こちらに質問を入力ください


質問が無事に送られました。

エラーです。

投稿された質問は、24時間以内に公開されます。

公共交通機関によるランテ荘訪問

質問No.4923804 : 匿名 より -

9月にローマに行きます。その際にランテ荘を訪問したいと思っています。
こちらのサイトでは行き方として、「ヴィテルボから車で11分」となっていますが、できればハイヤーやタクシーではなくバスなどの公共交通機関で行きたいと思っている(バスや在来電車などで移動することも旅行の楽しみの一つと考えているので)のですが、バスで行けるのかどうかもわかりませんし、行けるとしてバスの路線や時刻表などもわかりません。利用可能なバス路線や時刻表などの情報を教えていただけませんでしょうか。

7件の回答

  • 匿名 より:

    以下、ググっただけです。

    GoogleMapsでローマからランテ荘で検索した結果です。
    goo.gl/maps/5sRHhdN9ai1BE2nj7

    日時によっていろいろな行き方があると判ります。一例ですが、Roma TiburtinaからOrteまではtrenitalia。そこから駅前のORTE | Stazione FS # f1703(#以下はバス停番号)からバス(多分SR63AかF641が路線番号なのでしょう)に乗ってVITERBO | Bagnaia # f1749
    で降りればそこから徒歩5分のようです。

    trenitaliaは、お馴染みの
    www.trenitalia.com/
    です。

    GoogleMapsの行き方詳細の下の方を見るとCotraiバスのリンク
    www.cotralspa.it/
    があるので、Orari BusCotral(Cotraiバスの時刻表)から時刻を拾えると思います。挫折したらまた質問してください。

    バス停の位置は、GoogleMaps上要所要所でfermata(バス停)とだけ検索すると表示され、ポイントするとバス停番号が表示されます。時々間違っていることがありますが、駅前から乗り換えなしですし乗った時に
    Villa Lanteで降ろしてちょと頼めばよろしいかと。

  • 匿名 より:

    質問者です。回答ありがとうございます。
    おかげさまでOrteからのバスの路線、時刻はわかったのですが、(帰り)バスがBagnaiaを出発する時刻を調べることができません。出発地にBagnaiaと入力しても「該当なし」のような表示が出てしまいます。
    Bagnaiaを出発する時刻を調べる方法も教えていただけませんでしょうか。
    宜しくお願いします。

    • Scibatini より:

      servizi.cotralspa.it/Orari?com=s
      のCERCA PER COMUNE(市で検索)をポチり、ComuneにORTEと入力してCERCAすると、ORTE発着のpdf時刻表がDLされます。

      その個別時刻表のヘッダーでPartenza da: Staz.FS (Orte Scalo)(Orteの国鉄駅バスターミナル発)、Arrivo a: Viterbo(Viterbo着)のものを探します。例えば、14/33ページに見つかります。そこでBagnaiaで検索すると個別時刻表の下、P1、P8、P9にあります。それが出発時刻右に表示されています。

      帰りの便はヘッダーがArrivo a: Staz.FS (Orte Scalo)で始まりPartenza da: Viterboで、Bagnaiaのものを探します。例えば29/33ページ下に個別時刻表P3、P5、P7にあるようです。

      個別時刻表でLunedì – Venerdìは月~金運行、Sabatoは土曜運行、Festivoは日祝祭運行です。

      Comune VitervoでDLした時刻表でも同じ結果が得られるはずですが確認していません。おかしいと思ったら問い合わせた方がいいでしょう。イタリアですからねぇ。苦笑

      つまづいたらまた聞いてください。

      • Scibatini より:

        帰りの便のViterbo – Riello /p.zza G.Brunoとは、Piazza Giordano BrunoにあるRielloバスターミナルのことです。
        goo.gl/maps/dqfwYG3CHQpeL2AG7

        時刻表はRiello発の時間ですからBagnaiaへ着くのは10分後くらいになると思います。
        goo.gl/maps/USQRnToMLR1GbL5VA

        バス停の数がものすごく多い上に発着が同じでも複数のルートがあるのでBagnaiaのようなルート間にあるバス停固有の時刻表というものはあっても公開されないのだろうと想像します。ですから発着検索でもOrte ScaloとViterboといった具合にルートの両端でしか検索できなのでしょう。

        なお、基本の基としてイタリアの路線バスは時刻表通りに運行されることは稀です。バックアッププランを考えておくことをお勧めします。例えばですが、1時間待っても帰りのバスが来なかったらBagnaiaからViterboまでタクシーで行って列車でRomaに戻るとか。20ユーロ前後だと思います。

  • 匿名 より:

    検索しただけですが、Viterbo-Bagnaia間にLinea ferroviaria Roma Nord(ATAC)という列車があるようです。昨年の時刻表しか見つからなかったので現在も運行されているか定かではありませんがご参考まで。
    www.atac.roma.it/docs/default-source/inf…

この質問への回答は締め切りました

シチリアの生ウニについて

質問No.4917928 : 匿名 より -

はじめまして!
10月半ばから2週間程度、シチリアへ行く予定です。
パレルモとシラクーザへ行くのですが、この時期に生ウニのパスタは食べられますか?
旬は初夏のようなんですが、探せば生ウニを出してるレストランはありますでしょうか?
シチリア初心者なので何もわからず…
よろしくお願いします。

5件の回答

この質問への回答は締め切りました

マルタからシチリアへの日帰り

質問No.4917001 : 匿名 より -

8月にマルタに旅行します。日帰りでシチリアのエトナ火山を観光したいと考えています。
マルタからフェリーか飛行機か迷っています。
行きはフェリー、帰りは飛行機と考えていたのですが、時間的に難しいでしょうか。
またシチリアに到着後、エトナまでの観光はどれがおすすめでしょうか。
ツアーかチャーターか。おすすめがあれば教えてください。

3件の回答

  • 匿名 より:

    きちんと時刻表を見ていないとお断りしておきますが可能性ゼロではないと思います。恐らくは早朝ポッツァーロ着のフェリー、バスでカターニャ着が午前中、そこからエトナがちょっとはっきりせず、夕方のエアでマルタ戻りと目論まれているのでしょう。

    カターニャ市街からエトナ・ケーブルカー乗場まではバスかタクシーで行けます。ケーブルカーのチケットは、ケーブルカーのみと山頂駅からキャタピラーに乗って火口近くまで行く2種類ありました。後者を選べばカターニャ市街に戻ってくるまで4、5時間ほど。時間が余ればカターニャは幾らでも見所があります。駅がまったく別の場所にあるのでエトナ周遊鉄道に乗ってどこかに行くというのはちょっと難しいかなと思います。

    • 匿名 より:

      マルターカターニャのエア調べてみたら知らぬうちにとても本数増えていました。しかも、安いです。
      lowcost.club/it/schedules/mla/cta/

      ポッツァーロは港とバス停が離れていて乗り換えがちょっとめんどうです。往復エアでいいのでは。

      • 匿名 より:

        www.astsicilia.it/bus-catania-etna/
        にカターニャからエトナまでのバス便について詳しく書かれていました。タクシーだと片道1時間ですが、バスだと2時間ですから往復5時間では無理ですね。ごめんなさい。

この質問への回答は締め切りました

ローマの事前予約が必要な観光名所

質問No.4914167 : 匿名 より -

10月にローマ及びフィレンツェの観光を計画しています。
コロッセオ、ウフィツィ美術館等、事前予約が必要な観光名所を教えてください。

1件の回答

  • 匿名 より:

    予約可能なところすべてと言っても過言ではないでしょう。

    ここは予約しなくとも大丈夫という話を信じて入場できなかったら馬鹿をみるのは誰かという話です。

この質問への回答は締め切りました

SalernoからMateraの移動

質問No.4912763 : 匿名 より -

10月中旬に南イタリア周遊を計画している者です。
これまでBariでのオペラ観劇やMateraのサッシホテルについてご相談
させて頂き、貴重なアドバイスを頂き誠にありがとうございます。
今回の質問は、SalernoからMateraへの移動方法についてです。
ネットでいろいろ調べた結果、
Trenitaliaが提供する「FrecciaRossa+FrecciaLink」がベストと思って
います。しかし、TrenitaliaのHPを見てもいくつかの疑問が解消できて
いませんので思い切ってご相談する次第です。
このサービスは、NapoliからSalernoまではFrecciaRossa(電車)が、
SalernoからMateraまではFrecciaLink(バス)が運行すること、および
私はSalernoからバスに乗車するのでNapoli—Salerno間の電車賃はムダに
なることは理解しています。
私がわからないのは、
・電車の座席指定は可能だが、バスの座席指定の案内はない。
・このためバス1台だけとしたら、オーバーフローする可能性があるはず。
・そもそもSalernoから利用のネット予約できるのか?
ということです。
1~2便/日しかないので、ミスすることを恐れています。
アドバイスあるいは情報提供をお願い致します。

11件の回答

  • 匿名 より:

    ・そもそもSalernoから利用のネット予約できるのか?→シミュレーションしてみましたが、Servizio non acquistabile singolarmente ma solo in connessione con una Freccia(フレッチャと一緒でなければならずバス単体では買えません)と表示されました。

