こちらに質問を入力ください


質問が無事に送られました。

エラーです。

投稿された質問は、24時間以内に公開されます。

8月15日のサンピエトロ大聖堂

質問No.6125415 : T より

8月15日に、サンピエトロ大聖堂に入場したいのですが(大人3人)、方法はありますか。

8月15日は特別な日なので、終日、無理でしょうか?

この質問に返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

フロアマット

質問No.6124537 : ななみ より

ローマ市内の部屋にフロアマットを敷きたいと思っています。
ポリプロピレン製のジョイントマットを探しています。
厚みが2、0センチ以上のものです。
参考までに以下のリンクにある様なものです。
item.rakuten.co.jp/madbull/mbs02cm-006-0…

ローマ近郊のホームセンターで手に入るかどうか、もしご存じでしたら教えて頂けますか。

5 Responses to “フロアマット”

  • 匿名 より:

    さっとしか調べてませんがアマゾン伊にこんなのありました。素材はEVA(エチレン酢酸ビニル)ですし厚さも11mmですが、探せばありそうです。
    www.amazon.it/Tuco-Puzzle%E3%80%90Set-Ta…

    アリエキスプレスには厚さ25mmのありましたが素材不明です。
    ja.aliexpress.com/item/1005007599238546….

    お近くにデカトロンとかホームセンターあるなら現場で探した方が早いかも。

  • 匿名 より:

    かつては、サレルノのデカトロンでヨガマットなどのフィットネスコーナーにありましたが、いつどこのデカトロンにでもあるかは定かではありません。

  • ななみ より:

    ありがとうございます。
    まだイタリアには、到着していないので、どんなお店があるかわからなかったのですが、同じ様な物がありそうで安心しました。日本から超過荷物で持ち込む事も検討していました。ちなみに、一畳分または半畳分くらいの大きさのベニヤ板などもホームセンターに置いていますか。当方、日本舞踊をしておりまして、自宅稽古のためにこれらの物を探しています。度々すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 匿名 より:

    日本で言うところのホームセンターの一つにLeroy Merlinがあります。ググ地図でLeroy Merlin Romaと検索すると沢山でてきます。これは一例。
    maps.app.goo.gl/RAqayNwKC1QcJSvT8

    どのような合板がお望みなのかはいざ知らず、現地に行けば道は開けるかと。これはLeroy Merlin取扱い商品の一例。
    www.leroymerlin.it/prodotti/pannello-osb…

    日本のホームセンターがそうであるようにイタリアでも都心ではほとんど見かけません。だいたいが車でなければちょっと不便な場所にありますが公共交通機関を乗り継いで行けないこともありません。カットサービスとか配送サービスなんかもあるのではないかと想像します。

    Leroy Merlinならご所望のジョイントマットもあるのではないでしょうか。Decathlonはスポーツ用品店です。

  • ななみ より:

    詳細をありがとうございました。
    初めての滞在なのですが、必要な物なのでいってみます。
    持参せずに、現地調達できそうな事がわかって、安心しました。
    ありがとうございました。

この質問に返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Omioで入手したチケットでの改札入場方法

質問No.6122643 : ぴち より

O mioでローマのテルミニ駅からナポリ中央駅までのイタロ電車チケットを2人分購入し、チケットも送られてきたのですが、2人分のチケットにおいてQRコードが一つしか貼付されていないのですが、駅での改札を入る際に、2人はどのようにして通過すればよいのでしょうか?

One Response to “Omioで入手したチケットでの改札入場方法”

  • MK より:

    年末にローマナポリ往復してきました。
    ひとつのQRコードを改札の係員に提示し、
    社内検札でも提示すればOKです。
    自動改札ではありませんので心配ご無用です。
    楽しんできてください。

この質問に返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

同一のSIMカードでミラノとバルセロナ

質問No.6123330 : Soprano より

今年ミラノとバルセロナに行くのですが、同一のSIMカードで対応可能でしょうか?今までイタリアではwind Tre のSIMカードをAmazonで購入し使って全く問題なかったので、同様にwind treのSIMカードを使いたいと思っています。教えていただければ幸いです。

3 Responses to “同一のSIMカードでミラノとバルセロナ”

  • Scibatini より:

    AmazonでイタリアのwindtreのSIMを売っているというのは初耳です。少なくともこれを書いている時点で日本とイタリアのAmazonでの取り扱いは見当たりませんでした。 恐らくはUKのThreeのSIMと混同されているのではないかと思います。 その前提で話をさせていただきますが、元々UKで使用可能なSIMをEU内でローミングで使用するのでイタリア、スペインでも使用可能ですし、その事はAmazon Japanで取扱いのあるThreeのどのヨーロッパSIMにも記載されています。

  • Scibatini より:

    仮にイタリアでwindtreのSIMを買われたとしてもスペインはじめEUでローミング使用可能です。 ただし、イタリア国内で使えるよりも容量は小さくなります。ローミング容量は購入されるプランにより異なりますのでショップでお尋ねください。さっとしか調べていませんが、どのプランでもイタリア以外のEUで10G以上使えるようです。
    www.windtre.it/all-inclusive

    一方、何度もイタリアに行くので同じSIMを使ってSIM代を節約したり同じイタリアの電話番号を使い続けたいというのでなければ、日本語でサポートが受けられるSIMをAmazonで調達された方が賢明です。ナショナル・キャリアは安定して使えるようになるまで十中八九何等かのトラブルに遭遇するからです。

    以前はSMSによるモバイル・チケッティングというサービスを使おうとするとナショナル・キャリアを使うしか手が無かったのですが、現在は多くの交通機関がクレカで乗車券を買えるモバイル・アプリを提供しているのでリピーターでなければナショナル・キャリアに拘る必要はなくなってきました。

  • Soprano より:

    ありがとうございます
    ThreeのSIMカードだったのかもしれないですね。
    両国で使用できる旨確認でき感謝します。

この質問に返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

聖年のサンピエトロ寺院 聖なる扉

質問No.6101462 : Bean より

バチカンのサンピエトロ寺院、聖なる扉に入る為の予約はどのようにすればよいのでしょうか。
1/1から3日までローマ滞在予定です。

5 Responses to “聖年のサンピエトロ寺院 聖なる扉”

  • 匿名 より:

    ちょっと調べただけですが、聖なる扉とは大聖堂に入る扉の一つでしかなく、2024年12月24日から2025年1月6日まで巡礼の為に開けられるようで、その扉を通る為の予約というのは見当たりませんでした。よしんば予約制だったとしても今からでは絶望的でしょうねぇ、何と言ってもヴァチカンですから、、、

    他人事だと思って勝手なことを書きますが、通れないなら通行止めしてあるでしょうし信者でなければ遠さないといった検問があるとも思えず案外すんなり通れるかもしれませんし行くだけ行ってみてどうなのか判ればそれはそれでいいのではないでしょうか。何と言っても開いてる聖なる扉を見ることができる25年に1度のチャンスな訳ですから。

    サン・ピエトロ大聖堂は、めちゃ混み長蛇の列で待たされること必至で有名な一方、朝一は割と待つことなくすんなり入場できるというのが定説のようです。

  • bean より:

    ありがとうございます。
    朝一に行ってみることにします。

  • bean より:

    1/2朝8時過ぎに着いてセキュリティチェックを受け、すんなりと入れました。
    予約は問われませんでした。
    1/6公現日までです。
    ご参考まで。

  • 匿名 より:

    beanさん、レポートありがとうございます!

  • bean より:

    追伸
    2026年の1/6公現日です。

この質問への回答は締め切りました

2025年のイタロか国鉄の割引

質問No.6092863 : vivivi より

こんにちは
来年2025年5月4-9日でローマ、ミラノ、フィレンツェ移動を予定しております。そろそれ列車を予約しようと考えています。以前はインスタやFacebookへ割引が出ていましたが最近はあまり出ていない様でもうしばらく待てばでる可能性はありますか?どなたかご存じの方がおられましたら教えてください。

3 Responses to “2025年のイタロか国鉄の割引”

  • sawa より:

    vivivi さん

    今イタリアに来ています。ご質問にある割引で随分お得感のある旅をしています。現在イタリアは、クリスマスやお正月の帰省など、冬のバカンスの真っ最中です。そのために、しばらくプロモーション価格のアナウンスはないだろうと推測します。次回は年が明けて「春の旅行」などとして、割引のお知らせが出るように思います。もうしばらく待たれてはいかがでしょう。ちなみに、12月のクリスマス時期の旅行では、10月あたりから、案内がありました。昨年も同様です。

    今回トレニタリアでは、FrecciaDAYSという最安値の価格から更に20%オフ、イタロもほぼ同価格の割引でした。トレニタリアが出せば、同日にイタロも割引のアナウンスをします。トレニタリアでは、公式サイトのトップページに案内が出ますので、その時にイタロも確認してみてください。

  • 匿名 より:

    春のプロモーションは年が明けてからでしょうね。SNSもいいですが、ご本家サイトの方が圧倒的に情報量が多いです。イタロからは時々プロモーションのメールがありますから、とりあえずユーザー登録しておくのも手かと。
    www.trenitalia.com/
    www.italotreno.com/

  • vivivi より:

    ありがとうございます♪焦らずもうしばらく待ってみます。

この質問への回答は締め切りました

フィレンツェ2024→2025

質問No.6090999 : まえけん より

こんにちは

今年の年末をイタリアで過ごす予定です。
同じような質問がありましたが、フィレンツェで年越しをするのにおすすめの場所と
1/1にフィレンツェでできることを教えていただければ幸いです。

今のところカウントダウンの予定は、広場でゴスペルやショーをみて、ヴェッキオ橋周辺の川沿いで
花火を見ようと思っています。
やはり広場は爆竹やシャンパンで服が汚れたりするんですかね、、、

