ベネチアのヴァポレット2日券について
こんにちは。
ヴァポレット2日券を購入しようと思っております。
私は最初に乗るときだけカードリーダーにかざせば
いいと勝手に思っていたのですが、どなたかのブログに
2回目以降はマイナスのボタンを押すと書いてありました。
不安になり調べましたら乗る都度かざすとか書いている方も
いました。
実際のところはどうすればいいのでしょうか?
あと、私たちは手前駅のベネチア・メストレに泊まる予定です。
バスもヴァポレット2日券で乗れるみたいなのですが、
メストレ駅近くのベネチア行バスに使えますか?
また乗るときはバスの運転手さんに2日券を見せるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
コメントを残す
フィレンツェの市街地図
フィレンツェの市街地図で、1/25000や、1/10000といった、紙の地図がほしいのですが、どこで買えるでしょうか?
日本の都市であれば、本屋でもAmazonでも見つかるのですが、フィレンツェのは見つかりません。
日本語か英語が望ましいですが、イタリア語でもいいので、あれば教えてください。
2019年以来、久々のフィレンツェ滞在を計画しております。
ほとんどスマホ地図をみればことが足りる世の中ですが、あえて紙を広げて、計画を楽しみたい所存です。
お分かりであればよろしくお願いします。
6件の回答
コメントを残す
現地でのSIMカード購入
今回の旅行で、WINDTREのSIMカードを購入して、iPhone13に挿入して使用していましたが、通信速度も通信可能エリアも問題なく、70GBで25ユーロとデータ量も申し分なかったことからご報告します。
フィレンツェでは、ドゥオモ近くにショップがありましたので、現金(25ユーロ)とパスポート持参で、SIMカード挿入して使用できるようになりました。
店員曰はく、「仮に飛行機の乗り換えで、国外にSIMカード挿したまま出ても、たぶん使えるよ。」、とのことでしたが、フランクフルト空港では結局使えずで。(ただ、空港には無料WIFIがありますので、特に問題にもなりませんでした。)
現地の友人によると、「TIMは高いと思う。」とのことで、私はそもそも選択肢に入っておらず、WINDTREについてはScibatiniさんも以前に書き込んでおられましたが、私もWINDTRE、なかなかおすすめではないかな、と感じた次第です。
結局3週間の滞在で、10GBぐらいしか使っていないので、残る60GBは、次回(いつになるかは全く未定ですが)の旅行で使えるのか、ちょっと試してみたいところではあります。
4件の回答
-
レポートありがとうございます。TIMのように途中でリチャージせざるを得なくなるような落とし穴はwindtreにはなかったと思います。フランクフルトでは設定よりデータローミングをONされていましたか?そうしないとイタリア国外では使えません。
***
一方、ちょっと気になった部分もあります。データ容量からしてお求めになったプランはTOURIST PASSではないようですし、期間限定特別プランがあったのかもしれませんが、レギュラープランで70G25ユーロはありません。サイト情報を見てもそう誤解させるような表示がなされていますが、SUPER GIGA 30だったのではないでしょうか?
windtrebusiness.it/en/small-medium-busin…また、何となくTOURIST PASSと情報がごっちゃになっている上に誤解されているように思います。TOURIST PASSに使い残したギガの持越し制度は無く、あるのは30日以内にギガを使い果たした場合に4033へPASS RESTARTとSMSすると同一SIMで再度TOURIST PASSが使えるようになる(SIMのクレジット残高が16ユーロ以上あることが前提)というのが私の認識です。これは、TIM Touristが一つのSIMで1回しか使えないという弱点を突いたサービスだと認識しています。
www.windtre.it/offerte-estero-da-italia/…***
いずれにしても、クレジット残高から公共交通機関のeTicketが買えるイタリアキャリアのSIMの利便性は捨てがたく、また、その選択肢からTIMを外してもいい時期に来ているのだと思います。改めてありがとうございました。 -
あ、こりゃひどいですね。ちょっと迷いましたが書きます。
何回も渡伊される方は、10ユーロのSIM代を節約する為や同じ電話番号を継続使用したいが故に同じSIMを使い続けたい方もいらっしゃるでしょう。で、TIMなら4ユーロ(PC版MyTIMからの最低額)でもリチャージしておけばその日からSIMの有効期間は1年延びた訳です。リチャージ後1年延命できるのはVodafoneもWind・Treも同じでした。
***
ところが、windtreの先に揚げたSUPER GIGAのRicorda:覚書を良く読むと契約期間は2年であり有効化手数料は85ユーロを一括で支払うか1回だけ5ユーロ支払えば残り80ユーロの支払いは免除されるものの、途中で解約した場合は残額を支払うことになっています。いずれにしろ解約するまでは毎月14.99ユーロの引き落としが継続する訳です。念のために一番安いDi Più Lite 5Gというプランの覚書を見ると、やはり契約期間は2年であり総額49.99ユーロの有効化手数料を一括で支払うか、毎月分割で支払うなら途中解約した場合に有効化手数料の残額を支払わなければならないようです。
www.windtre.it/all-inclusive/di-piu-lite…どちらにしても現金で購入したSIMならばクレジット残高のマイナス残高が増えていくだけで実質的な金銭的負担は発生しないと思いますが、同じSIMを再度使おうとした場合、そのマイナスクレジット分以上をリチャージしないと使えないことになる訳です。Treに吸収される前のWindはこんなにガツガツした会社ではなかったので残念です。
***
よって、ストレスフリーで1回のみ使用できれば充分というのであればwindtreのTourist Passはお勧めですが、初期段階でのトラブルは多いものの長期間同一SIMを継続使用したい場合はTIMの方が安くつくということになりそうです。Vodafoneに関しては、Vodafone Holidayという旅行者向けプランがギガを使い切るとデータ通信が遮断される(現在もそうかは不明)のを嫌って選択肢にありません。他社はギガを使い切っても32K~128Kbpsでデータ通信を維持してくれるのでメールチェック位はできたのです。
-
私の不勉強のせいで、かえってQ&A板を荒らして、情報錯綜させてしまいましたね。申し訳ございませんでした。お詫びいたします。
-
いえいえ、そんな事はありません。私の書き方がまずかったようでごめんなさい。お気を悪くなさらないでください。
少なくともwindtreが初めてイタリアでSIMを購入される方にとってストレスフリーで使えるキャリアである点は価値ある情報です。
コメントを残す
フィレンツェ⇒ナポリ⇒ポンペイ&パエストゥム
年末年始にフィレンツェをベースに、3週間ほど滞在してきました。
旅行のずいぶん前に、「フィレンツェ⇒ポンペイ⇒パエストゥム行きは1泊2日か2泊3日が良いか?」と質問したのですが、結果的に1泊2日で十分回り切れましたのでお礼兼ねてご報告します。
1/1 朝8:30フィレンツェ発(イタロ)⇒11:30ナポリ着(中央駅付近のホテルにチェックイン)
13:30ナポリ発(トレニタリア)⇒14:00ポンペイ駅着⇒徒歩20分で遺跡入口
月初めの日曜日だったため入場料は無料。ただし、大混雑の気配はなし。
17:00ポンペイSCAVI駅発⇒18:20(夕食購入後)ホテル着
1/2 11:30ナポリ発(トレニタリアIC)⇒12:30パエストゥム着⇒徒歩15分で遺跡入口
15:15パエストゥム発⇒16:00サレルノ着⇒16:30サレルノ発⇒20:30フィレンツェ着
今回のナポリ⇒ポンペイ&パエストゥム行で気づいたのは、
・FSポンペイ駅から遺跡入口までは結構歩く。
・見学時間終了後のポンペイSCAVI駅⇒ナポリ行きの鉄道はすごい混む。
・第一日曜で入場料無料だと言っても、ポンペイはそこまで大混雑はしなかった。
(ただし、事前オンライン予約はしていった方がよさそう。)
・パエストゥム駅は無人駅だが、自動の発券機があるので、ナポリ駅で帰りの切符は買わなくても良かった。
・ポンペイorパエストゥムから帰るの電車の時刻表を確認しておくのは大切。
(本数が少ないので。)
・ナポリ⇒ポンペイ⇒ナポリ⇒パエストゥム⇒別都市へ、という旅程は1泊2日で十分可能。
・(トレニタリアが快適じゃないということではありませんが、)やっぱりイタロは快適。
ということでした。
私の質問に対して、MATさんには丁寧にご回答いただきまして、特にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
1件の回答
コメントを残す
イタリアへの持ち込み
いつも本サイトの情報や、皆さんの声を参考に旅のプランニングをしております。
先日はスポレートの交通の件で、こちらでお世話になりました。
来月の旅行の際、イタリア人の知り合いのお家に訪問することになったのですが、その際の手土産として、お好み焼き粉を検討しております。関西に以前住んでいたので、多分大丈夫なはず…
飛行機では、持ち込みかスーツケースか迷っていますが、そもそもイタリアへの持ち込みは大丈夫でしょうか?パッケージのままで持ち出します。
ネットで禁止品目見たところ、特に言及されていないので、大丈夫だとは思うのですが。
もしご存知の方、持ち出したことあるよ!という方いらっしゃったら是非ご意見いただけると助かります。
また、喜ばれるお土産のおすすめなどありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
2件の回答
-
参考まで。
欧州人にはチョコレート菓子が喜ばれると聞いていたので、
当方、森永の抹茶ガトーショコラを2パック日本のスーパーで買って持って行きました。
日本オリジナルの抹茶とのコラボレーションを大変喜んでくれました。
お好み焼きの粉だけだと欧州人には理解不能なので、実際にお好み焼きを調理して食べさせてあげるととても喜ばれるかもしれませんよ。
お好みやき粉の持ち込みは問題ないです。 -
INOさま
早速の貴重な情報をありがとうございます!
そもそも持ち込みは大丈夫ということで、安心です。
お好み焼きは、ぜひひっくり返す所を披露できればと思います!そして、日本のチョコレートは、好評なのですね。
週末に、スーパーやドラッグストアでチョコ巡りしてみようと思います。たしかに、抹茶系は喜ばれるという話も聞いたことがあります。すごく参考になりました。
ありがとうございます!!