    ・電車の座席指定は可能だが、バスの座席指定の案内はない。→シミュレーションしてみました。座席指定スイッチをオンにしても座席指定ができるのは電車だけでバスに関しては表示がありませんでした。座席指定できるバスを経験した事がありません。

    ・このためバス1台だけとしたら、オーバーフローする可能性があるはず。→予約人数が判っているのにそんな事がありますかね、いくらイタリアでも。不安ならば
    www.facebook.com/FrecciarossaOfficial
    のメッセンジャーから直接お問い合わせになるのが何より確かです。ここでの回答は無責任ですから。なお、自動翻訳を使ってでもイタリア語で質問された方がお返事もらえる率が確実にアップします。

    行間からお一方はNapoliから、お一方はその方とSalernoで合流されるのだろうと想像しました。お一方の電車運賃捨ててでもFrecciaLinkを使われた方がベストなのですね。へぇ~

    • 匿名 より:

      FrecciaLinkがベストな訳、理解できました。サレルノーマテーラは車で約2時間半のところ、FrecciaLinkなら約3時間ほど。逆に他社の直通バス便が6時間前後かかることに違和感あります。

      マテーラ、駅やバスターミナルがある新市街から旧市街へは石畳の坂道を徒歩移動になり小さなキャリーケースでも結構しんどかったです。適宜大きなスーツケースは新市街に預けることを検討されてもいいかなと思います。

  • Julianus より:

    匿名様、

    Julianusです。
    早速のご回答誠にありがとうございます。

    >www.facebook.com/FrecciarossaOfficial
    >のメッセンジャーから直接お問い合わせになるのが何より確かです。

    私はFacebookのメッセンジャーは利用していないので、TrenitaliaのHPのCustomer Assistance経由でメール(イタリア語)を送ってみましたが、現在のところ返信はありません。

    >FrecciaLinkがベストな訳、理解できました。サレルノーマテーラは車で約>2時間半のところ、FrecciaLinkなら約3時間ほど。逆に他社の直通バス便
    >が6時間前後かかることに違和感あります。

    その通りです。もうひとつ、他社のバスは、Matera Centrale駅近くの広場Piazza della Visitazioneではなく、かなり離れたMatera Villa Longo駅近くに到着するのが欠点です。
    (lucania.jp/matera/160629-1)

    しかし、
    >マテーラ、駅やバスターミナルがある新市街から旧市街へは石畳の坂道を>徒歩移動になり小さなキャリーケースでも結構しんどかったです。
    というアドバイスは肝に銘じておきます。

    とりあえず、Trenitaliaからの回答(メール)を待つことにします。届かない場合、Chat(英語)で問い合わせでみます。あまり自信はありませんが。

    ありがとうございました。

    • 匿名 より:

      書き方悪かったです。メッセンジャーアプリではなくFaceBookを開けば表示されるメッセージ・ボタンからという意味です。現地時間の平日8:00-20:00に送ればだいたいその日の内に回答されます。日本語をGoogle翻訳で伊語訳したものでも伝わるようです。お試しあれ!

      • Julianus より:

        匿名さま、

        再度のアドバイスありがとうございます。
        Facebookで昨日以下のメッセージを送りました。

        Conto di spostarmi da Salerno a Matera a metà ottobre utilizzando “FrecciaRossa + FrecciaLink”. La mia domanda è la seguente.
        “Se acquisto online un biglietto da Napoli a Matera, posso andare dalla stazione di Salerno alla stazione centrale di Matera utilizzando FrecciaLink senza dover prenotare il posto sull’autobus

        以下のように回答されました。
        Frecciarossa
        L’attenzione verso i viaggiatori, per Frecciarossa, è una priorità. Contattaci in privato per fornirci ulteriori dettagli e ricevere assistenza.
        「フレッチアロッサにとっては旅行者への注意が優先事項です。 詳細とサポートについては、個別にお問い合わせください。」

        また、Trenitaliaからは回答がないため、Chatで同上の質問を試みましたが、(営業時間にも関わらず)反応はありません。
        あとはCall Centerもありますが、英語ならともかくイタリア語は初級程度なので自信はありません。
        細かいことを気にせず、とにかくチケットを購入してみれば他の連絡方法もあるのかも知れませんね?

        • 匿名 より:

          たった今行ったFrecciaRossaとのやり取りです。バスの座席は乗ってから選べ、つまり予約できないということです。

          Si può scegli posti del FrecciaLink LK015 da salerno a matera?
          I posti sul bus si scelgono solo una volta saliti a bordo.

          質問は短く、かつ、できるだけ sì か no で答えられる形にします。

          • Julianus より:

            匿名さま、

            Julianusです。
            たびたびお手数かけて誠に申し訳ありません。
            本日TrenitaliaのHPからFrecciaLink LK015を予約しました。
            先方からの確認メールには、Salerno駅乗車場所やMatera駅降車場所についても
            情報が付記されていました。また、FrecciaRossaの座席指定もされていました
            (まだガラガラのようです)。24.80€はやや高めと思いましたが、ついでに予約したRoma Termini→Salerno(Frecciargento)の56€と比較してリーズナブルと判断しました。

            追記:
            私がSalerno泊にこだわったのは、2日間でPompeiとPaestumを廻るためにできるだけ
            時間を節約したかったのと、Salernoの名物魚醤「コラトゥーラ」を味わいたかったから
            です。

            10月の南イタリアツアーに関し、これまで3回の質問をさせて頂きました。
            そのたびに迅速かつ丁寧なご助言を頂き、大変感謝しております。
            あと1回くらいプーリア州の見どころや食べどころなどについて追加質問させて
            頂くかもしれません。その節はよろしくお願い致します。

            ありがとうございました。

  • Julianus より:

    匿名様、

    Julianusです。
    早速のご回答誠にありがとうございます。

    >www.facebook.com/FrecciarossaOfficial
    >のメッセンジャーから直接お問い合わせになるのが何より確かです。

    私はFacebookのメッセンジャーは利用していないので、TrenitaliaのHPのCustomer Assistance経由でメール(イタリア語)を送ってみましたが、現在のところ返信はありません。

    >FrecciaLinkがベストな訳、理解できました。サレルノーマテーラは車で約>2時間半のところ、FrecciaLinkなら約3時間ほど。逆に他社の直通バス便
    >が6時間前後かかることに違和感あります。

  • 匿名 より:

    FrecciaLink LK015単独で予約できたのですか?

    • 匿名 より:

      匿名様、

      Julianusです。

      >FrecciaLink LK015単独で予約できたのですか?

      いいえ。Napoli→Salerno間FrecciaRossa(9.9€)+Salerno→Matera間FrecciaLink(14.9€)のセットです。FrecciaRossaは自動的に座席が指定されましたが、FrecciaLinkはご指摘の通り、座席指定はありません。

この質問への回答は締め切りました

質問

質問No.4912300 : 匿名 より -

9月にベネチア、ローマ、ナポリを旅行します。
ナポリを訪れた際にカプリ島の青の洞窟とアマルフィを
観光したいと考えているのですが、青の洞窟とアマルフィの観光は
1日で回ることは可能でしょうか?

1件の回答

  • 匿名 より:

    無理ではありませんが運次第です。

    9月18日はストが予定されていますし、バスも船も突然キャンセルされることがあるのがイタリアだからです。

    また、カプリの青の洞窟も行けば必ず見られる訳ではありません。天候も悪く波も高くて青の洞窟は見られなかったよとフロントに伝えると、言ってくれれば電話で聞いてあげたのにと言われたことがありました。当日催行されるか否かはホテルに頼んで電話確認してもらえば無駄足踏まずに済むというお話です。ご参考まで。

    ちなみにアマルフィにも青の洞窟あります。
    goo.gl/maps/Go1TDSMbUywwHcUL9

この質問への回答は締め切りました

ボローニャ空港、早朝 移動手段

質問No.4912260 : 匿名 より -

来月、ボローニャに行くのですが、ボローニャ空港を630に離陸する便のチェックイン間に合うには、中央駅からタクシーが確実ですか?早朝4時半くらいに、駅周辺にタクシーいますか?あらかじめ予約しておいた方が良いでしょうか。

1件の回答

  • 匿名 より:

    あらかじめ予約しておいた方が良いでしょうか。→その通り。

    仮にその時間に駅周辺にタクシーがいると答えた人がいたとして、それを信じていなかったらどうするの?という話。

この質問への回答は締め切りました

WINDTREの「Tourist Pass」パリでも買えますか?