1/1はサンタマリアノヴェッラ協会は開いているとのことだったので、行って見ようと思います。
他に空いている施設があれば知りたいです。16時にはローマ行きの電車に乗る予定なのでフィレンツェ市内でお願いします。

皆さんの知恵を貸してください。

One Response to “フィレンツェ2024→2025”

この質問への回答は締め切りました

フィレンツェのドゥオーモチケット

質問No.6084337 : Ita より

イタリアのフィレンツェ、ドゥオーモのチケットを購入してくださる方がいましたらご連絡下さい。2024/12/29〜12/31のGitto Pass Adult 2名分40€で、鐘楼入場時刻は12/29の10;30です。
オンラインチケットに氏名記載はないため、どなたでもご利用できると思います。
関心がある方はメッセージ頂けましたら、その後メールでやり取りさせて下さい。
PayPalで送金して頂き、PDFのチケットをメールで送信する形を取りたいと思います。

この質問への回答は締め切りました

ミラノ ドーモチケット予約時間について教えてください

質問No.6085543 : ぶんきち より

2025年2月にミラノ ドゥオーモを観光します。

ドゥオーモで観光したい場所は屋上テラス(エレベータ)と大聖堂と聖カルロ地下聖堂なのですが
公式HPで予約しようとすると チケットは2枚必要になります。

チケット 「Combo Lift :屋上テラス エレベータと大聖堂」15:00~15:30
チケット 「聖カルロ地下聖堂」  15:00~15:30

それぞれ入場時間を指定必要ですが 2枚とも同じ時間で良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

2 Responses to “ミラノ ドーモチケット予約時間について教えてください”

  • 公式HPの時間はあってないのと同じです。
    予約時間ではないので、行列があれば並ぶ、空いていたら、すぐ入れます。

  • ぶんきち より:

    スクリーマ美佐さん

    返信ありがとうございました。

    2枚とも同じ時間で予約します。15:00~15:30

    エレベータで屋上テラスへ→階段で降りて大聖堂内へ
    →聖カルロ地下聖堂 と回る予定です。

この質問への回答は締め切りました

イタリアでの交通違反罰金の支払い方法について

質問No.6080608 : ポチ子 より

今年の5月にシラクーサでZTLに侵入してしまい、その場にいた警察官に注意されました。その分の罰金の請求が12月も半ばになって届きました。
カード払いしようと、記載のemo.nivisecure.comにアクセスしようとしてもつながりません。
QRコードにリーダーをかざしても、出てくるアドレスにはつながりません。
このサイトは今も使われているのか、新しいアドレスがあるのか分かりますでしょうか?
銀行で送金するのは手間がかかりそうなので、カード払いをしたいと思っています。

12 Responses to “イタリアでの交通違反罰金の支払い方法について”

  • Scibatini より:

    接ながらない原因は、イタリアからしかアクセスできないように制限されている、アクセスが集中している、休日や平日深夜に行われるシステムメンテ中のいずれかだと思います。

    VPN Italy経由でアクセスするとタイムアウトエラーになるのでemo.nivisecure.com自体は存在しておりメンテ中の可能性が高いように思います。URLが無い場合は、URLが無いというエラーになるからです。

    QRコードで表示されるURLもemo.nivisecure.comでしたか? 

  • Scibatini より:

    こちらでもシミュレーションしているのですが、emo.nivisecure.comにはなかなか接ながりません。

    で、反則金納付通知書はComune di Siracusaが発行しているという前提で市のHPを調べたところ交通違反反則金の納付ページがありました。
    www.comune.siracusa.it/servizio/pagare-c…

    このページまではVPNを経由しなくても表示されますが、Pagare contravvenzioni(反則金支払)ボタンをポチる前にVPN Italyなどを使ってイタリアへVPN接続しておかないと以下のページを見ようとしてもブロックされます。
    portalepa.comune.siracusa.it/portal/serv…

    このページが開けたらCittadino estero(外国人)をポチってeIADAのRegistrati(登録)をすれば道は開けるのではないかと。

    別の方法として市の問い合わせ窓口
    www.comune.siracusa.it/servizi/assistenz…
    に、反則金納付書の参照番号を添えてemo.nivisecure.comには接ながらないので有効なURLと現在納付した場合の金額を聞くという手もあります。

    反則金制度は市により異なり、納付が遅れた場合のペナルティが信じられないくらい高い市もありますが、通知書が届くまで半年もかかったなどの理由を伝えると減額してもらえることもあります。また、納付する時に通知書に記載された賦課部門コードの入力が必要な場合もありますが、そもそもプルダウンメニューにそれがリストされない場合もあります。だってイタリアだもん。

    と、ここまで書いて思うに、先に市にコンタクトした方がいいかもしれませんね。

  • イタリアから「emo.nivisecure.com」にアクセスすると下記の画面が表示されます。ユーザーネームとパスワードが必要みたいです。画面下部にチャットのアイコンも表示されてチャットも可能なようです。
    fr.scamdoc.com/imgs/screenshots/887800/d…
    ちなみにVPNでイタリアに接続して試しましたが、同じ画面が表示されました。VPN+日本では接続無理でした。

  • Scibatini より:

    アーモさん、VPNは何をお使いですか?

    日本からVPNでイタリア接続をリトライしてみましたが、相変わらず応答時間が長すぎますエラーになります。

    european municipality outsourcingでググると出てくるnivi.itでも同様です。

  • ポチ子 より:

    色々調べていただきありがとうございます!
    QRコードの方はwww.nivisecure.euですが、こちらも繋がりませんでした。
    VPN+Italyですね 頑張ってみます。
    ありがとうございます。

  • Scibatini より:

    パスを見つけました。
    1.VPN Italyをオン。(android版)
    2.Chromeでeuropean municipality outsourcingを検索。
    3.検索結果先頭に出てくるNivi S.p.a.をタップすると
    nivi.it/pa_emo_en.html
    に接続されるのでMenuからPay online。
    4.nivi.it/pagamenti_en.htmlにジャンプするので、START YOUR PAYMENTをポチると件のemo.nivisecure.comにジャンプし、アーモさんが貼ってくれたイメージのページにジャンプします。

    ポチ子さんにお聞きしたいのですが、通知にはユーザーネームとパスワードが割り当てられているのですか?

  • Scibatini より:

    ちなみにPlayストアからItaly VPN で検索したhelalikのものを使いました。

  • ポチ子 より:

    無事に支払完了しました!
    VPNのアプリを入れて、QRコードで接続すると、通知書に書かれていたユーザーネームとパスワードが入った画面に行くのですが、そこから先に進めず、emo.nivisecure.comの方で試すと、ユーザーネームとパスワードの画面に進めて、支払までたどり着けました。
    皆さんのお力をお借りできて助かりました。
    ありがとうございました!

  • Scibatini より:

    よかったですね!

    ZTL進入ですと100€前後のものですが幾ら請求されましたか? 遅延割増はなかったですか? 参考までに教えていただけるとありがたいです。

  • ポチ子 より:

    €94.70で、遅延などの割増もありませんでした。レンタカー会社(AVIS)からも特に事務手数料的な請求も来ていません。
    これで済むといいんですけど。

  • Scibatini より:

    まずは大きなところが片付いて良かったですね!

    私はローカルのLocautoかMaggioreを使うのですが、市に違反者の住所を通知したり反則通知を日本へ転送するなどの事務手続き費として50€前後をレンタルした時のカードから引き落とされました。

    Buon Natale !

  • Scibatini より:

    今、Italy VPNをONにしてChromから直接emo.nivisecure.comにアクセスしたところ一発で接ながりました。 どうもシステムメンテが長引いたことが原因だったように思われます。

この質問への回答は締め切りました

ご報告とご相談

質問No.6079237 : IT より

アーモイタリアの尾田さんに予約をお願いし、オルヴィエートのPalazzo Piccolominiに宿泊しました。朝晩は寒いのですが、暖房がよく効いていてまた温度調節もでき清潔な室内で快適に過ごせました。イタリアの4つ星ホテルでもありがちな浴室の排水不良も無く水圧も問題ありませんでした。地図で見ると街外れのようにも見えたのですが、バス停からも近く主要な観光ポイントやレストランは徒歩圏内です。周囲は静かな環境で街歩きの拠点としても最適かと思います。ケーブルカー上駅(Cahen広場)~ホテル最寄りのバス停Repubblica広場を結ぶミニバスC線の車両は座席数10席のミニバスですが、スーツケースを2~3台置けるスペースがあります。予約は2泊だったのですが、予期しない航空機の遅延やローマ到着後の列車の急な運休や後続便の遅れが重なり、宿泊できたのは1泊で大聖堂以外の観光や楽しみにしていたCivita di Bagnoregio訪問はできませんでした。急な変更・取消連絡をした際、尾田さんから「日本人感覚での」迅速さと正確さで手配状況をご返信いただき、想定外の出来事にバタバタしている時に日本語で相談できる相手がいるということは何よりも心強かったです。尾田さんには何かとお世話になり誠にありがとうございました。

あと1件ご相談なのですが、FINNAIRの整備上の都合により結果的に関西空港発が34時間遅延、予定外のヘルシンキで1泊、ローマには当初予定の48時間遅れで到着し、事前に予約していた2泊分の宿泊料とボルゲーゼ美術館の入場料の358ユーロの無駄な出費を強いられました。目的地到着後の出費については航空会社は免責となっています。私はこれほど長時間遅延した経験が無く航空機遅延に備えた対策は
何もしておりませんでした。それでも直前までキャンセル料がかからない宿泊料金で契約する程度のことはしていたのですが、欠航による到着遅延、宿泊不能には無力でした。円安の折、私にとってはかなりの損失になりました。現在、旅行保険の旅行事故緊急費用の補償対象になるか問い合わせ中ですが、損害額の全額がカバーされるわけではありません。旅慣れた皆様方のお知恵を拝借したいのですが、ホテル代のペナルティ回避のための交渉術や日程の組み方、予約の仕方などについてアドバイスを頂戴できれば幸いです。お手数をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。