コメントを残す
イタリアから国外(EU圏内)へのフライト
冬にイタリアへ渡航しEU圏内の他国へ行ってから日本へ帰国します。
その際にナポリ空港からオーストリア航空に搭乗予定なのですが、ウィーンで乗り継ぎをしなければなりません。
ウィーンでの乗り継ぎは45分しかありません。空港が小さいので25分あれば乗り継ぎできるそうですが、そもそもナポリ空港からの国際線でオンタイムで出発した経験が殆どなく、ちゃんと乗り継ぎに間に合うのか不安です。
LCCなら直行便があるのですが、今回の目的地には3日に1便しか飛んでいないのと預け入れ荷物があるので値段が高くなってしまうため、乗り継ぎが必要でも毎日便があるフルサービスキャリアを利用しようと考えています。
欧州各地でのストライキによる駅や空港での混乱やロスバゲ増加などのニュースを耳にしますが、実際のところどうなのでしょうか。
EU圏内へのフライトで、例えば冬は悪天候で遅延しやすい、乗り継ぎ時間が短いフライトでロスバゲした、などの体験談があれば教えてください。
また、もし実際にオーストリア空港で乗り継ぎ経験のある方がいれば、どのような感じだったか教えていただけますか。
イタリア国内線とEU圏内直行便は何度か搭乗したことがありますが、大きな遅延はなく到着が少し遅れたとしても気に留めてなかったので細かい記憶がありません。
3件の回答
-
堂さま
パンデミック後初めての渡航で色々と鈍っていることもあり変な(考えすぎな)質問でしたが、貴重な体験談ありがとうございます。
ウィーンでの乗り継ぎは毎回スムーズ且つロストバゲージもなかったとのこと、少し安心しました。
パリでの往復ともにロスバゲなんていうことがおこるのですね。
日時が近くなったらストや異常気象などの状況次第で、せめてもの対策で荷物を機内持ち込みサイズにするか再考しようと思います。大寒波が来なければいいなとばかり考えていて、霧での遅延は予想していませんでした。勉強になりました。
コメントを残す
冬季の厳しい暖房制限
「イタリア政府が冬季の厳しい暖房制限を発表。家庭の暖房温度は最高 19℃まで。」という記事を読んだのですが、ホテルにもそれが適用されるのでしょうか?ヨーロッパの冬は初めてで、ホテルでの寒さが心配です。1月にヴェネチアに滞在予定です。よろしくお願いいたします。
2件の回答
-
12/21~1/8までフィレンツェに滞在していました。
今年は暖冬だということで、肌寒いと感じることもあまりなかった気がします。私はアパートに滞在しましたが、特に暖房制限というのも無かったですよ。いかんせん、気候の話なので、準備するにこしたことはないとは思いますが、それほど心配しなくてもいいのではないでしょうか。
日本の方が寒くて、帰国後に風邪をひいております…。
-
Dsさん、実体験からのご回答ありがとうございました!
今年は暖冬で、また暖房制限もアパートではされていなかったというお話を伺えて安心しました。
Dsさんからのご回答がなければ、ホテルでしか使わない防寒ズボンを持って行くところでした。荷物は機内持ち込みにしたいので、本当に助かりました。
帰国後に日本の方が寒くて風邪をひかれたとのこと(笑)、ご自愛ください。
本当にありがとうございました!
コメントを残す
フィレンツェからスポレートへの列車移動
こんにちは、イタリア旅行前にはいつもこちらのサイトを拝見して、情報収集させていただいています!
来月、フィレンツェからスポレートに一人で列車移動を予定しており、検索してみたところ、Folignoという駅で乗り換えと出てきました。
ここでの乗り換え時間が、8分になっているのですが、そのくらいでスムーズに乗り換え可能でしょうか?荷物は軽量です。
また、帰りはOrteという駅で乗り換えのようなのですが、ここでも6分くらいの待ち時間でした。
どちらも初めての駅ですし、もちろん慣れていないので、少々不安です。
もし駅の様子などご存じでしたら、数分の乗り換えが問題ないかどうか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします!!
2件の回答
-
コトさま
貴重な情報をありがとうございます!実際に使われた方の情報は、とても心強いです。フィレンツェやローマのような大きな駅でなければ、どうにか行けそうですね。案内どおりの乗り換えでチャレンジしてみようと思います。
Spoletoは初めて訪れる街ですが、以前からとても気になっていて、思い切って1泊して楽しんでこようと思っています。
やはり、きれいでかわいい町なんですね、ますます楽しみです♪ありがとうございます。
この質問への回答は締め切りました
ローマ観光時の事前予約について
今月ローマを含むイタリアに旅行に行く予定です。
ローマではヴァチカン美術館、コロッセオ、フォロロマーノの3か所は確実に行きたいと思っており、それ以外は気分で訪れたいと思います。(本当はエステ荘も行きたいですが無理そう)
①ヴァチカンとコロッセオは予約必須と聞いたのですが、それぞれ各公式HPで予約すればよいのでしょうか?それと、ローマパスは必要ないでしょうか?ローマパスを購入する際に上記3か所も同時に予約できるならそうしようと思うのですが。。。
②滞在先のホテルが悪名高い?トル・ベッラ・モナカ地域に徒歩500mほどと近いです。最寄り駅はトル・ガイア駅あたりですが、夜に地下鉄C線でローマに観光に行くのは危険でしょうか?
この質問への回答は締め切りました
南イタリア、プッリャ州とバジリカータ州の治安について
こんにちは、アドバイスを頂きたく、質問させてください。
今年、サマーシーズンにイタリア旅行を、考えています。
以前の様に、レンタカーで巡りたいと思っています。
数年旅に出れなかった間に、この南イタリア特に、プッリャ州とバジリカータ州の治安は、このコロナが始まってから、どの様でしょうか?アドバイスをお願いします。
2件の回答
-
CalabriaからBasiricataを経てPugliaへと運転した経験では、東に行くほどあまり豊かではなくなる感じがしPugliaの道路の悪さが思い出されます。その一方で人々の暮らしは質素素朴でこそあれ殺伐とした感じがした事はありません。どの街でも駐車できるところを探すのに苦労するのはこれらの州に限ったことではありませんし、駐車場の有無がホテル選びのポイントになるのも同じです。
Lecceの中心部では一方通行やZTL(通行制限区域)があって入ったが最期、抜け出すのにも苦労します。GPSの電波が遮られてナビが頼りにならなくなる所が多いからです。夏場ならLecceを拠点にしてSalentoのビーチサファリをする人も多いようですが、車内の見える所に金目の物を置いておけば盗まれるリスクが高いのは何もPugliaに限ったことではありません。駐車違反の取り締まりが厳しいのも街や観光スポット手前でねずみとりをやっていることがあるのも他州と変わりありません。
Basiricataは廃墟マニアが訪れる有名なスポットが幾つもあると聞きますが、それらに限らず無料駐車場なのに駐車料金を徴収しに来る輩がいたりボランティアなので無料でガイドすると言いながら最後に寄付を要求してきたりする人がいるので要注意です。と、言いながら何ですが、Castel del Monteの自称無料ガイドの話のおもしろさ、興味深さはお金を払うに値するものでした。
余談ですが、MateraではChiesa Rupestre di Santa Maria di Idrisの前が無料駐車場でした。古い話なので現在はどうなっているか判りません。
-
実はちょっと違和感あるご質問でした。コロナ後に治安が悪くなる理由が良く判らなかったからです。何かそう思わせるニュースソースがあったのならご紹介いただけないでしょうか?
少なくともLecceの友人からは、すべてが元通りに最高になったとの返事こそあれ治安が悪くなったという話はありませんでした。
また、州でくくること自体が難しいご質問だと思います。ご心配ならば訪問先のインフォ、滞在予定のホテルに直接お問い合わせなさった方がよろしいのではないかと思われます。
この質問への回答は締め切りました
【ミラノドゥオーモ】テラスが先か内部が先かどちらにすべきでしょうか?
3月下旬短期間でローマ、フィレンツェ、ミラノを旅行します。ミラノ大聖堂を見学予定ですが、当日フィレンツェからの移動でミラノのホテルに荷物を預けてからということでミラノ地下鉄ドゥオモ駅着が16:15ごろになります。ドゥオモの教会内部と屋上テラス両方に行きたいのですが、どちらを先に行けばいいものか悩んでいます(当日テラスの予約も始まっているので早く決めて予約したいです)。
①内部もテラスも最終入場は18:10。
②テラスを先(予約1630-1700)とすると、エレベーターの行列が心配。エレベーターの行列で屋上到着が遅くなると(屋上滞在1時間てを想定)、内部入場入れないかも。テラスから直接内部に入れるルートがあるとのことだが、他の説明サイトで、不規則で通れない場合もあるとの情報を見ました。ファストパスは最終入場1610なので間に合わない。階段は行列少ないかもしれませんが、ただ当日の午前にフィレンツェクーポラの階段を登るのでミラノも階段を使うのはできれば避けたい(同行の家族の機嫌が悪くなりそう)。
③内部見学を先にすると所要時間1時間ということで1630-1730程度(内部見学は入場の行列はない?という仮定。行列ありますか?)。その後テラス予約はエレベーター1730-1800(最終)。この時間帯に行列に並べば入れてくれる?
➡︎どちらとすべきでしょうか?ご助言頂きたく宜しくお願い致します。
11件の回答
-
この文章の感じはTAROさんでしょうか。 Pisaの斜塔のてっぺんと同じでDuomoの屋根上も1時間もいる所ではなかったと思います。私が登ったのはまだインターネットが無い時代でしたから記憶が定かではないのですが、へぇ~、ふぅ~んで10分も居たでしょうか。
聖堂内の見方もどうにでもなり、へぇ~、ふぅ~んで5分で済ませることもできれば、そりゃじっくり見たら1時間でも足りないでしょう。どうにでも調整できるところです。
で、エレベーター優先でいいのではないかと思います。
以上、情報的には古いですし恐らくは最近行かれた方からの回答もあると思いますので世間話と思ってふぅ~んと聞き流してくだされ。帰国後隣の家の奥さんが、どこかいかれたんですか?と聞いてきたので、頭、って答えたら悶絶して座り込んでしまいました。一言で人を涙させるとはイタリアってすごいなぁと思ったものです。
-
Scibatini さん、先だってはポルタ・ガリバルディ駅からの移動やミラノ事情についてたくさんのならでは情報をありがとうございました。今回もありがとうございます。ご推察のとおりTAROです。状況でバレバレですね、てか別に隠したわけてわはなく、質問投稿時名前を書いたのですが、最初の質問は匿名扱いになるのですね。
エレベーター優先で良いとのこと、ご意見ありがとうございます。行列はあまり長くない、あるいは進みが早いのでしょうか。階段も行列はあるとか。
所要時間それぞれ1時間は、他のサイトで説明してくれているもので、おっしゃるようにじっくり見る人が向けに長めにしているのかもしれませんが、テラスや内部の彫像やステンドグラスの細やかな造形に圧倒されてしまうと1時間あるいはそれ以上かかるかもと思ってます。ただ短期間旅行の宿命を受け入れて時間になったら次に進めなければいけないですね。1630にリフトの列に並び始めたらさすがに1700までにはテラス到着、テラスを遅くとも1750までには降り始め、1800に聖堂内部へ入る(聖堂内部へは行列なし
という前提ですが、どうでしょう?)、というのが現実的でしょうか?
