ローマ地下鉄Aライン
グーグルマップでテルミニ駅からスペイン広場までの移動方法を調べてみたところ、工事のため地下鉄の代わりにバスが運行するとありました。イタリア語で書いてあったため、よくわからないのですが、現在のローマの地下鉄、バスの状況についてわかる方がいらっしゃったら教えてください。
1件の回答
この質問への回答は締め切りました
ミラノのPCR検査場について
日本帰国用の陰性証明書を発行できて、午後にPCR検査を受け付けているミラノの検査場がありましたら教えていただきたいです。
この質問への回答は締め切りました
バチカン美術館からフォロ・ロマーノへの移動をバスは?
3月下旬の土曜日の午前12時すぎまでローマのバチカン美術館を観光し午後にフォロ・ロマーノとコロッセオ(コロッセオは最終時刻を予約予定)を観光する計画です。バチカン美術館からの移動について教えて下さい。地下鉄を考えていたのですが地下は味気ないなあとバス移動を考えているのですが、バスは渋滞で遅くなるし、中も混んで臭いという話を読んだのですが、バスはやめた方がいいでしょうか?Googleの経路検索では所要時間約30分です。渋滞などで到着まで45〜60分くらいになるまで大丈夫かなと見てます。
…バス492がバチカン美術館の出入り口付近からヴェネチア広場へ向かうということを知りました。さらに、ヴェネチア広場近く市庁舎セナトリオ宮の裏、セプティミウス・セウェルスの凱旋門近くに入口があるようなので(*1)、バスで街を眺めながら移動し、バス降車後はヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂を見つつ、フォロ・ロマーノの北端から入ってコロッセオまで片道で観光できるので良いプランだなと思ったのですが…。
(*1)について。ストリートビューではゲートが確認できるのですが公式サイトに記載されている入口3ヶ所には入っていないようです。現在*1の入口は使えないのでしょうか?
11件の回答
-
検索ありがとうございます。バチカン市国からだと64,46番なのですね。今回はバチカン美術館はバチカン美術館の出口から出る予定なので(システィナ礼拝堂からサンピエトロ大聖堂へは行かない)、美術館〜フォロ・ロマーノで検索したところ492番がヒットしました。
バス楽しいですか!時間に余裕があれば乗りたいですねえ!
混雑時、渋滞で時間がかかりすぎてフォロ・ロマーノの観光時間が短すぎなけれはいいのですが…。 -
Vacican-Piazza Venezia間を走るバス路線は沢山あります。ググると日時指定をしない限り検索した時点で最適なものが表示されるだけの話です。渋滞すると当該区間が赤く表示されたり所要時間も幅を持たせて表示されますから、現地でその場で検索して決めればよいと思います。
goo.gl/maps/xmuRFpQFFmHxeC3a8個人的には乗り降りが簡単で観光要素の高いバスをお勧めしたく、やたら深くて地上ホーム間の移動に時間がかかる印象が強く薄暗い地下鉄は敬遠しがちです。良くも(ミュージシャン)悪くも(暴漢・スリ)ハプニングが多いのは地下鉄です。バスでも地下鉄でもデイバッグは腹掛け必須です。普通に背負うとかなりの確率でスリに合います。また、ローマ戦士のコスプレした輩が一緒に写真を撮らせてくれた後に数十ユーロ請求する路上商売もあります。2もくれてやれば引き下がりますが後味悪いです。ご用心、ご用心。
-
地下鉄とバスについての情報、バスがおすすめとのこと。背中を押して頂けた感じです。同日の状況を見て路線を選んでバスを楽しむように致します。ありがとうございました。デイバッグは腹掛け必須とのこと、子供たちにも念を押しておきます?にしても、スリだけでなく暴漢もいるとは怖いですね(暴漢は人が他にもいるところではさすがに襲ってこないですかね?ローマ戦士やらミサンガやらも、厄介です。
ところで、フォロ・ロマーノの北側入口の件、情報お持ちではないですか?(交通はバスに決めたので、開いてなければ南下して通り途中の入口から入ればいいのですが)) -
どれをして公式サイトと認識されているかはいざ知らず、非常に見にくい地図ながらこのサイトの地図によるとおっしゃるところの北口とはuscita:出口専用ではないかと思われます。(違っていたらゴメンナサイ!)そこも、そこからさらに100mほどでしょうか南下したところにあるingresso/uscita:出入口もVia dei Fori Imperialiに面している事だけは確かですから行き当たりばったりでもいいように思いますが、どんなもんでしょ? ちなみに、この地図をDLしてMSペイントで確認したところ出入口と出口専用が各2か所あるようです。
www.il-colosseo.it/foro-romano-palatino….?
余談ですが、Colosseoの外にACEAの無料給水所がありますからペットボトルをお忘れなく。Frizzante:炭酸水もあります。
goo.gl/maps/SRmUSf21eUdTNgyw6
www.acquasi.com/it/eventi/installazione-… -
公式サイト、確かに公式かどうかは自分が思い込んでいるだけかもですね。
予約方法を詳説してくれているサイトが公式サイトと紹介してくれている下記のサイトを見てます(ここから予約する予定)。
www.coopculture.it/en/products/ticket-co…
あと、参考にした入口と書いた現地マップの写真を挙げていたのは、2018年にアップしてくれた旅行記でした。現在は出口のみに変更になったのかもしれません。インペリアル通りの中ほどの出入口まで向かうことにします。
ペットボトルの情報ありがとうございます!コロッセオは厳しいようですね。リュックなども大きさ制限あるようですが、どうでしょう?いろんな方の案内サイトや旅行記などの写真を見る限り、制限よりも多少大きいリュックも持ち込めているようですが。 -
チケット予約サイトの出入口情報をチェックして発見?がありました。入口とされているColonna TraianaはPiazza Veneziaの東100m足らずのところに別ブロックとしてあるようですが、さらっとストリートビューした限りは道路から丸見えですし入口らしきものは確認できませんでした。イタリアあるある的な結構いい加減なサイトかもという思いがよぎる一方、そこまで行ってこれを見逃す手もないかなと。
で、当初目論まれていたセプティミウス・セウェルスの凱旋門は見にくい地図の③Arco di Settimio Severoですから最寄のゲートは出口専用、かつ、予約サイトには載っていない。しかし、たいした距離ではないですから行くだけ行ってみて、ダメだったら⑩Tempio di Antonino e Faustina近くの出入口を利用という算段でもいいのではないでしょうか。③から入れれば最高のルーティングができる訳ですから。
ちなみに予約サイトに紹介されている残り2つの入口は⑭と㉑付近ですからVia dei Fori Imperiali ではなく Via di San Gregorioに面しているのでしょう。
***
ローマの水は石灰分が多く、鼻の利く人は石灰臭を感じますし衛生上は問題ありませんがお腹を下す人もいます。ACEAの給水所に限らず街のあちこちに水飲み場がありローマ市民は平気で飲んでいますが用心するならペットボトルのナチュラルミネラルウォーターです。 -
アドバイスありがとうございます!ご助言のようにヴェネチア広場から③に行き③から入れなければ⑩へ向かうのが良さそうですね。このルートで行きます!
Colonna Traianaは私のiPhoneのGoogleマップだとトラヤヌスの記念柱になっちゃいます…。チケットサイトが間違えるてたらさすがイタリア!という感じでしょうか。
ローマの水、お腹を下すと短期日程を予定通り進められなくなりそうなのでや残念ですがめた方が良さそうです。
いろいろと情報ありがとうございました! -
PC版Chromeの言語設定をイタリア語にするとChromeから開いたGoogleMapsの検索欄に日本語で入力してもイタリア語表記されます。例えば、トラヤヌスの記念柱と入力するとColonna Traianaと表示されます。
件の予約サイトはすべての路線バス番号が表記されている訳でもないようですし、ゆる~いある意味イタリアらしいサイトだと思います。別トピでも書いたような気がしますが、予約される時は現地時間平日営業時間中が確実で、それ以外の時間帯に予約してうまくいかなかったらメンテ中だと思って諦めてください。
楽しいイタリア旅行になりますように!
-
いろいろとご教示ありがとうございました!いろいろと教えてもらえて心強いです。この場を提供下さっているアーモイタリアさんにも感謝です。
予約の注意事項ありがとうございます!
コロッセオの予約開始はどうやら入場予約時間の720時間前っぽいです。予約開始時刻のタイミングでアクセスするようにします! -
お世話になりました!今ローマにいます!バチカン美術館からはバス492でヴェネチア広場に行き(ナバォーナ広場を見れるかとおもってたのですが一本横の道で建物で見えなかったのが予定外…当たり前に考えてみたらバスが広場の中を抜けられる訳ないですよね)、記念堂を正面から見た後は、カンピドーリオ広場の階段を登り、市庁舎左側を抜けてフォロロマーノを上から眺め(ただし市庁舎右側を抜けたところの方が”映える”らしいです)、狭い階段を降りてなんとかの凱旋門(ローマの休日でアン王女がうとろうとろしたところ)を間近に見た後(質問させて頂いていたそこのゲートは今は出口のみでした)で、インペリアール通りを歩き、途中のフォロロマーノ入り口から入り、コロッセオまで中を通りました。(ただコロッセオは地下鉄駅出口を出る瞬間にいきなり見える迫力も捨てがたい)
しかし、人が無茶苦茶多いです!泉の広場は満員電車なみでした!
この質問への回答は締め切りました
ストライキ
2/17 は、ローマは公共交通機関がストとおききしました。
2/23までイタロで周遊していきます。
イタロはストあるのでしょうか?
サイト見るのですが、イタロは書いてないので大丈夫でしょうか?
イタリア語自身ないのでアドバイスお願いします。
1件の回答
この質問への回答は締め切りました
ミラノ リナーテ空港 免税手続き
ミラノのリナーテ空港が最終出国地になります。
やはり税関でスタンプもらう必要ありますか?
そのままリファウンド会社にならんだらいいですか?
2019年よりスタンプは要らなくなったらしいのですがリナーテ空港も同じですか?