6 Responses to “ご報告とご相談”

  • INO より:

    遅延が判明した時点でホテル予約を事前キャンセルできたのではないでしょうか?
    当方も2年前に、コロナ明け直後の年でしたが、独フランクフルト到着当日のミラノ・リナーテ行き便が、直前に欠航となったことが判明し、慌てて翌日の早朝便に変更、そしてフランクフルト空港近辺の宿を検索し予約、そして、リナーテで予約していた宿泊を一旦キャンセルしたことがありました。当方はいつもbooking.comを使用してます。
    手間ですけど、ベストを尽くすこと。自分で出来る限りのことはやること、仮にダメだった場合、次の手段を考えることが大切かと思います。

  • IT より:

    INO様
    貴重な体験談をご紹介いただきありがとうございます。
    関空23:25発のところ、「タイヤ交換が必要になったが調達に時間がかかる」とのことで午前2:20頃に欠航決定。定刻に搭乗した飛行機から降機し、イミグレーションで出国中止のスタンプをもらい、その後預けてあったスーツケースを受け取るよう指示され到着ロビーに出たのが午前3:30頃でした。航空会社からは「空港内のホテルは満杯で手配できないので各自手配の上、後日航空会社のアプリから請求申請するよう」案内されました。タクシーは見つからず、空港付属施設の有料ラウンジで朝まで過ごしました。ホテルの予約確認画面にあった取消ボタンから取消連絡を行ったのが午前4時頃でしたが、取消料免除になるのが1泊目は午前2時、2泊目は3日前までのため2泊分の取消料支払いが必要となりました。降機した直後にすぐに対応できていれば、(30分程度は超過しましたが)もしかしたら1泊目は免除してもらえたかもしれません。降機直後には「とりあえず今からどうしようか・・?」ということしか頭になく、少し落ち着いてから事前予約したホテルの取消連絡が必要なことに気づいた次第です。大幅な航空機遅延は初めてでしたので一時的に混乱し思考停止してしまい対応が遅れました。

  • INO より:

    IT様、
    慣れない環境の中で、いきなり突発的な遅延事案が発生したことから、心理的にも大変な状況だったことお察しいたします。
    慣れない異国の環境では予期しない事象が発生すると、思考停止は起こりえると思います。当方も過去にいろいろと勘違いやパニックやらかしました。例えばフランクフルト空港到着後、独テレコムのネット通信が公衆のWI-FI環境ではクレジットでのチャージ&アクティベートができず、完全に思考停止、データ通信環境が無いままレンタカーで、近郊の市街地のテレコムSHOPへ駆け込んだり・・・。
    ただ、一時的にパニックに陥っても、少し時間をおいて、コーヒーがあれば飲みながら、すこしリラックスしてから、今後何ができるか/打てる手段はないか、じっくり考えるように心がけております。支援が必要であれば、周囲の人に聞いたり、専門的な内容でしたら、この掲示板で聞くのもすごく助けになります。
    当方も現地でTIMをアクティベートしたものの、通信速度がめちゃくちゃ遅く不安になって、こちらの掲示板で質問させていただいたことがあります。

    なお、旅程についてアドバイスですが、急な変更にも柔軟に対応できるよう、少し日程に余裕を持たせると良いです。
    例えばローマでの最終日は、何も予定しない予備日を1日設けておくのもありです。
    Civita di Bagnoregioはローマ市街から離れた山の中にありますので、
    1日程度の遅延が発生しても訪問できると良いです。
    当方、今年オルビエートでバケーションアパートを4泊借りて、レンタカーでCivita di Bagnoregioへアクセスしました。オルビエートでは何もしない日を設けました。オルビエートの街の周囲をランニングしたり、近くの温水プールに行って泳いだりしてました。
    観光だけでなく、いろいろトライしてみるのも良い思い出になりますよ。
    ご参考まで。

  • IT より:

    INO様
    異常事態が発生したら、まず落ち着くこと・・と前にも何回か教えて頂いたことがあるのですが、なかなか難しいです。その際に何か飲み物を飲むと精神的にもリセットできるかもしれませんね。有益なアドバイス、ありがとうございました。
    オルヴィエートに4連泊とは贅沢な旅ですね。私は「午前は市街観光、午後からCivita di Bagnoregioに日帰りで、オルヴィエートには2泊すれば十分」と考えていました。以前から「暮らすように旅する」を夢見てきましたが、残念ながらいつも慌ただしい日程です。
    ところで、最初にご紹介頂いた事例で、当日キャンセルされたリナーテ空港付近のホテルの取消料(ペナルティ)は支払われたのでしょうか。または何らかの理由(ホテルの上級会員、具体的な他の日への振替え予約等)で取消料免除になったのでしょうか。参考までにご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • INO より:

    IT様、
    当方の場合、緊迫度が異なるのですが、リナーテ便(FRA→LIN)の欠航が判明したのは、当日ではなく出国直前であったため、その時点でキャンセルを行ったため、キャンセル料は発生しませんでした。(Booking.com利用)
    当日だとキャンセル料が発生していたかもしれません。

  • IT より:

    INO様
    わざわざご親切に教えていただきありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

ヴァザーリの回廊 再び

質問No.6072963 : Uncle-D より

ウッフィツィからピッティ宮までの、ヴァザーリの回廊、ついに修復完了ということで、昨日12/10の午前9時(日本時間午後5時)から受付開始されましたね。
私は年末年始、ちょうどフィレンツェ滞在なので、早速予約しました。

料金はウッフィツィ美術館と合わせて47ユーロ(予約料4ユーロ込)ですが、いい機会なので申し込みました。回廊への入廊は最終が16:35ということですが、その2時間前から美術館に入れるようなので、私は14:30頃に美術館に入ろうかと思っています。

詳しくは↓でご確認ください。予約に際しては、参加者の氏名、生年月日の入力が必要となります。
www.uffizi.it/en/corridoio-vasariano

2 Responses to “ヴァザーリの回廊 再び”

この質問への回答は締め切りました

ITAエアウェイズのカード払い

質問No.6065052 : 初めてのヨーロッパ より

教えて下さい。
ITAエアウェイズで航空券を購入しようと進んでいき、カード支払いの画面で住所を入力するところがありますが、どう入力しても弾かれます。
どのように入力したらよいのでしょうか?

3 Responses to “ITAエアウェイズのカード払い”

  • 匿名 より:

    シミュレーションしてみました。 2行ある住所欄は英数字以外入力できず、ハイフンやカンマはリジェクトされるようです。 しようがないので1choume 2banchi 3gou のように記入するしかないんじゃないすかね。少なくとも日本への郵便物があればそれで充分届きますから。

  • いえもん より:

    初歩的なことですが全角も気をつけたいですね。わたしはそれで何度かエラーしたことがあります。

  • 初めてのヨーロッパより より:

    お返事ありがとうござす。
    匿名さん、わざわざシュミレーションまでしていただきありがとうございます。
    早速試してみたいと思います。

    いえもんさん、初歩的な全角半角を気をつけることわかります。私も何度かそれでエラーしたことあります。

    2人のご意見に気をつけてやってみますね。

この質問への回答は締め切りました

ナポリ菓子のお店

質問No.6063510 : 旅行計画 より

こちらで紹介されている「スフォリアテッラ・マリー」、気になって調べてみたら店員の人種差別(特に対アジア系とのこと)が酷かったり、釣り銭を誤魔化された、質が落ちた等という口コミをGoogleで見ました。
差別は悲しいかなどこにでもあるものだとは思いますが、何より絶対に譲れないのは品質です。
ここのお店は今でもアーモイタリアのスタッフさんが自信を持っておすすめできるクォリティなんでしょうか?

それからイタリアのグルメ情報サイトを漁っていて、もう二つ気になったお店があるのですが住所が様々なサイトで所々違っていたり公式サイトが消えていたりとお店の所在がはっきりしないのですが、ナポリのたぶんスペランツェッラ通り165番?にお店を構えているというPasticceria Fioreは今でも営業されていますか?ようやくそれらしきInstagramを見つけたのですが更新が2020年以前で止まっており、Google mapストリートビューで今年の6月までは営業が確認できています。
もう一軒はピンタウローなんですけど、トレドのお店は健在ですか?

どなたか現地に詳しい方教えてくださいお願いします

2 Responses to “ナポリ菓子のお店”

  • 匿名 より:

    ご希望の回答でなくて申し訳ないのですがググ地図でpasticceria, napoliと検索するとスフォリアテッラを作っているところは沢山あることがご理解いただけるのではないでしょうか。4以上のレーティングを得ているお店の品質は悪くないと思います。例えば、Giovanni Scaturchio
    maps.app.goo.gl/1AYGkg3Lh3MsnW5DA
    は地元民にも愛されていますし、Mexicoなど有名どころのバールにもだいたいスフォリアテッラは置かれていてどこで食べてもそこそこおいしく、これはひどいというものに当たった記憶がありません。ま、口に合う合わないは所詮は主観なのでご参考程度にということで、、、

    もう一つのナポリ銘菓、ババもお忘れなく!

