てしまいます。
以前にこちらの質問掲示板で1週間したら使えるようになる、とありましたが、本日1週間がたち、再トライしましたが、
どちらのカードもだめでした。
家族のカードは日本のカード会社のため、Trenitaliaでは使用できず、困ってしまいました。
個人でネット予約すると、30%割引があり、是非、自分で手配したいです。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教示下さい。よろしくお願いいたします。
2 Responses to “Trenitaliaチケットのカード決済について”
-
どなたからも回答が無いようですので・・・。
イタリア国鉄の予約システムは、一度は認証したクレジットカードを使って再度予約をしようとすると、拒否されることが多いのですよね。
私もこれで躓いた経験があります。
一度承認が通ったのだからと、何度も試しているとそのうち、「for security reasons it is not possibible to proceed with payment」と表示されて、Trenitaliaでクレジットカードの使用が停止される始末になるし・・・。もっとも、この場合は自分宛に解除の方法が書かれたE-Mailが送られてきます。
そこに書かれていた指示通りの記載内容をファックスで送ったからか、1週間ほどしましたら何の前触れも無くあっさりカードの認証が下りました。
(48時間以内に結果をメールすると書いてありましたが、結局返事は来ませんでした。)この方法で確実に認証が通るかどうか分かりませんが、参考にしてください。
尚、私のブログでこの顛末を詳細に記載していますので、良かったら参考にしてください。
-
あやあや様
ご親切に本当にありがとうございます。
私のところにはTrenitaliaからのメールは来ないのですが、
また1週間後、再トライしてみます。本当にありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
アマルフィの土石流
はじめまして・・・
9/18から南イタリアへ行く予定です。
昨日(9/11)のニュースでアマルフィが大雨で土石流が発生し車などが流されてる映像が流れていました。
今度の旅行でアマルフィをとても楽しみにしていたのですが、現地情報などわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
7 Responses to “アマルフィの土石流”
-
イタリア在住者です。
詳しくニュースを追っていないので詳細は分からないのですが、私の知っている限りでは、土石流が発生したのはアマルフィから1キロ東の隣町「Atrani」という町です。ニュースでは毎日報道されていますが、アマルフィーの町の映像は見かけていません。また東から陸路で入る場合は混乱があるのかも知れません。
Atraniの町の場所はGoogleマップで確認出来ます。 -
Tsuyoshiさん
早速ありがとうございます。 アマルフィの隣町だったんですね。せっかく行くのでアマルフィの美しい海岸沿いの景色が見たくて・・
少し安心しました。 ありがとうございました。 -
念のため追記します。
1キロ隣というと徒歩でも20分の距離なので、アマルフィがどこまで観光できるかは不明です。現地の天気が良くなり、救出作業(まだ行方不明者がいるようです)、復旧作業がスムーズに進めば嬉しいです。 -
13日イタリアから帰国しました。10日14時(現地時間)アマルフィ観光でした。アマルフィ観光を終え、バスに戻ると土石流が発生したようで消防車などが出動し救出作業をしていました。
宿泊するホテル(Via De Marinis 2,Vietri Sul Mare)に移動するのに、海沿いの道路から山の上に移動し高速度道路を走り移動しました。
映画「アマルフィ」の舞台の界隈は心配なく行けます。 -
コト奴さん
情報ありがとうございます。
アマルフィ楽しみにしています。 -
私も来週アマルフィに旅行に行くので、こちらのトピックが気になっていました。
私はアマルフィからサレルノまでバスで以降と思っていたので、
道路封鎖だったりしたら…と不安になっておりました。先程、アマルフィにて宿泊予定のホテルに、状況を質問してみましたところ、バスもフェリーも大丈夫とのことでした。
関係ないかもしれませんが、お役に立てば幸いです。それではお互い、旅を楽しみましょう!
