TIM Tourist SIMについて
はじめまして、今度の4月に仕事で2週間ほどフィレンツェに滞在になるので、TIM Tourist SIMを現地で購入しようと思っているのですが、下記の記事を見てiMassage、iCloudを仕事で利用しているのですが、Touristだけの契約だと使用は難しいのでしょうか?
megintheworld.com/travel/italy-prepaid-s…
アドバイス頂ければ幸いです。
One Response to “TIM Tourist SIMについて”
この質問への回答は締め切りました
郵便(小包の送り方)
いつもこの欄にお世話になっています。
今年、再びイタリアを訪問します。イタリアの郵便事情は日本から小包を送った経験から良くないと実感していますので、昨年お世話になった方にミラノ中央駅内の郵便局からお土産を送りたいと考えています。送り先はポンペイに在住のイタリア人です。
1.実際にミラノ中央駅内の郵便局から小包をイタリア内に送られた方のアドバイスをお願いします。
2.上記の方以外でイタリア内の郵便局を利用された方のアドバイスをお願いします。
◦窓口の順番はどのようになっていますか?(番号を取る?)
◦送り状の記入方は?(送り人の住所は日本でも大丈夫? 内容物の記入に際しての注意事項など)
◦梱包はどのような状態で?(郵便局に黄色い箱があるようですが)
◦追跡サービスは?
◦料金はどの位かかりますか?
◦料金のカード払いは出来ますか?
ちなみにイタリア語は全く分かりませんので局員にあらかじめメモに書いて渡すと良いでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
One Response to “郵便(小包の送り方)”
この質問への回答は締め切りました
Merano⇒スイスのサンモリッツ⇒レーティッシュ鉄道でTirano⇒Meranoに戻る公共交通機関があれば教えて下さい。
Meranoからスイスのサンモリッツに入り、レーティッシュ鉄道でTiranoに抜け、TiranoからMeranoに戻る公共交通機関があれば教えて下さい。
7 Responses to “Merano⇒スイスのサンモリッツ⇒レーティッシュ鉄道でTirano⇒Meranoに戻る公共交通機関があれば教えて下さい。”
-
経験あるのはMilanoー(Trenitalia)→Tirano-(Bernina Express)→St.Moritz。MilanoーTirano間は直通便もあります。
それをベースに考えると、Tirano→Meranoも一旦Milanoに出てVerona経由で戻ることにすれば乗り換え1回で済むスケジュールも組めます。
問題はMerano→St.Moritzで、GoogleMaps上はInnsbruck経由でバスと電車で継ながってはいるものの、その区間の移動だけで丸一日かかり、最短でも全行程には2日かかる様子。その他諸般のリスクを考慮するとBernina Expressは往復乗車になりますが、すべてをMilano経由にした方が行程を組みやすいように思えます。いずれにしても山岳地帯ですし迂回が多くなるのは致し方ないでしょう。
Merano→Verona→Milano→Tirano→St.Moritz→Tirano→Milano→※→Verona→Merano
※は余計なお世話なのですが、鉄道旅行ファンであるならばDomodossolaーLocarno(スイス)を結ぶCentovalli鉄道もお勧めしたいのです。
www.centovalli.ch/ferrovia/percorso/ -
Scibatini様
お手数をおかけ致しました。やはり王道を行った方が返って時間ロスも少ないし、確実ということですね。今回は特に5月下旬の訪問ということで、まだシーズン前のローカルルートは猶更、便数も少ないでしょうから、教えて頂いたメインルートで行くか、あるいはまたイタリアに行ける場合は、夏場を狙ってみます。
ありがとうございました。 -
Merano→St.Moritz継ながりました。
Merano:Meran;(Linea250の列車)→Malles:Mals;(Linea811のバス)→Zernez(列車:Samedan乗換)→St.Moritz
Linea250と811の時刻表
www.mals.it/it/bus_treno.htmlZernez→St.Moritzの時刻表
www.sbb.ch/home.html***
MeranoのツーリストインフォのサイトにFaceBookのリンクがあったのでメッセージを送ったら教えてくれた情報なので確かだと思います。
www.merano-suedtirol.it/it/merano.html -
Scibatini様
本当にありがとうございます。ここまで調べて下さり、感謝です。特にツーリストインフォメーションの情報ということで、安心です。メラーノから乗り継ぎ乗り継ぎになり、時間も結構かかるので、いざ行ってみて結局、St.Moritzにその日のうちにたどり着けなかった、なんてことが一番、不安だったのですが、そういう点も含めて、本当にありがとうございました。 -
Tirano→Meranoも継ながりましたが、結論を先に述べまずと現時点では先に述べた通りMilano経由の電車が一番安心確実だと言えます。