よくわからないので情報お願いします。
1件の回答
-
2023年3月にリナーテからシャルル・ド・ゴール経由で日本に帰国しました。
結論から言うと、スタンプは必要でした。
2箇所分のGlobal blueのTax Freeの書類を持っていましたが、
1つはスタンプなし、もう一つはスタンプを押されました。
なぜ違ったのかはわかりませんが‥。リナーテの関税は少し場所が分かりにくいです。
私は、免税品のサイズが大きかったため、手荷物ではなく、
全てスーツケースに入れて、日本までスルーチェックインしました。出発フロアで、チェックインする前に、Area8の奥の方にあるCustom officeに行って、
スタンプをもらいます。この時にパスポートとe チケットのチェックあり。
シャルル・ド・ゴールでは乗り継ぎだけで、空港からは出ないことを確認されました。
品物のチェックはなし。
そのあと、スタンプを押してもらったtax freeの書類を、今度はArea2の奥にある
Forexchangeのカウンターに持って行きます。
そこで最終的な返金の手続きをして終了。
私はイタリア以外のEUで買ったものがあったので、
それについては、書類をGlobal blueの封筒に入れて、
Area5の近くに、黄色いポストから投函しました。
この質問への回答は締め切りました
Vatican美術館のPrime Experienceについて
来月夫婦でイタリア旅行をします。
ヴァチカン美術館で開館1時間前に見学がスタートできるという、
Prime Experienceチケットを利用したことのある方、
または何かご存知の方がおられましたら教えてください。
私は英語がわからず、イタリア語は少しできますが、難しいことはよくわかりません。
当日はオーディオガイドをレンタルしたいと思っています。
このチケットは朝食つきとのことですが、
当日の流れがどうなっているのかも知りたいです。
とにかく入場したらシスティーナ礼拝堂を目指して、まず礼拝堂を見学。
その後で他を見学したいと考えておりますが、それも可能か知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2件の回答
-
5年前に利用しました。
入口に集合し順次朝食会場へ。
ビュッフェ形式でそこそこ混むので最後の方になると意外と待ちます。
その後は各自好きなだけ食べて開始時間になったら美術館へ入場できます。
入場開始時間前でも入れるという口コミを見て、食事もそこそこに切り上げたら入口で時間まで待てと言われました。私も空いているシスティーナ礼拝堂目当てにまず直行しましたが、またスタート地点に戻るとすでにツアーの観光客が大勢入ってきていましたので、美術館内をある程度見たいのであれば順に見ていった方がいいと思います。
朝食会場へは集合場所への到着順でした。
普段は誰も並ばないし並んでも意味ないことが多いので並ばなかったら、その時に限ってきちんと列の最初から案内されていました。 -
書き込みいただき、どうもありがとうございます!
なるほど、2018年はそういう流れだったのですね。コロナ後は、前とは変わってしまったようです。
集合は一般公開時間の1時間前の7時半で、料金は68ユーロ。
現在は英語ガイドと一緒にシスティーナ礼拝堂などの訪問をし、
2時間ツアーの最後に朝食となるみたいです。
(その方が断然、いいですよね)アッパーギャラリー・ラファエロの部屋・システィーナ礼拝堂を
訪問すると書かれていますが、自由に見学できる時間が取れるのか、
グループ毎の時間交代制なのかなど、よくわかりません。
お目当てのシスティーナ礼拝堂がゆっくり見学できるのなら、
高い料金も納得できるのですが・・・帰国しましたら、どのようなツアーだったのか、
ぜひまたこちらで報告できればと思っております。
この質問への回答は締め切りました
フィレンツェからテイラノ行き,列車の切符の買い方
OMIOアプリで試みているのですが、「列車,二つを結ぶものは見つかりません」と出てきます。何方か解決さw,お分かりの方教えて下さい
2件の回答
-
シンプルにtrenitaliaのサイトからご予約ください。Milano Centraleでの乗り換えがあります。
-
OMIO日本語で検索してみまいたが、普通に予約できる状態にあります。ミラノ中央駅でのみ乗換えが必要なルートとボローニャ中央駅とミラノ中央駅と2回乗換えが必要なルートが表示されました。
恐らくは、現地時間でtrenitaliaのシステムメンテナンスにぶつかったのでしょう。イタリアは平日深夜、土日祝にシステムメンテすることがよくあり、日本のように「システムメンテナンス中につきお取り扱いできません」という表示がされることはまずありません。現地時間の平日午前9時以降に予約するのがコツです。
この質問への回答は締め切りました
ナポリ サンセヴェーロ礼拝堂の入場予約
またまたトラブル発生です。サンセヴェーロ礼拝堂の入場予約を試みました。先日教えていただいたticket.museosansevero.it/en/ にアクセスして、2023/2/17 10:30 (2名分 20 eur)が取れて、カード情報も入力して最終のボタンを押したところ、「申し訳ありませんが、操作は成功しませんでした。詳細については、お支払いを行う販売者にお問い合わせください」や「今は、操作不可ですので、あとで操作してください」のメッセージが出てしまい購入できませんでした。何度か試みましたがダメでした。カードは通常は問題なく使用しているものです。
困っています。どうしたものか・・・・。情報がありましたら助言をよろしくお願いします。
2件の回答
-
現地時間の何月何日何時ころに予約されましたか?
イタリアの予約サイトは、trenitaliaであれ今は無きAlitaliaですら平日深夜や土日祝にシステムメンテナンスで予約できないことがめずらしくなく、日本のように「現在システムメンテナンス中につき予約できません」といった表示がされることはまずありません。
また、一般的傾向としてサーバーの能力が低くアクセスが集中したときも寸止めを喰らうことがあります。
時間を空けたり平日の午前9時以降にリトライするとすんなり取れることが多々あります。
-
たった今、サンセヴェーロ礼拝堂の入場予約が、取れました。
頂いたご助言に従い、満を持して、現地時間の月曜日の9時を待ってアクセスしたところ、カード決済までクリアーできました。ブラボー!! 思わず叫んでしまいました。
ご助言、心から感謝です。ありがとうございました。
p.s. 予定では、本日エールフランス深夜便でパリ経由ナポリへ出発予定でしたが、明日エールフランスがストを行うため、パリーナポリ便が欠航となり、出発が1日延期となってしまいました。でもサンセヴェーロ礼拝堂入場チケットの件が解決した後の出発になりましたので、今は安堵の気持ちの方が大きいです
この質問への回答は締め切りました
2月12日 エミリア=ロマーニャ州電車
電車予約サイトで2月12日(日)のFerrara Padova 間を予約とっていたのですが、チケットがキャンセルされて代金も返金され、時間帯をずらしても予約ができません。
12日は
鉄道メンテナンスでもあるのでしょうか?
12日は移動しないことにして11日に移動しようと思いますが ローカルの普通列車チケットもあるようなので予約はとらないでおこうかと迷っています。
2件の回答
-
今、trenitaliaのサイトにて以下の列車にて試してみましたが予約できるようです。
Ferrara (08:29) – Padova (09:04)
12 Feb • 1 Adulto
20,90€
Soluzione treno:
FRECCIAROSSA 1000 – 9400***
trenitaliaに限らず、イタリア時間の深夜はシステムメンテナンスの為に予約できないことが多々あり、日本のように「現在メンテナンス中につき予約できません」と表示されることはまずありません。それに引っかかった可能性はありませんか? そうでないならば列車番号をお知らせください。改めてシミュレーションしてみます。 -
ありがとうございます。
フェラーラの駅に着いた時に翌日のパドヴァ行きのチ
ケットを買おうと思っています。
この質問への回答は締め切りました
ナポリの美術館 チケット予約 (2)
「ナポリの美術館チケット予約」では、多くの情報をありがとうございました。
カポディモンテ美術館にカラヴァッジョの作品(キリストの笞打ち)が出国中だなんて何てこった!!!
ピオ・モンテ・デッラ・ミゼルコルディア聖堂にあるカラヴァッジョの作品(慈悲の7つの行い)は、絶対に見逃さないぞと意気込んでいます。
ところで、ピオ・モンテ・デッラ・ミゼルコルディア聖堂HPの右上に表示されている「チケット」をクリックすると、「スタンダードチケット10€」が出てきます。
その説明中に以下の表記がありましたが、どういう意味なのか理解できません。
Duration: 30 minutes
Detail time: 30 minuts total, 15 minuts picture gallery and 15 minuts chapel
ひょっとして、見学時間が制限されている? いやな予感!!
ご存じでしたら、情報をお願いします。
4件の回答
-
メールで問い合わせてみました。
segreteria@piomontedellamisericordia.itスタッフのMaurizio Buraleさんから、don’t worry for the time..this information is about the group. The time for the visit is about 45 minutes. だそうです。45分というのは、30分で足りるのか?という質問に対する答なので、団体でなければ制限時間はないのでしょう。
***
以下余談。Napoliをあちこち移動される場合にはANMが運営するバスと地下鉄のお世話になります。バス停近くでチケットを調達できるとは限りませんし、その都度乗車券を購入するのも面倒なものです。そんな時に便利なのがMobile Ticketと呼ばれるサービスです。TIM、windtreなどナショナルキャリアのプリペイドSIMが入ったスマホから4868680へANM の後に路線番号(例:ANM R2)か各バス停に表示されている4桁のバス停番号(例:ANM 1294)を入れたテキストをSMS送信すると、プリペイド残高から1ユーロ引き落とされて返信SMSが乗車券になるのです。返信のリンクを開くとQRコードが表示されそれで地下鉄に乗ることができます。ANM FCHと送信するとFunicolare di Chiaiaに乗ることもできます。返信時間から10分以内に乗車しないと無効になってしまいます。プリペイド残高が少なくなってきたら各キャリアの専用アプリからもリチャージできますが、バールやタバッキでもキャリア名と電話番号を言うか見せればリチャージすることができます。
www.anm.it/index.php?option=com_content&…同じSIMを何年も継続的に使いたいというのでなければ初期トラブルの多いTIMは避けた方がよく、1回限りのご利用ならお勧めはwidntreのTourist Passです。
www.windtre.it/offerte-estero-da-italia/…楽しいNapoli旅行になりますように!
-
情報ありがとうございました。ピオ・モンテ・デッラ・ミゼルコルディア聖堂の訪問をとっても楽しみにしていますので安堵しました。Grazie Mille !
この質問への回答は締め切りました
フェラーラの観光地情報を教えてください。
2月11日よりフェラーラに2泊3日で訪れる予定です。
3年前に初めて訪問した際は、カテドラーレは修復中で入れず
スキファノイア宮殿も修復中?で閉鎖されており
コルプス・ドミニ修道院も閉まっていて(その時は日曜に午後2時間しか開いていないと聞きました。)
ほとんど観光ができませんでしたので 二度目の訪問となります。
訪問予定が土日月曜日なので果たしてオープン情報はどうなのか
お助けくださいませ
6件の回答
-
検索しただけです。その日程ですと月曜しかチャンスのないところ、月曜閉館のところ、また、予約を勧められている所もあるようです。詳細はサイトをご参照ください。
Cathedral:
www.ferraraterraeacqua.it/en/ferrara/dis…Museo di Palazzo Schifanoia:
www.ferraraterraeacqua.it/en/ferrara/dis…Monastero del Corpus Domini:
www.ferraraterraeacqua.it/en/ferrara/dis… -
英語で予約する方法:
1.予約サイトを開く
www.comune.fe.it/prenotazionemusei
2.Museo Schifanoia e Civico LapidarioのPRENOTA(予約)
3.カレンダー右上のAnnulla(取消)
4.右上のAnnulla Tutto(全取消)
5.ポップ画面のUK国旗
6.英語表示になるのでNew Booking
7.⊕MuseumからMuseo Schifanoia
8.以下、カレンダー、希望時間帯指定など画面指示に従う。 -
情報ありがとうございます。
フェラーラ訪問日程を少しずらしました。スキノフィア宮殿も予約しました。今度は見られるといいなと思っています。 -
多くのメディアで紹介されていますがFerrara名物X字のパンもお勧めです。
goo.gl/maps/GsLtWG29JUav1dQ8A楽しいご旅行になりますように!