質問No.4912097 : 匿名 より -

1か月あまり、まずパリを短期で、そのあとフィレンツェに滞在する予定です。

2件の回答

  • Scibatini より:

    windtreの販売店は、
    www.windtre.it/trova-negozio/
    のindirizzo(住所)に街の名前を入れて検索します。

    parisで検索しましたが残念ながら表示されませんでした。イタリア国内でしか調達できないと思います。

  • ラファエロ より:

    Scibatiniさま
    貴重な情報ありがとうございます。
    国内でThreeを買っていこうかなと思っています。
    質問者より

この質問への回答は締め切りました

観光案内していただいたお礼

質問No.4911598 : 匿名 より -

お世話になります。

イタリア旅行の際に現地の知り合いの方に丸一日観光案内いただける日があります。
その際にお礼としてお金を渡すつもりですが問題ないでしょうか?
その場合、いくらくらいを包むと良いでしょうか?
多すぎず少なすぎず、とにかく失礼にあたらない金額が知りたいです。

また、お礼とは別にお土産として日本のお菓子か何かは持っていくつもりです。

まだ先の話なので、当日の観光予定などはまだ決まっておらずその方の交通費やご飯等のその日にかかるお金を負担するかどうか等も考え中です。

なにか良いアドバイスあればよろしくお願いいたします。

2件の回答

  • 匿名 より:

    相手の方との関係性にもよるとは思いますが(イタリア人のかたですよね?)私なら…
    現金で一日分いくらというより、むしろその方の交通費やご飯代を私が払うかなと。そのほうが現金を渡すよりスマートではないでしょうか。
    実際に私は一緒に観劇した際にチケット代をその日のお礼として出したことがあります(現金が心もとないので私がカード払いするから、と言って)。律儀な方で固辞されましたが、それまでもお世話になっていたのでお返しできてよかったと今も思います。ご参考まで

  • 匿名 より:

    貴重なご意見ありがとうございます。

    相手は初めてお会いするイタリア人の方ですが、私個人としては、せっかく丸一日観光のお手伝いをしていただけるので、現金70〜80ユーロ+その日にかかった交通費やご飯なども負担、という風にしたいのですがこれはやりすぎでしょうか?

    一緒に行くパートナーの意見は、70〜80ユーロでも少ないんじゃないか?
    キリもなんだか悪いし、100ユーロくらい渡したほうがいいんじゃないか?

    と、たいそう気前のいい事を言っております。
    (なんだか私がケチみたい??払うのは私なのに。笑)

    だいたいキリがいいとか悪いとか、そんなの考えるのって日本人特有のことですか?笑

    多額すぎても気を使わせたり逆に失礼に当たったりしないか、イタリアの文化目線でその点どうなのか気になります。

この質問への回答は締め切りました

2023年9月のストライキ情報について

質問No.4906997 : 匿名 より -

今年の9/13(水)〜22(金)に南イタリア(ローマ、ナポリからサレルノ、アマルフィ)に行く予定です。
情報を集めていてこのサイトに辿り着きました。
こちらで知ったストライキ情報サイト

scioperi.mit.gov.it/mit2/public/scioperi

に寄りますと、日本語翻訳をかけると
9/16に“飛行機、全国“、9/18には“地元の公共交通機関、全国“との表示が見られます。

これはどのように解釈したら良いのでしょうか。
9/16にローマやナポリの空港、9/18には電車やバス(フェリーも?)に影響があるということでしょうか。
イタリア語の方の労働組合の表示などが分からないので、読み取り方を教えていただけるとありがたいです。

13件の回答

  • 匿名 より:

    まず、そのストサイトにリストされたものは予定であり決定ではありません。

    9月16日、PERSONALE SOC. ENAVというのは航空管制会社職員という意味ですから10時から18時は飛行機飛ばないのだろうと思いますが定かではありません。実際どうなるかは空港およびエアのサイトでチェックしますが、今チェックしたところでどうにもなりません。後述するスト中でも運行が保証されている列車を押さえておくのが得策ではないでしょうか。

    9月18日、質問者さんにインパクトがあるのはNazionale(全国的)に計画されているTrasporto pubblico locale(地方公共交通機関)のストです。ローマーナポリーサレルノはtrenitaliaでもitaloでもストでも運行保証される列車があるのでそれを確保すればよいです。サレルノーアマルフィはSITAのサイトで情報確認します。いよいよとなったら船かタクシーです。船のストの影響については船会社のサイトでチェックします。

    trenitaliaのスト運行保証便の探し方はこちら。
    qaitaly.com/4844809

    italoのスト運行保証便の探し方はこちら。
    qaitaly.com/4857981

    • 匿名 より:

      すみません。italoの運行保証便は7月13日用でした。後で調べてみます。

      • 匿名 より:

        trenitalia、italo共に9月18日のスト情報はまだ掲載されていませんでした。とりあえず確実な移動手段を確保しておこうとするならば、trenitaliaのスト中運行保証便を押さえておけばよろしいかと。

        • 匿名 より:

          SITAも今のところスト情報の掲載はないようです。
          www.fsbusitalia.it/

          (交通機関名)sciopero 18 settembre 2023 で毎日こまめに検索するか、各交通機関のFaceBookメッセンジャーかメールで問い合わせるくらいしか手はないと思います。FrecciarossaやSITAは割とお返事くれる率高いですが、italoはほとんどノーレスになってしまいました。また、自動翻訳でも構わないのでイタリア語で質問した方がこれまたお返事もらえる率が上がります。

          これは去年のSITAのスト情報ですがこんな感じで掲載されるという参考情報として揚げておきます。
          www.fsbusitalia.it/content/fsbusitalia/i…

          これは今年7月13日からのtrenitalia、italoのスト情報ですがこれも参考情報として揚げておきます。
          www.fitcisl.org/documenti/trenitalia-e-i…

          いずれも前述した検索方法でリストされてものの一つです。後はご自身で検索、問い合わせを重ねてみてください。判らない事がありましたらまたお尋ねください。

          • 匿名 より:

            なお、Localeは都市、Regionaleは州、Nazionaleは全国で、ローマはラツィオ州、ナポリ、サレルノ、アマルフィはカンパーニャ州なので、9月18日に質問者さんに影響するのはNazionaleのストだけということになると思います。見落としがあったらご容赦のほど。

  • めめ より:

    匿名様

    質問者です(ニックネームを入れたつもりが“匿名“になってしまいましたm(_ _)m)
    丁寧で詳しい回答をありがとうございます。
    1ヶ月以上先なので、こまめなチェックが必要ということですね。

    9/16の空港ストについては、とりあえずこの日のフライトでの移動は予定してないのですが念のため確認を怠らないようにします。

    9/18の鉄道ストに関しても、こまめなチェックが必要ですね。
    私たち夫婦はすでにサレルノ入りしてますので、サレルノ→アマルフィ移動予定日。こちらはフェリーかタクシーも考えています。
    そしてこの日息子がナポリ空港に到着し、サレルノで合流もしくは直接アマルフィにて合流の予定です。
    息子の移動手段はタクシーか送迎車依頼が確実な気がしてきました。

    これから細かいスケジュールを詰めていくので、こちらの質問サイトやアーモイタリア様を利用していきたいと思います。

    とりあえず御礼まで!

  • 匿名 より:

    trenitaliaに問い合わせたところ、「現在、9月18日のストに関して提供できる情報はありません。」とのことでした。レス、とても早くなりましたがやはり聞くタイミングも早すぎた感じです。

    カンパーニャ州在来線のスト中運行保証便は、
    www.trenitalia.com/it/informazioni/treni…
    の下の方にあるSeleziona la Regione di interesse(州選択)のメニューからCampaniaをポチってVAIするとリストされます。ご希望日時の列車番号をいくつか書き出し、それがリストにあるかを検索します。

    • めめ より:

      匿名様
      質問者めめです。
      問い合わせしていただき感謝です。
      運行保証便の調べかたもありがとうございます。
      9月中旬以降については、ちょっと早すぎたようですね汗
      私たちのスケジュールもこれからまだ変動するかもしれないので、また確定したきた時点で確認してみます。
      引き続きこちらのサイトにはお世話になると思いますm(_ _)m

  • 匿名 より:

    SITAから以下の返事がありました。

    2023 年9月18日、国家レベルで24時間のストライキが予定されていますが、スト中運行保証時間帯があります (6:30 から 9:00 までと 13:00 から 16:30 まで)。

    ストライキが実行される場合、3日以内にすべての詳細を公表しますので。
    www.fsbusitalia.it/content/fsbusitalia/i…
    のニュースセクションをご参照ください。

    ※自動翻訳を使ってでもイタリア語ページで情報収集することをお勧めします。

    • めめ より:

      匿名様
      バス(SITA)の運行保証の時間帯についての情報、ありがとうございます。
      鉄道、バスとも旅程が定まり次第、追って情報収集を心がけていきます!

      • 匿名 より:

        SITAから、9月18日は通常通り運行しますと通知がありました。

        原文:Buongiorno, il 18 settembre 2023 il servizio sarà regolare.

        • めめ より:

          匿名様
          9/18、SITAは通常運行で、ストライキは予定無しとうことですね。
          問い合わせほんとうにありがとうございます!

  • マエダミキロウ より:

    10月19日,昼間フィレンツェからレッジョーナでローマに移動します。20日午前中にパルコレオナルド駅からレッジョーナでフィウミチーノ空港に移動しますが,ストライキの影響受けるでしょうか?
    また10月20時にカタール航空で日本へ向かう飛行機はストライキの影響を受けて飛ばない可能性がありますでしょうか?