  • 通りすがり より:

    焼き上がってから時間が経過したものを買って品質が下がったと評価されるならマリーが可哀想。どこの店であれ焼き上がりを食べない限り多分あんさんを満足させるスフォリアテッラはないと思う。2個買って翌日食べた1個の感想を聞かせてほしい。

この質問への回答は締め切りました

年末年始のオルヴィエートとチヴィタについて

質問No.6048807 : ヤマウチ より

はじめまして、ヤマウチと申します。

2024年12月31日から2025年1月2日までチヴィタに宿泊予定です。チヴィタにはオルヴィエート経由で向かう予定なのですが、バスが祝日のため走っていないとバス会社のサイトをみて知りました。

オルヴィエートはジャズフェスが行われていると思うのですが、臨時でバスや、いつもより多くタクシーが走っているなどの情報がありましたらお教えいただけると幸いです。また、チヴィタに他のルートで辿り着くことができるのであればお教えいただけるとさいわいです

6 Responses to “年末年始のオルヴィエートとチヴィタについて”

  • 匿名 より:

    バスが祝日のため走っていないとバス会社のサイトをみて知りました。>そのリンクを教えてください。 

    見落としあるかもしれませんがCotralのサイトにそのような記載は見当たりませんし、元日は祝日なので基本的にバスは運休するものの、晦日は平日なので運行されるはずと認識してるのでちょっと違和感あります。

    cotralspa.it/
    で調べた限り、ORVIETO (TR) | Stazione FS(駅)-BAGNOREGIO | Via Garibaldi間は夏ダイアであろう12月19日までは表示されますが、これを書いてる時点で12月20日以降は表示されないので単にまだ冬ダイアがフィックスしてないだけのようにも思えます。

    ちなみに、Civitaを冠する市(Comune)は複数あり単にCivitaという市もあるので現地ではCivita di Baghoregioまで言うようにしています。どこのCivitaだ?と聞かれたことがあるからです。

  • 匿名 より:

    Cotralに、未だに冬ダイヤが見られないのはおかしんじゃね?とメールしたら今日から冬ダイヤが見られるようになりました。
    cotralspa.it/ricerca-orari/?search=bus&#…|%20Stazione%20FS&departureLocalityId=8005812&departureLocalityName=Orvieto%20Scalo&lang=it&completed=true&gtmFormInteractFieldId=1&arriveStopId=60102&arriveStopName=BAGNOREGIO%20|%20Via%20Garibaldi&arriveLocalityId=8007656&arriveLocalityName=Bagnoregio

    日曜祝日は運休となってますが、12月31日(火)は祝日ではないと認識してるので運行されるんじゃないかと思います。念のためCotralに再度聞いてみて返事があったらアップします。
    servizio.clienti@cotralspa.it

  • 匿名 より:

    リンク長いとダメみたいです。
    cotralspa.it/
    で、ORVIETO (TR) | Stazione FS発BAGNOREGIO | Via Garibaldi着で検索後、カレンダーで12月31日を指定して見てくだされ。

  • 匿名 より:

    Cotralから返事ありました。ある程度想定はしていましたが、サイトに掲載してるし時刻表はスマホアプリからも見えまっせというものでした。

    で、イタリアの祝日サイトで確認したところ2024年12月31日は平日なので通常通り運行されると思いますし、2025年1月1日は祝日なので運休だと思います。
    www.calendariando.it/2024.asp
    www.calendariando.it/2025.asp

    バックアッププランとしてのタクシーは、Uberで呼ぶのが簡便かと。

    良いご旅行になりますように!

  • 匿名 より:

    オルヴィエートは小さな街の部類だし近くに大都市がある訳でもないのでフェスがあるからと言ってタクシーが増えることはないと思う。むしろ、フェスがあるなら大きなスーツケースを持ってはバスに乗れない可能性を想定して私だったらタクシーをネット予約しておくかな。
    www.comune.orvieto.tr.it/la-citta/serviz…

  • いえもん より:

    安心確実を選ぶならシンプルにアーモイタリアさんのチヴィタ送迎を頼むという手もありますね。

この質問への回答は締め切りました

ポポロ教会の修復について

質問No.6045775 : 匿名 より

ローマ ポポロ教会の修復は終わりましたか。
こちらのQAで2023年9月にローマのサンタマリアデルポポロ教会のチェラージ礼拝堂が修復のため2024年11月まで閉鎖されるというお話がありました
qaitaly.com/5065345/%E3%82%B5%E3%83%B3%E…
この修復は予定通り終了するでしょうか。来年2月にローマ訪問予定です。
状況を教えていただけるとありがたいです。

One Response to “ポポロ教会の修復について”

この質問への回答は締め切りました

クリスマスイブとクリスマス当日の公共交通機関について

質問No.6045992 : ローマ より

2024/12/24夜にローマの空港に到着し、バスかエクスプレスでテルミニ駅まで行こうと考えています。バスはあるので市街地までは行けると思うのですが、テルミニ駅からホテルまで地下鉄、バス、トラムか使おうと思った時に、イブだとすでに休止しているかもしれないと思いました。タクシーも減ってそうですし、白タク?なんかイブに騙されても嫌です笑
クリスマス当日は13:00〜16:30に公共交通機関休止、一部道路閉鎖、の認識で合っていますでしょうか?
もしタクシーが捕まえられたとしても割増料金がかかるのでしょうか。
公共交通機関の状況によってホテルを選ぼうと考えています。
ご助言頂ければ幸いです。

2 Responses to “クリスマスイブとクリスマス当日の公共交通機関について”

  • yamyam より:

    12月24日は普通にタクシーは営業しているはずです。
    割増料金はないと思います。もちろん深夜などは通常通りに割増料金がかかります。
    今年の12月25日のローマの交通規制の情報は把握していません。随時チェックしていればクリスマス前にローマ市から発表などはあると思います。

  • No.6045992 より:

    yamyamさんありがとうございます!
    道路封鎖なんかはローマの役所のホームページにアップされますかねー確認してみます。

この質問への回答は締め切りました

ミラノ ドーモチケット予約について

質問No.6039964 : ぶんきち より

来年25年2月にイタリアミラノ旅行を計画しています。

ミラノドーモの2月3日㈪入場チケットをネット予約したいのですが
ドーモHPからファストトラックパステラスエレベータのチケット予約を見ると
予約日付は10月以降1月6日までしか表示されません。

ファストトラック以外の予約は4ヶ月先までの日付が表示されます。

何故ファストトラックの予約は2月以降表示されないのでしょうか?

よろしくお願いします。

2 Responses to “ミラノ ドーモチケット予約について”

  • sawa より:

    ぶんきちさん

    インフォメーションによると

    『「Fast – Track」のサービスは、一定の季節にのみ(いわゆる季節限定)のサービスで、2025年1月7日に終了予定です。2025年のパスクワ(復活祭)に再開するはずです。従いまして2月に訪問なら、通常の「Combo Lift」あるいは「Combo Stairs」のチケットのみ購入可能です。』

    とのことですよ。

    Buongiorno,
    la ringraziamo per averci contattato.
    Il servizio Fast – Track è un servizio stagionale e chiuderà in data 7 gennaio 2025.
    Dovrebbe riaprire per Pasqua 2025, pertanto per una visita nel mese di febbraio sarà possibile acquistare solo biglietti normali Combo Lift o Combo Stairs ticket.duomomilano.it/.

    Cordiali saluti,
    Luisa

    Duomo Infopoint
    Piazza Duomo, 14/A – 20122 – Milano
    Tel. +39 02 72 02 33 75
    fax +39 02 72 02 24 19
    e-mail: info@duomomilano.it
    www.duomomilano.it

  • ぶんきち より:

    sawaさん

    インフォメーションまでご確認していただき大変ありがとうございました。よく分かりました。

    ドゥオーモで観光したい場所は屋上テラス(エレベータ)と大聖堂と聖カルロ地下聖堂なので 添付していただいたURLで検索しました。

    共通チケットのようなので「Combo Lift ]のチケットを購入したいと思います。

この質問への回答は締め切りました

マルペンサ空港からミラノ中央駅まで

質問No.6038059 : みこ より

今年の年末年始にイタリア旅行を計画しています。
12/30 18:05 マルペンサ空港着で、20:45 ミラノ中央駅発の列車を予約しています。
到着から駅に着くまで2時間半だと間に合わないでしょうか?

移動は19:13空港発→20:07駅着、19:43空港初→20:37の列車か、個人送迎を頼むかで悩んでいます。

3 Responses to “マルペンサ空港からミラノ中央駅まで”

  • 匿名 より:

    この板あるあるな定番中の定番のご質問ですが誰も答えられません。なぜならば、エアにつきもののディレイがどれほどになるかはその時にならないと判らないからです。

    到着後荷物を受け取れるまで1時間、ミラノ中央駅まで1時間を見積もりますが、直行列車は30分毎ですし空港の地下ホームまでの移動も思いのほか時間がかかります。乗車券はネットで事前購入しておけば済みますがミラノ中央駅は広い上に予約便が何番ホームから出るかはその場で確認するしかなく場合によってはホーム間の移動でえらく歩かされます。となると、エアが定刻で到着してもマージンはほとんど無いに等しいスケジュールですし、個人送迎を頼んだところで夕刻の渋滞に突っ込んでいくようなものです。

    さらにちょっと気になったのが、現在は12月14日までの夏ダイヤしかフィックスしていないので12月15日以降の冬ダイアがどうなるかも判りません。少なくともこれを書いている時点ではtrenitaliaのサイト上マルペンサ-ミラノ中央駅間のダイヤは12月14日までしか見られないので12月15日以降は変更される可能性があります。逆にお尋ねしたいのですが、12月30日20:45の便はどのサイトで予約されたのですか? Omioなどで予約されたのなら変更かキャンセルされる可能性を含んでいます。

    ミラノ中央駅からどちらに行かれるのですか? 乗り損なった時のバックアッププランを立てておくべきですし、当日の最終目的地によってはミラノ1泊を検討すべきケースかと思われます。回答する方も辛いご質問です。

  • みこ より:

    詳細にご回答していただきありがとうございます。
    ヴェネツィアに向かう予定です。ミラノを少し散策できればいいと思っていたのですが、こんなに時間がかかるとは思っていませんでした。

    航空券をキャンセルしてヴェネツィアの直行便を取ろうと思います。

  • 匿名 より:

    ヴェネツィア直行便、賢明な選択だと思います。現状ではミラノ散策はおろか中央駅に隣接するメルカートで軽食を摂る余裕すらないでしょう。

    エアを変更しなかった場合のバックアッププランですが、マルペンサからヴェネツィア(メストレ)までは深夜までほぼ1時間に1本程度直通バス(約4時間、300~400€)が出ていますから予約せずに乗れる便に乗るという手があります。バゲージクレームを出るとロビーにインフォデスクがありますからそこで聞くと教えてくれます。最後の手段としてのタクシーは推定900€前後です。

    良いご旅行になりますように!