お気をつけて… -
まさにその9月11日にアマルフィに行った者です。
行きは船でナポリからアマルフィに入ったので問題なかったですが、帰りはアマルフィからバスを使ったため、もろに巻き込まれました。アマルフィ観光自体には何の支障もなかったですが、ずっと天気が悪く、前日からソレント近辺でも局地的な大雨が降っていたため、このようなことが起こったのだと思っています。
バスに乗っても一向に動かず、トンネルの中で30分近く待たされました。その時周りの乗客の会話の雰囲気からただごとではないと感じました。
土石流の現場で車がひっくり返っているのもバスの車内から見ましたし、いたるところで交通整理をしていたため、ナポリ到着がかなり遅れました。
なので、アマルフィに船やフェリーで入るのには何の問題もありません。どうしてもバスを利用するのならサレルノやナポリ方面に行くバスは避けた方が賢明です。元々道が狭いうえ、本数も少ないので出来るだけ船を使うべきだという教訓を得ることができました。あと、なるべく情報は現地でも得るようにした方がいいです。
長くなりましたが、実際に現場で体験した者としてコメントさせてもらいました。
この質問への回答は締め切りました
ローマを満喫するには「歩く」ことをお勧めします。
トレビの泉やスペイン広場などのいわゆる観光スポット巡りだけでなく、ローマという都市空間全体を感じて欲しいです。それには歩くのが一番です。
ローマはそれほど広い街ではありません。
学生さんなら全て徒歩でも大丈夫でしょう。
それとローマにはおいしいお店があまりないんです。
ほとんどが観光客向けなので、、、
このサイトで紹介されているところでいいんじゃないでしょうか?
メニューを印刷していけばイタリア語がわからなくても指差しで伝わるしね。
こんばんは、5月にローマ行きました。その時行った美味しいお店は。このサイトで紹介されている「AD HOCリストランテ」は美味しいし、雰囲気もとても良かったですよ。
個人的には、トラステヴェレにある「Da Enzoダ・エンツォ」もオススメですよ。ローマ料理が食べられるトラットリアです。(^O^)カルボナーラは特にオススメ。
夜のトラステヴェレ、テヴェレ川は綺麗なので、帰りに散歩しながらなんて素敵ですよ。
楽しんで来てください(^-^)/
今夏、イタリアが初めてという友人夫妻と旅行してきました。その時の友人の感想です。
①ローマは坂が多く(7つの丘の街と言われてますから)おまけに石畳が堅く、想像以上に足が痛くなった。
②地図を見ながら歩けると思ったけど、結構、道に迷った。
1日目の午前中だけで疲れた友人はその後、市内循環の観光ツアーバスをうまく利用してローマを満喫できたとのことでした。(ちなみに友人夫妻は30代前半です)
個人的にはkindzadzaさんに賛成で、我が家も「歩く」派で、友人にも勧めていたのですが、初めてだと「歩き」を満喫できるかどうかはちょっと不安かもしれません。観光スポットをたくさん見て回るという意味で満喫したいのであれば、時間を効率的の使うためにも、友人のようにツアーバスを利用するのも一手かなと思います。
レストランは私もこのサイトのお勧めから選ぶのがいいと思いますよ。我が家はダンナが英語・伊語ができるのでダンナにまかせっきりで困ったことはないですが、少なくとも英語ではある程度コミュニケーションできないと食事を満喫するのも厳しいような気がします。英語も分からない日本人客にカメリエーレが苛立っている様子も時々見かけたことがあります。サイトお勧めのところなら日本人にも慣れているでしょうから下手に気を使うこともないんじゃないかと思いますよ。ほかにも探してみたいと言うことであれば、日本の口コミサイトを利用すると情報源になると思うのでサイト、紹介します。 → http://4travel.jp/
トリップアドバイザーは欧米人の主観中心なので初めての日本人には不向きだと思います。
最後に、ツアーのホテルの場所をふまえて行動パターンを考えることをお忘れなく。ツアーだと結構、チェントロから離れたホテルを利用するケースも多いと思いますが、11月のローマは17:00頃には暗くなります。不慣れな街で暗くなってから行動しているとキケンも多くなると思いますので、その辺注意してイタリアを楽しんで来てください。
あ~~~。私もまた行きたくなったなあ・・・・