少し気になってるのはテラスを1800からにするとミラノの夕景から夜景を見られるのではないかというところです。
・願望としては、リフトを予約しておいて、リフトが行列で遅くなりそうなら階段を登るというものですが、こちらのQ&Aで以前それについてのやりとりがあり、それは無理とのことでした。イタリアはアバウトとよく聞くのでそれくらい問題ないだろうと思っていたのですがところどころ厳格な扱いがあり戸惑いますね。 -
質問投稿後もいろいろ悩まれて聖堂先、テラス後で固まりつつあるのではないでしょうか。肝はエレベーターの待ち時間だと思うのですが、人数制限がある中でそんなに長蛇の列になるのかな?という思いもあります。やはりここは現地ガイドか最近いかれた方の情報を待ちたいところです。
そこが判らず聖堂テラス両方消化できる順番を考えるとテラスを先にした方がリスク小さく思えたのです。聖堂に入るのに行列できないですから。
-
いえいえリフトと階段の行列の様子が分からないので全然固まっていませんが、聖堂に入るのに行列ができないとの情報、大変参考になるありがたい情報です。このことが分かっただけで、どちらを先にしても成立できそうです(リフトさすがに遅くとも1700には乗れる?→テラス最長1時間→1800聖堂イン!or 1630聖堂スムーズイン!→1730-1800リフト予約)。
“長蛇の列”、どうでしょうね。遅い時間だから並んでいても多くはないと考えたいです。日中は、ファストパスが復活したようなことから長い行列になっているのではないかと推察してます。その辺最近の状況をご存知の方に教えて頂きたく宜しくお願い致します。 -
昔むか~しは聖堂も階段もただだったと思います。やがて階段が有料になったのには気づいていましたしエレベーターが有料なのは致し方なしですが、先ほど調べたら聖堂も有料になったのですね。だからと言ってテラスに比べれば圧倒的にキャパのある聖堂に入るのに行列ができるとも思えないのですが、やはりここは最新情報の提供者をお待ちください。無駄話をしてしまって申し訳ありませんでした。
どちらが先でもいけそうなら、外が明るいうちにステンドグラスを見ておいた方がいいかもです。日が延びてくる3月とはいえちょっと曇ると暗くなるのも早いですから。
-
ステンドグラスは明るいうちに!なるほど、確かにそうですね!すると聖堂が先ですね。ステンドグラスは明るいうちに&聖堂は行列なしで入れそう&リフトは行列があったとしても遅い時間帯の方が列は少ないはず&3月下旬で1800すぎで夕景期待、で先に聖堂→その後リフトでテラス、でしょうか。おっしゃるようにしばらく最新情報を待ってみます。
-
責任感じちゃってDuomoに直接聞いてみました。
info@duomomilano.it全文長いので重要な1行目だけコピペします。
the timeslot is not restrictive meaning that the ticket is valid all day if it is a regular ticket.時間ごとの人数制限があるのか?の質問に対する答がこれです。Fast passでないのがregular ticketとということでしょう。リフト待ち行列が空いてると思って聖堂内を先に見ている内に、午前中混んでて午後に昇ろうとやってきた人が長い行列を作っていたなんてこともあり得る訳ですから夕方なら空いてるよという耳に心地よい経験者情報があったとしても鵜呑みにするのは危険な感じもします。な~んだ心配するだけ損したと思うことになるのかもしれませんが、もう、これ運としか言いようがないように思えてきました。逆にTimeslotが関係ないなら16:30-17:00で買っておけば18:10まで乗れる訳ですから臨機応変でいいように思います。ここ、大切な部分ですからもう一度Duomoに聞いてみます。新年早々お騒がせしてゴメンナサイ!
-
Scibatiniさん、お気遣いありがとうございます。長い文章のやり取りで他の方は敬遠されてしまってるのでしょうね。(お願いします!)
ドゥオーモへの直接の問い合わせ、大変ありがたいです。こちらもまだ悩んでます。
ドゥオーモの回答はレギュラーチケットは時間帯を限定しない(DeepL訳とのことですが、DUOMO PASS LIFTは予約時に時間帯を指定しますが、その指定時間帯の意味はなんなのでしょうね。(あるいは自分がチケットについて正確に理解していないかもです)
16:30-17:00で買っておき”その時間帯に列に並べば”、1800までに並んだ人はリフトに乗れるということなら安心なのですが(まさか列に並んでいても1810にリフト入り口に到達できないと解散させられたり?)、また、1730-1800のチケットでも、1615過ぎに到着した時にリフト行列が空いていたらリフトに乗っていいのでしょうか?(それが可能ならリフトが混んでいたら階段に変更するくらいは認めて欲しいところですが…) -
Time slotとは予約時の30分刻みの時間帯かと。それに制限されません、どういう意味かというとレギュラーチケットなら1日中有効という事です、と読めませんか?伊語の語順通りに英語に置き換えたような感じがします。では、何の為のtime slotかと想像するに、fast track passとか団体さんの為の混雑予想用ではないかと。
15:00-15:30で買って並んでいるうちに15:30を過ぎたから乗れませんでしたという状況証拠は今のとこと確認されていませんが、18:10を過ぎたら乗れないのは聞くまでもないでしょう。それを許していたらきり無いですから。
今夜またDuomoからの返事をお伝えできるかと思います。
-
DuomoスタッフのJuliaさん、信じられないくらいレス良いです。
Duomo Pass whether by stairs or by Lift are not regular tickets and they are valid for three days. If you chose the timeslot 16:30-17:00 you CAN enter later.
これで方針決まったのではないでしょうか。16:30-17:00で買っておけば18:10まで乗れるようですからどちらを先にするかは状況次第臨機応変でよろしいかと。
弾丸旅行の成功を祈っております。良いご旅行になりますように!
-
!!DUOMOへの直メール確認ありがとうございます、!!指定時間帯以降は入場可能とのこと、フィレンツェのクーポラなど他の予約は時間にやたら厳しいですが、それらとは違うタイプなのですね。おっしゃるように16:30-17:00で予定しておけば、リフトは後でも入れるということで安心しました!今回も大変ありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
御礼
遅くなりましたが、イタリア2週間ミラノ、ベネチア、フィレンツェ、ローマの旅から帰って来ました。
個人旅行であり、このアーモイタリアのサイトには本当にお世話になりました。飲食店はもちろん革製品の店、移動手段も参考にさせて頂きました。今まではイタリアに行っても地下鉄メインであとは歩いて移動ということで相当な歩数を稼いでいましたが、今回はバスやトラムも活用し充実した移動手段が取れました。その代わり、チケットの打刻のやり方がわからず罰金も取られてしまいましたが・・・
フィレンツェはカッシーネの朝市に行く時にトラム、帰りにバスという感じであとは乗り物は使わずでしたが、ミラノ、ローマでは地下鉄、バス、トラム、ベネチアではバポレットを相当活用しました。
ミラノでは中央駅の近くに宿泊しましたが、治安の悪さは懸念していたのですが、注意さえしていれば全く問題なかったです。アルファロメオミュージアム、イルチェントロに行けたのは非常に思い出に残りました。
フィレンツェではPallazzo di Camuglianoというホテルに宿泊しましたが、ここが非常に良かったので、このサイトでも取り上げてもらえればと思います。このホテルの朝食のオムレツは最高です。これを食べにさいほうもんしたいくらいでした。また飲食ではビステッカが本当に美味しかったので4泊したのですが2回食べてしまいました。I Due Gではリゾットヴェルデはもちろんトマトスープのパンのおじやも優しい味で、何よりもお店の方たちが非常にフレンドリーで優しかったです。
最後のローマではLa Carbonaraにも行ってカルボナーラ食べて、トラステベレの泥棒市にも行きました。
ローマでは2泊だったのですが最終日前日に家内がスリに遭ってしまい(いつどこでか全く気づかないうちに)、ドタバタしてしまいましたが 。今までイタリアでは上記4都市とナポリに行っていますが、次回はシチリア方面に行こうと思います。私もとてもアーモイタリアです。まだまだこちらにはお世話になりたいと思います。
1件の回答
この質問への回答は締め切りました
ポッツアーロからシラク―サへの移動手段
マルタ島からのフェリーが9:15ポッツアーロに到着します。
ポッツアーロからシラク―サまでの電車は15:50までありません。
タクシー移動も考えていますが、料金がどのくらいかかるのか?タクシードライバーと料金交渉が必要なのか?カード払いか現金払いどちらが良いか?など難問山積で、出来れば電車かバスを希望します。
どのような移動手段があるのか教えてください。
飛行機の移動は希望しません。
8件の回答
-
こういうサイトがあります。
www.rome2rio.com/it/s/Pozzallo/Siracusa?…日にちによるのかもしれませんが、これを見てもtrenitaliaで検索しても列車は15:06発16:18着のように思います。
バスだとASTの12:20発14:30着があることになっていますが、ASTのサイトで検索すると最初の便が14:45発16:40着となっておりこちらの方が正しい情報だと思いますので鉄道の方が早く着くことになります。
www.aziendasicilianatrasporti.it:8080/タクシーは高速利用の有無によらず距離かける2ユーロで見積り、これを超えるようならぼられていますし交渉は少し安めから始めます。GoogleMaps上は62キロですから124ユーロ。現在はガソリンが高騰しており1割増しくらいになっていますから最大136ユーロ。100くらいから交渉してみて120から140で折り合いをつければよろしいかと。トランク料込みと念をおしておかないと降りる時に請求されることがあります。長距離の場合、私は基本的にチップを払いません。思ったより安かったり話がおもしろかった場合は払うこともあります。やった事はありませんが、フェリーのインフォデスクで予約してくれるのではないかと思います。英語が通じます料金情報ももっていると思われますからこちらの方が確実かと。英国領であったのにマルタの英語はカタカナ英語でした。
-
Virtu Ferries Ltd.のFacebook messengerで問い合わせたところPozzallo-Siracus間のTAXIは4人まで98ユーロ。フェリーの予約情報を添えてメールで予約してくださいとのことでした。これも旧料金の可能性があるので現在は1割増しくらいかもしれません。
admin@virtuferries.com -
こちらがASTのHPです。
www.astsicilia.it/さっと見たところ英語表記があるのはチケットの買い方のページだけのようです。
www.astsicilia.it/modalita-acquisto-bigl…時刻表はOrariのExtraurbaneから検索します。運賃はTariffeのTariffe linee extraurbaneの高速利用時のリストを見ると60,01~65キロの片道は6,20ユーロのようです。いつも思うのですがイタリアの長距離バス運賃は心配になるほど安いです。
出発日が決まっていれば一番下にメアドがありますのでもっと早い時刻に出るのがないのか聞いてみればいいと思います。12月は丁度ダイヤ改正時期ですしそうでなくとも必ずしもサイト情報が正しくないのがイタリアだからです。出発日を教えていただければ聞いてあげてもいいですよ、私暇ですから。
-
Scibatiniさん詳しく調べて頂きありがとうございます。
電車に合わせたのかと思えるような、メチャクチャ早朝の5:00発、ポッツアーロ6:45着のフェリーならば、8:44発の電車に乗れそうです。
どうにかして5:00発に乗るように頑張ってみます。
8:44発の電車はキャンセルされないように祈るばかりです。 -
陸上交通と違って海上交通はイタリアでも運行時間は正確です。片付いてしまった感じなので何を今更ですがこの手のご質問は日時を書いていただかないと情報精度を上げられません。ダイヤ改正もあればストも考慮しなければならないからです。バックアッププランとしてバスもチェックされてはいかがですか?