-
おかげさまで、スキファノイア宮殿12ヶ月の間も、コルプス·ドミニ修道院もゆっくり見ることができました。
カテドラーレは、3年経った現在2023年も修復中でしたがそれでも修復中で足場や覆いがかかった内部を見せてくれていました。
この修復は10年ぐらいかかりそうですね。
10年後にまた訪れてみたいです。 -
よかったですね!
他の方にも参考になる情報を添えての結果報告ありがとうございます。
この質問への回答は締め切りました
プルマン乗り場
久しぶりにフィレンツェに訪問します。
ボローニャ空港に到着後フィレンツェへ移動するのですが、空港からサンタマリアノヴェッラ駅までのプルマンを利用しようと考えています。
昔フィレンツェ発着のプルマンに乗った時は、確か駅の西側にあるバスターミナルを利用した記憶があり、google mapで調べてみたところ、まだその場所にバスターミナルがあるように見えました。
ボローニャ空港からのプルマンもここが降車場所でしょうか。
ちなみに、ボローニャ空港からフィレンツェ移動は電車とプルマンどちらがおすすめでしょうか。
空港に到着が18時頃なので、おそらく20時発に乗ることになります。
ボローニャ中央駅までのモノレールが出来たということで、中央駅まで行ってイタロの方が早いかもとも思いましたが、チケット購入や荷物を持ってのホームへの移動、電車待ちを考えるとフィレンツェ到着は21時すぎてしまう気もします。
であれば、多少安いのもありプルマンにしてみようかと考えているところです。
ご存じの方、アドバイスよろしくお願いします。
2件の回答
-
こういうサイトがあります。言語はページ末尾で変えられます。
www.rome2rio.com/it/s/Aeroporto-Bologna-…これによるとバス停はPiazzale Montelungo、駅の東側ということになっています。Firenzeに限らずバス停の位置が変わることはめずらしくないですから何月何日着なのかを補足されるとより回答の情報精度が上がると思います。
先のサイトによるとバスでの移動時間は1時間20分。一般論ですが、駅構内の移動や乗換えの手間、列車内でのスーツケースの置き場所等考慮すると、乗り降りが路面でありスーツケースをトランクに入れてもらえるバスの方が楽ちんではないでしょうか。
-
Scibatini 様
検索サイトのご教示ありがとうございます。
Appennino Shuttleのサイトも併せてよく見たところ、やはり駅の東側のバスターミナルを見つけました。
この質問への回答は締め切りました
ナポリの美術館 チケット予約
こんにちわ。
2月14日から27日までナポリ滞在の予定です。ナポリの美術館(国立カポディモンテ美術館ほか)では、事前のチケット予約が必要でしょうか。国立カポディモンテ美術館の公式サイトにアクセスしてみましたが、イタリア語のみで、トホホ・・・でした。情報をいただけると幸いです。
美術鑑賞に全力投球の予定です。ガイドブックには、まだ紹介されてないけど絶対お勧めのスポットなどをご存じでしたら紹介いただけたら嬉しいです。また、Naples Underground Guided Tour も気になっていますが詳細が不明です。
どうぞ、よろしくお願いします。
6件の回答
-
こんにちわ!
早速、英語版サイトを紹介いただきありがとうございました。
このサイトでは、イタリアの主要施設が網羅されていて、ナポリのみならず今後のイタリア旅行に有用となります。さっそくトライしてみます。ありがとうございました。 -
構内が美術館のようになっている地下鉄の駅が幾つかあったと思います。すぐに思い出せるのがUniversità駅。
goo.gl/maps/iriDJnqx28H2NY6UA -
地下鉄アート情報、ありがとうございました。さっそくサイトを覗いてみました。ゴシック、ルネサンス、バロックのあふれる地上と地下(超現代アート)とのギャップにびっくりです。ナポリは興味深い街ですね。地下鉄駅巡りが楽しみです。
-
またまた、情報をありがとうございます。
カポディモンテ美術館にカラヴァッジョの作品(キリストの笞打ち)が出国中だなんて何てこった!!!
ピオ・モンテ・デッラ・ミゼルコルディア聖堂にあるカラヴァッジョの作品(慈悲の7つの行い)は、絶対に見逃さないぞと意気込んでいます。
ところで、ピオ・モンテ・デッラ・ミゼルコルディア聖堂HPの右上に表示されている「チケット」をクリックすると、「スタンダードチケット10€」が出てきます。
その説明中に以下の表記がありましたが、どういう意味なのか理解できません。
Duration: 30 minutes
Detail time: 30 minuts total, 15 minuts picture gallery and 15 minuts chapelひょっとして、見学時間が制限されている? いやな予感!!
ご存じでしたら、情報をお願いします。
この質問への回答は締め切りました
ベネチアのヴァポレット2日券について
こんにちは。
ヴァポレット2日券を購入しようと思っております。
私は最初に乗るときだけカードリーダーにかざせば
いいと勝手に思っていたのですが、どなたかのブログに
2回目以降はマイナスのボタンを押すと書いてありました。
不安になり調べましたら乗る都度かざすとか書いている方も
いました。
実際のところはどうすればいいのでしょうか?
あと、私たちは手前駅のベネチア・メストレに泊まる予定です。
バスもヴァポレット2日券で乗れるみたいなのですが、
メストレ駅近くのベネチア行バスに使えますか?
また乗るときはバスの運転手さんに2日券を見せるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4件の回答
-
以下、ご質問の内容順に検索しただけです。
1.各乗場にゲートがあるので乗船するたびにカードリーダーにかざす必要があるようです。最初にかざした時から有効期限のタイマーがスタートするのでしょう。
youtu.be/Cfy1S44kKeU2.通常使用でプラス、マイナスのボタンを押す必要はないようです。
actv.avmspa.it/en/content/vaporetto
をを開いて下の方にあるI AM A VISITORをポチると続きページが開くので、VALIDATE ITのHOW?をポチると詳細説明が表示されます。通常チケットではかざすだけで緑のランプが点いてOK。1枚のカードに複数の券種が登録されている場合にプラス、マイナスボタン等を使う追加操作が要るようです。3.ブラウザーの戻るボタンで前のページに戻り、HOW?の右隣りのOUR ROUTE SERVICESをポチるとバス路線航路(伊語のみ)のページにジャンプしますのでSERVIZIO AUTOMOBILISTICO URBANO(市街バス路線)をポチります。そのページを MESTRE FS(メストレ鉄道駅)で検索すると2番線がVENEZIA行きのようでPDF時刻表もリンクされています。ヴァポレットと同じACTVの運営するバスです。ブラウザーの戻るを2回してHOW?のページ下のCHOOSE YOUR TICKETで48hのBUYをポチると、新しいページのPUBLIC TRANSPORT IN VENICEの一番上にACTV – TIME-LIMITED TICKETSがリストされ、そこにvaporetto/ bus/Tram/People Moverと表記されているので2日券でヴァポレットもバスも乗れることが確認できます。
一般論ですが、何もしないで検札があるとペナルティを課せられる事が多いのがイタリアのバスです。経験者情報が無くこの板のヴェネチア担当の方からも回答が付かなかった場合はホテルのフロントでお聞きになればよろしいかと。乗車時にドライバーにチケットを見せればOKとうなずいてくれるか、必要ならカードリーダーにタッチしろと指示してくるのではないでしょうか?
楽しいご旅行になりますように!
-
先のYoutubeを最後まで見ると、プラス・マイナスのボタンは回数券を何枚使うかの調整に使われるようです。また、トラムにカードリーダーがありロングボディのバスの乗降が前後からできることが紹介されている事から通常サイズのバスにも旧式の打刻機に代わってカードリーダーが設置されていると思われます。
-
こんにちは!ご丁寧な回答ありがとうございました_(._.)_
チケットの使い方の公式HPまであったのですね!
とても参考になりました。わざわざ調べて頂き恐縮です。
バスも番号を確かめてから乗りますね!
家族4人で行動するものですから乗り場の入口であたふたしたくなくて
お聞きした次第です(;^_^A
本当にありがとうございました♪
あ~~イタリアが待ってるぞぉー!!
この質問への回答は締め切りました
フィレンツェの市街地図
フィレンツェの市街地図で、1/25000や、1/10000といった、紙の地図がほしいのですが、どこで買えるでしょうか?
日本の都市であれば、本屋でもAmazonでも見つかるのですが、フィレンツェのは見つかりません。
日本語か英語が望ましいですが、イタリア語でもいいので、あれば教えてください。
2019年以来、久々のフィレンツェ滞在を計画しております。
ほとんどスマホ地図をみればことが足りる世の中ですが、あえて紙を広げて、計画を楽しみたい所存です。
お分かりであればよろしくお願いします。
6件の回答
-
Amazonイタリアにあります。出品者によると思いますが日本に送ってくれるところもありました。
www.amazon.it/Firenze-1-12-500-Ediz-mult…買わなくとも駅などにあるツーリストインフォで無料でもらえるのではないかと思います。
-
ご希望の縮尺のものはこちら。
www.amazon.it/s?k=mappa+firenze+1%2F2500… -
英語版はこちら。Firenze(伊)は、Florence(英)です。
-
ご連絡ありがとうございます。
ツーリストガイド等で配っているものは縮尺が小さすぎて、探していました。
またご案内くださったものも、1/25000のが大半でして、中にあった1/10000は殆どが在庫なし、やっとイタリアアマゾンにあった!と思ったら、日本はどうも対象国でなさそうでした。しかし、貴重な情報と思います。教えてくださったものをベースにもうちょっとあたってみます! -
堂さん
おおっありましたね~すごい。
早速発注してみます。ありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
現地でのSIMカード購入
今回の旅行で、WINDTREのSIMカードを購入して、iPhone13に挿入して使用していましたが、通信速度も通信可能エリアも問題なく、70GBで25ユーロとデータ量も申し分なかったことからご報告します。
フィレンツェでは、ドゥオモ近くにショップがありましたので、現金(25ユーロ)とパスポート持参で、SIMカード挿入して使用できるようになりました。
店員曰はく、「仮に飛行機の乗り換えで、国外にSIMカード挿したまま出ても、たぶん使えるよ。」、とのことでしたが、フランクフルト空港では結局使えずで。(ただ、空港には無料WIFIがありますので、特に問題にもなりませんでした。)
現地の友人によると、「TIMは高いと思う。」とのことで、私はそもそも選択肢に入っておらず、WINDTREについてはScibatiniさんも以前に書き込んでおられましたが、私もWINDTRE、なかなかおすすめではないかな、と感じた次第です。
結局3週間の滞在で、10GBぐらいしか使っていないので、残る60GBは、次回(いつになるかは全く未定ですが)の旅行で使えるのか、ちょっと試してみたいところではあります。
4件の回答
-
レポートありがとうございます。TIMのように途中でリチャージせざるを得なくなるような落とし穴はwindtreにはなかったと思います。フランクフルトでは設定よりデータローミングをONされていましたか?そうしないとイタリア国外では使えません。
***
一方、ちょっと気になった部分もあります。データ容量からしてお求めになったプランはTOURIST PASSではないようですし、期間限定特別プランがあったのかもしれませんが、レギュラープランで70G25ユーロはありません。サイト情報を見てもそう誤解させるような表示がなされていますが、SUPER GIGA 30だったのではないでしょうか?