この質問への回答は締め切りました

滞在許可証について

質問No.6035648 : りんご より

こんにちは、現在学生ビザでイタリアに留学しています。
滞在許可証を申請中なのですが、コントロールの監視が厳しくなっていると耳にしました。
滞在許可証で行動できる範囲というのは、申請した県内なのでしょうか?
もしくは州内に留まった方が良いのでしょうか?

One Response to “滞在許可証について”

  • 堂 剛 より:

    滞在許可証の申請時に申請中を証明する半券をもらったと思います。それがあればイタリア国内(州や県は関係なくイタリア全土)の移動はまったく問題ありません。EU内の移動も問題ないと思います。EU内移動の場合はCarta d’Identitaは必要でしょう。

この質問への回答は締め切りました

滞在許可証の更新について

質問No.6035603 : しし より

現在学生ビザでミラノに留学している者です。
ネットで探しても答えが見つからずこちらで質問させていただきます。

現在ミラノの語学学校に通学していますが、来年11月にビザの期限が切れます。
滞在許可証の延長を考えているのですが、ミラノから拠点を移したく、通っている語学学校の分校(フィレンツェ校)に転校したいと思っています。

転校する場合は滞在許可証の更新に影響はあるのでしょうか?
どなたか知識のある方、お力添えいただけると幸いです。

One Response to “滞在許可証の更新について”

  • 堂 剛 より:

    私は特別に詳しくはないですが、
    転校しても滞在許可証に問題はないと思います。ミラノからフィレンツェに引っ越した場合、滞在許可証の更新はフィレンツェで行うことになるだけ、だと思います。当然ながら引っ越し時にCarta d’Identita は住所変更が必要になります。

この質問への回答は締め切りました

バーリ(ターレント)行きの日程

質問No.6033526 : Uncle-D より

今年の年末年始、フィレンツェに3週間滞在します。現時点で特にここに行くという予定は決めていないのですが、知人がプーリア州のターラントにいることから、会いに行こうと思っています。

フィレンツェ発夕方18時⇒ターラント着深夜11時、ターラント発朝6時⇒フィレンツェ着12時という直行があるのは確認したのですが、某SNSの掲示板で、「ターラントに滞在1日で観光は可能でしょうか?」、と質問したところ、「あり得ない。」、「無謀だ。」、「そんなのはターラントの知人に聞け!」という、大変建設的なご意見をいただきました。

ターラントからアルベロベッロ、オストゥーニは比較的近いことは知人から聞いたのですが、もし、皆様がフィレンツェからバーリまで行くとしたら、飛行機を使われますかそれとも電車で行かれますか。また、ミニマムでどのくらいの日数を掛けられますでしょうか。

よろしければご教示いただければ幸いです。

7 Responses to “バーリ(ターレント)行きの日程”

  • 匿名 より:

    つれづれなるままに、、、

    まず、エアでターラント直行なら3時間かからぬはずなので4時間なら乗り換え1回ではないかと。経由地としての滞在経験しかないターラントは工業地帯の認識しかなくそんなに見るもんあったかな?な街。よって、市内観光だけなら1日でもおつりが来そうな感じだし、アルベロ、オストゥもちょろっと見られれば充分なら適宜タクシーを使えば可能と言えば可能。ただ、3週間もあるのに弾丸旅行を強行しなければならない理由は如何に?

    さて、ご質問のフィレンツェーバーリの移動手段、電車の方が時間は掛かるが乗り鉄さんならそれでも電車を選ばれる。フィレンツェーバーリ・オストゥ・アルベロ・ターラント(順不同)-フィレンツェのミニマムなら3泊4日。無理すりゃ2泊3日もできぬではないが、知人の方とどれほど過ごしたいのか、いかほど観光に費やしたいのか、つまり何に最も重点を置かれているかまでは知る由なくなんとも、、、悪しからず、、、

    知人と相談というのはあり。例えば、車を持っていて案内してもらえるとなれば話は随分違ってくる。

  • Julianus より:

    (昨年(2023)南イタリアを周遊した)Julianusです。
    私も匿名さま同様
    >3週間もあるのに弾丸旅行を強行しなければならない理由は如何に?
    と感じます。私ならエアでフィレンツェ→ブリンディシ→フィレンツェとすると思います。
    これまた匿名さまが仰るように
    >ターラントは工業地帯の認識しかなく
    と同感です。
    ブリンディシならターラントまで電車で1時間ちょっとだし、レッチェやアルベロにも行けるでしょう。
    私は電車でブリンディシ→レッチェ→ターラント→ブリンディシ、エアでブリンディシ→ローマを選択しましたが、訪問する価値としては、
    レッチェ>ブリンデシ>ターラント
    と感じます(あくまでも私見です)。
    結局、エアで実質1日でフィレンツェ→ターラント→フィレンツェはやはり「無謀」ではないかと私も思います。

  • 匿名 より:

    なんでバーリなんだろ? エアでターラントだったのでは? そこがちょっと読み切れない。

    ターラントから1日でオストゥーニとアルベロベッロは回れるか?に関しては、車を使えば楽勝。ハイヤーかタクシー(推定300€前後)、レンタカー、あるいは知人の車。
    maps.app.goo.gl/GWvo6Li69rL3R8898

    公共交通機関だと移動時間だけの単純和で8時間前後、2都市各2時間滞在としてトータル12時間と若干の可能性無きにしもあらずながら思惑通りに事が運ぶ訳もなく、良心的な回答をするならば「どちらか片方になさったら?」かと。そうするとターラント3泊。

    バーリ、マテーラ、マルティーナフランカ、レッチェなどは興味無しですか? 

  • 匿名 より:

    1日1か所で両方見るならターラント3拍という意味。失礼。

  • Uncle-D より:

    なぜバーリなのか、という点については、プーリア州に飛ぶフライトは最寄りの空港がバーリなのだろうというつたない理解で書き込みました。

    3週間もあるのになぜに弾丸、という点については、無理に中一日でフィレンツェ⇔ターラント間を往復するということではなく、フィレンツェを夜でて、ターラントを朝出るとすれば皆さんであれば、合間何日の予定を組まれますかということがお伺いしたかったのです。

    友人と会うという目的でなければ、ターラントはそこまでの観光地ではないということはよく理解することが出来ました。

    今回の旅では、プーリア行きは止めようと思います。旅慣れしておられる皆様から、色々と情報をご教示賜りまして、お礼申し上げます。

  • 2 より:

    ターラントについてのみですが。

    私は挙げていらっしゃった有名観光地よりもターラントが好きです。
    確かに一見魅力がないように見えますが、旧市街は何もなくて落ち着けるし、レストラン料金は適正だし、何より魚料理が美味しかったです。
    行ったのは2019年秋でしたが、ホテルのスタッフは旧市街がこれから再開発(建物の保存)されるのでもっと良くなると言ってました。
    旧市街の噴水広場の向かいにある魚屋兼トラットリアの雰囲気がとても良くて、ミラノから出張に来ていたイタリア人から地元の食後酒をご馳走になったのも良い思い出です。

    ターラントだけに限定するとやはり一泊か二泊でいい感じです。
    また機会がありましたらターラントへ是非お寄りになってみてください。

  • Uncle-D より:

    ありがとうございます。友人の話では、ターラントもよさそうな街ではありましたが、あまりお勧めの意見がなく、今回は見送ったところではありますが、今回ではなく次回以降、南イタリアを中心に旅程を組んでみたいと思います。
    参考になるご意見、感謝いたします。

この質問への回答は締め切りました

ローマの BIO hotel Raphael の朝食について教えてください

質問No.6013901 : Bono より

来年2月にローマのBIO hotel Raphaelを朝食付きで予約した者です。

予約した後にこのホテルが特別なオーガニックのポリシーで運営されていることに気がつきました。
レストランでは肉も魚も提供されないといった口コミもあるようですが、評価の高い朝食でも玉子料理やハム、ミルク、バターなどが一切提供されないのか気になります。

BIOホテルになった後にこのホテルに泊まられた方がおられましたら朝食の内容について教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

5 Responses to “ローマの BIO hotel Raphael の朝食について教えてください”

  • 匿名 より:

    こちらのページが朝食の紹介だそうです。
    www.biohotelraphael.com/mediterranean-bi…

    そこには、
    breakfast: vegetable proteins, tasty fruits and vegetables produced in our country.
    と書いてあります。

    あとはホテルにメールして聞くのが一番簡単だと思います。
    concierge@biohotelraphael.com

  • 通りすがり より:

    利用したことがある人にちょっと聞いてみました。

    ヴェジタリアン(肉を食べない)とヴィーガン(動物由来のものを一切食べない)メニューしかないのでハムはありませんが、ヴェジタリアン向けに卵料理、牛乳、チーズ、バター、はちみつはあったらしいです。ブッフェ形式ではなく着席すると次から次へと朝コースのお皿が運ばれてきたように記憶していると言ってました。現在も同じ形式で供されるかは定かではないと思います。

  • sawa より:

    La ringraziamo per la cortese risposta.La informiamo che tutti i nostri prodotti sono biologici. In particolare la sala colazioni offre salumi vegetariani, uova, formaggio e miele.
    Non abbiamo carne e pesce. Rimaniamo a completa disposizione per ulteriori informazioni.
    Cordiali saluti,
    Aurora
    Reservations
    Bio Hotel Raphaël – Relais & Châteaux
    Largo Febo 2 – Piazza Navona
    00186 Roma Italia
    Phone +39 06 682831
    Fax +39 06 68 78 993
    www.biohotelraphael.com
    www.relaischateaux.com/raphael

    『(先ずは)当社の製品は全てオーガニックであることをお知らせします。肉や魚はありませんが、朝食ホールでは、ベジタリアン向けの塩漬け肉(多分ハムやベーコン)、卵、チーズ、蜂蜜をお出ししています。更に詳しいことは、(お問い合わせいただければ)いつでもご連絡します』ということみたいですよ。

  • 匿名 より:

    老婆心ながら1つだけ補足させてください。
    salumi vegetariani, uova, formaggio e miele
    は『ベジタリアン用サラミ、卵、チーズ、はちみつ』ですね。

  • 匿名 より:

    帰国後にレポートお願いできますか? ブッフェだったのかそうではなかったのか、ベジタリアン用サラミとは大豆ミートで作られたようなものなのかなど興味があります。

この質問への回答は締め切りました

Omioアプリで列車保証申し込み後、Xcoverと言うところからメールが届いた

質問No.6003236 : もか より

Omio経由で国鉄を予約した際、コロナの影響等による列車運行の保証を追加で申し込んだところXcoverという会社から初期登録を完了してくださいとのメールが届きました。
どなたか同じような方、経験のある方教えていただけますでしょうか?
メールアドレスとパスワードを登録しても問題ないのでしょうか。
Omioから提携している保証サービス会社という認識で宜しいのでしょうか?