GoogleMapsで見る限り港から駅までは3.2キロ。早朝ですしこの間だけでもVirtu FerriesにTAXI予約を頼むのは選択肢としてありかと。
イギリス領だったマルタのコンセントはUKと同じでイタリアとは違います。ウサギ料理が名物だと知ったのはマルタを離れてからでした。私が行ったのは3月中旬でしたが朝夕結構寒かったです。
楽しいご旅行になりますように!
-
Scibatiniさんありがとうございます。
少し先ですが、5月17日木曜日に移動を予定しています。
祭日、週末でもないのでどうでしょうか?
電車がキャンセルされた場合のバスも準備しようと思います。
ポッツアーロからシラクーサ、モディカ又はラグーサからシラクーサへとかのバスは有りますか?
-
そんな先ですか! Virtu Ferriesのスケジュールはすでに発表になっていてこれはこれで驚きました。
www.virtuferries.com/orario/6Plzzallo-Siracus間の移動手段については、乗船日等予約情報を添えてVirtu Ferriesに聞くのが1番いいかもしれません。バスダイヤがフィックスすると思われる4月以降がいいと思います。
admin@virtuferries.com***
ASTの路線図です。653をご参照ください。PALAZZOLOという紛らわしい地名がありますね。笑
www.astsicilia.it/75701-2/バスは、学校や観光シーズンに合わせて何回もダイヤや運行区間が変わりますし何の予告もなくバス停の場所が変わることもしばしばあります。サイトで確認するだけでなく1か月前くらいに直接聞くことをお勧めします。観光シーズンに入っているので本数が増えているかもしれません。4月以降にチェックしてみるといいと思います。
info@astsicilia.it
www.aziendasicilianatrasporti.it:8080/極まれにですが道路の片側にしかバス停がない事があります。そんな時でも乗車側で待ってください。
***
trenitaliaは6月と12月にダイヤ改正がありますから5月ならそのすったもんだに巻き込まれることはないでしょう。スト情報だけチェックしておけばよろしいかと。Siracusa、いいですね。知人にCaseificio Borderiを勧められました。
-
Scibatiniさんありがとうございます。
ずいぶん先の話で申し訳ありません。
2020年5月予定の旅行のリベンジです
この質問への回答は締め切りました
コロッセオについて
2023年1月2日にコロッセオへ行く予定ですが、
公式サイトで予約が埋まってました。
ネット等見ると、完全予約制になったと記載があります。
当日朝一に並べば予約なしでチケットを購入し、入場できますか?
この質問への回答は締め切りました
マルペンサ空港からの移動手段について
お世話になっております。来年一月はじめの平日にスペインに留学中の娘がミラノへ旅行します。イベリア航空でマルペンサ空港に18時半頃到着予定です。ミラノのホテルにて、日本からのイタリア旅行のツアーに合流予定で、ツアー自体は、ルフトハンザで、羽田→フランクフルト→ミラノでマルペンサ空港に21:30頃到着予定です。そこでご相談なのですが、マルペンサ空港でツアーの人たちの到着を待って合流(現地合流の場合、空港→ホテルが別途五千円)、もしくは先にタクシーか何かでホテルに個人で行かせるべきか悩んでいます。マルペンサ空港でその時間に3時間ほどツアーの人たちを待って1人で時間を潰すのは、治安的なことも含めて問題はないでしょうか。荷物は大きいスーツケース一つです。それともタクシーで1人でホテルに行く(ホテルの空港シャトルは120ユーロ)方がいいでしょうか。ホテルの場所は、 Via Venezia Giulia 8のあたりで、中心地からも外れているようです。本人的には節約と、ホテルのシャトルサービスも時間通りくるかかわからないからツアーを待つと言っています。マルペンサ空港にお詳しい方がおられましたら、何かアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
6件の回答
-
21:30着ならバッゲージクレームを経て出てくるのは1時間後と見積もります。その時間には館内のバールは閉まっていますからロビーで待つことになります。空港内は寒くはありませんが行きかう人も減ってくる時間帯ですし遅延がないという保証はありません。治安はそう悪くありませんが絶対に大丈夫だと太鼓判を押す人がいらた無責任だと思います。どうしてもロビーで待つなら遅くまでスタッフがいるインフォデスク前あたりなら幾分いいかもといった程度です。第三者が入れないバッケージクレーム内で待つというのは選択肢としてありかもしれません。
***
ホテルのシャトルが120なら同じ料金でこの板の送迎サービスが使えます。
amoitalia.com/transfer/milano-ncc/少しでも節約したいなら104固定のタクシーがあります。
milanoradiotaxi.it/taxi-da-milano-a-malp…最終的には自己責任によるご判断ということになると思います。歯切れの悪い回答で申し訳ありません。
-
このトピの最後にアーモさんから120だとの情報提供がありますが、今リンクを開いて見ると130な上に深夜休日割増もあるようですね。恐らくはこの板の管理人、堂さんからコメあると思います。
qaitaly.com/4530787 -
KILIMA HOTEL MILANO FIEREに直接問い合わせたところ時刻表があるシャトルサービスはなく、時間に関係なくリクエストベースでのピックアップサービスになり料金は130だそうです。諸般の事情により値上がりしたのかもしれません。
www.klimahotelmilano.com/
info@klimahotelmilano.com -
先日同じルートで羽田からマルペンサ空港に到着した者です。
21時すぎに到着しましたが、空港内は一切賑わった感じではなく、どちらかというと閑散とした感じでした。私はMilano Centrale駅の近くのホテルだったので、直通のバスに乗りましたが、乗客も多くはありませんでした。ホテルの場所を考えると一人で行くのも大変そうだし(イタリアに慣れていればいいかもしれませんが)Scibatiniさんの言う様に安全を期してバッケージクレーム内で待つというのが良いのかもかもしれません。おおきい空港とは言っても夜は危険だと思います。 -
たくさんのご回答ありがとうございます。空港といえどもやはりあまり安全とはいえそうにないですね。バゲージクレーム内での待機、思いつきませんでした。確かに第三者は入れないですよね。お店も開いていないとのこと、様子がわかってきました。ホテルに問い合わせてくださったり皆様ありがとうございます!確かにガソリンの高騰で送迎の料金も値上がりはやむを得ないですね。それも含めてもう一度子供と相談します。有益な情報をありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
ミラノパッサンテ鉄道の使い方ほか
フィレンツェ.S.M.NOVELLA駅(余談ですがイタロHPの便検索で、”fi”ではフィレンツェ駅はヒットせず、なんだー?と思ってふと”NOVELLA”で検索すると”フローレンス.S.M.NOVELLA”がヒットして、ウィキで初めてフローレンス=フィレンツェと知りました)からミラノへの移動について希望の出発時間帯12時過ぎの便を探すと、ポルタ・ガリバルディ駅行きでした。それ以外はミラノ中央駅行きなのに…。
ホテルはレプッブリカ駅から400m徒歩のNHミラノマキャベリ近くのイビス・ミラノチェントロというところで、まずポルタ・ガリバルディ駅からホテルに荷物を預けに行くのですが、検索すると①パッサンテ鉄道でレプッブリカ駅に行って徒歩か(たくさん便はあるようです)、②トラム33がホテル近くに停留所があるというのは分かりました(地下鉄M2でミラノ中央→③M3または④トラム5もありですが)
・パッサンテ鉄道で行く場合、電車はどこ行きになるのでしょうか?また切符は地下鉄トラムと共通でしょうか?ガイドブックは都市には説明が見当たらずネットも探し方が下手なのか知りたい情報に辿り着けませんでした。
・ところでミラノのトラムは乗っていて途中で遅れたりしますか?ホテルからドゥオモへ行ったり最後の晩餐へ行くのに停留所がホテル近くにあるトラム1番を使えそうですが、予約時刻に着くために着実でしょうか?地下鉄のほうが良いでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
20件の回答
-
Passante、Milano RepubblicaはMilano Porta Garibaldiの隣の駅なのでその表示のある方のホームへ進めばよろしいかと。ただし、日本と上下方向が逆なのでその点注意です。路線図はこちら。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%…メトロは地上と地下の移動距離が結構長く時間がかかります。その点バスやトラムの方が楽チンです。
Milanoに限らずイタリアの交通機関は時刻表通りに来ることはないとしか言いようがありません。日本のように時間通りに事が運ぶことはまずないので余裕を持って計画を立て、幸いにも早く着いてしまったら周囲を散策したりバールで時間潰しをしてもいいのではないでしょうか。
-
metròの乗車券はpassanteでも使えるようです。
www.atm.it/it/AtmNews/Comunicati/Pagine/… -
ATM(メトロやトラム)のチケットでpassanteに乗れるという情報のリンクはこちらでした。
milano.corriere.it/19_luglio_05/aumento-… -
地下鉄、トラム、バスは共通チケットですよ。トラムは何分おきに来ると言う程度で正確な時刻表はありません。移動時間を考えるとバスの方が早いと思います。余裕を持って行くならトラムでいいと思います。
-
多々ご教示下さいましてありがとうございます。とてもありがたいです。
・バスの利用はミラノでは考えてませんでした。調べてみます。
・トラムは時間通りに来ないとのこと、ただ来る時間間隔は短そうなので(10分以外程度の間隔であれば)使えるかなという考えに至ってます。家族4人それぞれスーツケースを持って乗るのは邪魔かもしれませんが大丈夫でしょうか?