windtrebusiness.it/en/small-medium-busin…また、何となくTOURIST PASSと情報がごっちゃになっている上に誤解されているように思います。TOURIST PASSに使い残したギガの持越し制度は無く、あるのは30日以内にギガを使い果たした場合に4033へPASS RESTARTとSMSすると同一SIMで再度TOURIST PASSが使えるようになる(SIMのクレジット残高が16ユーロ以上あることが前提)というのが私の認識です。これは、TIM Touristが一つのSIMで1回しか使えないという弱点を突いたサービスだと認識しています。
www.windtre.it/offerte-estero-da-italia/…***
いずれにしても、クレジット残高から公共交通機関のeTicketが買えるイタリアキャリアのSIMの利便性は捨てがたく、また、その選択肢からTIMを外してもいい時期に来ているのだと思います。改めてありがとうございました。 -
あ、こりゃひどいですね。ちょっと迷いましたが書きます。
何回も渡伊される方は、10ユーロのSIM代を節約する為や同じ電話番号を継続使用したいが故に同じSIMを使い続けたい方もいらっしゃるでしょう。で、TIMなら4ユーロ(PC版MyTIMからの最低額)でもリチャージしておけばその日からSIMの有効期間は1年延びた訳です。リチャージ後1年延命できるのはVodafoneもWind・Treも同じでした。
***
ところが、windtreの先に揚げたSUPER GIGAのRicorda:覚書を良く読むと契約期間は2年であり有効化手数料は85ユーロを一括で支払うか1回だけ5ユーロ支払えば残り80ユーロの支払いは免除されるものの、途中で解約した場合は残額を支払うことになっています。いずれにしろ解約するまでは毎月14.99ユーロの引き落としが継続する訳です。念のために一番安いDi Più Lite 5Gというプランの覚書を見ると、やはり契約期間は2年であり総額49.99ユーロの有効化手数料を一括で支払うか、毎月分割で支払うなら途中解約した場合に有効化手数料の残額を支払わなければならないようです。
www.windtre.it/all-inclusive/di-piu-lite…どちらにしても現金で購入したSIMならばクレジット残高のマイナス残高が増えていくだけで実質的な金銭的負担は発生しないと思いますが、同じSIMを再度使おうとした場合、そのマイナスクレジット分以上をリチャージしないと使えないことになる訳です。Treに吸収される前のWindはこんなにガツガツした会社ではなかったので残念です。
***
よって、ストレスフリーで1回のみ使用できれば充分というのであればwindtreのTourist Passはお勧めですが、初期段階でのトラブルは多いものの長期間同一SIMを継続使用したい場合はTIMの方が安くつくということになりそうです。Vodafoneに関しては、Vodafone Holidayという旅行者向けプランがギガを使い切るとデータ通信が遮断される(現在もそうかは不明)のを嫌って選択肢にありません。他社はギガを使い切っても32K~128Kbpsでデータ通信を維持してくれるのでメールチェック位はできたのです。
-
私の不勉強のせいで、かえってQ&A板を荒らして、情報錯綜させてしまいましたね。申し訳ございませんでした。お詫びいたします。
-
いえいえ、そんな事はありません。私の書き方がまずかったようでごめんなさい。お気を悪くなさらないでください。
少なくともwindtreが初めてイタリアでSIMを購入される方にとってストレスフリーで使えるキャリアである点は価値ある情報です。
この質問への回答は締め切りました
フィレンツェ⇒ナポリ⇒ポンペイ&パエストゥム
年末年始にフィレンツェをベースに、3週間ほど滞在してきました。
旅行のずいぶん前に、「フィレンツェ⇒ポンペイ⇒パエストゥム行きは1泊2日か2泊3日が良いか?」と質問したのですが、結果的に1泊2日で十分回り切れましたのでお礼兼ねてご報告します。
1/1 朝8:30フィレンツェ発(イタロ)⇒11:30ナポリ着(中央駅付近のホテルにチェックイン)
13:30ナポリ発(トレニタリア)⇒14:00ポンペイ駅着⇒徒歩20分で遺跡入口
月初めの日曜日だったため入場料は無料。ただし、大混雑の気配はなし。
17:00ポンペイSCAVI駅発⇒18:20(夕食購入後)ホテル着
1/2 11:30ナポリ発(トレニタリアIC)⇒12:30パエストゥム着⇒徒歩15分で遺跡入口
15:15パエストゥム発⇒16:00サレルノ着⇒16:30サレルノ発⇒20:30フィレンツェ着
今回のナポリ⇒ポンペイ&パエストゥム行で気づいたのは、
・FSポンペイ駅から遺跡入口までは結構歩く。
・見学時間終了後のポンペイSCAVI駅⇒ナポリ行きの鉄道はすごい混む。
・第一日曜で入場料無料だと言っても、ポンペイはそこまで大混雑はしなかった。
(ただし、事前オンライン予約はしていった方がよさそう。)
・パエストゥム駅は無人駅だが、自動の発券機があるので、ナポリ駅で帰りの切符は買わなくても良かった。
・ポンペイorパエストゥムから帰るの電車の時刻表を確認しておくのは大切。
(本数が少ないので。)
・ナポリ⇒ポンペイ⇒ナポリ⇒パエストゥム⇒別都市へ、という旅程は1泊2日で十分可能。
・(トレニタリアが快適じゃないということではありませんが、)やっぱりイタロは快適。
ということでした。
私の質問に対して、MATさんには丁寧にご回答いただきまして、特にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
1件の回答
この質問への回答は締め切りました
イタリアへの持ち込み
いつも本サイトの情報や、皆さんの声を参考に旅のプランニングをしております。
先日はスポレートの交通の件で、こちらでお世話になりました。
来月の旅行の際、イタリア人の知り合いのお家に訪問することになったのですが、その際の手土産として、お好み焼き粉を検討しております。関西に以前住んでいたので、多分大丈夫なはず…
飛行機では、持ち込みかスーツケースか迷っていますが、そもそもイタリアへの持ち込みは大丈夫でしょうか?パッケージのままで持ち出します。
ネットで禁止品目見たところ、特に言及されていないので、大丈夫だとは思うのですが。
もしご存知の方、持ち出したことあるよ!という方いらっしゃったら是非ご意見いただけると助かります。
また、喜ばれるお土産のおすすめなどありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
2件の回答
-
参考まで。
欧州人にはチョコレート菓子が喜ばれると聞いていたので、
当方、森永の抹茶ガトーショコラを2パック日本のスーパーで買って持って行きました。
日本オリジナルの抹茶とのコラボレーションを大変喜んでくれました。
お好み焼きの粉だけだと欧州人には理解不能なので、実際にお好み焼きを調理して食べさせてあげるととても喜ばれるかもしれませんよ。
お好みやき粉の持ち込みは問題ないです。 -
INOさま
早速の貴重な情報をありがとうございます!
そもそも持ち込みは大丈夫ということで、安心です。
お好み焼きは、ぜひひっくり返す所を披露できればと思います!そして、日本のチョコレートは、好評なのですね。
週末に、スーパーやドラッグストアでチョコ巡りしてみようと思います。たしかに、抹茶系は喜ばれるという話も聞いたことがあります。すごく参考になりました。
ありがとうございます!!
この質問への回答は締め切りました
イタリアから国外(EU圏内)へのフライト
冬にイタリアへ渡航しEU圏内の他国へ行ってから日本へ帰国します。
その際にナポリ空港からオーストリア航空に搭乗予定なのですが、ウィーンで乗り継ぎをしなければなりません。
ウィーンでの乗り継ぎは45分しかありません。空港が小さいので25分あれば乗り継ぎできるそうですが、そもそもナポリ空港からの国際線でオンタイムで出発した経験が殆どなく、ちゃんと乗り継ぎに間に合うのか不安です。
LCCなら直行便があるのですが、今回の目的地には3日に1便しか飛んでいないのと預け入れ荷物があるので値段が高くなってしまうため、乗り継ぎが必要でも毎日便があるフルサービスキャリアを利用しようと考えています。
欧州各地でのストライキによる駅や空港での混乱やロスバゲ増加などのニュースを耳にしますが、実際のところどうなのでしょうか。
EU圏内へのフライトで、例えば冬は悪天候で遅延しやすい、乗り継ぎ時間が短いフライトでロスバゲした、などの体験談があれば教えてください。
また、もし実際にオーストリア空港で乗り継ぎ経験のある方がいれば、どのような感じだったか教えていただけますか。
イタリア国内線とEU圏内直行便は何度か搭乗したことがありますが、大きな遅延はなく到着が少し遅れたとしても気に留めてなかったので細かい記憶がありません。
3件の回答
-
堂さま
パンデミック後初めての渡航で色々と鈍っていることもあり変な(考えすぎな)質問でしたが、貴重な体験談ありがとうございます。
ウィーンでの乗り継ぎは毎回スムーズ且つロストバゲージもなかったとのこと、少し安心しました。
パリでの往復ともにロスバゲなんていうことがおこるのですね。
日時が近くなったらストや異常気象などの状況次第で、せめてもの対策で荷物を機内持ち込みサイズにするか再考しようと思います。大寒波が来なければいいなとばかり考えていて、霧での遅延は予想していませんでした。勉強になりました。
この質問への回答は締め切りました
冬季の厳しい暖房制限
「イタリア政府が冬季の厳しい暖房制限を発表。家庭の暖房温度は最高 19℃まで。」という記事を読んだのですが、ホテルにもそれが適用されるのでしょうか?ヨーロッパの冬は初めてで、ホテルでの寒さが心配です。1月にヴェネチアに滞在予定です。よろしくお願いいたします。
2件の回答
-
12/21~1/8までフィレンツェに滞在していました。
今年は暖冬だということで、肌寒いと感じることもあまりなかった気がします。私はアパートに滞在しましたが、特に暖房制限というのも無かったですよ。いかんせん、気候の話なので、準備するにこしたことはないとは思いますが、それほど心配しなくてもいいのではないでしょうか。
日本の方が寒くて、帰国後に風邪をひいております…。
-
Dsさん、実体験からのご回答ありがとうございました!
