こちらに質問を入力ください


質問が無事に送られました。

エラーです。

投稿された質問は、24時間以内に公開されます。

サンジャミアーノ 観光所要時間について

質問No.4716565 : 匿名 より -

今年渡航予定のものです。
サンジャミアーノで以下のことをしたい場合、滞在時間は3~4時間必要でしょうか?
⚫︎ドゥーモ内見学
⚫︎グロッサの塔に登る(これはまだ迷っております。)
⚫︎ロッカ公園メディチ家要塞からのトスカーナのパノラマ鑑賞
⚫︎ロマネスク様式?教会内にあるワイナリーでヴェルナッチャ ディ サンジャミアーノ のティスティング
⚫︎サンジャミアーノでの貴族の暮らしを再現した塔に入る(これも迷い中です。)

途中で軽い休憩を挟みつつ、世界一のジェラート屋さん、マヨルカ焼きの陶器屋さん、ペコリーノチーズ、イノシシの生ハムを使ったパニーニにも立ち寄る等街ブラも楽しみたいです。

何時間滞在するかでその後の予定が変わるので、サンジャミアーノにどれぐらい時間を割くべきか非常に悩んでおります。2時間程ではサンジャミアーノのは小さな町ですが、堪能するのは難しいでしょうか。
アドバイスの程、よろしくお願い致します。

ちなみにグロッサの塔は9ユーロ払ってでも見るべきでしょうか。入場料が高いので悩んでます。
ロッカ公園からのパノラマは無料なので、それで済ますか悩んでいます。

8件の回答

  • 匿名 より:

    誰も答えられないと思います。なぜならば、すべてが順調に行くとは限らないからです。小さな街ですからバスを連ねて来るような団体が来ると街はごったがえします。

    公共交通機関を使うなら出発地と日時によって自ずと滞在可能時間が決まってきますが、そこからはじき出された3~4時間ですか? だとして、その中で優先順位をつけたり臨機応変に行けるところに行くしかないと思います。

  • 匿名 より:

    San Gimignano:サンジミニャーノね。

  • 悩める旅人 より:

    フィレンツェ から日帰りの予定です。
    バスかハイヤー移動にするか悩んでいるので、質問しております。フィレンツェ を12:30から13:00ぐらいに出てそこから3~4時間の滞在を無理があるでしょうか。
    時期は2023年10月の平日です。

  • 匿名 より:

    バスの時間を調べてほしいという意味ならば、今調べても10月に同じダイヤかまでは判りませんので9月ころにもう一度質問された方がいいと思います。ハイシーズンとローシーズンで本数かなり違ったように記憶しています。

    ハイヤーならばFirenzeのどこから出発するかにもよりますが1時間半までかかりませんから12時半に出れば午後2時前には着きますので3~4時間の滞在に無理は無いと思います。で、ご希望のすべてを消化できるかについては前述した通り誰にも判りません。ただ、もう一度行く機会が無いならばいわゆる見所はすべて見尽くして心残りのないようにしておくべきかと。高い所からの眺望の良し悪しに関しては多分に主観的なものなので何とも。私がSan Gimignanoに行ったのは随分前なので今はどうか判りませんが、観光地なのにしっかりシエスタ取るんだと思った記憶があります。ご希望のスポットの営業時間チェックは必要でしょう。

    木曜なら市場が立っていますが午後1時半に撤収です。
    www.sangimignano.com/it/eventi/mercato-s…

    耳に心地良い回答できなくてゴメンナサイ!この板の情報を見ていただけばな~んとなく感触をつかんでいただけるのではないでしょうか。1時間で済ますこともできれば1日潰すことも可能だと思います。
    amoitalia.com/?s=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%8…

  • 悩める旅人 より:

    ありがとうございます。
    フィレンツェはサンタマリアデルディフォーレ大聖堂(ドゥーモ)まで徒歩数分のホテル に宿泊します。
    ハイヤーの場合、行きか帰りにサンジャミアーノ の町全体が見渡せる場所で写真ストップに立ち寄る予定です。写真ストップに立ち寄った場合、サンジャミアーノ までホテル前まで迎えにきてもらう場合、何時間ぐらいかかりますでしょか。

  • 匿名 より:

    Firenze市内の道の混雑次第ですがすんなりいけば1時間10分くらいとGoogleMapsでは見積もられていますので、そこに道中の写真撮影時間を加算すればよろしいかと。

    Firenzeに限らずイタリアは日本の時間常識が通用しません。平たく言えば時刻表通りに必ずしも運行されません。強いて言えばバスは鉄道より幾分ましといった程度です。この板でも時間通りに事が進む前提でタイトに組んだ弾丸スケジュールの可否について質問されるかたが散見されますが、大丈夫だと言う人がいたら無責任だと思います。