質問続きで申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。

2 Responses to “Omioアプリで列車保証申し込み後、Xcoverと言うところからメールが届いた”

  • 匿名 より:

    検索しただけですが、XcoverというのはOmioが提携した保険会社Cover Genius社の保険ブランドのようです。
    covergenius.com/omio-partnership/

    Omioで予約した列車やバスの運行がキャンセルされた場合、クレームしても返金されなかったとこの板でも数件報告されていたと思います。また、TripadvisorにもOmioを批判するトピがあります。
    www.tripadvisor.com/ShowTopic-g1-i12483-…

    運行会社にクレームしても、「代理店に卸した乗車券については代理店に請求しろ」となり、Omioにクレームしてもレスも払い戻しもなかったのです。Xcoverにユーザー登録しておけばそういった払戻しの問題がカバーされるようですが定かではありません。登録するか否かは自己判断・自己責任でお願いします。
    www.xcover.com/ja/help/coronavirus-updat…

    交通機関の予約はOmio等代理店は使わずに直接運行会社のサイトからするのが最善であり常識と言っても過言ではないと思います。なぜならば何か問題が起きた時、間に代理店や保険会社が入るとかえって事を面倒にするからです。また、バス便がキャンセルされた場合、直接バス会社から予約した場合と代理店経由の場合とではキャンセル通知が来る可能性が圧倒的に前者の方が高いのです。代理店サイトは、日本語で予約できるメリットに比べて何かあった場合のデメリットが大きすぎる傾向があります。ご参考まで。

  • 匿名 より:

    申し込んだ列車保証がXcoverということです。

この質問への回答は締め切りました

Omio予約確定後のチェックイン方法について

質問No.5999345 : もか より

Omioというアプリからイタリアの列車を予約しました。
サンタ・マリア・ノヴェッラ駅→ フィレンツェ・カンポ・ディ・マルテ駅※乗り継ぎ→ラ・スペツィア駅というルートです。

チケットの発行は無事できましたが、どうやら乗車前までにチェックインが必要なようです。
Omioの画面でチェックインへ進もうとするとトレニタリアのサイトへ誘導されるも、そこからチェックインボタンのようなものが見当たりません。

どなたかご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

6 Responses to “Omio予約確定後のチェックイン方法について”

  • そら より:

    気になって調べたのですが、Regionaleのオンラインチケットの事前チェックインはなくなったようです。

    www.trenitalia.com/it/treni_regionali/nu…

  • Julianus より:

    Toそらさま:
    貴重な情報ありがとうございます。
    >Regionaleのオンラインチケットの事前チェックインはなくなったようです。
    2024/09/21からTrenitaliaのRegionaleのオンラインチケットの事前チェックインは必要なくなったようです。以下の記事によるとチェックイン忘れが予想以上に多かったための対応のようです。
    www.firstonline.info/ja/trenitalia-al-vi…
    また、購入したデジタルチケットの変更は、従来通りのようなので、一応あるべき方向に修正されたと考えてよいのでは?と思います。

    Toもかさま:
    というわけで購入したチケットに変更予定がないのであれば、事前チェックインは必要ないことになります。
    (蛇足)
    Omioは電車やバスを一括して検索できる便利なサイトですが、Trenitaliaに関しては直接Trenitaliaのサイトで直前まで確認しておいた方が無難です(Trenitaliaに限らずイタリアあるあるかも?)。

  • 匿名 より:

    随分大きな変更が入ったようです。

    ・普通列車(Regionale)のデジタルチケットは、予約した列車の発車時刻に自動的に有効化されるようになった。

    ・予約日前日の午後 11 時 59 分までは、日付と時刻を無制限に変更できるようになった。

    ・予約日当日は、発車時刻前なら何回でも発車時刻を変更できるようになった。

    ・(2024年)10月19日からは、駅窓口でも普通列車(Regionale)の乗車券を買えるようになった。
    ***

    予約した便に乗りそこなっても出発時間後4時間以内に発車する同じクラスの普通列車に乗車でき、かつ、4時間以内に乗ってしまえば途中下車さえしなければ目的地まで乗車できる点は変わってないようです。(リンクのBigliettiの項参照)
    www.trenitalia.com/it/treni_regionali/vi…

  • 匿名 より:

    訂正:
    ・(2024年)10月19日からは、駅窓口でも普通列車(Regionale)のデジタル乗車券を買えるようになった。

  • もか より:

    皆様たくさんのご回答をいただきありがとうございます。
    チェックイン不要とのことで安心しました。

    Omio経由で列車保証を追加で申し込んだところXcoverという会社から初期登録を完了してくださいとのメールが届きました。

    どなたか同じような方、経験のある方教えていただけますでしょうか?
    メールアドレスとパスワードを登録しても問題ないのでしょうか。

    質問続きで申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。

  • Omio Japan より:

    ご利用いただき、ありがとうございます。Omio Japanの担当者です。
    Omio アプリから直接チェックインできるはずです。
    問題が解消されない場合は、Omio のカスタマー サポート チームにお問い合わせいただくことをお勧めします: www.omio.com/app/support/

この質問への回答は締め切りました

バス時刻表について

質問No.5981548 : 伊藤マリオ より

シチリア旅行を計画していますが、カルタジローネからピアッツァアルメリーナ行きのバス時刻表が出来ずにいます。8時〜9時台のダイヤがおわかりでしたらご教示いただければと思います。

2 Responses to “バス時刻表について”

  • MAT より:

    とりあえずETNAとSAISはあるようですが
    www.etnatrasporti.it/
    www.saisautolinee.it/
    で見る限り(今の時期だと)どちらもご希望の時間よりだいぶ早いですね。

    Pz.Armerina ならカサーレ荘かとも思いますが、ご質問についてのみわかる範囲で。

  • 匿名 より:

    4時間10分掛かっても8時台がいいのならETNAで、
    08:00Caltagirone→09:43Catania Piazza Paolo Borsellino10:33→12:10Piazza Armerina Viale Generale Muscaraという手も。

この質問への回答は締め切りました

年末年始のマテーラ、バーリ、アルベロベッロなど(移動手段・宿泊)

質問No.5973206 : saorge55 より

年末年始に、バーリ空港発着で7泊します(12/30イン、1/6発)。勢いで航空券をとったのですが、予想以上に電車はバス便の時刻表がわからなかったり、少なかったり、スケジュールと宿泊地を悩んでいます。

■現在のところの検討スケジュールです。
12/30- バリ空港→マテーラ(マテーラ泊)
12/31 マテーラ観光(マテーラ泊)
1/1 マテーラ→バーリ
(希望は、アルベロベッロかマルティーナフランカ、ロコロトンドいずれかに宿泊したい)
1/2 上記3都市のいずれかを観光(いずれかに宿泊)
1/3 上記いずれかの都市→レッチェへ移動(レッチェ泊)
1/4 (レッチェ泊)
1/5 レッチェ→バーリ移動(バーリ泊)
1/6 バーリ空港発(午前)

いくつかおしえていただきたいことがあります。
1)1月1日の祝日は、やはりSUD-EST線は動いていないものでしょか?(バス便でも・・・)

2)アルベロベッロかマルティーナフランカ、ロコロトンドの3都市または2都市を見学したいと思っているのですが、どの村がおすすめでしょうか?2泊連泊が楽なので、どこか1ケ所を拠点にしたほうがいいかなとおもってます。

3)SUE-EST線でタイムスケジュールを検索しても、うまく時間がでてこないのですが、まだ早すぎるのでしょうか? 各村間の移動計画たてたいです。

4)3都市からレッチェへ向かう場合、SUD-EST線でむかったほうがいいのでしょうか?一度バーリに戻って、列車で移動したほうがいいものでしょうか?

5)年末年始のマテーラは、レストランなど予約しなくても入れるところはあるででしょうか?

以上たくさんとなりますが、1つでもわかるところがあれば、アドバイスいただけるとうれしいです。ホテルもそろそろ取らないとと焦っております。どうぞよろしくお願いします!