今年は暖冬で、また暖房制限もアパートではされていなかったというお話を伺えて安心しました。
Dsさんからのご回答がなければ、ホテルでしか使わない防寒ズボンを持って行くところでした。荷物は機内持ち込みにしたいので、本当に助かりました。
帰国後に日本の方が寒くて風邪をひかれたとのこと(笑)、ご自愛ください。
本当にありがとうございました!
この質問への回答は締め切りました
フィレンツェからスポレートへの列車移動
こんにちは、イタリア旅行前にはいつもこちらのサイトを拝見して、情報収集させていただいています!
来月、フィレンツェからスポレートに一人で列車移動を予定しており、検索してみたところ、Folignoという駅で乗り換えと出てきました。
ここでの乗り換え時間が、8分になっているのですが、そのくらいでスムーズに乗り換え可能でしょうか?荷物は軽量です。
また、帰りはOrteという駅で乗り換えのようなのですが、ここでも6分くらいの待ち時間でした。
どちらも初めての駅ですし、もちろん慣れていないので、少々不安です。
もし駅の様子などご存じでしたら、数分の乗り換えが問題ないかどうか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします!!
2件の回答
-
コトさま
貴重な情報をありがとうございます!実際に使われた方の情報は、とても心強いです。フィレンツェやローマのような大きな駅でなければ、どうにか行けそうですね。案内どおりの乗り換えでチャレンジしてみようと思います。
Spoletoは初めて訪れる街ですが、以前からとても気になっていて、思い切って1泊して楽しんでこようと思っています。
やはり、きれいでかわいい町なんですね、ますます楽しみです♪ありがとうございます。
この質問への回答は締め切りました
ローマ観光時の事前予約について
今月ローマを含むイタリアに旅行に行く予定です。
ローマではヴァチカン美術館、コロッセオ、フォロロマーノの3か所は確実に行きたいと思っており、それ以外は気分で訪れたいと思います。(本当はエステ荘も行きたいですが無理そう)
①ヴァチカンとコロッセオは予約必須と聞いたのですが、それぞれ各公式HPで予約すればよいのでしょうか?それと、ローマパスは必要ないでしょうか?ローマパスを購入する際に上記3か所も同時に予約できるならそうしようと思うのですが。。。
②滞在先のホテルが悪名高い?トル・ベッラ・モナカ地域に徒歩500mほどと近いです。最寄り駅はトル・ガイア駅あたりですが、夜に地下鉄C線でローマに観光に行くのは危険でしょうか?
1件の回答
-
3月中旬の平日にカラカラ浴場とサンタンジェロ城にローマパスを使い、入場する予定なのですが、ローマパスとは別に時間予約をする必要はございますか?
この質問への回答は締め切りました
南イタリア、プッリャ州とバジリカータ州の治安について
こんにちは、アドバイスを頂きたく、質問させてください。
今年、サマーシーズンにイタリア旅行を、考えています。
以前の様に、レンタカーで巡りたいと思っています。
数年旅に出れなかった間に、この南イタリア特に、プッリャ州とバジリカータ州の治安は、このコロナが始まってから、どの様でしょうか?アドバイスをお願いします。
2件の回答
-
CalabriaからBasiricataを経てPugliaへと運転した経験では、東に行くほどあまり豊かではなくなる感じがしPugliaの道路の悪さが思い出されます。その一方で人々の暮らしは質素素朴でこそあれ殺伐とした感じがした事はありません。どの街でも駐車できるところを探すのに苦労するのはこれらの州に限ったことではありませんし、駐車場の有無がホテル選びのポイントになるのも同じです。
Lecceの中心部では一方通行やZTL(通行制限区域)があって入ったが最期、抜け出すのにも苦労します。GPSの電波が遮られてナビが頼りにならなくなる所が多いからです。夏場ならLecceを拠点にしてSalentoのビーチサファリをする人も多いようですが、車内の見える所に金目の物を置いておけば盗まれるリスクが高いのは何もPugliaに限ったことではありません。駐車違反の取り締まりが厳しいのも街や観光スポット手前でねずみとりをやっていることがあるのも他州と変わりありません。
Basiricataは廃墟マニアが訪れる有名なスポットが幾つもあると聞きますが、それらに限らず無料駐車場なのに駐車料金を徴収しに来る輩がいたりボランティアなので無料でガイドすると言いながら最後に寄付を要求してきたりする人がいるので要注意です。と、言いながら何ですが、Castel del Monteの自称無料ガイドの話のおもしろさ、興味深さはお金を払うに値するものでした。
余談ですが、MateraではChiesa Rupestre di Santa Maria di Idrisの前が無料駐車場でした。古い話なので現在はどうなっているか判りません。
-
実はちょっと違和感あるご質問でした。コロナ後に治安が悪くなる理由が良く判らなかったからです。何かそう思わせるニュースソースがあったのならご紹介いただけないでしょうか?
少なくともLecceの友人からは、すべてが元通りに最高になったとの返事こそあれ治安が悪くなったという話はありませんでした。
また、州でくくること自体が難しいご質問だと思います。ご心配ならば訪問先のインフォ、滞在予定のホテルに直接お問い合わせなさった方がよろしいのではないかと思われます。
この質問への回答は締め切りました
【ミラノドゥオーモ】テラスが先か内部が先かどちらにすべきでしょうか?
3月下旬短期間でローマ、フィレンツェ、ミラノを旅行します。ミラノ大聖堂を見学予定ですが、当日フィレンツェからの移動でミラノのホテルに荷物を預けてからということでミラノ地下鉄ドゥオモ駅着が16:15ごろになります。ドゥオモの教会内部と屋上テラス両方に行きたいのですが、どちらを先に行けばいいものか悩んでいます(当日テラスの予約も始まっているので早く決めて予約したいです)。
①内部もテラスも最終入場は18:10。
②テラスを先(予約1630-1700)とすると、エレベーターの行列が心配。エレベーターの行列で屋上到着が遅くなると(屋上滞在1時間てを想定)、内部入場入れないかも。テラスから直接内部に入れるルートがあるとのことだが、他の説明サイトで、不規則で通れない場合もあるとの情報を見ました。ファストパスは最終入場1610なので間に合わない。階段は行列少ないかもしれませんが、ただ当日の午前にフィレンツェクーポラの階段を登るのでミラノも階段を使うのはできれば避けたい(同行の家族の機嫌が悪くなりそう)。
③内部見学を先にすると所要時間1時間ということで1630-1730程度(内部見学は入場の行列はない?という仮定。行列ありますか?)。その後テラス予約はエレベーター1730-1800(最終)。この時間帯に行列に並べば入れてくれる?
➡︎どちらとすべきでしょうか?ご助言頂きたく宜しくお願い致します。
11件の回答
-
この文章の感じはTAROさんでしょうか。 Pisaの斜塔のてっぺんと同じでDuomoの屋根上も1時間もいる所ではなかったと思います。私が登ったのはまだインターネットが無い時代でしたから記憶が定かではないのですが、へぇ~、ふぅ~んで10分も居たでしょうか。
聖堂内の見方もどうにでもなり、へぇ~、ふぅ~んで5分で済ませることもできれば、そりゃじっくり見たら1時間でも足りないでしょう。どうにでも調整できるところです。
で、エレベーター優先でいいのではないかと思います。
以上、情報的には古いですし恐らくは最近行かれた方からの回答もあると思いますので世間話と思ってふぅ~んと聞き流してくだされ。帰国後隣の家の奥さんが、どこかいかれたんですか?と聞いてきたので、頭、って答えたら悶絶して座り込んでしまいました。一言で人を涙させるとはイタリアってすごいなぁと思ったものです。
-
Scibatini さん、先だってはポルタ・ガリバルディ駅からの移動やミラノ事情についてたくさんのならでは情報をありがとうございました。今回もありがとうございます。ご推察のとおりTAROです。状況でバレバレですね、てか別に隠したわけてわはなく、質問投稿時名前を書いたのですが、最初の質問は匿名扱いになるのですね。
エレベーター優先で良いとのこと、ご意見ありがとうございます。行列はあまり長くない、あるいは進みが早いのでしょうか。階段も行列はあるとか。
所要時間それぞれ1時間は、他のサイトで説明してくれているもので、おっしゃるようにじっくり見る人が向けに長めにしているのかもしれませんが、テラスや内部の彫像やステンドグラスの細やかな造形に圧倒されてしまうと1時間あるいはそれ以上かかるかもと思ってます。ただ短期間旅行の宿命を受け入れて時間になったら次に進めなければいけないですね。1630にリフトの列に並び始めたらさすがに1700までにはテラス到着、テラスを遅くとも1750までには降り始め、1800に聖堂内部へ入る(聖堂内部へは行列なし
という前提ですが、どうでしょう?)、というのが現実的でしょうか?
少し気になってるのはテラスを1800からにするとミラノの夕景から夜景を見られるのではないかというところです。
・願望としては、リフトを予約しておいて、リフトが行列で遅くなりそうなら階段を登るというものですが、こちらのQ&Aで以前それについてのやりとりがあり、それは無理とのことでした。イタリアはアバウトとよく聞くのでそれくらい問題ないだろうと思っていたのですがところどころ厳格な扱いがあり戸惑いますね。 -
質問投稿後もいろいろ悩まれて聖堂先、テラス後で固まりつつあるのではないでしょうか。肝はエレベーターの待ち時間だと思うのですが、人数制限がある中でそんなに長蛇の列になるのかな?という思いもあります。やはりここは現地ガイドか最近いかれた方の情報を待ちたいところです。
そこが判らず聖堂テラス両方消化できる順番を考えるとテラスを先にした方がリスク小さく思えたのです。聖堂に入るのに行列できないですから。
-
いえいえリフトと階段の行列の様子が分からないので全然固まっていませんが、聖堂に入るのに行列ができないとの情報、大変参考になるありがたい情報です。このことが分かっただけで、どちらを先にしても成立できそうです(リフトさすがに遅くとも1700には乗れる?→テラス最長1時間→1800聖堂イン!or 1630聖堂スムーズイン!→1730-1800リフト予約)。
“長蛇の列”、どうでしょうね。遅い時間だから並んでいても多くはないと考えたいです。日中は、ファストパスが復活したようなことから長い行列になっているのではないかと推察してます。その辺最近の状況をご存知の方に教えて頂きたく宜しくお願い致します。 -
昔むか~しは聖堂も階段もただだったと思います。やがて階段が有料になったのには気づいていましたしエレベーターが有料なのは致し方なしですが、先ほど調べたら聖堂も有料になったのですね。だからと言ってテラスに比べれば圧倒的にキャパのある聖堂に入るのに行列ができるとも思えないのですが、やはりここは最新情報の提供者をお待ちください。無駄話をしてしまって申し訳ありませんでした。
どちらが先でもいけそうなら、外が明るいうちにステンドグラスを見ておいた方がいいかもです。日が延びてくる3月とはいえちょっと曇ると暗くなるのも早いですから。
-
ステンドグラスは明るいうちに!なるほど、確かにそうですね!すると聖堂が先ですね。ステンドグラスは明るいうちに&聖堂は行列なしで入れそう&リフトは行列があったとしても遅い時間帯の方が列は少ないはず&3月下旬で1800すぎで夕景期待、で先に聖堂→その後リフトでテラス、でしょうか。おっしゃるようにしばらく最新情報を待ってみます。
-
責任感じちゃってDuomoに直接聞いてみました。
info@duomomilano.it全文長いので重要な1行目だけコピペします。
the timeslot is not restrictive meaning that the ticket is valid all day if it is a regular ticket.時間ごとの人数制限があるのか?の質問に対する答がこれです。Fast passでないのがregular ticketとということでしょう。リフト待ち行列が空いてると思って聖堂内を先に見ている内に、午前中混んでて午後に昇ろうとやってきた人が長い行列を作っていたなんてこともあり得る訳ですから夕方なら空いてるよという耳に心地よい経験者情報があったとしても鵜呑みにするのは危険な感じもします。な~んだ心配するだけ損したと思うことになるのかもしれませんが、もう、これ運としか言いようがないように思えてきました。逆にTimeslotが関係ないなら16:30-17:00で買っておけば18:10まで乗れる訳ですから臨機応変でいいように思います。ここ、大切な部分ですからもう一度Duomoに聞いてみます。新年早々お騒がせしてゴメンナサイ!