この質問への回答は締め切りました

トスカーナ地方のオルガンコンサートにいついて

質問No.4901604 : 匿名 より -

2023年9月半ばから10日間余りトスカーナ地方へ行きます。
教会のオルガンの音色にひたっていることがとにかく好きです。
現在ピストイアのオルガンコンサートと、フィレンツェのサンタ・マルゲリータ教会のコンサートを見つけています。
フィレンツェから2-3時間で行ける街でしたら、行きたいと思います。また、オルガンはコンサート以外、礼拝、夕拝、瞑想などでも、オルガンが聴ければどのようであっても構いません。
小さな情報でもお教えいただけたら有難いです。よろしくお願いいたします。

6件の回答

  • 匿名 より:

    以下、ご希望の情報は何ひとつないので申し訳ないのですが、organi a canne concerto firenze settembre 2023でググってみましたが何も引っかかりませんでした。トリップアドバイザーで英語かイタリア語で質問された方が回答付き易い類のご質問のように思います。

    it.wikibooks.org/wiki/Disposizioni_fonic…
    がトスカーナでパイプオルガンがある場所のリストです。フィレンツェだけでもうんざりするほど沢山あるのでホテルかインフォで聞くのも手かと。礼拝では讃美歌を歌うときに演奏されるのでしょうが定かではありません。

    ピストイアのコンサートは21時スタートなのですね。お気をつけて。
    www.visitpistoia.eu/evento/festival-orga…

  • momo より:

    早速のお返事をありがとうございました。
    オルガンの詳細がわかるサイトをお教えいただき、これからずっと参考になりますので感謝です。気になるオルガンのある教会を少しずつ調べていこうと思います。
    このサイトは以前から見ていますが、開設者の堂様をはじめ、質問にお答えくださる方々が本当に親切です。今後ともよろしくお願いします。

    • 匿名 より:

      逆にお尋ねしたいのですが、最初に行った検索でサンタ・マルゲリータ教会のコンサートが出てこないのが気になってます。リンクありますか?出てくるのは過去に行われた形跡だけです。

  • momo より:

    ご親切なメールをありがとうございます。昔行った時に毎晩夜9時から演奏をしており、二晩楽しく聴きました。前もネットで見つけていったわけではなく、通りがかりに見つけました。うっかりしていました。もう少し慎重に探してみます。
    今回急に決めたもので、いつもは音楽で旅をつなぐのですが、夏の音楽祭には遅く、音楽シーズンの始まりには早すぎ、ちょっと悩ましいところです。

    • 匿名 より:

      サンタ・マルゲリータ教会のコンサート、今年の9月ではなく過去の話だったのですね。それにしてもローマに比べてフィレンツェのパイプオルガンの多さには驚かされました。ローマの過去トピです。フィレンツェでも同じ要領で見つけられるのではと思います。
      qaitaly.com/4835345

      ティラノの教会、パロッキア・ディ・ティラノの夕拝ではロックバンドをバックに讃美歌歌ってました。笑

      良いご旅行になりますように。

  • momo より:

    サンタ・マルゲリータ教会はうまく情報が出ないのですが、今回も行ってみたいと思っています。
    お教えいただいたローマを参考にしながら、更に調べてみます。ありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

お礼

質問No.4899352 : 匿名 より -

お礼の投稿の仕方が分かりませんでしたので、質問と言う形でお礼と感想を述べます。
渡航前、渡航中、大変お世話になりました。とても助かりました。ありがとうございました。

1.simカードについて
このサイトで勧められているwindtre tourist pass
レンタカーを借りるのに手間取り、朝の営業時間内に購入できる自信がなかったので、購入しませんでした。
24.99ユーロ、20㎇

日本で購入したUK three
2600円、25GB
購入業者とメールでやりとりしましたが、1時間以上かけてもアンドロイド機では使えませんでした。
iPhoneでは使えましたが、現地の通信会社がwindtreでしたので、イマイチでした。
宿泊先のアパートがマルモラーダのゴンドラリフト乗り場近くでしたが、部屋ではほとんど使えませんでした。
街中では問題なく使えます。

楽天モバイル
現地の通信会社はTIM接続でした。
部屋でも問題なく使えました。
海外は2GBまで無料です。windtreが使えないので、1GB/500円 追加購入しました。

部屋ではほとんどWiFiが入りませんでした。
宿泊先が街中、もしくはホテルであれば、状況が変わったと思います。

トレチーメの岩場では、さすがのTIMでもアンテナ1本も立ちませんでした。

2.自動車運転
レンタカーはハーツのシトロエンでした。
カーナビはとてもお粗末でした。
電話番号での検索機能は無く、ホテル名を入れても出てきません。
地図も道路が表示されるだけで、建物の表示がなく、とても使いづらいです。
スマホのグーグルマップに渡航前に地点登録をしておいたので、それを見ながらカーナビの目的地をセットしました。

道路の速度監視装置の位置が入力されていて、近づくと教えてくれるので、スピード違反は無かったと思います。山中の道路で制限速度30キロと言うカーナビの表示が何カ所かありました。
どう考えてもあり得ないと思いましたが、その制限速度を守りました。速度監視装置は設置されていませんでしたし、他の人は誰も30キロのトロトロでは走っていませんでした。

車の前後にPの表示を付けて走りました。
警官4人に遭いましたが、知らん顔でした。他に付けて走っている人もいませんでした。
付けている効果があったと自覚できませんでした。

ヘアピンカーブが続く山道では、右折の時に右前のタイヤ位置が分かりませんでした。
後続に道を譲ろうと直線の道路でウインカーを出して道路端に停めましたが、非難するような目つきで見られることが多かったです。後半は少し減速するだけにしました。抜く奴は抜いて行きます。
停めて先に行ってもらう習慣はイタリアには無いと思いました。

ラウンドアバウトでウインカーを出す人はほとんどありませんでした。

3.ベニス空港
荷物を預ける場所は空港を出て左側に行くとあります。
予約不要
0600 ~ 2100
6時間まで7ユーロ、以降1時間0.5ユーロ追加料金

4.その他
ネットで調べた料金と実際に支払った金額と異なることが少なからずありました。
観光施設の入場料等。
品物の値段も値上がりしているとお店の人が言っていました。
英語をしゃべる人も結構いました。

昨晩帰国したばかりで、まだ興奮しています。
ありがとうございました。

9件の回答

  • Scibatini より:

    檀上さん、お疲れのところレポートありがとうございます。

    1.ナショナルキャリア4社の内提携している何社かの基地局が使えるのはローミングのメリットです。スマホは電波が強い提携キャリアの基地局に優先的に接なぎますがイコール接ながる(データ通信ができる)とは限りません。設定→モバイルネットワーク→通信会社と進むと現在接続可能なキャリアが表示されるので片っ端から試してみると接ながる場合があります。windtreがダメでも電波が弱いながらもTIMなら接ながったかもしれません。

    iPhoneに多い障害として認知されていますが、androidでも日本でお使いの接続プロファイルを削除しないと他社のSIMが使えない場合があります。

    Rakuten Mobileは賛否両論。常連回答者のMATさんのFirenzeにおける判定は芳しいものではありませんでしたが私の周囲では良好です。各位ご自身の経験を100とするのでこれは致し方ないことですが機器依存性があるようにも思えます。

    WiFiありの宿でも部屋の中では使えないというのはイタリアあるあるの一つです。どうしても部屋で作業したい時の為に私は大容量のモバイルバッテリーとPIX LINKというUSBレピータ(中継器)を用意しており、ロビーなどWiFiが使えるところと部屋の間に置くことがあります。今のところ盗まれた事はありません。

    2.ナビは長年愛用のGARMINを使っていますが法定速度表示を信じていいものかについては疑問を持っています。本当にここが30キロかと思うこともあればこの道で70はないだろうというところで地元の衆はそれを上回るスピードで走っています。固定式スピードカメラが設置されているところは事前警告表示が2か所あります。ネズミ取りはよくやっていますがこちらは当然のことながら無表示です。笑

    オフラインマップを使いこなせない私にとってGPS衛星さえ拾えればSIM無しでも使え、かつ、トラックも記録できるGARMINは手放せない相棒なのですがnūviシリーズは癖が強くてお勧めしづらいです。

    P表示はご利益を期待するものではなく、私はゆっくり走りまっせの意志表示です。

    3.ヴェネチア・マルコポーロ空港の荷物預かり所。ご質問では日をまたいでお預けになるご様子でしたがその場合も0.5ユーロ/時追加でしたか? 

    お疲れ癒えてからで結構ですから教えていただければ幸いです。

    • Scibatini より:

      まさかとは思いますが、threeが使えなかったandroidがSIMフリーではなかったという落ちではないですよね?笑

  • INO より:

    ご旅行お疲れさまでした。
    当方もトレチーメへトライしてみたくなりました。
    レポートとても参考になりました。

    トレチーメ山頂はTIMでも電波が届き難いのですね。
    山頂までの有料道路、駐車場の混雑はいかがでしたでしょうか?
    ハイシーズンとあって、大勢の人&大渋滞でしょうか?

