ローマを満喫するには?
こんにちは。
11月初めにイタリアに行きます。
ツアーで行くのですが、ローマで自由行動が2日間あります。
そこで、お勧めの美味しいお店を教えてください。
また、どのように行動すればローマを満喫できるか教えていただければ助かります。
学生で、海外経験があまりないため不安です。
よろしくお願いします
3 Responses to “ローマを満喫するには?”
コメントを残す コメントをキャンセル
日本帰国時のPCR検査サポート

イタリアから日本帰国時のPCR検査のサポートをはじめました。日本人スタッフが同伴して、厚生省フォーマットをご用意いたします。
質問と回答の検索
質問のカテゴリー
- 天候・気温・服装について (48)
- 最後の晩餐チケット譲渡 (19)
- 携帯電話とSIMカード (160)
- コロナウイルス COVID-19 (77)
- スリ・犯罪・治安について (135)
- イタリアの交通機関 (2,139)
- 新特急 ITALO イタロ (116)
- イタリア国鉄全般 (330)
- 国鉄ネット予約 (319)
- バス・地下鉄 (409)
- タクシーについて (163)
- 飛行機・空港について (228)
- レンタカーについて (131)
- ストライキについて (137)
- ローマパスについて (71)
- 美術館と予約について (618)
- チケット情報 (234)
- 買い物について (449)
- タックスフリー・免税 (72)
- レストランについて (321)
- イタリア各都市の情報 (3,436)
- イタリア旅行の感想・お礼 (167)
- 留学・仕事・滞在 (73)
- その他 (394)
最近の回答
- 「CHECK-IN E BARCODE」について緊急に教えてください。 に sawa より
- イタリアのアオスタからフィレンツェまでまでの鉄道 に una passante より
- イタロ、トレニタリアについて に kirito より
- 「CHECK-IN E BARCODE」について緊急に教えてください。 に kirito より
- 鉄道切符の最後のひと手間について に kirito より
最近の質問
- フィレンツェ・ペレトラ空港に夜間着で市内への移動にトラムを利用した体験談を教えていただけませんか?
- 年末年始のバーリ・マテーラについて。
- フィレンツェのオルサンミケーレ教会&美術館の開館状況について
- サンタマリアデルポポロ教会のカラヴァッジョ
- 「CHECK-IN E BARCODE」について緊急に教えてください。
- イタロ、トレニタリアについて
- ウフッツイ美術館、アカデミア美術館の入場予約
- イタリアのアオスタからフィレンツェまでまでの鉄道
- 鉄道切符の最後のひと手間について
- Simカード おすすめは?
質問のアーカイブ
AMO提携サービス
イタリア旅行に便利な持ち物
防犯対策グッズ
ダイヤル式ロック(TSA)
リュックやショルダーバックのチャックに付けると効果的 ワイヤーロック
鍵の紛失の心配がない、ダイヤル式が良い スーツケースベルト(TSA)
派手なベルトを巻けば空港内での盗難防止にも役立ちます 首掛けパスポートケース
イタリアでは外出時も常に身分証の保持が義務づけられています マネーベルト
普段使う小銭だけポケットに。お札とパスポートは隠そう NEOスライドポケット
ズボンや素カードの中に隠す新しいタイプの貴重品入れ
リュックやショルダーバックのチャックに付けると効果的 ワイヤーロック
鍵の紛失の心配がない、ダイヤル式が良い スーツケースベルト(TSA)
派手なベルトを巻けば空港内での盗難防止にも役立ちます 首掛けパスポートケース
イタリアでは外出時も常に身分証の保持が義務づけられています マネーベルト
普段使う小銭だけポケットに。お札とパスポートは隠そう NEOスライドポケット
ズボンや素カードの中に隠す新しいタイプの貴重品入れ
あると便利グッズ
携帯ウォシュレット
海外でも大活躍の携帯版。コンパクトで水量もあり超便利 流せるトイレクリーナー
イタリアのトイレは汚い!使い捨てクリーナーは必需品です 旅行用虫よけスプレー
イタリアの蚊は超強力。肌に塗る虫除けスプレー、ジェルは必須 おすだけベープ
部屋用防虫剤。電気を使わないので海外でも安心。夏は必需品 折り畳みボストンバッグ
お土産が増えても機内持込可。キャリーに通せるタイプが良い 携帯スリッパ
イタリアのホテルにはスリッパが付いてません。飛行機内にも 衣類圧縮袋
圧縮袋があるとお土産買った後も安心。想像以上に効果的です 携帯用ピロー
マイクロフリースで快適。飛行機だけでなく電車でも使えます 日焼け止めクリーム
イタリアの日差しは超強力。夏は日焼け止めは絶対に必要! 折りたたみUVカット帽子
多少の雨なら帽子が便利。両手が空くので防犯にも効果 自動開閉折りたたみ傘
折りたたみ傘も1本持って行くと便利。自動開閉はさらに楽 除菌消臭スプレー