4 Responses to “年末年始のマテーラ、バーリ、アルベロベッロなど(移動手段・宿泊)”

  • 匿名 より:

    SUD-ESTもtrenitaliaも、12月15日から適用される冬ダイヤを見る為には11月下旬から毎日チェックするしかないです。しかも、見られるようになってからも変更が入るので要注意。SUD-ESTは過去に伊語版と英語版とで時刻表が違うという前科があるので伊語版でチェックするようにしています。
    www.fseonline.it/s/?language=it

    年末年始に限らずイタリアでは予期せず食事難民になる事があるので、2日分くらいは食糧を準備するようにしています。

  • MAT より:

    しばらく行っていませんがちょっと前に25夏の候補で調べていたので。

    1)質問にはありませんが1/1のマテーラ→バーリもFAL/Ferrovie Appulo Lucane は全くアテになりませんし、公共交通機関が動くにせよこの移動は便利とは言い難いです。街歩き時間を増やす観点からもタクシーを事前に手配しておくことをお勧めします。
    2)質問に答えるなら、レッチェへの移動はアルベロベッロやロコロトンドからならバーリに戻った方がたぶん早いです。マルティナフランカ泊なら Francavilla Fontana 経由の方が早いかもしれません。ただマルティナ→レッチェの直通運行は廃止されたようなのでバス乗り換えか列車ならさらにブリンディシ経由かと。
    で、どちらも便利ではないのでタクシーでファザーノかオストゥーニに出て列車、が良いのではないかと思います。
    3)大晦日のイタリアでの夕食はそれなりの店であれば特別メニューの cenone のみで要予約、と思っていた方がいいです。1/1も Capodannno で昼だけの特別メニュー営業要予約という場合が多いかもしれません。
    4)アルベロ、ロコロ、マルティナであれば1/1の食事難民率は街の大きさから見てマルティナが一番低いと思いますが、心配なら事前に予約しておけば済む話なのでどこに泊まってもかまわないかと。

    ということで、3つ見るならこんなところでしょうか。
    ・アルベロかマルティナに連泊
    ・1/1昼までにタクシーで入り午後街歩き
    ・1/2は残り2つを見物
    ・1/3の移動経路は泊地とダイヤ次第

    ちなみに私はロコロに夕方着の2泊で中日にロコロとアルベロ歩き、翌日マルティナ1泊、翌午前発FSEでレッチェ入りという行程で回りました。

    で、ボソッと呟きますが取捨選択済かもしれないしこの行程に割り込ませるのはお勧めしないけどオストゥーニも捨てがたいです‥‥

  • saorge55 より:

    匿名さん、アドバイスありがとうございます。
    とても参考になるアドバイスありがとうございます。冬ダイヤは11月下旬から毎日チェックなのですね。日々変わる可能性があるのを考えると、1日1日など終日はSUE-EST線を使わないスケジュールにしたほうがよさそうです。SUE-EST線を使わずに行ける、trenitaliaやバスでいけそうなバーリやレッチェを軸としたプランを検討したいと思います。また年末年始、万が一の食事難民に備えて、ホテルの人に事前に相談する+日本から何か持参するようにします。貴重なアドバイスありがとうございました!

  • saorge55 より:

    MATさん、すべての質問へ丁寧なアドバイス、ありがとうございます!

    1/1のマテーラ→バーリを、FAL線のサイトのチャットで聞いてみたところ、
    午前10時25分発のマテーラ行きのバスがあるとのことだったのですが、アテにならないのですね。。。マテーラ1泊にして、12/31のうちにバーリに移動も検討したほうがよいかもですね。

    それかアーモイタリアさんの送迎を使って、マテーラ→アルベロ直接にいくことも
    検討したいと思います(マテーラ→アルベロも、バーリ→アルベロも同料金でした)。

    アルベロからレッチェへの移動は、バーリ経由の列車か、アドバイスでタクシでオウトゥーニへ出る感じか?オストゥーニもいきたいとおもっていたので、そこで1泊もいいありですね。

    12/31,1/1の食事はそうですね。まず予約した宿と、観光局にも聞いてみたいとおもいます。

    アドバイスいただいたプラニングをもふくめて、再度練ってみたいと思います。またそのうえで、こちらで質問する可能性もありますが。どうぞよろしくお願いします!
    アドバイスありがとうございました!!

この質問への回答は締め切りました

南イタリア

質問No.5970468 : godmother より

6年位前に、堂さんオススメのオリビエートに2泊しました。ドイツ人のBBも洞窟をくり抜てリノベされ、ヨーロピアンシャワーで快適!オリビエートにも住まわれたのですね!
前回北イタリアを回って、今回は南イタリアを計画中です。
ローマ空港からダイレクトにナポリ列車で移動、4泊します。ポンペイとプロチーダ島、ナポリ散策
アマルフィは交通の渋滞やホテル代も高そうなので?
バーリも考えたのですが、ナポリを先にしたので、どうしようかと‥
ローマとナポリ間でオススメ穴場ありましたらアドバイスお願いします!10日間程で

10 Responses to “南イタリア”

  • 匿名 より:

    1週間経ってもどなたからも回答がないようなのでおせっかいながら私見をコメントします。
    (すくなくとも私が)回答し難いのは、
    ①タイトルが「南イタリア」となっているのに、質問内容は「ローマとナポリ間でオススメ穴場」となっている。
    ②旅の目的、というか好みがわからない
    という点です。
    ①について:
    「南イタリア」とは通常、緯度的にはナポリ以南(シチリアを含む)をさすと思われます。したがって、ローマ・ナポリ間は通常南イタリアに含まれないのでは?
    ②について:
    お好みの対象が、料理、海&山(自然or島巡り)、歴史遺産、音楽&芸術、スポーツ、北イタリアとの対比等などがわかれば回答できるかも知れません。ナポリ近辺は上記すべてを満たす魅力的な都市ですが、いかんせん大都会なのでそれなりのデメリット(騒音、人混み、治安、高額等)もあります。
    私の経験からすると、北イタリアと対比して南イタリアを満喫したいのであれば、プーリア州(特にアドリア海側)は外せないのでは?と思います。
    以上おせっかいコメントでした。

  • 匿名 より:

    冬場ならアマルフィ渋滞はないのでエアビー使ってナポリ泊で行ってもいいのでは。私見、ポジターノは海から見る風景以外に見るべきものはなく坂道が急なだけ、アマルフィもラヴェッロも見るだけで充分、ソレントは何もしないことをしに行くリゾートなので行ってもなぁ、、、な場所。 わざわざカプリまで行かなくともアマルフィにも青の洞窟はあるし、食通ならサレルノとの丁度真ん中辺にあるチェタラでネットゥーノのコラトゥーラ(魚醤)を買うというのもあり。

    穴場は自分で探した方がいい。ググ地図でローマーナポリを表示。目をつぶって、えいやっと指差したところに頑張って行ってみる。ローマの北西ながらそうやって決めたブラッチャーノ湖にはキャンプ場、Roma beer company、Ristorante Acquarella、Parco Valle del Trejaなどがあり日本人は誰も知らないであろう点では穴場中の穴場と言えるし悪くなかった(私見)。同様にしてイタリア人ですら、それどこ?的村に行ってみるのも悪くなく観光客ずれしていない人達に旅人として歓待されたり怪訝な顔されたり、あるいはまったく人影がなかったりとそんな探検・冒険ができる場所こそ穴場では?

    また、火山国であるイタリアには結構な数の温泉施設がある。Termeで検索。

  • 匿名 より:

    匿名お二人様有り難うございます!そうですね!漠然すぎナポリとアドリブ海岸線中心に回ってみたいと思います

  • godmother より:

    匿名お二人様有り難うございます!そうですね!漠然すぎですね!
    ナポリとアドリブ海岸線中心に回ってみたい思ってます。
    南イタリアは、で
    ご指摘のも魅力ですね!

  • 匿名 より:

    旅はアドリブでも結構ですが、地名は間違いのないように!

  • godmother より:

    訂正アドリブ→アドリア
    かなり大雑把な性格の73歳の私とのんびりやの80歳の主人、楽しく南イタリアを
    回って来たいと思います♪さすがに<えい!やあ!>の旅は出来ませんが、安全に
    気を配ってのんびりと行ってこようと思います!
    また質問アップする事あるかもしれません!その時は宜しく!

  • Julianus より:

    (南イタリアを愛する)Julianusです。

    godmotherさまや匿名さまのご意見を拝見した上で、南イタリアツアーの計画を練るにあたり、日本在住の方にとって有効と思われる情報源をいくつか紹介させてください(既知でしたら読み飛ばしてください)。

    ①「小さな村イタリア」BS日テレ
    BS日テレで毎土日(再放送)に放映しているイタリア好きには好評のドキュメント番組です。観光地ではなく、ガイドブックにも載っていないような小さな村の人々を毎回2名ほどに焦点を当ててその日常や生き様を紹介するものです。イタリア人の考え方が良く伝わってきます。地方料理やバールも紹介されていてとてもほっこりします。
    ⓶「世界ふれあい街歩き」(NHKBS)
    NHKBSが不定期に放映している主に観光地をお散歩気分で紹介するドキュメンタリー番組です。①とは異なり、旅行者が観光地に訪れて現地のひとと交流する設定になっています。イタリアの街も多く紹介されています。これまでナポリ、サレルノ、マテーラ、バーリ、ポリニャーノ・ア・マーレ、オストゥーニなどが紹介されています。
    ③YouTube
    いろいろな投稿があり、迷うと思いますが、私が参考にしたものをいくつか紹介します。
    ・「南イタリア バーリで見つけた最強地元食堂」
    www.youtube.com/watch?v=oCYC5_AEV3Q&#038…
    ・「(バーリ イタリア Vlog」
    www.youtube.com/watch?v=6lKlCPmZQ3k
    ④「しあわせ気分のイタリア語」(NHKEテレ)
    過去「旅する(ための)イタリア語」としてイタリア各地を題材にしてイタリア語だけでなく役に立つご当地情報を提供してくれている番組です。10月からの新シリーズはサルデーニャ島です。
    (おまけ)イタリア語
    イタリアに限らず、訪問国の言語が少しでもわかると旅の楽しさは倍増します。私は文法書を1冊仕上げてから、Duolingo(外国語アプリ)でイタリア語初級(CEFR:A1)レベルを終了し、イタリア語のシネマやオペラをすこしずつ聞き取れるようになりました(Google翻訳等と併用することをお勧めします)。
    (最後に)
    イタリア特に南イタリアでは、ダウンタウン(旧市街)が魅力的です。へたくそなイタリア語でも現地の人々は歓迎してくれます。また南イタリアの各地の旧市街には古代ローマ以前の遺跡が数多く残され、公営私営問わずガイドブックに載っていない博物館(Museo)が多くあり、歴史遺産好きには時間を忘れるほどです。
    以上おせっかい情報でした。

  • godmother より:

    Julianus 様

    日程が慌ただしく、ザックと南イタリアを計画したので、アドバイス助かります!①小さな村イタリア私も大好きです!でも何故か北イタリアが多いですね!語学も大切!行きの飛行機の中で付け焼き刃で勉強します!