    イタリアの自動速度取締装置についてですが、
    当方の経験では数種類ありました。
    1つは、市街地の50キロ制限に切り替わるあたり、道路脇に設置されているオレンジ色の箱です。イタリアのは、目立つ色なので、注意してると直ぐ気付くことができます。箱にはポリさんのヘルメット・マークとカメラの穴が開いてます。
    もうひとつ、クレモナ郊外の田舎道でみかけたのですが、
    ポールにカメラと速度センサがついたタイプ、
    これは、グーグルのナビに場所が表示されてました。笑
    カメラ設置路線には、「controllo elettronico velocità polizia stradale」

    もうひとつ、ボローニャ等の都市部の高速道路(アウトストラーダ)でよく見かける一定区間の通過時間で違反速度を割り出すゲート式タイプ
    「controllo della velocità con sistema Tutor」の看板が目印です。

    イタリアは、ドイツとは全然違ってて、法令順守意識が低く、
    制限速度を守らない車両が多く見受けられます。
    郷に入っては郷に従えってことで、現地の流れに乗ってれば、問題ありません。

  • 檀上正巳 より:

    simについて
    アンドロイド機はシャープ製で、simフリーです。
    プロファイルを削除してやってみたと思います。ミュンヘン空港のWiFiを使用しました。
    結果論としては、sim購入費の2500円あれば、楽天モバイルで5㎇チャージできますので、それで足りたと思います。私はある理由で国内でも2台契約しています。次回の海外でも2台使用できる状態にすると思います。

    自動車運転について
    固定式スピードカメラの青色の物を見ました。
    速度設定が50キロでは無かったと思います。
    バイク、自転車が多かったですね。山道を登る高齢者には敬服しました。

    トレチーメの有料道路料金所前の渋滞は予想よりも少なかったです。
    休日の中央高速に比べれば、渋滞距離は短いです。
    駐車場は混んでいました。トイレの前にも停めていました。

    荷物預かりについて
    TRASBAGAGLIと言う会社に2泊預けられますかと問い合わせしたところ、先に書いたような返信がありました。2泊でも3泊でもできるが、追加料金が時間単位で追加されると理解しました。実際には2時間の延長料金しか払いませんでした。
    場所がよく分かりませんとメールしたところ、表ドアの写真と空港見取り図に矢印を付けた図を送ってくれました。とても感動しました。

    Vertoeからはベニスに店は無いとの返信をもらいました。

  • 檀上正巳 より:

    いいえ、ホテルに1泊、預かり所に半日預けました。
    荷物を預ける際に日時を印字したタグを受け取り、荷物を受け取る際に料金を支払いますが、料金は自動的に計算されるシステムになっていると思います。

  • くろまるくろ より:

    10月に訪伊(ベニス➡フィレンツェ➡ヴェローナ➡ベニス)するものです。
    詳細な旅行記大変参考になりました。

    楽天モバイル(楽天hand5G)で乗り切ろうと思っていましたが不安なため
    保険としてグローバル社のポケットWIFIを一台借りていこうかなと逡巡しております。
    TIM接続とお聞きして少し安心しております。
    ありがとうございました。

    • NY より:

      私は何回もイタリアドライブをしていますが、楽天SIMで問題ありません。1週間でグーグルナビ使って、その他もろもろ3G程度です。楽天は2Gまで基本料金内ですのでプラス1Gという感じです。

この質問への回答は締め切りました

タオルミーナからメッシーナ行く方法

質問No.4899437 : 匿名 より -

2023/8月8日タオルミーナからメッシーナへ行き州立美術館に またタオルミーナに帰る予定。
1.タオルミーナバスステーションの場所
2.切符は事前に予約して買うのでしょうか?
3.老人割引ありますか?(74歳です)

4件の回答

  • 匿名 より:

    1.タオルミーナバスターミナル
    goo.gl/maps/WQGfVC7h4pV7dfr38

    2.乗車券は予約もできれば当日買ってもよろしいかと。この板のシチリアベテラン回答者勢は予約不要論者が多いですが、それを信じて乗れなかったらどうするのかなといつも思っています。一方、予約も良し悪しで運行中止になったときにメールで通知が来るのはありがたいものの便の変更・払い戻しはめんどうです。ご判断は自己責任にて。

    当日の時刻表兼予約サイトです。undefinedって運行未定かい?と思われるでしょうが、これは乗り換えがundefined、つまり直行便ということのようです。
    www.interbus.it/travel-plan/solution.php…

    3.予約シミュレーションしてみましたが若年・高齢割引項目はありませんでした。

    余談ですがtrenitaliaで行くという手も。バスターミナル、あるいはTaormina-Giardini駅までの移動手段についてはお泊りのホテルにお尋ねになるのがよろしいかと。

    • 匿名 より:

      ありがとうございました。
      列車でもと思いましたが
      駅が遠くて、便数が少ないのであきらめました。
      メッシーナ美術館
      昼で終了のようです

      • 匿名 より:

        情報の更新をされていないサイトをご覧になったのではないですか? 州立美術館のFaceBookはじめ複数のサイトでチェックしたところ昼過ぎに閉館になるのは日曜だけでそれ以外は9:00-19:00となっています。
        www.facebook.com/museoregionaledimessina…

        高齢者割引の適用については窓口でお尋ねになってみては?

  • 匿名 より:

    Interbusのサイト
    www.interbus.it/
    には往復割引の記述がありました。また、ネット予約に無いとは言え学割が無いとは考えづらくシルバー割についてもバスターミナルの窓口でお尋ねになってみてはいかがでしょうか。

    調べたところバスの本数に比べれば列車の本数ははるかに多かったです。どちらにお泊りになられるかはいざ知らず、バスターミナルから駅まではバス一本10分ですしタクシーを使っても10ユーロくらいのものでしょう。バックアッププランとして列車は押さえておいた方がいいと思います。バスも列車もいきなり運休になることありますから。この板の最近のトピでは、カターニャからパレルモ移動で1日に2便も列車運休に遭遇された方がいらっしゃいました。

この質問への回答は締め切りました

ツアーの選び方がわかりません

質問No.4899221 : 匿名 より -

8月にローマに行く予定です。
例えば、バチカン美術館、システィーナ礼拝堂、サン・ピエトロ大聖堂ガイドツアー、以下のツアーですが、3時間ツアーに拘束されているのでしょうか?英語での案内の場合、チンプンカンプンですがどうすれば良いのでしょうか?

www.tiqets.com/ja/rome-attractions-c7163…

1件の回答

  • ハノハノちゃん より:

    先週ローマ一都市観光個人で行ってきました。バチカンは二回行きました。一回は個人ガイドで一時間50ユーロだから隅々まで見て4時間200ユーロ。もう一回はJTBの小人数一人115ユーロでした(今まだ日本人訪問少なくて結果は二人だけ、2019年に同じツアーは12人参加だった)
    3時間拘束されるか?という意味のご質問ですか?過去経験だと各社途中離脱大丈夫です。例えば長い回廊やラファエロの間、とかは見たくないからサッサとシスティーナ礼拝堂に行きたいとか。で、礼拝堂から大聖堂ですがガイド付きじゃないと一旦出てセキュリティ通ってって言われてましたが現時点では個人でも美術館からそのまま行けます。
    英語のツアーは単語聞き取りとバチカンの基礎知識入れてけば付いてはいけます。私も言いたいことを組み立てて云うことは出来るが聴き取り力等低くて結局意思疎通はできずに英語ツアーにも参加してます(英語ツアーしか無いとか安い、という理由)

この質問への回答は締め切りました

ローマパスを使っての予約について

質問No.4897923 : 匿名 より -

ローマパスを使って、カピトリーニ美術館に行きたいと考えています。ボルゲーゼ美術館は、ローマパスを使っての予約は、予約料金が必要ですが予約が出来ました。
カピトリーニは、ローマパスを使っての予約がうまくできません。
どなたか、お分かりになる方いらっしゃいますか?

また、7月からパンテオンも有料になりました。
週末は予約が必要とのことで予約をしようとしますが、支払いの画面で躓きます。

どなたか、お分かりになる方いらっしゃいますか?

どうぞ宜しくお願いします。

2件の回答

  • 匿名 より:

    パンテオンに関しては現地時間の朝9時以降にリトライしてみてください。それでもダメでしたらそのリンクを貼って再度質問してください。多分、深夜に行われるシステムメンテに引っかかったのだろうと思います。

  • sawa より:

    >カピトリーニは、ローマパスを使っての予約がうまくできません

    どのようにうまくいかないのかが分からないのですが、ローマパスのサイトにはカピトリーニの場合、コンタクトセンター +39 060608 (毎日 9 時から 19 時まで)に電話するか、ネットであればvivaticketを通して予約する、とあります。実際に予約した訳ではなくサイトをみただけですが参考にして下さい。ローマパスのサイトからカピトリーニ美術館を選んで日時を選択すると料金0€の表示が出ますが、先ずは、vivaticketにログインしておく必要があるようです。その上で、氏名やチェック項目など画面上の必要事項に記入し進めていくと、指定した日時と0€の表示が出て確定、チケットはデジタルで受け取る、の流れの様です。

    ただ、以前ローマパス利用でこの美術館を訪れたことがありますが、時間の予約はなしですんなりは入れました。今は予約が必要なのかシステムが変わったのかと思い、尋ねたところ予約は不要だと回答がありました。確かに美術館サイトから日時の予約ができるようになってはいますが、時間指定をすると、気ぜわしいですし、この美術館であれば、夕方に行けばそう並びもせず入館できる気がします。

    Gentile,nel ringraziarla per averci contattato, desideriamo informarla che per visitare i Musei Capitolini non è necessaria la prenotazione.I Musei sono aperti tutti i giorni dalle 9 alle 19, ultimo ingresso alle ore 18:30.
    La ringraziamo per averci scelto e le auguriamo una piacevole visita.Cordiali Saluti,
    要約:予約は必要ありません。当博物館は毎9 時~19時まで開館、最終入場は18時30 分です。
    info@060608.it
    info museicapitolini

この質問への回答は締め切りました

カセットボンベの販売場所について

質問No.4897831 : 匿名 より -

8月にイタリアとスイスへ旅行に行く者です。
日本からキャンプ用のバーナーを持参し、日帰りのキャンプを予定しています。
イタリアのスーパーマーケットでガス缶は売られているでしょうか?