・ATMのチケットでパッサンテにも乗れるとのこと、ありがたいです。ただ、
・ホテルまではトラムやバスをお薦めくださってますがパッサンテの利用はお薦めではないということでしょうか?駅舎を出ることなく、改札を一旦出て共通チケットを買って。また隣駅行きのホームに行くだけかと想像していたのですが…。さらにはフィレンツェからのフレッチャロッサ移動なのでJR新幹線のように都市内の駅まではフレッチャロッサのチケットが有効であればホームの移動だけで済むと期待してたのですが、、、(あるいは乗り越し清算とか)。
・パッサンテだと”その表示のある方のホームへ進めば”とのことですが、隣駅名方面というが表示があるのでしょうか?…駅の構内地図も探してみます。 -
すみません、メトロ、トラム、バス、パッサンテの利用について、ポルタ・ガリバルディ駅からホテルまでの移動とホテルから観光スポットへの移動を混同してました。ホテルまではバスかトラムかパッサンテ、観光スポットはバスかトラム、ということでしょうか。観光スポットはメトロかトラムを考えていましたのでバスはこれから調べてみます。
-
言葉足らずでゴメンナサイ!
Porta Garibaldi-Milano Repubblica間移動にPassanteをお使いになりたいという強い意志を感じたのでATMのチケでも乗れるか検索した次第です。隣の駅に行くのにどのホームから乗ればいいかは構内表示で判ると思います。いくらイタリアでもそこまでアバウトではありません。1駅1分の旅です。
それ以降の話はホテルと観光スポット間を移動する場合の一般論で、メトロは結構深いのでは乗り降りにそれなりの移動時間がかかりまっせ、それに比べると地表を走るバスやトラムの方がその場で乗り降りできるので便利でっせとお伝えしたかったのです。
その延長でFrecciarossaはPorta Garibaldiの地上ホーム着なので(記憶違いだったらこれまたゴメンナサイ!)ホテルまではトラムの方が便利かなと思いましたが、列車に比べればトラムのキャパははるかに少なく、ラッシュアワーでなくとも混雑することがあるエリアなので4人4トランクだと迷惑というよりは本当に乗れない可能性なきにしもあらず、確実性を優先して鉄道と腹を決めた方が良いように思います。
trenitaliaのサイトからFirenze SMN-Milano Repubblica間のチケットが買えないとう状況証拠からPassanteに乗るならPorta Garibaldiで別途チケットを買わなければならないと思います。ちなみにtrenitaliaのサイトでPorta Garibaldi-Milano Repubblica間を検索するとMilano Porta Garibaldi Passanteが別の駅として表示され、かつ、チケットが買えないことからも運営は別なように思われます。
Porta Garibaldi-Hotel Ibis間は1.4キロほどのほぼ一本道。さっとStreetViewしたところではRomaのような石畳は無いようです。だから歩いて行けば?という訳ではありませんが、Milanoの観光スポットは4キロ四方に集中しているので公共交通機関のみならず徒歩で寄道しながらというのもお勧めの楽しみ方です。Duomoからだまし絵教会は目と鼻の先ですし、そこから南下してColonne di San LorenzoとBasilica San Lorenzo Maggiore、Basilica di Sant’Eustorgio、Arco di Porta Ticineseから運河で有名なナビリオ地区散策というコースは徒歩ならではのお勧めコースの一つです。
Sopramoさんが書かれている表現が正しいくATMはだいたいこれ位の時間間隔という感じで運行されており一旦乗ってしまえばほぼ時間通りに移動できるものの、しばらく来なかったりだんごになって来たりすることはあります。
楽しいご旅行になりますように!
-
ガイドブックでは得られない詳しい状況とアドバイスとても助かります、ありがとうございます。
・パッサンテについて強い意志を感じたとのこと、知りたい欲、知らなかっただけに知って便利であれば使いたい欲は強いかもしれませんね。
スーツケース4個を考えるとトラムは迷惑かけそうですね、するとバスも同じかと、すると地上電車のパッサンテ一択ですね(1.4km、1人なら徒歩するところですが…)。あとは、恥ずかしながら予約できない=ダイヤ改正がまだ、と勘違いしていたイタロですが今になって2月のダイヤも3月のダイヤも同じなはずということに気づいて便を調べたところ、ほぼ希望の時間帯にミラノ中央駅着の便を見つけたのでそちらにしてしまえばいいかなとも思ったりしてます。ただ、ミラノ中央駅だと地下鉄はご指摘のとおり地下を潜るのが大変かも、ガリバルディ駅だと地上乗換(一旦改札出て共通チケット購入)で、ラクそうなので惹かれます…。ただミラノ中央駅の建築は見ておきたい…(これは帰国で空港に行く時に見る、でいいかもですが)。
・観光スポットへの交通手段は、頂戴したアドバイスから考えて、行きはメトロで早く着いて、ホテルへの帰りをトラムで街を見ながら(または徒歩)、がいいかなあと思うに至りました。
・この度はイメージできるような詳しい情報を大変ありがとうございました。
…ごめんなさい追加一点確認させてください。共通チケットの1日券24時間券ですが、初打刻から24時間有効、であってますか?そういう説明のサイトをいくつか見て、”ラッキー!1日券だけで済ませられる!”と喜んでいたのですが、あるサイトで夜中0時までと書かれているのを見まして、あれ、どっちが正しいのでしょう?と疑問になってます。
宜しくお願い致します。 -
すみません、観光スポットは早めに出ればトラムやバスもありでした。早めに出れるかというところですが。メトロで地下を上下する時間とトラムで遅れる時間との天秤ですね。結局同じくらいでしょうか?
…ローマ、フィレンツェ、ミラノを回るのに短期日程しか組めない状況なのですが、ホテルの朝ごはんや出先でのランチの時間を確保しつつ、、かつ交通機関の遅れを考慮しつつ観光スポットの予約をするというと、なかなか難しいですね。パズルみたいです、てか、パズルのように感じる予定検討なんて破綻しそうですが…。 -
ferrovia passante milanoで検索した画像を見てもGoogleSatelliteで見ても件の区間は地下区間のように思われます。ま、どうでもいいことですが。笑
一番心配されているのは最後の晩餐の予約時間だと想像します。ATMを使う限り絶対はありません。Duomo広場にはタクシー乗場がありますからこれが一番確実かと。やめてくれー、というほどのすばらしいスピードで教会まで運んでもらうのも良い思い出になるかと。余談ですが冬場広場で売ってる焼き栗が好きです。日本の栗とは違う風味です。
goo.gl/maps/5dFD4VhGiKiHbBdQ6ATMの1日券Biglietto giornalieroは、7ユーロ、最初に使ってから24時間は無制限に乗降できるというのが最新情報です。ATMはしばしば利用条件が変わるので、以前は当日0時までしか使えなかったのかもしれません。
www.atm.it/it/ViaggiaConNoi/Biglietti/Pa… -
グーグルアース見ました(最初から自分で見ろという話ですね…)。線路ないですね。駅名で調べると駅S1、S2線などはホームは地下と書いてあるサイトを見つけました。失礼しました。すると、地下に降りるのはミラノ中央と同じということですね…。旅情を感じたいのでミラノ中央駅に惹かれてます。地下駅まてまでの距離が長すぎると悩ましいですが…。
最後の晩餐のご心配ありがとうございます。暴走タクシー是非乗ってみたいですが(笑)、ドゥオモまで交通機関利用になってしまうのでするとホテルに迎車でしょうか。立てている予定は、0800ホテル発→徒歩で地下鉄赤ライン駅→(地下鉄乗車15分で)→最寄駅→徒歩で0845教会着(0930予約時間)、です。余裕少ないでしょうか?
ドゥオモ広場の焼き栗、そんな美味しいのですか?3月でも売ってたら是非賞味したいです!
ATMの一日券の最新情報ありがとうございます。しばしば利用条件が変わるというのは勘弁ですね。 -
中央駅Centraleは日本で言う3階にホームがあり壮観です。地上階に降りると駅構内から出る直前に無駄に広く思えるスペースがありますが昔はそこが馬車の待機所だったそうです。
Centraleに限ったことではありませんが、券売機前でもったらもったらしていると買い方を教えましょうか?と寄ってくる人がおり、善意の人と小銭をせびるジプシーが混在しているのが悩ましいです。
***
質問文からHotel→Duomo→最後の晩餐と勝手に思っていたのですがIbisから9時半までに直接教会に行くのなら8時出発は余裕のある予定だと思います。むしろ、順調に事が運んで3月の早朝に外で45分待ちはつらいと思いますので最寄のバール(早朝から開いています)で暖を取るのもありかと。現在はどうか知りませんが私が昔行ったときには外で待つしかありませんでした。健脚ぞろいならすべて徒歩でParco Sempione内のCastello Sforzescoスフォルツェスコ城とArco della Paceを物見遊山してから教会というのもありですし、Parco Sempione東のBrea地区(飲食店と美術館等が集中)のVia San Marcoでは月曜と木曜7時半から14時まで朝市やってますからそれを眺めるのもありかと。教会近くのRuffini Cartolibreriaは有名な紙製品専門店です。最後の晩餐はキリストの足元の部分がありません。火事で焼ける前の教会はそこが台所への通り道だった為に削られてしまったそうです。最後の晩餐のレプリカのあるレオナルド ダ ヴィンチ記念国立科学技術博物館もMilanoにあります。
***
Duomoは屋根の上に登れます。昔は無料の階段で登れたのですが現在は有料になったと聞いています。予約が必要なようならフロントで頼めばよろしいかと。私はバカなので高いところが好きなのですが、屋上ならではの発見もありました。お勧めです!***
ATMは料金を上げるごとに利用時間を長くしたり行ける区間を延ばしているように思います。現在1回券は2ユーロですが2015年は1.50ユーロでした。改めて、楽しいご旅行になりますように!