-
Scibatiniさん、お気遣いありがとうございます。長い文章のやり取りで他の方は敬遠されてしまってるのでしょうね。(お願いします!)
ドゥオーモへの直接の問い合わせ、大変ありがたいです。こちらもまだ悩んでます。
ドゥオーモの回答はレギュラーチケットは時間帯を限定しない(DeepL訳とのことですが、DUOMO PASS LIFTは予約時に時間帯を指定しますが、その指定時間帯の意味はなんなのでしょうね。(あるいは自分がチケットについて正確に理解していないかもです)
16:30-17:00で買っておき”その時間帯に列に並べば”、1800までに並んだ人はリフトに乗れるということなら安心なのですが(まさか列に並んでいても1810にリフト入り口に到達できないと解散させられたり?)、また、1730-1800のチケットでも、1615過ぎに到着した時にリフト行列が空いていたらリフトに乗っていいのでしょうか?(それが可能ならリフトが混んでいたら階段に変更するくらいは認めて欲しいところですが…) -
Time slotとは予約時の30分刻みの時間帯かと。それに制限されません、どういう意味かというとレギュラーチケットなら1日中有効という事です、と読めませんか?伊語の語順通りに英語に置き換えたような感じがします。では、何の為のtime slotかと想像するに、fast track passとか団体さんの為の混雑予想用ではないかと。
15:00-15:30で買って並んでいるうちに15:30を過ぎたから乗れませんでしたという状況証拠は今のとこと確認されていませんが、18:10を過ぎたら乗れないのは聞くまでもないでしょう。それを許していたらきり無いですから。
今夜またDuomoからの返事をお伝えできるかと思います。
-
DuomoスタッフのJuliaさん、信じられないくらいレス良いです。
Duomo Pass whether by stairs or by Lift are not regular tickets and they are valid for three days. If you chose the timeslot 16:30-17:00 you CAN enter later.
これで方針決まったのではないでしょうか。16:30-17:00で買っておけば18:10まで乗れるようですからどちらを先にするかは状況次第臨機応変でよろしいかと。
弾丸旅行の成功を祈っております。良いご旅行になりますように!
-
!!DUOMOへの直メール確認ありがとうございます、!!指定時間帯以降は入場可能とのこと、フィレンツェのクーポラなど他の予約は時間にやたら厳しいですが、それらとは違うタイプなのですね。おっしゃるように16:30-17:00で予定しておけば、リフトは後でも入れるということで安心しました!今回も大変ありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
御礼
遅くなりましたが、イタリア2週間ミラノ、ベネチア、フィレンツェ、ローマの旅から帰って来ました。
個人旅行であり、このアーモイタリアのサイトには本当にお世話になりました。飲食店はもちろん革製品の店、移動手段も参考にさせて頂きました。今まではイタリアに行っても地下鉄メインであとは歩いて移動ということで相当な歩数を稼いでいましたが、今回はバスやトラムも活用し充実した移動手段が取れました。その代わり、チケットの打刻のやり方がわからず罰金も取られてしまいましたが・・・
フィレンツェはカッシーネの朝市に行く時にトラム、帰りにバスという感じであとは乗り物は使わずでしたが、ミラノ、ローマでは地下鉄、バス、トラム、ベネチアではバポレットを相当活用しました。
ミラノでは中央駅の近くに宿泊しましたが、治安の悪さは懸念していたのですが、注意さえしていれば全く問題なかったです。アルファロメオミュージアム、イルチェントロに行けたのは非常に思い出に残りました。
フィレンツェではPallazzo di Camuglianoというホテルに宿泊しましたが、ここが非常に良かったので、このサイトでも取り上げてもらえればと思います。このホテルの朝食のオムレツは最高です。これを食べにさいほうもんしたいくらいでした。また飲食ではビステッカが本当に美味しかったので4泊したのですが2回食べてしまいました。I Due Gではリゾットヴェルデはもちろんトマトスープのパンのおじやも優しい味で、何よりもお店の方たちが非常にフレンドリーで優しかったです。
最後のローマではLa Carbonaraにも行ってカルボナーラ食べて、トラステベレの泥棒市にも行きました。
ローマでは2泊だったのですが最終日前日に家内がスリに遭ってしまい(いつどこでか全く気づかないうちに)、ドタバタしてしまいましたが 。今までイタリアでは上記4都市とナポリに行っていますが、次回はシチリア方面に行こうと思います。私もとてもアーモイタリアです。まだまだこちらにはお世話になりたいと思います。
1件の回答
この質問への回答は締め切りました
ポッツアーロからシラク―サへの移動手段
マルタ島からのフェリーが9:15ポッツアーロに到着します。
ポッツアーロからシラク―サまでの電車は15:50までありません。
タクシー移動も考えていますが、料金がどのくらいかかるのか?タクシードライバーと料金交渉が必要なのか?カード払いか現金払いどちらが良いか?など難問山積で、出来れば電車かバスを希望します。
どのような移動手段があるのか教えてください。
飛行機の移動は希望しません。
8件の回答
-
こういうサイトがあります。
www.rome2rio.com/it/s/Pozzallo/Siracusa?…日にちによるのかもしれませんが、これを見てもtrenitaliaで検索しても列車は15:06発16:18着のように思います。
バスだとASTの12:20発14:30着があることになっていますが、ASTのサイトで検索すると最初の便が14:45発16:40着となっておりこちらの方が正しい情報だと思いますので鉄道の方が早く着くことになります。
www.aziendasicilianatrasporti.it:8080/タクシーは高速利用の有無によらず距離かける2ユーロで見積り、これを超えるようならぼられていますし交渉は少し安めから始めます。GoogleMaps上は62キロですから124ユーロ。現在はガソリンが高騰しており1割増しくらいになっていますから最大136ユーロ。100くらいから交渉してみて120から140で折り合いをつければよろしいかと。トランク料込みと念をおしておかないと降りる時に請求されることがあります。長距離の場合、私は基本的にチップを払いません。思ったより安かったり話がおもしろかった場合は払うこともあります。やった事はありませんが、フェリーのインフォデスクで予約してくれるのではないかと思います。英語が通じます料金情報ももっていると思われますからこちらの方が確実かと。英国領であったのにマルタの英語はカタカナ英語でした。
-
Virtu Ferries Ltd.のFacebook messengerで問い合わせたところPozzallo-Siracus間のTAXIは4人まで98ユーロ。フェリーの予約情報を添えてメールで予約してくださいとのことでした。これも旧料金の可能性があるので現在は1割増しくらいかもしれません。
admin@virtuferries.com -
こちらがASTのHPです。
www.astsicilia.it/さっと見たところ英語表記があるのはチケットの買い方のページだけのようです。
www.astsicilia.it/modalita-acquisto-bigl…時刻表はOrariのExtraurbaneから検索します。運賃はTariffeのTariffe linee extraurbaneの高速利用時のリストを見ると60,01~65キロの片道は6,20ユーロのようです。いつも思うのですがイタリアの長距離バス運賃は心配になるほど安いです。
出発日が決まっていれば一番下にメアドがありますのでもっと早い時刻に出るのがないのか聞いてみればいいと思います。12月は丁度ダイヤ改正時期ですしそうでなくとも必ずしもサイト情報が正しくないのがイタリアだからです。出発日を教えていただければ聞いてあげてもいいですよ、私暇ですから。
-
Scibatiniさん詳しく調べて頂きありがとうございます。
電車に合わせたのかと思えるような、メチャクチャ早朝の5:00発、ポッツアーロ6:45着のフェリーならば、8:44発の電車に乗れそうです。
どうにかして5:00発に乗るように頑張ってみます。
8:44発の電車はキャンセルされないように祈るばかりです。 -
陸上交通と違って海上交通はイタリアでも運行時間は正確です。片付いてしまった感じなので何を今更ですがこの手のご質問は日時を書いていただかないと情報精度を上げられません。ダイヤ改正もあればストも考慮しなければならないからです。バックアッププランとしてバスもチェックされてはいかがですか?
GoogleMapsで見る限り港から駅までは3.2キロ。早朝ですしこの間だけでもVirtu FerriesにTAXI予約を頼むのは選択肢としてありかと。
イギリス領だったマルタのコンセントはUKと同じでイタリアとは違います。ウサギ料理が名物だと知ったのはマルタを離れてからでした。私が行ったのは3月中旬でしたが朝夕結構寒かったです。
楽しいご旅行になりますように!
-
Scibatiniさんありがとうございます。
少し先ですが、5月17日木曜日に移動を予定しています。
祭日、週末でもないのでどうでしょうか?
電車がキャンセルされた場合のバスも準備しようと思います。
ポッツアーロからシラクーサ、モディカ又はラグーサからシラクーサへとかのバスは有りますか?