ホテルの部屋が臭いとき、洋服が洗濯できないときに効果発揮
海外でも大活躍の携帯版。コンパクトで水量もあり超便利 流せるトイレクリーナー
イタリアのトイレは汚い!使い捨てクリーナーは必需品です 旅行用虫よけスプレー
イタリアの蚊は超強力。肌に塗る虫除けスプレー、ジェルは必須 おすだけベープ
部屋用防虫剤。電気を使わないので海外でも安心。夏は必需品 折り畳みボストンバッグ
お土産が増えても機内持込可。キャリーに通せるタイプが良い 携帯スリッパ
イタリアのホテルにはスリッパが付いてません。飛行機内にも 衣類圧縮袋
圧縮袋があるとお土産買った後も安心。想像以上に効果的です 携帯用ピロー
マイクロフリースで快適。飛行機だけでなく電車でも使えます 日焼け止めクリーム
イタリアの日差しは超強力。夏は日焼け止めは絶対に必要! 折りたたみUVカット帽子
多少の雨なら帽子が便利。両手が空くので防犯にも効果 自動開閉折りたたみ傘
折りたたみ傘も1本持って行くと便利。自動開閉はさらに楽 除菌消臭スプレー
ホテルの部屋が臭いとき、洋服が洗濯できないときに効果発揮
デジタル機器・家電
丈夫で安心、お勧めスーツケース
リモワ・サルサ・エアー
人気リモワが超軽量。マルチホイールがお勧め。片手で押せる TSAロック搭載スーツケース
Amazonで一番人気のスーツケース。サイズ豊富で頑丈・便利 ネオプロ 横型キャリーバッグ
超静音タイヤで石畳もスムーズ。一度使うと他が使えなくなる 機内持込可 ソフトキャリー
ポケットや小物入れも使い安く設計されている
人気リモワが超軽量。マルチホイールがお勧め。片手で押せる TSAロック搭載スーツケース
Amazonで一番人気のスーツケース。サイズ豊富で頑丈・便利 ネオプロ 横型キャリーバッグ
超静音タイヤで石畳もスムーズ。一度使うと他が使えなくなる 機内持込可 ソフトキャリー
ポケットや小物入れも使い安く設計されている
ローマを満喫するには「歩く」ことをお勧めします。
トレビの泉やスペイン広場などのいわゆる観光スポット巡りだけでなく、ローマという都市空間全体を感じて欲しいです。それには歩くのが一番です。
ローマはそれほど広い街ではありません。
学生さんなら全て徒歩でも大丈夫でしょう。
それとローマにはおいしいお店があまりないんです。
ほとんどが観光客向けなので、、、
このサイトで紹介されているところでいいんじゃないでしょうか?
メニューを印刷していけばイタリア語がわからなくても指差しで伝わるしね。
こんばんは、5月にローマ行きました。その時行った美味しいお店は。このサイトで紹介されている「AD HOCリストランテ」は美味しいし、雰囲気もとても良かったですよ。
個人的には、トラステヴェレにある「Da Enzoダ・エンツォ」もオススメですよ。ローマ料理が食べられるトラットリアです。(^O^)カルボナーラは特にオススメ。
夜のトラステヴェレ、テヴェレ川は綺麗なので、帰りに散歩しながらなんて素敵ですよ。
楽しんで来てください(^-^)/
今夏、イタリアが初めてという友人夫妻と旅行してきました。その時の友人の感想です。
①ローマは坂が多く(7つの丘の街と言われてますから)おまけに石畳が堅く、想像以上に足が痛くなった。
②地図を見ながら歩けると思ったけど、結構、道に迷った。
1日目の午前中だけで疲れた友人はその後、市内循環の観光ツアーバスをうまく利用してローマを満喫できたとのことでした。(ちなみに友人夫妻は30代前半です)
個人的にはkindzadzaさんに賛成で、我が家も「歩く」派で、友人にも勧めていたのですが、初めてだと「歩き」を満喫できるかどうかはちょっと不安かもしれません。観光スポットをたくさん見て回るという意味で満喫したいのであれば、時間を効率的の使うためにも、友人のようにツアーバスを利用するのも一手かなと思います。
レストランは私もこのサイトのお勧めから選ぶのがいいと思いますよ。我が家はダンナが英語・伊語ができるのでダンナにまかせっきりで困ったことはないですが、少なくとも英語ではある程度コミュニケーションできないと食事を満喫するのも厳しいような気がします。英語も分からない日本人客にカメリエーレが苛立っている様子も時々見かけたことがあります。サイトお勧めのところなら日本人にも慣れているでしょうから下手に気を使うこともないんじゃないかと思いますよ。ほかにも探してみたいと言うことであれば、日本の口コミサイトを利用すると情報源になると思うのでサイト、紹介します。 → http://4travel.jp/
トリップアドバイザーは欧米人の主観中心なので初めての日本人には不向きだと思います。
最後に、ツアーのホテルの場所をふまえて行動パターンを考えることをお忘れなく。ツアーだと結構、チェントロから離れたホテルを利用するケースも多いと思いますが、11月のローマは17:00頃には暗くなります。不慣れな街で暗くなってから行動しているとキケンも多くなると思いますので、その辺注意してイタリアを楽しんで来てください。
あ~~~。私もまた行きたくなったなあ・・・・