-
いろいろとならではの情報ありがとうございます!こういう情報が欲しいんですよね!このような場を提供きてくれているアーモアタリアさんには本当に感謝です。
・最後の晩餐行きの時間割、余裕あるとのこと、ありがとうございます…安心しました!立ち寄りスポットのご紹介も感謝です。観光スポットしか頭になかったので…。
*ミラノの行程で誤解を招いたようですみませんでした。最後の晩餐はミラノ2日目です。(旅行最終日ですが…最後の晩餐後トラム1かメトロでホテルに戻りスーツケースを引取りミラノ中央駅→マルペンサ空港14時頃着、1615離陸)
ミラノドゥオモはミラノ1日目です。オススメの屋上テラスは予定してます!(ちなみにその日は朝815フィレンツェクーポラ登→1015フィレンツェドゥオモ→中央市場ランチ→フィレンツェ駅→1420前後ミラノの駅→ホテルまで移動荷物を預けて→メトロかトラム1でミラノドゥオモ(テラス予約1630ドゥオモ1730))の予定)。この日はフィレンツェとミラノのドゥオモ2つ登ります。ミラノはエレベーターを考えてますが…。
いろいろとならではの情報を教えて頂けて、楽しい旅になりそうです!ありがとうございました! -
補足です。最後の晩餐は予約時刻の30分前までに受け付けするように、ということなので930予約で900まで受付、845教会着予定だとやはりメトロ次第ではギリギリなんとか間に合う、くらいでしょうか。
-
Ibis8:00出発でググると教会着が8:23。さすがに30分もメトロが遅れることはないと思います。
goo.gl/maps/J4NW9ST59BYYLufP8ちなみに神風タクシーでググると4キロを12~28分と微妙な表現。途中渋滞するところが数か所あるようです。13ユーロくらいだと思います。
goo.gl/maps/EDnDPpUoQ5Q1UbZ96車で移動することが多いのですがMilanoは絶えずどこかしらで道路工事をやっているイメージがあります。それを考慮すると確実なのは徒歩→メトロ→タクシーといった順番になるかと。
初めてDuomoの屋根に上がったころはまだネットがなく偶然見つけた階段を上っていく人はわずかなものでした。やがて有料になり、エレベーター工事やってる最中の足場は写真を撮る人をがっかりさせていました。
空港内のバールではLAVAZZAのエスプレッソをお楽しみください。弾丸旅行の成功を祈っております!
-
さらに経路検索して下さり恐縮です。時々検索して調べるのですが時々検索を忘れて質問してしまいます…。が、お陰でいろいろと楽しい情報を頂けてよかったです。これからも時々質問させてもらいます。
さて、晩餐は計画で大丈夫そうで一安心です。お薦めの徒歩は残念ながら感性が違う同行人のため断念です、すみません。空港のお薦めバールは是非寄ります。弾丸旅行完遂の余韻に浸りながら賞味できればいいなあと思います。この度はたくさんのならでは情報ありがとうございました。また不明点や心配事が出てきましたら改めて質問させていただきますのでその節も宜しくお願いできればと思っております。 -
LAVAZZAはバールの名前ではなくエスプレッソコーヒーのブランドです。どこのバールも日本でおなじみのillyなどどのブランドのコーヒーを使っているか何かしらの表示があります。
-
…そうでしたか。無知でした。お恥ずかしい限りです。
-
いえいえ、私だっておいしいエスプレだなと思ってバリスタに聞いて初めて知ったブランドなのです。帰国後、日本でも結構使われていることを知りました。
いってらっしゃ~い!
-
お気遣いありがとうございます!それでは行ってきます!(3月ですが…)
この質問への回答は締め切りました
フレッチャロッサのチケットキャンセルについて
トレニタリアのサイトからフレッチャロッサのチケットを予約しようと思っています。
スーパーエコノミーはキャンセル不可のチケットだということですが、乗車予定日にストがあって運休した場合もキャンセルができないのでしょうか?
ストが気になるので、スーパーエコノミーにするかキャンセル可能なエコノミーにするか迷っています。
2件の回答
-
乗車予定日が2023年6月10日までならこのページのTreni nazionali garantiti in caso di scioperoの項にあるリスト2つに表示されているFrecciaRossaはスト中でも運行が保証されています。
www.trenitalia.com/it/informazioni/treni…ここにリストされていおらず運休になったFrecciaRossaのスーパーエコノミーの払い戻しに関しては調べてみて判ればアップします。
-
FrecciarossaのFacebook messengerから問い合わせたところ、ストにより運休になった場合はSuper Economyであっても次のフォームより払い戻しの請求ができるとのことでした。
reclami-e-suggerimenti.trenitalia.com/ri…念のため同じ方法でご自身で確認するかメールで確認する事をお勧めします。イタリアでは誰が返答するかによって答が違うことがめずらしくないからです。
areaclienti@trenitalia.it
この質問への回答は締め切りました
レオナルドエキスプレスについて
ネットでレオナルドエキスプレスを予約したのですが ほかの路線とは違いメール添付で来たチケットには時間が指定されておらず、曜日しか書かれていません。これはその日のどの時間でもよいという意味でしょうか? レオナルドエキスプレスだけはそういう扱いということでしょうか?
7件の回答
-
Leonardo Expressのサイトを見てみましたがN° treno:列車番号から予約するようなのでどこかに列車番号が表示されているのではないでしょうか?
www.thetrainline.com/it/compagnie-ferrov… -
ありがとうございます。Trenitaliaの公式サイトから時刻を選んでネット購入し、いつものようにeメールに送られてきた添付のチケットを見ると時刻が載っておらず、ただ年月日だけがプリントされているので、もしかしてその日の中ならどこでもフリーに変更になったのか?と思ったのです。どなたかご存じな方がいらっしゃったらお教えくださいませ。最悪当日帰国の日に買えばいいことなのですが・・・
-
追記:他のチケットには ○○時○○分より4時間有効 と書かれているのですがこのレオナルドエキスプレスのチケットだけが 〇月〇日 とだけ書かれております。なので一日有効というチケットになるのかな?と。もちろん帰国に使うものなので希望時刻に乗るつもりですが、チケット自体に時間が書かれていないので、ちょっと不安になってしまいました。お分かりの方がいたらお教えくださいませ。
-
TrenitaliaのHPでLeonardo Expressの時刻表をリストしてみると券種ORDINARIAの下の説明に、「購入された乗車券は、購入者が選択した出発日時でのみ有効です。」と書かれているので1日有効ということはないと思います。
よって、出発時刻とか列車番号が表示されていないのはよくありがちなイタリア的落ち度であり、想像の域を出ないとお断りしておきますがトランザクションIDかQRコードなどでどの列車かを運行側は特定できるようになっているのではないでしょうか。
ちなみに、ORDINARIA表示右のインフォマークをポチると前日の11:59pmまでなら1回限り乗車日時を変更できるというポップ画面が表示されます。
-
ありがとうございます。私もこんなのは初めてなので、このコロナの時期に何か変わったのかな?と一瞬思ってしまいました。(それにしてと丸一日はないよなぁ、と思い、、、)
予約した時の時刻そのままでいいので、QRをかざせばその時刻のチケットのはずということなのかもしれませんね。
ありがとうございました! -
2ヶ月前にレオナルドエクスプレスに乗りました。
ネットでの購入で、時間も選んだのに日付しか記入されていませんでした。
添付は2つありませんでしたか?
チケットでない方の添付資料に時刻が表示されていました。因みに座席は指定席ではなく、早い者勝ちでした。
-
そうなのですね。覚えておきます。みどりさん、ありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
滞在許可書について
1ヶ月前に日本からイタリアに来ました。
フィレンツェで滞在許可書の申請をしたのですが、2回目の手続き(1/23)の際はローマに滞在予定(1/16~2/14)で、フィレンツェに出向いて手続きする予定です。
その後更にボローニャの近くに引っ越す予定(2/15~)です。
3回目の滞在許可書の受けとり時期がいつになるのか目安もよく分からないのですが、手続きの度に住所が変わたということを、フィレンツェに出向き、フィレンツェの警察署で言えば問題なく手続きが進むでしょうか?
3件の回答
-
分かりました。丁寧なご返答ありがとうございます。
とりあえず住所変更は告げずに手続きを進めていこうと思います。
この質問への回答は締め切りました
アルファロメオミュージアムとイルチェントロに関してのご報告
質問では無く、報告になることをご容赦ください。以前こちらで質問させていただき、RhoFieraから561のバスで行けるという事で、RhoFieraもMi1の終点なので、Mi3エリアのチケットで行けるのではということでしたが、アルファロメオミュージアムとイルチェントロはエリアがアレーぜという事でMi4でなければバスは乗れないという事でした。
もしミラノから上記2施設に行かれる方はRhoFieraからバスのチケットを購入して乗車してくださいね。
ミラノチェントラーレからイルチェントロの直通バスも出ていますが、始発が11:00であり、時間を有効に使うなら地下鉄とバスで早目に出かけた方が良いと思います。私は9時前にイルチェントロに到着し、途中11:15位からアルファロメオミュージアムに向かい13時過ぎにまたイルチェントロに戻って買い物を続けました。イルチェントロは相当大きいショッピングモールでとても楽しめます。超一流ブランドはありませんが、イタリアで流行しているものはしっかりありました。参考になればと思い報告します。
2件の回答
-
回答者です。この件ですね。
qaitaly.com/4417415ご質問文よりアルファロメオミュージアムがMi3にあると読めたのでそれに基づいて検索回答したのですが実際はMi4にあったとのこと。お役に立てずに申し訳ありませんでした。
ちなみに、通信手段はレンタルポケWiを使われたのですか?
-
Scibatini 様
色々とお世話になりありがとうございました。このサイトがなければもっと苦労してたと思います。
通信手段に関しては、私が日本で楽天モバイルを使っているので、そのままイタリアで使い、家内にシムを買おうと思ってたのですが、数日Wi-Fiの活用だけで過ごし問題なかったので、そのままWi-Fiだけで大丈夫でした。
ありがとうございます。
この質問への回答は締め切りました
ヴェローナ で住まいを探しています
2023.1.11から語学留学で1年間、ヴェローナに滞在する予定ですが、家がまだ見つかっていません。どなたか情報ありましたら教えてください。
1件の回答
-
語学学校で家探しのお手伝いのサービスもあると思います。
その他、賃貸の不動産のリンクをご紹介します。
直接メールでお問い合わせしてみてください。www.immobiliare.it/affitto-case/verona/
www.casa.it/affitto/residenziale/verona/
www.wikicasa.it/affitto-appartamenti/ver…
それか、最初の2~3週間くらいairbnb で予約してその間に大学の掲示板やその他のシステムで探すという方法もありますね。
現地に来てから実物を見てから決めるというのも悪くないと思います。
この質問への回答は締め切りました
フィレンツェドゥオモの朝イチの入場待ち具合を知りたいです。
来年の3月にローマ、フィレンツェ、ミラノの観光旅行を計画しております。こちらのサイトはナマの情報を知ることができありがたく拝見させて頂いております。今回下記について教えて頂きたく宜しくお願い致します。
→フィレンツェドゥオモとクーポラを見学予定です。ドゥオモの入場は10:15から、クーポラは予約で朝イチが8:15-9:00、次が9:00-9:45となっております。クーポラを9:00-9:45とし、9:45にクーポラを出てきた時にドゥオモの入場待ちの人の集まり具合はどのようなものでしょうか?