売られている場合、日本ではカセットコンロなどで使うガスボンベ(CD缶)と
登山などの調理時に使うOD缶があるのですが、
どちらが売られているでしょうか?

ご教示いただければ幸いです。宜しくお願いします。
(SOTOというメーカーのバーナーを使用し、
正規ガス缶の取り扱いは無いので、自己責任で購入します。)

9件の回答

  • 匿名 より:

    イタリアのスーパーでCB見た記憶が無いのですが、アマゾン・イタリアで検索したらCBもODもありました。という事は、物はありそうですから調達予定地のスーパーとキャンプ用品店をググって在庫確認すればいいだけの話です。スイスも同様にググれると思います。店舗に質問するときは自動翻訳を使ってでもイタリアはイタリア語、スイスはいらっしゃる地域に合わせた言語で質問するのがお返事もらえる率を高くします。

    • 匿名 より:

      ご返信ありがとうございます。
      Amazonで調べたらところどちらも在庫がありました。
      スイスは地域に合わせて言語が違うため
      自動翻訳に頼りたいと思います。
      大変勉強になりました、ありがとうございました。

  • 匿名 より:

    SOTOはメーカーではなく新富士のブランドでは? 目的地で火の使用が認められているのか調べはついていますか? 場所によってはえらく高額な罰金を払わされる事なきにしもあらず。

    それでは答にならないので調達希望予定地を教えてください。アウトドア用品店の所在を調べてみます。CB、OD取扱い・在庫確認のついでに目的地における火気使用の可否についても聞ける点からはスーパーよりもよろしいかと思われます。

    • 匿名 より:

      ご返信ありがとうございます。
      SOTOはブランド名でした、ご訂正いただきありがとうございます。
      目的地での火の使用の有無について、再度問い合わせを行い確認しようと思います。
      スーパーではなくアウトドア用品店で尋ねてみます。
      他の方がコメントしていただいたアウトドア用品店が希望地にございました。
      そちらで検討してみます。懸念点についてもご教示いただき勉強になりました。
      ありがとうございます。

  • PP より:

    デカトロンに売っています。
    www.decathlon.it/search?Ntt=gas

    • 匿名 より:

      ご返信ありがとうございます。
      スポーツ用品店で取り扱いがあるとのことご教示いただきありがとうございます。
      他の方のコメントでいただいた通り、スポーツ用品店でお尋ねしようと思います。
      大変参考になりました、ありがとうございます。

  • 匿名 より:

    カルフールでも扱いあるようですが、デカトロンと同じでどこの街にでもあるという訳ではないのでねぇ、、、
    www.carrefour.it/p/campingaz-2000022380-…

    • 匿名 より:

      ご返信ありがとうございます。
      皆様にご教示いただいた店舗が調達予定地付近にないか調べてみます。
      店舗によって取り扱いの有無も異なるため、ネットでの購入も視野に検討してみます。
      ありがとうございます。

      • 匿名 より:

        ネット購入は要注意です。注文する前に不在中に届けられた物品を受け取ってもらえるかをホテルに確認してからにした方が良いと思います。チケットなどの有価証券とか物品は本人しか受取ることができない場合があり、また、ホテルもトラブルを嫌って一般郵便物以外は受取らないこともあり、再度配達してもらうのが大変だからです。

この質問への回答は締め切りました

ワンタイムパスワード

質問No.4897485 : 匿名 より -

イタリア旅行に最近行きました。イタリアで日本の国内線航空券を購入しょうとしたら、ワンタイムパスワードをドコモメールで受けとるように指示されましたが、モバイルネットワークオフにしている為に受けとることができませんでした。ローミングオンにすれば高額請求があるからと聞いたことがあり、SMSでワンタイムパスワードを受けとることが出来るのでしょうか?SMSでの受け取りはリスクが高いのでしょうか?

2件の回答

この質問への回答は締め切りました

蚊対策

質問No.4895526 : 匿名 より -

9月中旬にイタリア南部(カプリ島、フィレンツェ)に滞在します。
蚊はいますか?
居たとしたらおすすめ対策はありますか?

1件の回答

  • 匿名 より:

    真冬のフィレンツェでもホテルによっては蚊がいます。日本のよりお腹が太くて大きいです。電池式どこでもベープはドラッグストアなどで調達できます。正露丸とムヒは持っていくようにしています。

    現地でもスーパーとかパラファルマチアと呼ばれるドラッグストアにありますが、蚊取り線香も売ってました。アンチザンザーレとかボビーナ・ディ・ザンザーラと言えば出してくれると思います。

この質問への回答は締め切りました

フィレンチェの冬季の教会、美術館の開館日、開館時間について

質問No.4889978 : 匿名 より -

11月4日から3泊の予定でフィレンチェに観光に行く予定です。
貴社の「美術館の開館一覧」を見ましたが、教会、美術館の開館時間は
冬季では異なるのでしょうか?
ご教示ください。

1件の回答

  • 匿名 より:

    貴社さんだんまりなので恐らくは
    amoitalia.com/area/toscana/firenze/museu…
    のことだと思うので代わりにお相手させていただきますが、よくご覧になっていだだくと冬季時間がある施設はそのように表記されているようです。

    ただ、何を信じるにしても最後は自己責任ですからご欄になりたい施設のサイトを直接チェックすることをお勧めします。

    なお、カタカナ表記はフィレンツェです。悪しからず。

この質問への回答は締め切りました

ヴィットリオ・エマヌエーレ二世記念堂のカフェテリアイタリアへの行き方

質問No.4889113 : 匿名 より -

アーモイタリアの送迎担当の尾田にお世話になっております者です。
カフェテリアイタリアへはヴェネツィア広場から記念堂の正面から入っていけるのでしょうか?
行き方を細かく教えていただきたく、
お忙しい中、お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

2件の回答

  • 匿名 より:

    ググっただけです。記念堂正面はフェンスがあって入れないようなので右に回り込み、地図上Edicola Sacra Ultima cenaと表示されている階段を上り、記念堂と教会の間の歩道を東に進むとカフェテリアイタリアがあるようです。
    goo.gl/maps/xk7TaZTQhcfnMaSz5

    拡大するとカフェテリア東にも階段があるよに見え近道にも思えますがカフェテリアに接ながっているかは定かではありません。たいした距離ではありませんから記念堂外周を一周してもしれてるかと。

  • 匿名 より:

    ありがとうございます。
    回り込んでいってきます。感謝!!

この質問への回答は締め切りました

8月15日イタロ国鉄のダイヤについて

質問No.4888441 : 匿名 より -

8月15日に高速列車予約をしたいです。お盆期間なのでダイヤがでるのが遅いとはきいていますが
イタロ国鉄両方ともにローマテルミニ駅からフィレンツェSMN駅間、
通常であれば1.5時間で到着するところ高速で2.5時間の便しかでてきません。しかし1時間に3本はあるようです。この期間は1.5時間でいききする便はでないのでしょうか?

7件の回答

  • 匿名 より:

    別トピでも話題になりました。当初、6月と12月に行われるダイヤ改正の情報の反映が遅れていると思われ、後日8月14〜17日のナポリーローマ間は正常ダイヤになりました。しかし、この期に及んでローマーフィレンツェ間が約2時間半のままだということは本当にその期間はそのダイヤでしか運行されないのだと思われます。日本で言うお盆ダイヤではないかということです。詳細はこちらをご参照ください。
    qaitaly.com/4831273/

    • 匿名 より:

      trenitaliaに問い合わせたところ、(その期間)工事が予定されているので所要時間が長くなっており、ダイヤは最新のものだそうです。

      原文:ci sono lavori programmati sulla Linea AV tra Roma – Firenze che prevedono un’allungamento dei tempi di percorrenza, i sistemi di vendita sono aggiornati.

  • 匿名 より:

    工事!があるなんて想像もしていませんでした!おかげで腹をくくり予約を取れます助かりました。聞いていなければまだ待つ予定でした。ありがとうございます

    • 匿名 より:

      お盆ダイヤというものがあるのならもっと有名な話になっていたのではと思っていたので当方もすっきりしました。trenitaliaには同じ質問を2度してようやく納得できる答えを得られました。イタリアあるあるですな。笑

      現在イタリアは連日酷暑の様子。気を付けていらしてください。

  • sawa より:

    匿名さんはScibatiniさんだと思いますが、うがった見方をしてしまったようで申し訳ありません。トレニタリアとイタロともに夏のプロモーションのニュースレターが次々届き、特にトレニタリアでは今夏増便して沢山の列車を走らせるようで、14~17日に限ってはローマ-フィレンツェ間、9時台に同時刻発車のFrecceがある過密スケジュールに、珍しく夏休み用のダイヤが組まれたのだと解釈してしまいました。質問者さんにもお詫びします。

  • sawa より:

    追伸
    Scibatiniさんでなければすいません。

  • アズ より:

    ご連絡ありがとうございます♪Scibatiniさんではないのですが少し前に質問したアズです。
    無事にトレニタリアで予約とれました。もしかしたら、また追加で新たな短時間ダイヤが出る可能性もあるな…と思いながらこれも海外ならでわ!楽しみたいと思います。この度は大変助かりました。また、お世話になる事もあるかと思いますがよろしくお願いします。

この質問への回答は締め切りました

コロッセオについて

質問No.4886644 : 匿名 より -

8月にコロッセオ見学予定で9時30分のチケット予約しました。
その日に帰国予定のためできれば12時までにはテルミニ駅から空港行の電車に乗りたいと思っています
この時間の入場でコロッセオとフォロロマーノ両方見学終えることは可能でしょうか?