***
中間に位置するBormioのインフォに聞いたところ、冬季はPasso dello Stelvioが閉鎖になるので(Merano行の)バスはないとだけ返事がありました。Tirano→Bormio間も含めて当日現地のインフォで確認してみて運行されていればラッキーといった感じでしょうか。***
一応Meranoのツーリストインフォからの提案も載せておきますが、乗換えが多いですし1日では移動できないくらい時間が掛かるようで現実的ではないと思われます。Tirano(①)→Edolo(②)→Dimaro(②)→Cles(②)→Fondo(③Linea246のバス)→Merano
① http://www.muoversi.regione.lombardia.it/ (調子悪いです)
② https://www.trentinotrasporti.it/
③ http://timetables.sad.it/getTimetablePDF.php?id=5380***
Bernina Express、車内照明が無駄に明るくて天気が悪いと窓ガラスに反射します。しっかり写真を撮られるならば偏光フィルターあった方がいいと思います。良いご旅行を! -
すみません、経験とインフォからの情報で時期によってはTirano→Merano継ながりそうなので備忘録的に追記させてください。
Tirano(バス)→Bormio(インフォが言ってるバス?)→Spondigna(Linea250の電車)→Merano
Tirano-Bormioのバス:
www.busperego.com/linee-ordinarie.phpLinea250の時刻表:ダウンロード
timetables.sad.it/getTimetablePDF.php?id…Bormio-Spondignaをタクシーの場合:
www.rome2rio.com/it/map/Bormio/Merano -
Tirano→Merano継ながりましたが、乗換え4回かつBormio→Passo Stelvio間が7~9月のみの運行(時刻表は4月発表)なので、Meranoに戻るだけならMilano経由が一番ということを再確認する結果になりました。
Tirano(Perego)→Bormio(Perego)→Passo Stelvio(Linea270SAD)→Gomagoi(Linea271SAD)→Spondigna(Linea250の電車)→Merano
Perego時刻表
www.busperego.com/linee-ordinarie.phpSAD時刻表
www.sad.it/Linea250時刻表(Linea270 SAD含む)
www.mals.it/it/bus_treno.html
この質問への回答は締め切りました
イタリア国内 easy jet 予約方法について
easy jet初心者です。Air Italy の清算アクシデントに伴い、サイトでeasy jetの便を次期旅行に向けて、検討中です。
往復のチケットを取る予定ですが、予約画面のなかで、預け荷物の画面にて、該当の希望の荷物のアイコンを「1つ」おすだけで、これは往復(この1個の支払いのみで、行きも帰り)のそれぞれ預け荷物1個を問題なく預けられるという解釈でOKなのでしょうか?
当然、行きも帰りも、預け荷物の個数(行きと帰りの2回分が発生するわけですが2個ではなく)は、2つではなく「1つ」で問題ないのかなということがちょっと不明でした。
つまり、行きも1個帰りも1個預けたけど、この事前の支払い画面で1個のみの選択で、往路にて「復路の時点では追加請求をされないのか?」という素朴な疑問でかなり戸惑っています。
どなたかeasy jetを利用され予約に詳しいかたよりのご教示をお願いいたしますm(__)m
One Response to “イタリア国内 easy jet 予約方法について”
この質問への回答は締め切りました
スクロヴェーニ礼拝堂の予約
貴社ではミラノやフィレンツェの美術館等の予約をされていますが、パドバのスクロヴェーニ礼拝堂の予約はされていないのですか。
One Response to “スクロヴェーニ礼拝堂の予約”
この質問への回答は締め切りました
ヴェネチアでのゴンドラ乗船ルートについて
初めまして。
3月に1人でヴェネチアへ行くのですが、その際にゴンドラに乗りたいと考えています。前もって予約をする時に、ルート指定が出来る方法やサイトがあれば教えていただきたいです。ため息橋は必ず通るルートのゴンドラに乗船したいと考えております。
どなたかご回答をお願いします。宜しくお願い致します。
4 Responses to “ヴェネチアでのゴンドラ乗船ルートについて”
-
検索したらえらく安いのが見つかりました。何と25ユーロという破格です。その代わり25分という短時間です。ため息の橋が目的ならこれでもいいでしょうか。
-
ありがとうございます!すみませんもう売り切れでした、、、
-
それは失礼。改めて検索しました。困ったときのトリップアドバイザーで見つかりました。
www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g1…
ダニエリ前から乗る30分のプランでため息の橋を通るものがあります。値段もさほど高くありません。
-
重ね重ねありがとうございます。そちらで予約しようと思います。ありがとうございました!