まだ全然人は居ないということであればクーポラをこの回に予約しようと思いますが(ホテルの朝食をゆっくり頂く)、すでに人が集まり始めていてドゥオモ入場が遅くなるいうのであればクーポラを8:15-9:00で予約しようと思います(ミラノ行きの電車を予約)。
宜しくお願い致します。
2件の回答
-
先週の状況をありがとうございます。朝11で列がなかった、でも今年の3月は列が出来ていた、とのこと…。悩ましいですが悪い方を想定してクーポラは8:15にした方が良さそうですね。
どうもありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
Firenze、Hotel Grand Adriaticoの改装工事について
フィレンツェ在住の方にお伺いできればありがたいのですが・・・・
ようやくパンデミック騒動も一段落し、イタリアへの直行便も復活(ITA)したことから、来春、フィレンツェを訪れることを考えています。これまで、フィレンツェでは常にHotel Grand Adriaticoを利用してきました。少し古いけど、立地条件やコスパの良さ、従業員の方々が親切などなどが理由です。
で、今回も利用しようと思っているのですが、Googleマップで見ると、2022年2月の画像のようですが改装工事が行われているようです。(足場を組んで外壁工事をしているよう)営業中ではありますが、騒音などが少し気になり、今回はどうしようかちょっと迷っています。
そこで、現地の状況を確認できる方に、現状はどうなっているのか、来春(4-5月頃)には終わっていそうかなどの情報を教えていただければありがたいと思い、お願いさせていただきます。
どうか、宜しくお願いします。
1件の回答
この質問への回答は締め切りました
サルデーニャ旅行
いつもお世話になっております。
来年夏にサルデーニャ旅行を計画しているのですが、交通がかなり不便なのでどう移動するか今から悩んでいます。現地の旅行会社のツアーとタクシーを組み合わせることを考えています。
アーモさんのスタッフさんの中にはサルデーニャ在住の方はおられないのでしょうか?もしサルデーニャもサービスの範囲内なら助かるのですが・・。
2件の回答
-
質問者です。ありがとうございます。
春頃に旅程が決まりましたら連絡させていただきます。
この質問への回答は締め切りました
TIM Touristなのに1日2ユーロずつ残高が減る。
こんにちは。
イタリアに1ヶ月程度滞在するのでTIM Touristを契約したところ、契約して3日目で2€の残高使用が合計4回ありました。おそらく何かしらの契約の設定が間違っていると思うのですが、どこがどうおかしいか、対処法などご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。
今わかっていることとしては、
・残高が引かれている理由はNavigazione internetで初日に1回、2日目に2回、3日目に1回2€引かれています。
(関係あるかわかりませんが、2日目には日帰りでスロベニアに行きました。)
・My TIMで見ると”TIM International Base”,”LaSai e chiamoOra di TIM”と”TIM BASE19″が登録されていました。
・初日にネットがすぐ使えなくなり調べたところ残高がマイナスになっていたのでpaypalで10€チャージしました。
今滞在している場所は大きな観光地ではなくTIMの店員も不慣れなのか、契約時はいろんな店をたらい回しにされた挙句、オンラインで支払った費用の25€に加えてSIM代金として15€とられるなど腑に落ちないところがありました。(店員にはしつこく抗議したのですが、埒が開かず結局自分が折れてしまいました。)そんな状況なので店員のミス等もありそうなのですが契約書にはちゃんとTIM Touristと記載があり、諸条件も間違っていなさそうです。
8件の回答
-
TIM International Baseと表示されるならそれは契約されたのがTIM Internationalであることを意味します。TIM Touristを契約されたのならTIM Touristと表示されるはずです。
www.tim.it/fisso-e-mobile/estero/tim-int…***
TIM Touristを使うにはプラン料金14.99プラスSIM代10の合計24.99です。さらにSIM代として15は要りません。詳細は次のリンクを開きCost BreakdownのリンクをポチるとSIM込みで24.99だと明記されています。
www.tim.it/en/landline-mobile/internatio…***
Lo Sai e chiamoOra di TIMは、SMSによるキャッチホンサービスのようなものです。1か月1.59で使えるサービスですが今のところ悪さはしていないようです。今後に備えてDISATTIVA:無効化しておきます。***
今回悪さをしている原因の可能性として最も高いのがTIM BASE19です。Navigazione internetとして1日2ユーロで500M使えるからです。サイトには500Mを超えると32kbpsに落ちると書かれており1日2回は使えないはずですが500Mを超えた時点でもう1チャージされた可能性を否定できません。
www.tim.it/fisso-e-mobile/mobile/piani-b…それではなぜTIM Internationalが起動しなかったのかといいますと、このプランはプロモーションプランであり売られた時点で価格が変動します。有効化された時点でクレジット残高がその時の価格プラス1ユーロ以上ないと起動しません。よってTIM BASE19のデータ通信が起動したと仮定すると辻褄合うのです。スロベニアはEUですから今回のトラブルの原因にはなっていないでしょう。
いずれにせよ余計なSIM代を取られた上に間違ったオプションを付帯されたように思われます。クレームで対処してもらうなら基本プランはTIM BASE NEWを指定してください。月額更新料のかからない基本プランだからです。基本プランの変更は無料ですが、時々有料になるのがTIMの悩ましいところです。
-
質問文を読み返してみました。2日目に2回Navigazione internetが引き落とされたうちの1回はスロベニア分かもしれません。
クレームはMyTIMのチャットサービスからもFaceBookのメッセンジャーからもできます。エヴィデンスの写真を送るなら後者の方がいいかもしれません。ネットでクレームするとリファンドがあればSIMのクレジットに加算される形で実行されます。ただし、オペレーターが誰になるかで運命が判れる事が多々あります。メッセンジャーを使う場合はStefanoを指名するのがコツです。日本並のサービスを提供できる能力があり過去にはイタリアナンバー1のカスタマーサービスオペレーターとして表彰されました。
www.facebook.com/TimOfficialPage -
あ、こりゃひどいですね。調べ直してみたらTIM International Baseというのはイタリアから国外への通話専用プランでした。ならばデータ通信は基本プランのTIM BASE19が起動して当然です。TIM Touristとは似ても似つかないプランです。
www.tim.it/fisso-e-mobile/estero/dall-it…TIM Internationalはその後に何が続くかで値段もサービスも変わってくるので気が抜けません。最初の回答のリンクはInternational PromoですがこちらはInternational Newです。ご参考まで。
www.tim.it/fisso-e-mobile/estero/dall-it…失礼いたしました。
-
ご回答ありがとうございます。
早速FacebookでTIMにメッセージをおくってみました。
このあとどんな回答が来るか次第ではあるのですが、うまくいかなかった時の策として月額課金ではなく残高利用でTIM International promoにするということは可能なのでしょうか?サイトを見ると初回1ヶ月無料とあり1ヶ月だけ使うことができたら追加料金なしでできるのでは?とも思いました。 -
PCブラウザーでTIM International promoを開きページ下のATTIVAをポチると購入画面にジャンプします。その画面には、最初の月は無料で以降毎月8.88、有効化手数料無料となっていますが次の行に20のクレジットは付くもののSIM代として25支払わなければならないと書かれています。TIMがよく使うクレジットで売上を伸ばす手です。
それではTIM Toursitを有効化できるかといいますと、このプランは新規にSIMを買った場合のみ1回限りのプランなので現在お使いのSIMに付加することはできません。
データ通信のみならばTIM Giga Powerがいいのではないかと思います。9.99ユーロで3か月トータルで100G、月のリミットが50G、既存のSIMに付加する場合は有効化手数料無料です。自動更新されるので適宜DISATTIVA:無効化しておけば次回渡伊するときに1年以内なら同じSIMが使えますし、1年以内にPC版MyTIMから4ユーロでいいのでリチャージしておけばそこからさらに1年間そのSIMを生かし続けることができます。
www.tim.it/fisso-e-mobile/mobile/sim-sol…ATTIVA SUBITO:即有効化ボタンで表示されるポップ画面の左側Attiva l’offerta sulla tua linea TIMが既存のSIMに付加する場合でそこからATTIVAするとMyTIMのログイン画面に進みました。
-
一か所訂正。基本プランのTIM Base19はTIM Base NewではなくTIM Facileに変更してください。TIM Facileだけが月々の更新料が無料だからです。その他の基本プランは毎月1.99の更新料が引き落とされます。基本プランの変更はMyTIMのMODIFICAからできます。
www.tim.it/fisso-e-mobile/mobile/piani-b… -
ご回答ありがとうございました。
結局TIMに連絡しても返信が来ず、待っていたとしてもWIFIないところでネットが使えない生活も不便なので教えていただいたTIM giga Powerを購入しました。(料金は9.9+有効化手数料5でした)。結局TIM Touristを契約できていたときの3倍ぐらいのお金をトータルで払うことになってしまいましたが勉強代と思って受け入れることにします。
なんにせよここで助けていただいたおかげで現状把握と対処ができました。Scibatiniさん、本当にありがとうございました。ここからは質問ではなく自分の感想なのですが、
私のような”イタリア語をほとんど喋れない人”が”観光地でない場所”で1ヶ月程度のSIMを買うとしたら日本語(最低でも英語)で手続きが完結するeSIM系のSIMも選択肢なのかなとおもいました。最近のスマホはeSIM対応も多いですし、日本の回線と組み合わせて使えば非常時の電話ぐらいはなんとかなりそうです。私も帰国30日前を切るまではUbigiの小容量のプランで耐え忍んでいました。TIMなどに比べるとちょっと高いのが難点ですがお店での説明で苦労したり、その後のトラブルが起きにくいというのはメリットだなと感じました。(結果論的な話ですが…) -
フィードバックありがとうございます。参考になります。
TIM GIGA POWERの有効化手数料が無料になるのはネット注文の場合のみです。言葉足らずで申し訳ありませんでした。
eSIMに関しては他のトピでGlobaleSIMを勧めてらっしゃる方がいらっしゃいました。3G中2Gをローミングで使えるRakutenMoblileも日本語でサポートを受けられるメリットがあると思います。
globalesim.app/
network.mobile.rakuten.co.jp/service/int…世界中の情報の軸がTIMであるのをいい事にTIMは確信犯的にクレジット喰いの仕組みを次から次へと繰り出しています。その複雑さや姑息なやり方はイタリアのショップですら間違えてしまう事があるのはすでに経験された通りです。それでもTIMを選ぶ人が多い理由のひとつがトラブルがあった時に直接支援を受けられるショップの数が多い事です。しかし、これは変な話でそもそもトラブルが無ければ他のキャリアでもいい訳です。
その中で現在私が注目しておりこの板でも利用者が出てきて今のところさしたる問題も報告されていないWindtreのTourist Passです。
www.windtre.it/offerte-estero-da-italia/…旧Windは私の最もお気に入りのキャリアでトラブルらしいトラブルを経験したことが無く、何か質問しても的確な回答が返ってきます。旧Treは安価なデータ通信プランの提供が特徴的ですが質問をして返事が返ったきた試しがありません。それでも使用中のトラブルは皆無でした。そんなTreの傘下にWindが合併したWindtreですからショップ数は少なくともTIMに比べればはるかにトラブルは少ないであろうと思っています。次回渡伊した時に使ってみる予定です。
Vodafoneは多くの空港でSIMを調達しやすいのですが、調査開始した時点での旅行者向けプランVodafone Holidayがギガを使い切ってしまうとデータ通信が遮断されてしまうので敬遠していました。TIM、旧Wind、旧Treはギガオーバー後は32kbpsで接続を継続してくれるのでメールを見る程度なら使えたのです。
イタリアのキャリアを使うメリットの一つがSMSで公共交通機関のeチケットが買えることです。交通機関に指定テキストのSMSを送ると、SIMのクレジット残高から運賃が引き落とされて返信のSMSがeチケットになるのです。このシステムを取り入れている都市は年々増えており、MilanoやNapoliなどでバス停近くにタバッキやバールが無い場合に重宝してました。
データ通信の問題は一旦クリアされたのかなと思います。今後は心穏やかな旅を続けられることを願っております。
この質問への回答は締め切りました
2023.2のミラノ中央駅→Tiranoの予約ができません…
こんにちは。
Tiranoからベルニナエクスプレスに乗り継ぎますが、現在はTrenitaliaでもTrenordでも12月10日までしか予約ができないことになっています。
Trenitaliaにチャットで問い合わせたところ、前月中旬からでないと予約できない、Trenord運行なので詳しくはTrenordに問い合わせてほしいという回答でした。そのためTrenordに問い合わせを入れましたが回答はなく、しかも今日はもう20日…で不安です。
以前この路線を利用した際は前日に思い立って購入したので、この路線はそもそもそのような運用なのでしょうか?