5件の回答

  • 匿名 より:

    不確定要素があるのである程度の責任ある回答をしづらい質問の典型です。よって、自己判断の材料だけ。

    テルミニのKibagsは朝7時からやってるようです。
    www.kibag.it/deposito-bagagli-roma/depos…

    何時に預けに行けばよいかはフォロロマーノが9時にオープンするところから逆算します。実際に要した時間から何時に現地を出れば希望の時間にテルミニに戻れるかを把握できると思いますが適宜タクシーの使用も検討された方がよろしいかと。すべては自己責任にて。悪しからず。

  • ぴっころ より:

    ありがとうございました。その通りですね、ただチケットの予約時間があっても実際に入れる時間は何時なのだろう?30分から1時間は並ぶことを覚悟するのが当たり前なのか?入場規制がかかることはあるのか?などというこを確認して心の準備をしようと思いました

    あとチケットの24時間有効というのはコロッセオ入場時間からでしょうか?前日に同チケットでフォロロマーノだけ見学とははできないでしょうか?

    • 匿名 より:

      そこら辺も含めての不確定要素なのでお答えしづらいのです。事コロッセオに関してはサイトに入場規制すると明記されていますし長蛇の列で予約時間にすんなり入場できる訳ではないと認識してます。恐らくは最近いらした方、経験者からのレスあるのではと思いますが、いらした時の状態がその時の正解だとしかお答えのしようがありません。

      チケットの条件についてはサイトにこう表記されていました。

      ・Ticket valid 24 hours from first use
      ・1 entrance to the Colosseum at the booked time
      ・1 open entrance to the Roman Forum, Palatine and Imperial Forum
      ・Admission to temporary exhibitions

      最初の施設に入場してから24時間有効。予約時間にしか入場できないのはコロッセオだけでその他の施設は入場時間制限無しで1回のみ入場可能。という事は、前日フォロロマーノだけ見学は可能ということです。

  • ぴっころ より:

    おっしゃる通りです。フォロロマーノだけ前日に見ることができると聞けて大変ありがたいです。帰国日はコロッセオだけ見られることを願って行ってまいります。

    • 匿名 より:

      良い旅の締めくくりになる事を願っております。暑さ対策に気を付けて行ってらっしゃ~い!

この質問への回答は締め切りました

AT-BUS(トスカーナバス)のスト情報

質問No.4883203 : 匿名 より -

Autolinee ToscaneのFaceBookにいいね!しておくとスト情報が通知されるので便利だと思います。

www.facebook.com/photo/?fbid=29082133011…

この質問への回答は締め切りました

素朴な疑問

質問No.4882613 : 匿名 より -

各名称のチケットを購入する為に、サイトをのぞいてみました。

そこで、「ガイド付きツアー」と、「入場券」がありますが、入場券の方が価格が高いものがあるのはなぜですか?内容は変わらない様に見えました。

また音声ガイドは、日本語のものもありますか?
直ぐに無くなってしまうのでしょうか。

また最後の晩餐チケットのページで、ドゥーオモの行方不明とは、なんのことですか?

2件の回答

  • 匿名 より:

    判るところだけ。

    施設によってガイド付きツアー料金に入場料を含むものと含まないものがあります。ご質問のケースは後者に該当すると思われます。つまり、入場料そのものが高額でツアー料金はそれよりも安いということなのでしょう。ローマのパンテオンはその逆で、入場料は5ユーロですが音声ガイドツアーに申し込むと別途10ユーロかかります。

    どこの施設なのか判らなければ日本語対応なのか否かをお答えしようがありません。また、サイトに日本語ツアーがないからといってすぐに諦める必要もありません。問い合わせてみると案外あったりするからです。イタリアあるあるですな。笑

    この手の質問をされる場合は疑問の元となったリンクを貼っていただかなければ回答つきづらいと思います。

  • sawa より:

    >ドゥーオモの行方不明とは、なんのことですか?

    チケッツの商品ならツアー名をイタリア語にすると「L’Ultima Cena e il Duomo Skip-the-Line」になるので、「列をスキップする」、「列に並ばなくてもいい特典の付いた」という意味だと思います。注意書きにもありますが、機械翻訳なので正確な日本語になっていないのでしょう。

この質問への回答は締め切りました

ガルガーノ半島の観光(車無し)

質問No.4882383 : 匿名 より -

Foggiaに宿泊している間、ガルガーノ半島の観光をしたいと思っているのですが、朝Foggiaから向かって1日でペスキチ・ヴィエステを観光し、その日のうちにFoggiaに戻るプラン(Foggia泊)は現実的でしょうか。

どのように回るのが良いか、また、車がないので移動手段に就いても教えて頂けますと幸いです。
おすすめの観光スポットもあればぜひ教えてください。

宜しくお願い致します。

4件の回答

  • 匿名 より:

    こうやって調べます。

    まず、ブラウザーはChromeを使い言語をイタリア語に設定します。経験的に最も精度の高い検索結果が得られるからです。日本語検索はあり得ず英語での精度もあまりよくありません。

    次に、FoggiaからPeschiciへ公共交通機関があるかをGoogleMapsで調べます。da foggia a peschiciで検索します。daはfrom、aはtoです。すると、検索した時点での最適手段が表示されますので公共交通機関マークをポチると移動手段と移動時間の概略が掴めます。
    goo.gl/maps/iMgWCVmEiyzA2ukM8

    Partenza adesso(今出発)をポチりPartenza(出発)からご希望の出発日時で再検索します。例えば8月2日午前7時出発で検索するとこんな感じになります。そこでDettagli詳細をポチるとGarganicoで乗換えれば行けそうだと検討が付きます。
    goo.gl/maps/gLgys3HmYV58mYhu6

    同じようにしてPeschiciを同日のお昼ころ出てViesteへ行けないかを検索します。するとバス一本で1時間前後で行けそうだと検討が付きます。
    goo.gl/maps/zWG9vvCfyTMkVB8J6

    さらにViesteからFoggiaに同日の午後4時ころで検索すると、どうやら1日で回れそうだと検討が付きます。
    goo.gl/maps/KjZ6PsJ5KDCg5ymC6

    で、ここからがちょっと大変なのですが、GoogleMaps上の時刻表は必ずしも最新版ではないので、各交通機関のサイトで再確認が必要になります。

    ご希望の日時でスケジューリングして固まったらまた質問してください。ご利用予定の個々の交通機関のサイトをご紹介させていただきます。そこからもう一度練り直す事になります。旅の準備の楽しみの一つですな。

  • una passante より:

    専用車を予約して行かない限りは、無理です。
    Googleマップで表示されるバス時刻は、存在しないものも多く、ルートや乗り換え表示も机上の空論で役に立ちません。信じて行くとひどい目に遭います(実体験いくつも有り)。特に南部ではこれに頼ってはいけません。

    ガルガーノ半島に行く場合は、フォッジャではなくマンフレドーニアを起点にすることを強く勧めます。そもそもフォッジャは見るものがほとんどありません。マンフレドーニアを起点にすればついでにモンテ・サンタンジェロにも行けます。でも一日でガルガーノ一周なんて弾丸はやめましょう。
    昨年夏に行きましたが、Sitaのバスは本数が少ないため満杯で積み残しも出ていました。またヴィエステからペスキチへ行く途上では車両事故で火災が発生しており、片道が通行不能になっている箇所がありました。時刻表通りにすんなりいかないと初めから想定して移動すべきだと思います。
    一応sitaのサイトを貼り付けておきます。
    www.sitasudtrasporti.it/orari
    たしか空港からの直行バスがヴィエステ経由でペスキチまで行くのですが、夏だけだったと思います。

    そうそう、Googleマップよりも地元情報に強いMoovitアプリを使ってはどうでしょうか。

  • 匿名 より:

    GoogleMapsを使おうがMooveitを使おうが最後は交通機関のサイトで確認するようにしています。どうしてもイタリア的不完璧さがあるからです。交通機関のサイトですら伊語版と英語版で時刻表が違ってたことがありました。

    また、バックアッププランも大切で、いざとなったら使わざるを得ないタクシーがあるかもチェックポイントだと思います。

  • 匿名 より:

    何か理由がおありの上でのFoggia泊なのでしょう。逆に何をご覧になりたくてのVieste、Peschiciなのかに興味あります。Viesteはビーチリゾートとして有名ですし利用したこともありますがビーチと町とはちょっと離れており、見るべきものを思い出せないほど町の印象は薄いです。

    ご質問のFoggia周辺の観光スポットですが、みごとに何もないと言っても過言ではないエリアというのが私個人の認識です。交通・物流の要所ではあるらしいのですけどね。私が泊ったのもビーチリゾートであるIsole Tremiti 行きのヘリポートがあるからに過ぎません。Manfredoniaに行く途中ならばAbbazia San Leonardo in Lama VolaraやBasilica Santuario Santa Maria Maggiore がありますが観光スポットとしてはちょっとマニアックな部類ですしバス便もよくありません。