-
そんな先ですか! Virtu Ferriesのスケジュールはすでに発表になっていてこれはこれで驚きました。
www.virtuferries.com/orario/6Plzzallo-Siracus間の移動手段については、乗船日等予約情報を添えてVirtu Ferriesに聞くのが1番いいかもしれません。バスダイヤがフィックスすると思われる4月以降がいいと思います。
admin@virtuferries.com***
ASTの路線図です。653をご参照ください。PALAZZOLOという紛らわしい地名がありますね。笑
www.astsicilia.it/75701-2/バスは、学校や観光シーズンに合わせて何回もダイヤや運行区間が変わりますし何の予告もなくバス停の場所が変わることもしばしばあります。サイトで確認するだけでなく1か月前くらいに直接聞くことをお勧めします。観光シーズンに入っているので本数が増えているかもしれません。4月以降にチェックしてみるといいと思います。
info@astsicilia.it
www.aziendasicilianatrasporti.it:8080/極まれにですが道路の片側にしかバス停がない事があります。そんな時でも乗車側で待ってください。
***
trenitaliaは6月と12月にダイヤ改正がありますから5月ならそのすったもんだに巻き込まれることはないでしょう。スト情報だけチェックしておけばよろしいかと。Siracusa、いいですね。知人にCaseificio Borderiを勧められました。
-
Scibatiniさんありがとうございます。
ずいぶん先の話で申し訳ありません。
2020年5月予定の旅行のリベンジです
この質問への回答は締め切りました
コロッセオについて
2023年1月2日にコロッセオへ行く予定ですが、
公式サイトで予約が埋まってました。
ネット等見ると、完全予約制になったと記載があります。
当日朝一に並べば予約なしでチケットを購入し、入場できますか?
この質問への回答は締め切りました
マルペンサ空港からの移動手段について
お世話になっております。来年一月はじめの平日にスペインに留学中の娘がミラノへ旅行します。イベリア航空でマルペンサ空港に18時半頃到着予定です。ミラノのホテルにて、日本からのイタリア旅行のツアーに合流予定で、ツアー自体は、ルフトハンザで、羽田→フランクフルト→ミラノでマルペンサ空港に21:30頃到着予定です。そこでご相談なのですが、マルペンサ空港でツアーの人たちの到着を待って合流(現地合流の場合、空港→ホテルが別途五千円)、もしくは先にタクシーか何かでホテルに個人で行かせるべきか悩んでいます。マルペンサ空港でその時間に3時間ほどツアーの人たちを待って1人で時間を潰すのは、治安的なことも含めて問題はないでしょうか。荷物は大きいスーツケース一つです。それともタクシーで1人でホテルに行く(ホテルの空港シャトルは120ユーロ)方がいいでしょうか。ホテルの場所は、 Via Venezia Giulia 8のあたりで、中心地からも外れているようです。本人的には節約と、ホテルのシャトルサービスも時間通りくるかかわからないからツアーを待つと言っています。マルペンサ空港にお詳しい方がおられましたら、何かアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
6件の回答
-
21:30着ならバッゲージクレームを経て出てくるのは1時間後と見積もります。その時間には館内のバールは閉まっていますからロビーで待つことになります。空港内は寒くはありませんが行きかう人も減ってくる時間帯ですし遅延がないという保証はありません。治安はそう悪くありませんが絶対に大丈夫だと太鼓判を押す人がいらた無責任だと思います。どうしてもロビーで待つなら遅くまでスタッフがいるインフォデスク前あたりなら幾分いいかもといった程度です。第三者が入れないバッケージクレーム内で待つというのは選択肢としてありかもしれません。
***
ホテルのシャトルが120なら同じ料金でこの板の送迎サービスが使えます。
amoitalia.com/transfer/milano-ncc/少しでも節約したいなら104固定のタクシーがあります。
milanoradiotaxi.it/taxi-da-milano-a-malp…最終的には自己責任によるご判断ということになると思います。歯切れの悪い回答で申し訳ありません。
-
このトピの最後にアーモさんから120だとの情報提供がありますが、今リンクを開いて見ると130な上に深夜休日割増もあるようですね。恐らくはこの板の管理人、堂さんからコメあると思います。
qaitaly.com/4530787 -
KILIMA HOTEL MILANO FIEREに直接問い合わせたところ時刻表があるシャトルサービスはなく、時間に関係なくリクエストベースでのピックアップサービスになり料金は130だそうです。諸般の事情により値上がりしたのかもしれません。
www.klimahotelmilano.com/
info@klimahotelmilano.com -
先日同じルートで羽田からマルペンサ空港に到着した者です。
21時すぎに到着しましたが、空港内は一切賑わった感じではなく、どちらかというと閑散とした感じでした。私はMilano Centrale駅の近くのホテルだったので、直通のバスに乗りましたが、乗客も多くはありませんでした。ホテルの場所を考えると一人で行くのも大変そうだし(イタリアに慣れていればいいかもしれませんが)Scibatiniさんの言う様に安全を期してバッケージクレーム内で待つというのが良いのかもかもしれません。おおきい空港とは言っても夜は危険だと思います。 -
たくさんのご回答ありがとうございます。空港といえどもやはりあまり安全とはいえそうにないですね。バゲージクレーム内での待機、思いつきませんでした。確かに第三者は入れないですよね。お店も開いていないとのこと、様子がわかってきました。ホテルに問い合わせてくださったり皆様ありがとうございます!確かにガソリンの高騰で送迎の料金も値上がりはやむを得ないですね。それも含めてもう一度子供と相談します。有益な情報をありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
ミラノパッサンテ鉄道の使い方ほか
フィレンツェ.S.M.NOVELLA駅(余談ですがイタロHPの便検索で、”fi”ではフィレンツェ駅はヒットせず、なんだー?と思ってふと”NOVELLA”で検索すると”フローレンス.S.M.NOVELLA”がヒットして、ウィキで初めてフローレンス=フィレンツェと知りました)からミラノへの移動について希望の出発時間帯12時過ぎの便を探すと、ポルタ・ガリバルディ駅行きでした。それ以外はミラノ中央駅行きなのに…。
ホテルはレプッブリカ駅から400m徒歩のNHミラノマキャベリ近くのイビス・ミラノチェントロというところで、まずポルタ・ガリバルディ駅からホテルに荷物を預けに行くのですが、検索すると①パッサンテ鉄道でレプッブリカ駅に行って徒歩か(たくさん便はあるようです)、②トラム33がホテル近くに停留所があるというのは分かりました(地下鉄M2でミラノ中央→③M3または④トラム5もありですが)
・パッサンテ鉄道で行く場合、電車はどこ行きになるのでしょうか?また切符は地下鉄トラムと共通でしょうか?ガイドブックは都市には説明が見当たらずネットも探し方が下手なのか知りたい情報に辿り着けませんでした。
・ところでミラノのトラムは乗っていて途中で遅れたりしますか?ホテルからドゥオモへ行ったり最後の晩餐へ行くのに停留所がホテル近くにあるトラム1番を使えそうですが、予約時刻に着くために着実でしょうか?地下鉄のほうが良いでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
20件の回答
-
Passante、Milano RepubblicaはMilano Porta Garibaldiの隣の駅なのでその表示のある方のホームへ進めばよろしいかと。ただし、日本と上下方向が逆なのでその点注意です。路線図はこちら。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%…メトロは地上と地下の移動距離が結構長く時間がかかります。その点バスやトラムの方が楽チンです。
Milanoに限らずイタリアの交通機関は時刻表通りに来ることはないとしか言いようがありません。日本のように時間通りに事が運ぶことはまずないので余裕を持って計画を立て、幸いにも早く着いてしまったら周囲を散策したりバールで時間潰しをしてもいいのではないでしょうか。
-
metròの乗車券はpassanteでも使えるようです。
www.atm.it/it/AtmNews/Comunicati/Pagine/… -
ATM(メトロやトラム)のチケットでpassanteに乗れるという情報のリンクはこちらでした。
milano.corriere.it/19_luglio_05/aumento-… -
地下鉄、トラム、バスは共通チケットですよ。トラムは何分おきに来ると言う程度で正確な時刻表はありません。移動時間を考えるとバスの方が早いと思います。余裕を持って行くならトラムでいいと思います。
-
多々ご教示下さいましてありがとうございます。とてもありがたいです。
・バスの利用はミラノでは考えてませんでした。調べてみます。
・トラムは時間通りに来ないとのこと、ただ来る時間間隔は短そうなので(10分以外程度の間隔であれば)使えるかなという考えに至ってます。家族4人それぞれスーツケースを持って乗るのは邪魔かもしれませんが大丈夫でしょうか?
・ATMのチケットでパッサンテにも乗れるとのこと、ありがたいです。ただ、
・ホテルまではトラムやバスをお薦めくださってますがパッサンテの利用はお薦めではないということでしょうか?駅舎を出ることなく、改札を一旦出て共通チケットを買って。また隣駅行きのホームに行くだけかと想像していたのですが…。さらにはフィレンツェからのフレッチャロッサ移動なのでJR新幹線のように都市内の駅まではフレッチャロッサのチケットが有効であればホームの移動だけで済むと期待してたのですが、、、(あるいは乗り越し清算とか)。
・パッサンテだと”その表示のある方のホームへ進めば”とのことですが、隣駅名方面というが表示があるのでしょうか?…駅の構内地図も探してみます。 -
すみません、メトロ、トラム、バス、パッサンテの利用について、ポルタ・ガリバルディ駅からホテルまでの移動とホテルから観光スポットへの移動を混同してました。ホテルまではバスかトラムかパッサンテ、観光スポットはバスかトラム、ということでしょうか。観光スポットはメトロかトラムを考えていましたのでバスはこれから調べてみます。
-
言葉足らずでゴメンナサイ!
Porta Garibaldi-Milano Repubblica間移動にPassanteをお使いになりたいという強い意志を感じたのでATMのチケでも乗れるか検索した次第です。隣の駅に行くのにどのホームから乗ればいいかは構内表示で判ると思います。いくらイタリアでもそこまでアバウトではありません。1駅1分の旅です。
それ以降の話はホテルと観光スポット間を移動する場合の一般論で、メトロは結構深いのでは乗り降りにそれなりの移動時間がかかりまっせ、それに比べると地表を走るバスやトラムの方がその場で乗り降りできるので便利でっせとお伝えしたかったのです。
その延長でFrecciarossaはPorta Garibaldiの地上ホーム着なので(記憶違いだったらこれまたゴメンナサイ!)ホテルまではトラムの方が便利かなと思いましたが、列車に比べればトラムのキャパははるかに少なく、ラッシュアワーでなくとも混雑することがあるエリアなので4人4トランクだと迷惑というよりは本当に乗れない可能性なきにしもあらず、確実性を優先して鉄道と腹を決めた方が良いように思います。
trenitaliaのサイトからFirenze SMN-Milano Repubblica間のチケットが買えないとう状況証拠からPassanteに乗るならPorta Garibaldiで別途チケットを買わなければならないと思います。ちなみにtrenitaliaのサイトでPorta Garibaldi-Milano Repubblica間を検索するとMilano Porta Garibaldi Passanteが別の駅として表示され、かつ、チケットが買えないことからも運営は別なように思われます。
Porta Garibaldi-Hotel Ibis間は1.4キロほどのほぼ一本道。さっとStreetViewしたところではRomaのような石畳は無いようです。だから歩いて行けば?という訳ではありませんが、Milanoの観光スポットは4キロ四方に集中しているので公共交通機関のみならず徒歩で寄道しながらというのもお勧めの楽しみ方です。Duomoからだまし絵教会は目と鼻の先ですし、そこから南下してColonne di San LorenzoとBasilica San Lorenzo Maggiore、Basilica di Sant’Eustorgio、Arco di Porta Ticineseから運河で有名なナビリオ地区散策というコースは徒歩ならではのお勧めコースの一つです。
Sopramoさんが書かれている表現が正しいくATMはだいたいこれ位の時間間隔という感じで運行されており一旦乗ってしまえばほぼ時間通りに移動できるものの、しばらく来なかったりだんごになって来たりすることはあります。
楽しいご旅行になりますように!