    今回は、を中心に景観を楽しみ、ノンビリした旅行にするつもりです!
    今悩んでいるのは、ナポリ→アルベロベッロの動線です!
    バスでも列車でも日帰りはキツイかな?マティーラかロコロトンドのどちらかなら、オススメは?一泊も検討中
    日帰りならアーモさんに頼んで、タクシー手配もありかな?

  • Julianus より:

    godmotherさま、

    >今悩んでいるのは、ナポリ→アルベロベッロの動線です!バスでも列車で>も日帰りはキツイかな?
    日帰りをお考えなのであればまず無謀というべきでしょう。アルベロはプーリアの中でもかなり交通の便が良くありません。
    ameblo.jp/gigi2023/entry-12817153866.htm…
    >マティーラかロコロトンドのどちらかなら、オススメは?一泊も検討中
    私は昨年(2023)にマテーラに滞在しましたが、イタリアの中でも極めて個性的な世界遺産の街なので個人的には大いにおすすめです。
    でもアルベロに滞在するのであれば、ロコロトンドはとなり街なので移動は楽なので白亜の街を堪能するのも良いのでは?
    ご参考までに私の昨年の南イタリアツアーの例を以下に示します。
    ローマ(1泊)→(ナポリ)→サレルノ(2泊)→マテーラ(1泊)→バーリ(2泊)→ブリンディシ(2泊)→ローマ(FCO)
    私はマテーラからバーリへFAL線で移動したので、アルベロには行きませんでしたが、マテーラからアルベロにはバス便がいくつかあるようです。
    アルベロにいくならロコロトンドはぜひと思いますが、帰りのフライト次第(いつ、どこから)ですね?アーモさんにご相談するのも良いのでは?と思います。
    私はこれまでイタリアには4回行っていますが、南イタリアはとても気に入っています。欲張らずに(たとえばナポリ周辺で)のんびり過ごすこともお勧め致します。
    以上あくまでご参考までに。

この質問への回答は締め切りました

ベェネツィアのコンサートについて

質問No.5968225 : キョンキョン より

12月初旬に4泊でベェネツィアに行きます。
その時に夜コンサートへ行きたいと考えているのですが、60過ぎのおばさん一人旅なので帰りの治安が心配です。ベェネツィアは、30年程前、ツアーで一泊して以来です。
ホテルは、サンタ・ルチア駅歩いてすぐのところです。パドヴァへ日帰りで行こうと思っているのでここにしました。
考えているコンサートは、下記の2つです。
アドバイスをお願い致します。

①サン・ヴィダル教会  20:30〜22:00
アカデミア橋近く
②ピエタ教会   19:00〜
サンマルコ広場、東

3 Responses to “ベェネツィアのコンサートについて”

  • Julianus より:

    私は、Veneziaには過去2回(2015年&2017年)に訪れています。ちょっと古い情報かもしれませんが、ご参考までに。

    >①サン・ヴィダル教会  20:30〜22:00
    www.veltra.com/jp/europe/italy/venezia/a…
    ここは私も行きました(2015年10月)。たしかヴェネツィアSQのメンバが連日バロックを数曲演奏してくれます。私たちの日は「四季」全曲でした。1曲毎にソロが交代し、素晴らしい演奏を聞かせてくれました(観光客より地元民が多い印象でした)。問題はキョンキョン様がご心配の通りアクセスです。往路はヴォパレット(水上バス)で問題ありません。帰路は時間的に終水上バス(?)が近いので大行列の待ちだったためGoogleMap頼りに歩きました(約15分)。23時近くになると思われるので女性ひとりではお勧めできません。早めに水上バスの列に並ぶか、(値は張りますが)水上タクシー等を予約しておくことが必要では?
    ②ピエタ教会
    ここは私は場所は知っていますが、鑑賞したことはありません。
    もし、オペラがお好きなのであれば、以下をお勧めします。
    ③フェニーチェ劇場
    www.teatrolafenice.it/
    ご存知Veneziaで最も有名なオペラハウスです。私は2017年10月にここで「La Traviata(椿姫)」を観劇しました。サンタルチア駅からも徒歩5分程度でかつ賑やかな場所を通るので夜でも比較的安心です。とても素晴らしい劇場ですが、今からチケットを取るのは困難かも?
    ④Musica a Plazzo
    www.veltra.com/jp/europe/italy/venezia/a…
    ここは劇場ではなく、サロンがいくつかある邸宅の中で、日替わりで有名イタリアオペラの簡易版を幕ごとにサロンを移動しながら、演奏&観劇するものです。私は2017年10月にVeneziaに数泊して2回ほど観劇しました(複数回行くとディスカウント料金になります)。演奏はSQとピアノ、ソロも数名でしたが、十分楽しめます。ここもサンマルコ広場の近くなので、夜女性ひとりでも比較的安心です。

    以上あくまでご参考までに。

  • sawa より:

    キョンキョンさん

    双方ともヴァポレットの乗り場に近いので、各教会を往復するだけなら治安はそう心配されなくてもいいと思います。ただ聴衆の皆さん、教会を出ると、三々五々帰路につかれて、特にサン・ヴィダル教会付近では、あっという間に人の気配がなくなります。コンサートが終われば、あるいはご心配なら、終盤頃合いを見計らってそっと中座でもしてさっさと乗船場に向かわれるといいです。

    なお、サン・ヴィダル教会からは、アカデミア橋を向こう岸に渡って、乗り場「アカデミアB」から各駅停車Linea1に乗船することになりますが、現在の時刻表では、最終は23時31分になっています。上記の方がおっしゃっているヴァポレットの行列は、この時刻表を例にするならば、22時にコンサートが終了後22時11分のヴァポレットに乗ろうとする乗客の方たちだろうと推測しますが、次の便は22時31分なので、万が一乗れなければ、一便遅らせる、と、私ならそう対処します。

    一方、注意が必要なのは、ピエタ教会からの帰路、乗り場となるサンザカッリアには、各駅停車「1番」だけでなく、快速「2番」も停まります。その場合、乗船場はS.MARCO-S.Zaccaria「B」で、「1番」乗り場とは違います。この路線は、トロンケット経由ですが、約45分で駅に着きます。いずれにしても、このようにヴァポレットの時刻表がかなめになりますので、直前に要確認。現在の時刻表は、2024年9月16日からの秋季ダイヤです。教会でヴィバルディ、素敵ですね。楽しんでいらして下さい。
    actv.avmspa.it

  • キョンキョン より:

    早々のアドバイスありがとうございます。
    よく調べたら、ピエタ教会は、19:00から1時間10分らしいので20時すぎに終わるようで、あまり深夜にならないので、こちらに予約しようと思います。
    ピエタ教会は、ヴィバルディが教えていた孤児院の子たちがコンサートをしていた場所なので行ってみたかったので。
    サン・ヴァダル教会は、毎日のようにやっていて直前でも予約が取れそうなので少し前なったら、天気や他の日程を考慮して予約しようと思います。
    ヴァポレットの乗り場まで詳しく教えていただきありがとうございました。
    皆さんのアドバイス、大変参考になりました。

この質問への回答は締め切りました

イタロ 持込荷物の個数について

質問No.5966474 : ももんが より

こんにちは。
日本からイタリアに2週間の旅行に行きます。フィレンツェ→ミラノの移動で初めてイタロに乗るのですが、
大きなスーツケースを持っての移動のため、事前にイタロの荷物持込ルールを確認しておきたく、
色々調べていたのですがわからないので教えて下さい。

・イタロの持込荷物数に制限はありますか?
公式HPでは、smartの場合75x53x30 cmを超える荷物は持込不可と記載がありますが、
個数の制限はどのクラスにも明記されていません。

・個数制限がもしないのであれば、smartの場合は全ての荷物の大きさの合計が75x53x30 cm以内でないといけないのでしょうか?

下記のterms and conditions もみましたし公式のQ&Aもみたのですが、わかりませんでした。
www.italotreno.com/~/media/Images/conten…

お詳しい方、乗られた経験のある方、教えていただけたら幸いです。
どうぞよろしくおねがいいたします。

2 Responses to “イタロ 持込荷物の個数について”

  • 堂 剛 より:

    イタロの持込荷物については、下記URLに詳細説明があります。
    blog.italotreno.com/mondo-treno/italo-ba…

    それによりますと、
    ・荷物の個数に制限はない
    ・大きさにも制限はない。ただしSmartは75x53x30cmを超えてはいけない
    となっています。

    経験上、規定サイズを超えていない場合も、大きな荷物が複数ある場合はSmartはけっこうたいへんです。混雑していますし、荷物を置くスペースも少なくかなり周りに迷惑をかけるでしょう。Prima Business以上のクラスをおすすめします。

  • ももんが より:

    堂 剛 さま
    こんにちは。さっそくのご返信ありがとうございます。
    ブログのほうに書いてあったのですね。
    prima business以上を基本的に予約するようにいたします。
    ありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

1 2 3 4 5 6 215