またタイムスケジュールの変更の有無も気になります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
5件の回答
-
6月と12月にダイヤ改正があるのが原因です。12月の中旬から少しずつ更新されていき、日本のようにある時点を境にドンと更新されることはありません。よって来月になってからこまめにチェックするしかないです。2月ならばそう焦らなくとも大丈夫だと思います。
楽しいご旅行になりますように!
***
余談ですがベルニナは車内照明が明るく雲だと窓ガラスが写り込みます。写真が目的ならば偏光フィルターがあった方がいいでしょう。スイスでユーロ紙幣は使えますがお釣りはスイスフランです。CentoValli鉄道もお勧めです。 -
Scibatini様
ありがとうございます。
やはりダイヤ改正が原因ですか。
Trenitaliaに12月のダイヤ改正についても尋ねたところ、それには触れず2月のチケットは1月中旬でないと予約できないとの回答だったので、そのような運用なのかと…
まさかの運休?等と不安でしたが、12月になったら毎日チェックします!ベルニナの件は、雪だとってことですよね?
iPhone用の偏向フィルターがあるようなので、購入しようと思います。
今回はサンモリッツで2泊した後、グレッシャー エクスプレスでツェルマットに向かいます。 CentoValli鉄道、調べてみたら素敵そうですね。
スイスは行きたいところが増えていく一方です。
また、よろしければいろいろ教えてください。 -
1月中旬だとほぼ更新が終わっていますから確実に予約できる位の意味であり恐らくはそれ以前から予約できると思います。
雪ではなく曇り、正確には車内の方が外より明るい場合に車内照明が窓ガラスに当たった反射光が写り込みやすくなります。
イタリアの板でスイスの話をするのも如何なものかと思いますが、St.Moritzの駅を降りて左手に進むとすぐに凍ったSt.Moritz湖が見えその上を多くの人が散歩しています。勿論冬場の話です。さらにその先右手にCoopがありだいたいのものが手に入るものの物価の高さに驚くことでしょう。Zermattでもそうですが、街からケーブルカーに乗って行くとそれなりの高度がありますから頭痛や息苦しさなど高山病の諸症状が出る人もでてきます。その予防薬としても使えるお勧めがGLY-CORAMIN(グリコラミン)というドロップ状の薬です。ほとんどの薬局で扱いがありますがZermattのイタリア側Cerviniaの薬局では売っていません。1粒舐めておけばよく症状が出てから舐めても即効性があり副作用はほとんどありません。Old Zermattエリアの散策もお忘れなく。楽しいご旅行になりますように!
-
Scibatini様
たびたびありがとうございます。
なるほど。以前ベルニナエクスプレスに乗った時は9月だったので、思いもしませんでした。
サンモリッツ湖のお散歩楽しみです!
GLY-CORAMIN1箱4000円くらいとの情報もあったので、どうしようかなと思っていましたが、買っておいた方がよいですね。
スイスは何もかも物価が高いので、その点はもう諦めて思いっきり楽しもうと思います。
そうそう、Trenordから冬の時刻表の公開を待ってね、というDMが来ました。
イタリアの板なのに、いろいろお尋ねして申し訳ありませんでした。
いろいろ詳しく教えてくださって本当にありがとうございました。 -
老婆心ながらもう一つ。St.MoritzもZermattも雪も積もれば道路凍結することもあります。靴と靴底それらに対処できるものをご用意ください。
この質問への回答は締め切りました
2022年12月2日のストライキについて
こんにちは
3年ぶりにイタリアに行きます。
交通機関に関してお尋ねしたいことがあります。
12/2にミラノからパリを経由して東京に帰りますが、アーモイタリアさんのサイトからイタリア交通機関のスト情報ページに飛んだところ12/2にいろいろなストがあるようですが内容がよくわかりませんでした。
amoitalia.com/info/train-bus/trenitalia/
12/2にマルペンサシャトルでマルペンサ空港→パリ・シャルルドゴール空港に行くにあたり何か影響があるストライキはありますか?
4件の回答
-
Centrale-Malpensa間のバスは3社が運行しているようですが、その内の1社Malpensa Shuttleにメールで問い合わせしたところ12月2日は通常運行の予定だそうです。
ただ、スト中の空港のチェックインカウンターはめちゃ混みするので出発4~5時間前には到着するようにと言われています。
状況はコロコロ変わるのでネットでチェックしたりホテルのフロントでの情報収集は必須です。
-
Malpensa Shuttleは、バスのスト情報等はこのページのNEWS欄をチェックするようにとアドバイスしています。
www.malpensashuttle.it/ -
情報ありがとうございます
日程の変更を検討しようと思います
この質問への回答は締め切りました
南イタリアのオペラ劇場
南イタリア(シチリア島を含む)オペラツアーを2023年4月に計画しています。
10日間の滞在で最低2回のオペラ鑑賞をしたいと思っています。
ナポリ、バーリ、メッシーナ当たりでオペラを上演している劇場でおすすめはありますか?
(Verdiファンですが演目は問いません。)
チケット購入のサイトのURLもご存知であればお願い致します。
(今回3回目のイタリアツアーで、これまでヴェネツィアのフェニーチェ劇場、シチリアの
マッシモ劇場などでオペラを鑑賞を経験しています。)
3件の回答
-
オペラに疎いですがNapoliでよく紹介されるのはTeatro di San Carlo。さっと眺めただけですが来年4月16~29日の演目はワーグナーのワルキューレ。
www.teatrosancarlo.it/it/season/opera.ht…タイトル右のボタンをポチるとVivaTicketにジャンプしすでに予約できるようになっていますが、お泊りになるホテルにコンシェルジュサービスがあるならばチケットを取ってもらうことをお勧めします。ネット購入だとトラブルがあったときの対処が大変だからです。
-
Messinaに関してはこちらを。
amoitalia.com/area/sicilia/messina/teatr… -
GoogleMapsでteatro bariを検索したところその多さにビックリ! その中でもレヴュー数6,000件以上と2位のTeatroteamの3倍を超えるTeatro Petruzzelliのサイトを見たところご所望のVerdi、Attilaが4月21~28日に上演されるようです。こちらも同サイトからVivaTicketにリンクされていました。
www.fondazionepetruzzelli.it/eventi/atti…
この質問への回答は締め切りました
チヴィタベッキア駅のタクシー
チヴィタベッキア駅では配車サービス(Freenow等)の範囲外のようですが、流しのタクシーを捕まえるのは難しいでしょうか?
2件の回答
この質問への回答は締め切りました
アーモイタリアのサイトについて
イタリア旅行の際にこちらのサイトを活用させて頂いて楽しい旅行をさせて頂きました。
帰国時のPCR検査の予約もさせて頂きましたが不要になりキャンセルするときも丁寧なご案内を頂き感謝しています。
私の旅行記でこちらのサイトのことを書き込みたいと思っておりますが4トラベル上で未許可のものは掲載できないようなので掲載しても良いかのご確認です。回答よろしくお願いいたします。
1件の回答
この質問への回答は締め切りました
Amazonイタリアにあります。出品者によると思いますが日本に送ってくれるところもありました。
www.amazon.it/Firenze-1-12-500-Ediz-mult…
買わなくとも駅などにあるツーリストインフォで無料でもらえるのではないかと思います。
ご希望の縮尺のものはこちら。
www.amazon.it/s?k=mappa+firenze+1%2F2500…
英語版はこちら。Firenze(伊)は、Florence(英)です。
www.amazon.com/s?k=map+florence+italy+1%…
(1)観光マップで良いのであれば、フィレンツェ中央駅前にあるツーリスト・インフォメーションで無料でもらえます。
goo.gl/maps/wW8R6j9NzpB3XrNz6
(2)日本で事前に入手したいのであれば『地図専門店 イタリア』で検索して見つかりました。例えば下記サイトがありました。
www.mapshop.co.jp/products/list.php?cate…
ミシュラン発行のフィレンツェ1万分の1地図です。
www.mapshop.co.jp/products/detail.php?pr…
(3)あるいは神保町のイタリア書房に置いてあるかもしれません。
(4)現地で詳細地図を調達するなら本屋さんに行けば売っています。
(5)イタリアのオンラインのブックショップ『ibs.it』でも日本に発送してくれます。
www.ibs.it/algolia-search?ts=as&que…
ご連絡ありがとうございます。
ツーリストガイド等で配っているものは縮尺が小さすぎて、探していました。
またご案内くださったものも、1/25000のが大半でして、中にあった1/10000は殆どが在庫なし、やっとイタリアアマゾンにあった!と思ったら、日本はどうも対象国でなさそうでした。しかし、貴重な情報と思います。教えてくださったものをベースにもうちょっとあたってみます!
堂さん
おおっありましたね~すごい。
早速発注してみます。
ありがとうございました。