この質問への回答は締め切りました
ボルゲーゼ美術館のオンライン予約について
ボルゲーゼ美術館のオンライン予約について
ticketoneのサイトで、ボルゲーゼ美術館の予約をしようとしたのですが、最後まできちんとできていなかったようで予約番号などのメールが届きません。
クレジットカードの情報をいれた後のページで規約の同意と[send order and pay]のボタンを押せていなかったような気がします。
2回くらいそれを繰り返してしまい、ticketoneの登録が完了したメールは来ましたが予約番号のメールが届かず困っています。
支払いがされていないか不安です。予約番号のメールは時間差で来るのでしょうか。
ticketoneのマイページのordersにはなにも表示されていません。
申し込みはできていないという解釈で大丈夫でしょうか。
もし間違えて2回決済していた場合、どこに言えばいいのかも分かりません。
どうかご回答をお願いいたします。
2 Responses to “ボルゲーゼ美術館のオンライン予約について”
-
ありきたりなご回答ではありますが、カード会社に支払い履歴問い合わせたら良いのではないか、と思います。近頃のオンライン決済って割と即時に反映されますから。私もボルゲーゼ、オンラインでカード決済したことありますが予約番号はどーだったか。。ちょっと思い出せないんです。
-
たびたびすみません。
チケット購入時のメール履歴見ましたら購入即、返信メール来ていました。そのメールには予約番号、予約日時に加えて支払いの詳しい情報(カード名やカード番号の一部)も書かれておりました。返信来ないなら予約もできていないし支払いも発生していないのではないでしょうか。
因みにマイデータにログインもしてみましたが、オーダーというところに購入履歴ありました。支払いステータスも乗っていました。
こーいう個人手配って、ホント焦りますよね、ご無事お祈りします。
この質問への回答は締め切りました
iliad 社 SIMカードについて
いつも楽しく拝見させて頂いてます
2/18から10日ほどミラノへ滞在するためiliadのsimカード購入を検討しており質問です
1)現金での購入は可能か?(クレジットカードは契約を自動更新されそうで怖い)
2)旅行者でも購入可能ですか?「Codice Fiscale」が要るとの情報もあるが持っていないので
3)イタリアから日本へ国際電話はかけれますか?
その他 注意点などあれば教えて頂けると助かります
今までTIMのSIMカードを使ってましたが毎回言うことが変わって高い契約料を払い困っています
2 Responses to “iliad 社 SIMカードについて”
-
聞いたことがない会社名なのですが、新規の業者なのでしょうか?
会社のサイトを見たところ英語の表記がないので、旅行者ターゲットではないような感じです。質問者さんはイタリア語ができる方でしょうから心配ないのかなあとは思いますが・・しかし中心部に店舗少ないですね。
プランの中にリカリカできるものがあるので、ということは他社みたいにタバッキで現金支払いリカリカなのではないでしょうか。多分、国際電話はできないと思います。
こういうマイナー会社のsimは電波が弱くて山地に行くとすぐ圏外になるかも知れません。TIMが嫌だからといっていきなりこういう業者に飛んでしまうと失敗する可能性が高いです。
せめてVodafoneとかwindか3ぐらいにしておかれるのが無難と思いますが、どうでしょうか。ミラノなら中央駅構内にこれらの店舗ありますよ。windと3は店舗が共通なので、順番が来て適当にデスクでwindだと思い込んで申し込んだら3だったというのが自分の失敗笑い話です。 -
▲ZENOAさま
お返事ありがとうございます。
iliad は最近できた会社みたいです。
私はイタリア語出来ないので、ハードル高いかもですね… Vodafoneとかwindも含めて検討してみます。
旅行者用のプランがある会社は一つのポイントですね。ありがとうございます
この質問への回答は締め切りました
トランスファー時間について
関空からルフトハンザ航空でミュンヘン乗り換えフィレンツェへの飛行を考えています。
ミュンヘンでの乗り継ぎ時間が55分しかありません。
入国もかねて55分で乗り換えは可能なのでしょうか?