-
ガイドブックでは得られない詳しい状況とアドバイスとても助かります、ありがとうございます。
・パッサンテについて強い意志を感じたとのこと、知りたい欲、知らなかっただけに知って便利であれば使いたい欲は強いかもしれませんね。
スーツケース4個を考えるとトラムは迷惑かけそうですね、するとバスも同じかと、すると地上電車のパッサンテ一択ですね(1.4km、1人なら徒歩するところですが…)。あとは、恥ずかしながら予約できない=ダイヤ改正がまだ、と勘違いしていたイタロですが今になって2月のダイヤも3月のダイヤも同じなはずということに気づいて便を調べたところ、ほぼ希望の時間帯にミラノ中央駅着の便を見つけたのでそちらにしてしまえばいいかなとも思ったりしてます。ただ、ミラノ中央駅だと地下鉄はご指摘のとおり地下を潜るのが大変かも、ガリバルディ駅だと地上乗換(一旦改札出て共通チケット購入)で、ラクそうなので惹かれます…。ただミラノ中央駅の建築は見ておきたい…(これは帰国で空港に行く時に見る、でいいかもですが)。
・観光スポットへの交通手段は、頂戴したアドバイスから考えて、行きはメトロで早く着いて、ホテルへの帰りをトラムで街を見ながら(または徒歩)、がいいかなあと思うに至りました。
・この度はイメージできるような詳しい情報を大変ありがとうございました。
…ごめんなさい追加一点確認させてください。共通チケットの1日券24時間券ですが、初打刻から24時間有効、であってますか?そういう説明のサイトをいくつか見て、”ラッキー!1日券だけで済ませられる!”と喜んでいたのですが、あるサイトで夜中0時までと書かれているのを見まして、あれ、どっちが正しいのでしょう?と疑問になってます。
宜しくお願い致します。 -
すみません、観光スポットは早めに出ればトラムやバスもありでした。早めに出れるかというところですが。メトロで地下を上下する時間とトラムで遅れる時間との天秤ですね。結局同じくらいでしょうか?
…ローマ、フィレンツェ、ミラノを回るのに短期日程しか組めない状況なのですが、ホテルの朝ごはんや出先でのランチの時間を確保しつつ、、かつ交通機関の遅れを考慮しつつ観光スポットの予約をするというと、なかなか難しいですね。パズルみたいです、てか、パズルのように感じる予定検討なんて破綻しそうですが…。 -
ferrovia passante milanoで検索した画像を見てもGoogleSatelliteで見ても件の区間は地下区間のように思われます。ま、どうでもいいことですが。笑
一番心配されているのは最後の晩餐の予約時間だと想像します。ATMを使う限り絶対はありません。Duomo広場にはタクシー乗場がありますからこれが一番確実かと。やめてくれー、というほどのすばらしいスピードで教会まで運んでもらうのも良い思い出になるかと。余談ですが冬場広場で売ってる焼き栗が好きです。日本の栗とは違う風味です。
goo.gl/maps/5dFD4VhGiKiHbBdQ6ATMの1日券Biglietto giornalieroは、7ユーロ、最初に使ってから24時間は無制限に乗降できるというのが最新情報です。ATMはしばしば利用条件が変わるので、以前は当日0時までしか使えなかったのかもしれません。
www.atm.it/it/ViaggiaConNoi/Biglietti/Pa… -
グーグルアース見ました(最初から自分で見ろという話ですね…)。線路ないですね。駅名で調べると駅S1、S2線などはホームは地下と書いてあるサイトを見つけました。失礼しました。すると、地下に降りるのはミラノ中央と同じということですね…。旅情を感じたいのでミラノ中央駅に惹かれてます。地下駅まてまでの距離が長すぎると悩ましいですが…。
最後の晩餐のご心配ありがとうございます。暴走タクシー是非乗ってみたいですが(笑)、ドゥオモまで交通機関利用になってしまうのでするとホテルに迎車でしょうか。立てている予定は、0800ホテル発→徒歩で地下鉄赤ライン駅→(地下鉄乗車15分で)→最寄駅→徒歩で0845教会着(0930予約時間)、です。余裕少ないでしょうか?
ドゥオモ広場の焼き栗、そんな美味しいのですか?3月でも売ってたら是非賞味したいです!
ATMの一日券の最新情報ありがとうございます。しばしば利用条件が変わるというのは勘弁ですね。 -
中央駅Centraleは日本で言う3階にホームがあり壮観です。地上階に降りると駅構内から出る直前に無駄に広く思えるスペースがありますが昔はそこが馬車の待機所だったそうです。
Centraleに限ったことではありませんが、券売機前でもったらもったらしていると買い方を教えましょうか?と寄ってくる人がおり、善意の人と小銭をせびるジプシーが混在しているのが悩ましいです。
***
質問文からHotel→Duomo→最後の晩餐と勝手に思っていたのですがIbisから9時半までに直接教会に行くのなら8時出発は余裕のある予定だと思います。むしろ、順調に事が運んで3月の早朝に外で45分待ちはつらいと思いますので最寄のバール(早朝から開いています)で暖を取るのもありかと。現在はどうか知りませんが私が昔行ったときには外で待つしかありませんでした。健脚ぞろいならすべて徒歩でParco Sempione内のCastello Sforzescoスフォルツェスコ城とArco della Paceを物見遊山してから教会というのもありですし、Parco Sempione東のBrea地区(飲食店と美術館等が集中)のVia San Marcoでは月曜と木曜7時半から14時まで朝市やってますからそれを眺めるのもありかと。教会近くのRuffini Cartolibreriaは有名な紙製品専門店です。最後の晩餐はキリストの足元の部分がありません。火事で焼ける前の教会はそこが台所への通り道だった為に削られてしまったそうです。最後の晩餐のレプリカのあるレオナルド ダ ヴィンチ記念国立科学技術博物館もMilanoにあります。
***
Duomoは屋根の上に登れます。昔は無料の階段で登れたのですが現在は有料になったと聞いています。予約が必要なようならフロントで頼めばよろしいかと。私はバカなので高いところが好きなのですが、屋上ならではの発見もありました。お勧めです!***
ATMは料金を上げるごとに利用時間を長くしたり行ける区間を延ばしているように思います。現在1回券は2ユーロですが2015年は1.50ユーロでした。改めて、楽しいご旅行になりますように!
-
いろいろとならではの情報ありがとうございます!こういう情報が欲しいんですよね!このような場を提供きてくれているアーモアタリアさんには本当に感謝です。
・最後の晩餐行きの時間割、余裕あるとのこと、ありがとうございます…安心しました!立ち寄りスポットのご紹介も感謝です。観光スポットしか頭になかったので…。
*ミラノの行程で誤解を招いたようですみませんでした。最後の晩餐はミラノ2日目です。(旅行最終日ですが…最後の晩餐後トラム1かメトロでホテルに戻りスーツケースを引取りミラノ中央駅→マルペンサ空港14時頃着、1615離陸)
ミラノドゥオモはミラノ1日目です。オススメの屋上テラスは予定してます!(ちなみにその日は朝815フィレンツェクーポラ登→1015フィレンツェドゥオモ→中央市場ランチ→フィレンツェ駅→1420前後ミラノの駅→ホテルまで移動荷物を預けて→メトロかトラム1でミラノドゥオモ(テラス予約1630ドゥオモ1730))の予定)。この日はフィレンツェとミラノのドゥオモ2つ登ります。ミラノはエレベーターを考えてますが…。
いろいろとならではの情報を教えて頂けて、楽しい旅になりそうです!ありがとうございました! -
補足です。最後の晩餐は予約時刻の30分前までに受け付けするように、ということなので930予約で900まで受付、845教会着予定だとやはりメトロ次第ではギリギリなんとか間に合う、くらいでしょうか。
-
Ibis8:00出発でググると教会着が8:23。さすがに30分もメトロが遅れることはないと思います。
goo.gl/maps/J4NW9ST59BYYLufP8ちなみに神風タクシーでググると4キロを12~28分と微妙な表現。途中渋滞するところが数か所あるようです。13ユーロくらいだと思います。
goo.gl/maps/EDnDPpUoQ5Q1UbZ96車で移動することが多いのですがMilanoは絶えずどこかしらで道路工事をやっているイメージがあります。それを考慮すると確実なのは徒歩→メトロ→タクシーといった順番になるかと。
初めてDuomoの屋根に上がったころはまだネットがなく偶然見つけた階段を上っていく人はわずかなものでした。やがて有料になり、エレベーター工事やってる最中の足場は写真を撮る人をがっかりさせていました。
空港内のバールではLAVAZZAのエスプレッソをお楽しみください。弾丸旅行の成功を祈っております!
-
さらに経路検索して下さり恐縮です。時々検索して調べるのですが時々検索を忘れて質問してしまいます…。が、お陰でいろいろと楽しい情報を頂けてよかったです。これからも時々質問させてもらいます。
さて、晩餐は計画で大丈夫そうで一安心です。お薦めの徒歩は残念ながら感性が違う同行人のため断念です、すみません。空港のお薦めバールは是非寄ります。弾丸旅行完遂の余韻に浸りながら賞味できればいいなあと思います。この度はたくさんのならでは情報ありがとうございました。また不明点や心配事が出てきましたら改めて質問させていただきますのでその節も宜しくお願いできればと思っております。 -
LAVAZZAはバールの名前ではなくエスプレッソコーヒーのブランドです。どこのバールも日本でおなじみのillyなどどのブランドのコーヒーを使っているか何かしらの表示があります。
-
…そうでしたか。無知でした。お恥ずかしい限りです。
-
いえいえ、私だっておいしいエスプレだなと思ってバリスタに聞いて初めて知ったブランドなのです。帰国後、日本でも結構使われていることを知りました。
いってらっしゃ~い!
-
お気遣いありがとうございます!それでは行ってきます!(3月ですが…)
この質問への回答は締め切りました
Aライン全区間においてバス振替輸送になるのは、日曜から木曜まで夜9時以降、と書かれています。金土は通常通り5:30から(深夜)1:30まで運行とも書かれていますが、要は日~木も始発から夜9時までは地下鉄が運行されており工事は深夜のみやるということなのでしょう。