    Monte Sant’Angeloは検討してもいいように思いますが、ご自身でどれほどの興味が湧くかはこれまた別の話です。日曜の午前中、お店は開いていませんでした。みな日曜礼拝に行くからです。信仰の街というのが私の印象です。

この質問への回答は締め切りました

Arena di Veronaのチケット予約について

質問No.4882290 : 匿名 より -

こんにちは。初めて投稿いたします。
今夏イタリア旅行に行くことになり、Arena di Veronaにて観劇することにしました。
そのために公式HPでチケットを予約しようとしていたのですが、スマホの番号に送られてくるはずのメッセージがどうやっても送られてきません。
SMSで届くようです。また向こうからSMSは発信されているようなのですが(それらしい画面が表示されるため)、私のスマホには一切届いていません。
解決策等ありましたら教えていただけますと幸いです。どうかおねがいします。

2件の回答

  • 匿名 より:

    SMSが着信しない原因は以下の通りです。

    1.ゼロサプレスしていない。これは、番号の頭のゼロを取らないで入力していることを意味します。例えば、090-xxxx-xxxxならば90-xxxx-xxxxと頭のゼロを取って入力しなければなりません。

    2.海外からのSMSを着信拒否する設定になっている。

    3.アドレス帳にない番号からのSMSを着信拒否する設定になっている。

    以上、確認してみてください。

  • 匿名 より:

    こちらも参考にしてください。
    qaitaly.com/4791206

    曜日的にシステムメンテに引っかかった可能性は無きにしもあらずです。まさか国番号+81にしてなかったという落ちではないですよね。笑

この質問への回答は締め切りました

蚤の市:ボローニャ県、近郊の街 Medicina の開催日をどなたか教えてください

質問No.4881789 : 匿名 より -

アーモI「イタリア各地の蚤の市、アンティーク市場一覧」 には掲載されていませんでしたので
どなたか わかる方、開催日を教えてください。 お願いします。

2件の回答

この質問への回答は締め切りました

ジェスチャー

質問No.4881230 : 匿名 より -

大変、お世話になっております
イタリア人のジェスチャーで、親指を舐めるような仕草はどういう意味なのでしょうか?

3件の回答

この質問への回答は締め切りました

VISA申請:ホームステイ受け入れ承諾書の記入方法

質問No.4880352 : 匿名 より -

はじめまして。
9月からミラノの大学に正規留学予定です。当面は友人宅にホームステイさせてもらう予定です。

VISA申請にあたり、ホームステイの受け入れ承諾書(https://ambtokyo.esteri.it/wp-content/uploads/2022/08/dichiarazionealloggiogaranzia.pdf)の記入を友人に依頼したいのですが、書き方に分からないところがあります。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
なお、留学費用は生活費も含め自分で賄います。友人には生活費を必要分だけ渡す予定です。

質問1)
2枚目のチェックボックスの3番目に下記のような記載がありますが、チェックは入れるべきですか?また、その場合、financial guaranteeとして具体的に残高、銀行支店名、住所など入れる必要はありますか(頼むのが気が引けます)

dichiaro di aver messo a sua disposizione, a titolo di garanzia economica, sotto forma di “fideiussione bancaria” (v. allegato), la somma di euro presso l’Istituto bancario Agenzia n. sita in / declare to have made available on his\her, as financialguarantee (see annex), the sum of € in the following bank branch address

質問2)
3枚目の最後に提出書類のチェックボックスがありますが、これはひとつめのIdentfy Cardのところだけチェックし、以下はすべて空欄で良いのでしょうか。

質問3)
英語とイタリア語、どちらで記入しても良いのでしょうか。

以上です。
大使館に質問しようかと考えましたが、連休中に友人への依頼を先に行いたいと思っております。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をお貸しくださいますと助かります。
よろしくお願いします。

6件の回答

  • 匿名 より:

    経験者情報が付くに越したことはないのですが、イタリア ホームステイの受け入れ承諾書 書き方で検索すると幾らでも先達の残してくれた情報は見つかるものです。

    その一例ですが、
    buono-italia.com/20170813-2/
    では申請者情報のみご自身で書いて後は大家さんに書いてもらうものと、すべて大家さんに書いてもらうものと2部用意することを推奨しているようです。ま、公的機関あるあるですな。こんなところからイタリア文化との接触は始まっているのかもしれません。

  • 匿名 より:

    さっそくのコメントをありがとうございます。

    添付していただいたサイトは拝見したのですが、スポンサーではなくホームステイを提供してくれるだけの友人にもこの欄にチェックを入れてもらうべきなのかわからず、こちらで質問させていただきました。口座残高まで記入して貰う必要があるのかも併せて知りたいと思っております。  

    他の例も日本語、英語で検索しても出てこなくて困っております。ご存知の方がいらっしゃいましたら引き続きコメントよろしくお願いします。

  • 匿名 より:

    Io SottoscrittoのIoってフォームを素直に読めば受入れ先の事ですよね。そうだとすると、受入れ先から見たhis/herって質問者さんの事ではないですか? 

    SONY Bankでも良いかはいざ知らず、質問者さんのイタリアの口座でなければダメとなるとこれまた大変な話になると思いますし、お友達のユーロ資産ならばその時はその時。背に腹は代えられませんから書いてもらわざるを得ないでしょう。

    裏をきちんと取っていないとお断りしておきますが、91日以上の長期滞在をする場合や永住権獲得の場合も当事者の資産がどれだけあるかが役所にとっては重要な判断基準なので、同様にそこも質問者さんの資産の事ではないかと想像します。しかし、留学生にそれを要求するかなとも思います。留学生だけが使うフォームではないでしょう。

    早く決着をつけたいお気持ちは判りますが、ここは連休明けを待って領事部にお問い合わせになった方が賢明かと思います。ごちゃごちゃ言って申し訳ありませんでした。

  • 匿名 より:

    ご丁寧な返信をありがとうございます!

    留学者側の資産とも考えられるのですね…

    仰る通り、週明けを待ち、大使館へ確認してみます。焦ってしまいましたが、その結果書類不備となるより、正確な返答をもらうほうが大切ですね。

    どうもありがとうございました。

    • 匿名 より:

      結果をお知らせいただけるとありがたいです。今後の留学予定者の参考情報になると思うからです。

  • 匿名 より:

    質問者さん、正当な返答はどうだったでしょうか?
    私も現在受け入れ承諾書の件で困っています。
    お忙しい中だとは思いますが、ご回答いただけたら嬉しいです。
    よろしくお願い致します。

この質問への回答は締め切りました

ローマのパンテオン

質問No.4879293 : 匿名 より -

ローマのパンテオンが7月から有料との記事を見かけたのですが、事前予約などの受付はありますか?
また、当日並ぶとしたらやはりかなり待つ事になりますか?
支払いはクレジットカード使えますか?

直近で行かれた方が入ればどのような感じか教えていただきたいです。

4件の回答

  • 匿名 より:

    検索しただけですが、ここから予約するようです。
    www.pantheonroma.com/visit-the-pantheon/

    ハイシーズンとリベンジ旅行が重なってごったがえしているのは何もローマに限ったことではないようです。私だったら当日券は期待しません。予約しなかったが故に見たいところに入場できなかったらいったい何しにローマまで行ったのかということになると思うからです。

  • 匿名 より:

    サイトの添付ありがとうございます。
    簡単に拝見したのですが、これは10€のオーディオガイド付きツアーしか予約できないという解釈で良いのでしょうか。
    オーディオガイドなしの入場チケットが見当たらず…。

    仰る通り、おそらく一生に一度のイタリア旅行、絶対行っておきたいので予約はしておこうとは思います。

  • 匿名 より:

    先のリンクをよく読むとオーディオツアーに日本語は無く、7月3日よりツアーチケットの他に有料入場券が必要と書かれていました。

    ご本家サイト、
    www.pantheonroma.com/2023/06/08/from-jul…
    には、ご覧の通りの情報が提供されています。

    こちらの文化庁のサイトには年齢による割引の適用などもう少し詳しく以下のことが書かれていました。「2023 年 7 月 3 日月曜日から、サンタ マリア殉教者のパンテオン大聖堂への入場は、5 ユーロのチケットが必要です。18 歳から 25 歳の若者の場合は 3 ユーロに割引されます。18 歳未満の訪問者はチケットが無料です。」
    cultura.gov.it/luogo/pantheon#:~:text=Da….

    で、肝心なところですが、記念碑前の窓口で現金または電子マネーで直接購入できますし、www.museiitaliani.itからも予約購入できるようです。

    後者はResisterすると登録したメアドに確認メールが送られてきますから本文のリンクをポチると登録完了、予約可能になります。日にちを選択すると1時間スパンで入場時間を選択できるようになっていました。シミュレーションしたのはそこまでです。やり方がわからなかったらまた質問してください。

  • 匿名 より:

    詳しくご説明くださりありがとうございます!
    上記の添付で購入できそうです。助かりました。
    トライしてみます!

この質問への回答は締め切りました

Powered by WordPress. Design: Supermodne.