経験された方にお聞きいたします。
宜しくお願い致します。
4 Responses to “トランスファー時間について”
-
もうご覧になったかもしれませんが、参考にできるサイトがあります。
www.ikikou.com/home/archives/6007公式の最低乗り継ぎ時間が30分だそうで、可能と踏んでいるからこの乗り継ぎで発券されています。
ヘルシンキやウィーンの空港も同じぐらいの時間です。
しかしかなり急ぐ必要があると思います。地上係員を捕まえて急いでいることをアピールすることと、荷物はできれば機内持ち込みのみにすることです。乗り継ぎ時間が短いとバゲージがディレイするかも知れず、そうなると面倒です。 -
追記です。
Flightawareというサイトでお乗りになるLH743便の最近の発着時刻データが見られます。
定刻前に到着している日も多いです。昨日と一昨日は出発が遅いですが、日本の気象条件が悪かったのでしょうか。それ以外はほぼ定刻前後到着です。
ja.flightaware.com/live/flight/DLH743 -
有難うございます。やはりそうですよね!
多くが可能なのではと淡い期待を持って質問いたしましたが、
きっぱり無理だ!とプランを変更することにしました。
有難うございました。 -
急げば間に合う確率が高いですよ、というつもりで書いたのですが、誤解されてしまったようです。
もし私であれば機内持ち込み荷物だけで、この便で行くだろうなと思います。
この質問への回答は締め切りました
VeronaからValeggio sul Mincio経由でMantovaへの行き方について教えて下さい。
VeronaからMincioに行くツアーはあるようですが、できれば公共バスでMincioと、できればmincio経由でMantovaまで行きたいのですが、バスがあれば教えて下さい。
2 Responses to “VeronaからValeggio sul Mincio経由でMantovaへの行き方について教えて下さい。”
-
VeronaからValeggio sul Mincio経由(乗換)でMantovaまで公共のバスで行くこと可能です。
VeronaからValeggioはVerona Porta Nuova駅からAPTVRバス会社160番で行けます。平日(月~土)のみのようです。
tech.atv.verona.it/atv_www/orari_extraur…
ValeggioからMatovaは、APAMバス会社46番で行けます。時刻表は行きandataと帰りritornoと平日ferialeと祭日festivoと別れています。
www.apam.it/uploads/routes/complete-time…
両方共冬時間6月8日までの時間表です。
-
早速ありがとうございました。便数も結構あるので、限られた日程を有効に使えそうで、大変助かります。
この質問への回答は締め切りました
ローマのサッカースクールについて
ローマに長期滞在をする予定です。当地でこども(小学3年生)が通えるようなサッカースクールを探しているのですが、これ、というところが見つかりません。日本からローマのサッカースクールに短期留学しているケースもあるようなのですが、ローマのサッカースクールを教えていただけないでしょうか。
One Response to “ローマのサッカースクールについて”
この質問への回答は締め切りました
レンタル自転車
カターニア、パレルモ各4泊(B&B)を予定しております。
レンタル自転車を借りれるお店はありますか?
盗難にあったらどうなりますか?
3 Responses to “レンタル自転車”
-
参考まで、
昨年、伊Monzaサーキット内にあるショップでレンタル自転車を借りました。
15€の利用料とディポジット(担保)としてパスポートを預けました。
独Fussenで借りた時はディポジット50€、独Bernkastel-Kuesで借りた時はデポジット20€を払いました。
補償金の値段は店によって様々だと思いますが、自転車を返却時、ディポジットは必ず返却してもらえます。
契約時、補償金額を店員に確認されると良いです。
ワイヤ式のロックも貸してくれますので、
自転車を駐輪するときは、必ず自転車フレームを固定物に繋ぐよう心掛けると良いです。
又、街には必ず駐輪スポットがありますので、うまく利用してください。
盗難にはある程度注意は必要ですが、著しく神経質になる必要はありません。
ZTL(自動車での進入制限区域)や迷路のような一方通行道路が多いイタリア市街地を散策するときには自転車が非常に役立ちます。
楽しんでください。 -
堂様、ino様
ありがとうございました。
パレルモでレンタサイクル借りようと思います。
この質問への回答は締め切りました
トラムジャズの予約
プログラム(イベント)を選び、「RESERVE NOW」をクリックしても、その先に入力するページが出てきません。
どうしてでしょうか。教えてください。
3 Responses to “トラムジャズの予約”
-
早速のご回答ありがとうございます。
ローマは11月に行くよう計画しています。
まだ時間があるので、いろいろ試してみます。 -
堂 剛 様
スマホでやってみたらできました。
11月が待ち遠しいです。
ありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
ミラノ マルペンサ空港 sim購入について
はじめまして!今度、MilanoのMalpensa空港に夜の20時半すぎにつく予定ですが、空港内でスマホのsimカードを購入したいと思っています。
1)Malpensa空港のどこの場所で購入が可能なのか、営業時間や場所やサイトなどあれば確認したいので、サイトなどがあれば具体的に教えてください。
2)正味、10日間の滞在です。滞在ステイ先は全てWifiがつながっているのですが、移動中などは確実に取れるようにするために、最低Whatsappなどの機能や地図検索などが(動画での会話は移動中は基本しないつもりです)ずっと可能な状態にしておきたいので、どのぐらいのsimの購入プランがオススメなのか、教えてください。
初めての海外でのsim使用ということもあり、とても不安がありますが、どうぞご教示ください
m(_ _)m
One Response to “ミラノ マルペンサ空港 sim購入について”
-
MalpensaでSIMが買えるところは始終変わり、ここで何時までなら買えると断言するのは難しいので、ロビーに出るとインフォメーションデスクがありますからそこで聞くといいと思います。私が聞いた時は、同デスクに近くにあるキオスコがVodafoneとWindの代理店をやっていました。
この板の過去ログには、バッゲージクレームにある両替所でVodafoneのものが買えるという情報が何件かあったように記憶しています。両替所は複数あるのでその中の一つなのだと思います。恐らくは旅行者向けのVodafone Holidayというプランを勧められると思いますし、安いからと言って他のプランには手を出さない方が無難です。どこの会社のものを買うにせよ必ず現金で買ってください。安価なプランをカードで買ったばかりに毎月引き落としがあるというトラブルが後を絶たないからです。
www.vodafone.it/portal/Privati/Tariffe-e…***
Vodafoneに限らず、イタリアの電話会社のSIMはAPNの設定だけでよく、ユーザー名・パスワード等は必要ありません。VodafoneのAPNは、iPhoneは iphone.vodafone.it 、iPhone以外は mobile.vodafone.it ですが、詳細はパッケージに記載がありますからそちらをご確認ください。
この質問への回答は締め切りました
最後の晩餐のツアー
5月のツアー予約はいつからの予約になりますか?
One Response to “最後の晩餐のツアー ”
この質問への回答は締め切りました
TIMはプラン名がよく変わりますし、同じプラン名でもサービス内容が予告なしに変わるので、現時点でTIMのサイトに公開されているTIM Touristのサービス内容に基づいてしかお答えすることができませんし、4月にはまた変わっているかもしれません。
まず、iCloud、iMessage、FaceTimeをオフにしなければ課金される、つまりSIMのクレジット残高から引き落とされることがあるという状況証拠があるようですが、真の原因が何なのかまでは貼られているリンク情報からは読み取ることができません。2度に渡り0.90ユーロ引かれていますが、勘定科目はTraffico illimitato a credito esauritoですからSIMクレジットの残高不足状態で無制限通話を行ったことになっているものの、その通話先もMyTIMから確認できるのにチェックされていないようです。さらに気になるのが、時間が違っていることと0.90ユーロというのがMMS1通当たりの料金と一致することです。(今チェックしたところ、この1週間の間にPC版MyTIMの表示内容も使いづらく変更されていました)
次に現状ですが、TIM Touristで無制限に使えるChatサービスの中にはiMessegeも含まれていますしiCloudはデータ通信でカバーされるので問題ないかと思われます。
www.tim.it/offerte/mobile/estero/dallita…
ここで注意しなければならないのは、iMessageの相手がiPhoneやiPadではない場合、メールアドレス宛に送った場合はMMSとして送られることです。これはiMessageの仕様ですからTIMであろうがVodafoneであろうが同じことが起きる訳です。懸念されるのは、先の0.90ユーロの犯人がMMSだったとすると、TIMのどんなプランにしてもMMSは0.90ユーロ課金されるということです。
TIMを使う場合にユーザーアプリであるMyTIMにアカウントを作ることは必須であると言っても過言ではありません。使えなくなったら即クレジット残高が原因か否かをチェックできますし(1ユーロ未満になると使えなくなる)、適宜リチャージすることもできるからです。登録方法とリチャージ方法の書かれたリンクを貼っておきますが、これまた画面が変わっています。しかし、やることはそう変わってないでしょうから参考にはなると思います。
y-bldg.blog.jp/archives/2604123.html
y-bldg.blog.jp/archives/2604126.html