    質問者さんの場合は、アーモさんに頼むなどして車をチャーターされてしまった方がいいように思います。

  • 匿名 より:

    ×
    サン
    ジャミ
    アーノ


    サン
    ジミ
    ニャ-ノ

    アーモイタリアさんに車を手配したほうが間違った読み方でも推測してくださりそうなので、上記投稿者さんに賛同します。

  • 匿名 より:

    バスで行く場合、Firenze Autostazione(バスターミナル)から131番線に乗って>Poggibonsi FS(駅)で130番線に乗り換えPorta San Giovanni(San Gimignano)で降ります。城壁の入口前です。

    2023年4月1日から有効な時刻表を貼っておきますが、更新されても同じURLだと思います。
    rd-sftp-data.s3.eu-west-1.amazonaws.com/…
    rd-sftp-data.s3.eu-west-1.amazonaws.com/…

    平日の12:30~13:00に出発をご希望ならば以下のようになります。
    12:40Firenze Autostazione発60000317便(L107:パスクワ以外毎日運行)
    13:30Poggibonsi FS着 ここまでが131番線で以下130番線です。

    13:45Poggibonsi FS発87543便(L074:月~土運行)
    14:10Porta San Giovanni着 

    同じ要領で帰りの時間を追ってみてください。めんどくさい場合は以下のサイトを使う手もありますが、必ずしも最新の時刻表に対応しているとは限らないので先ほどのバス会社の時刻表での確認が必要です。
    www.rome2rio.com/it/map/Firenze/San-Gimi…

この質問への回答は締め切りました

アッピア街道散歩

質問No.4716335 : 匿名 より -

しばらく先の予定ですが、アッピア街道をローマ水道橋公園あたりまで自転車で走ってみたいと考えています。クオヴァディス教会の近所のヴィジターセンターでレンタルバイクが借りられるそうですが、クラウディアの公園で返すことはできるのでしょうか?やはり借りたところで返さねばならないでしょうか?

3件の回答

  • 匿名 より:

    検索しただけ。

    クオヴァディス教会近くのサービスセンターにレンタバイク屋はあるようです。
    goo.gl/maps/TVETMyid2GQRhouA9
    www.ecobikeroma.it/en/tour/biking/

    その他こんなのもありました。
    www.bicycl-e.com/

  • 匿名 より:

    クラウディアの公園(水道橋公園)で返却できそうだと思われた情報のリンクを教えてください。さっと調べた限りそのようなポイント見つかりませんでしたし、こんな原っぱに乗り捨てて帰りはどうすんだよ?という場所なんですけど、、、

  • 匿名 より:

    Eco-BikeにFaceBook messengerで直接聞いたところ、借りた所に戻してくださいとのことでした。ま、公園から公共交通機関を使う手段もあるのでしょうけどね。
    www.facebook.com/ecobikeroma/

この質問への回答は締め切りました

GW中のストライキについて

質問No.4715453 : 匿名 より -

4/29〜5/4でイタリア周遊予定です。
ほぼ毎日鉄道とバスを使う予定なのですが、ストで足止めされないか心配です。
特にメーデーはローマ→フィレンツェに移動しようと思っており、
鉄道は大丈夫なのか下記サイトで情報を見ていますが、あまり自信がなく…。
教えていただけると幸いです。
scioperi.mit.gov.it/mit2/public/scioperi

4件の回答

この質問への回答は締め切りました

フィレンツェでピアノの練習室

質問No.4713936 : 匿名 より -

5月末にフィレンツェに行きます。トスカーナで結婚式を挙げる予定ですが、結婚式でピアノの演奏ができたらと思ってます。
フィレンツェにその前に1週間ほど滞在するのですが、ピアノの練習ができる場所はありますか?
ピアノのレベルは全く低いのですが、何もやらないで本番はできれば避けたいのです。
よろしくお願い申し上げます。

3件の回答

  • 匿名 より:

    Firenzeは詳しい方が多いのでそれまでのつなぎであるにはあるということだけご紹介。
    www.playloudsalaprove.com/sala_5.htm

    ホテルに滞在なさるのならフロントに聞いて予約してもらった方が楽チンかもです。

  • sawa より:

    ピアノの練習ができる場所…というだけなら、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅から続くいわゆる駅地下に「駅ピアノ」があったと思います。弾く人はあまり見たことがないので、恐らくいつでも利用できると思います。失礼な言い方になるかもしれませんが、演奏会やコンクールに出場するわけではないのでタッチを確かめるウォーミングアップくらいなら使うメリットはあるかな。置いてあるのはアップライトです。日本とは違って、調律はされていないとは思いますが。

  • 匿名 より:

    ピアノがあるホテルもありますよね。私が先月利用させていただいたアーモイタリアさんのHotel Executive Firenzeには一階ロビーにグランドピアノが置いてありましたよ。使ったわけではないですが、アーモさんに確認すれば利用できるかわかるのではないでしょうか。ホテルは綺麗でとても居心地がよかったですよ。

この質問への回答は締め切りました

日曜日のサンピエトロ広場について

質問No.4712862 : 匿名 より -

バチカンの中で、サンピエトロ広場とサンピエトロ大聖堂に行きたいです。美術館には行きません。
土曜の夜にローマに到着し、月曜の15時には電車でローマを離れますので、日曜~月曜の午前中のどこかでということになります。美術館が日曜休みなので、サンピエトロ大聖堂もすいていると思ったんですが、日曜日はサンピエトロ広場に入れないと聞きましたが、どうなんでしょうか?両方行くなら月曜のほうがいいのでしょうか?
サンピエトロ広場の夜景がきれいだと聞いたので、日曜の夕刻~日暮れにあわせて行きたいと思っていたのですが、そもそも入れないのなら、月曜日一択になるかと思っています。
あと、サンピエトロ大聖堂のクーポラに登るには、入らず右手にチケット売り場がある・・・と記載されているのですが、先にクーポラに登ってしまい、その後降りた後に大聖堂の中を見回ることができますよね??また並びなおしとかじゃないですよね。

よろしくお願いします。

この質問への回答は締め切りました

サンジャミアーノ でのワイナリーについて

質問No.4713158 : 匿名 より -

今年、渡航予定のものです。
サンジャミアーノ観光の帰りに近くのワイナリーでティスティングを体験したいと考えています。
ワイナリーなティスティングというのは予約無しの当日というのは無理があるのでしょうか。
またワイナリーでワインだけを買うというは可能なのでしょうか。

3件の回答

  • 匿名 より:

    DOCG San Gimignanoのテイスティングなら城壁の中のワインショップで幾らでもできます。場所によってはおつまみまで出してくれます。

    ご質問の回答のすべてはワイナリー次第ということになります。30分ほど歩かされて閉まっていたら文字通り無駄足になりますし、小さな作り手ですとサイトもなければ小売りもせず電話も非公開だったりします。

    GoogleMapsでまずSan Gimignanoを検索し、続けてwineryと検索すると最寄のワイナリーがリストアップされますから評価の高いところを片っ端から当たってみるとよいでしょう。
    goo.gl/maps/qD2DGb21g8MePpY77
    palagetto.it/azienda/

  • 匿名 より:

    ありがとうございます。とても参考になりました。

  • 匿名 より:

    ワイナリーのサイト、FaceBook、あるいは掲載されている写真にVendita(販売所)とあればそこでテイスティングもできますしワインだけ買うこともできます。 すべてのワイナリーでやってる訳ではありませんが、せっかくいらっしゃるなら食事つきのツアーに参加というのも検討されてはいかがでしょうか。ツアーだけで食事無しというのもあります。

    ***
    San.Gimignanoは、毎週木曜日に市場が開かれます。一見の価値ありだと思います。
    www.sangimignano.com/it/eventi/mercato-s…

    市場であれ既存店であれ買わないまでも味見させてもらうべきはペコリーノ・フレスコです。Fresco(出来立て)とStagionato(熟成)の2種類あるのですが、日本に入ってくるFrescoは輸送中にチーズの熟成が進んでしまっているので本当の出来立ての味は現地でしか味わえません。

    楽しいご旅行になりますように!

この質問への回答は締め切りました

ホテル

質問No.4712237 : 匿名 より -

agodaを通じて、ホテルを予約しました。
出発が近くなり、Google MAPで調べていたところ
二つ星であるのにホテルの表示がありません。
ストリートビューでもホテルの看板もありません。
いわゆる民泊なのでしょうか?
その場合、フロントにたどり着くには電話して
お迎えに来てもらわないといけないのでしょうか?
イタリアにおいて二つ星クラスはこのような民泊ホテルが多いのでしょうか?

6件の回答

  • 匿名 より:

    Booking.comで同じ経験をしたことがあります。住所、もしくは、地図、あるいはその両方とも違っていたことすらありました。また、民泊とかペンションの類ではむしろ表示が無いことの方が多いのではないでしょうか。星の数もどこまで信じていいものなのかと思います。

    agodaを使ったことがないので宿側とどのような連絡手段が用意されているのか判りませんが、ストリートビューで見つからない場合は緯度経度を訪ねるようにしています。時にはGoogleMaps上でどうやって緯度経度を調べるのか教えてあげることもありますけどね。笑 

  • 匿名 より:

    セカンドハウスを貸し出しているところでは、着いたら電話をすると近くに住んでいる大家さんが鍵を持って現れるシステムのことがあります。そういう所に限って夜6時を過ぎると電話に出てくれなかったりします。到着しないことを心配して遅くまで起きていてくれることは期待しない方がよく、そうは言わないものの時間までに到着しないあんたが悪い、遅くなるなら遅くなるで電話一本くれないあんたが悪いというのがあちらの常識です。その時は面食らいますが、冷静に考えるとひどく当たり前の事だと気づいたりします。

    どこの何というホテルか判ればもう少しましな回答が付くのではないでしょうか。

  • 匿名 より:

    ご回答ありがとうございます。
    Agodaでは、宿についての質問は直接宿に聞くようにとのことです。以前、
    都市税が新しくなったから、その分ホテル代に追加すると連絡があったので、どのくらいなのかを問い合わせていますが、1週間以上経っても返事がきません。さらに問い合わせても返事が来るか?不安に思っています。
    ホテルが看板をだしていない場合は、セカンドハウスの場合が多いのですね?フライト着が遅いので、事前になんらかの方法で連絡しておいた方が良さそうですね?
    ちなみに、予約したのは、ローマのHoteLConcorde 、フィレンツェの
    Hotel Alineなのですが、なにか情報ありましたら、よろしくお願いします。

  • 匿名 より:

    Hotel Concorde、GoogleMapsで見つけられました。agodaの地図にある通りVia Giovanni Amendola 95にあるごく普通のホテルのようです。
    goo.gl/maps/WVZxtv3EbHJJnpzZA
    goo.gl/maps/hwxEFayBxCSCgpyV8

    ***
    Hotel Alineもちゃんと住所通りのVia Ventisette Aprile 14にありました。こちらの方はGoogleMapsの表示がちょっとおかしいので難しかったかもしれませんが、ストリートビューで住所表示を拾っていけば簡単にみつかります。
    goo.gl/maps/KGQVpwYxeGRpyPp76
    goo.gl/maps/h3b2p9TTVk6K6bs6A

    どちらもペンションや民泊の類ではないしっかりとしたホテルのようです。メールでも構いませんが、私は到着時間を電話で伝えるようにしています。それで救われたことを経験しているからです。

    どちらも素敵なホテルですね。良いご旅行になりますように!

  • INO より:

    民泊形式のホテルですね。
    下記URLにてホテルの看板を確認出来ました。
    いずれも奥まった所にあるのではないでしょうか。
    直接、電話でコンタクトする形式だと思います。

    ■HoteLConcorde:
    www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%9B%E3…

    ■Hotel Aline:
    www.google.co.jp/maps/@43.7794069,11.255…

  • 匿名 より:

    匿名様 
    INO様

    調べて頂いてありがとうございました。画像でホテルの看板を確認出来て安心しました。
    どうやら私のGoogle の使い方が未熟だったようで、お手数をおかけしました。
    アドバイス通り、ホテルには到着時間を知らせますね!
    おかげ様で憂いなく旅立つことが出来ます。
    本当にありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

SIMカード(3か月滞在)

質問No.4712112 : 匿名 より -

いつも参考にさせて頂いております。
6月から3ヶ月ほどイタリアに行きます。
いろいろ調べていますが、1ヶ月プランのおすすめはよくありますが、それ以上のおすすめプランが見つけられません。利用はインターネット、イタリア内での電話(送迎やホテル、ガイドさんなどと)、日本に電話(保険やカード会社)など考えています。
店員さんにお任せできるみたいに書かれてますが、英語イタリア語ともちゃんと理解できませんので、できればこれというプランを決めていきたいと思っています。
おすすめのプラン、買い方など教えて頂ければ助かります。
また、街中のお店は土日お休みでしょうか?
よろしくお願いします。

6件の回答

  • Scibatini より:

    ネットと通話、それぞれどれ位使うかでお勧めが変わってきます。

    *Rakuten Mobile*
    network.mobile.rakuten.co.jp/service/int…
    メリット:
    ・980円/月で2G使える。2Gを超えても128Kで通信されるのでメールを見たりスマホでGoogleMapsを見る程度なら不便しない。スピードが欲しければ1G500円で追加できる。
    ・Rakuten Linkを使えば日本への通話が無料。
    ・日本語で対処できる。
    デメリット:
    ・ゲームをしたり動画を沢山見るヘビーユーザーには追加の1G500円が累積すると高くつく。
    ・イタリアからイタリアの通話料金が発生する。30秒108円。
    network.mobile.rakuten.co.jp/service/int…

    *windtreのTourist Pass:*
    www.windtre.it/offerte-estero-da-italia/…
    メリット:
    ・25ユーロ(SIM代10ユーロを含む)で1か月20G、国内海外各100分の通話ができる。
    ・1か月後、もしくは1か月を待たずして20G、もしくは通話時間を使い切ってしまった場合、15ユーロで延長更新できる。(4033にPASS RESTARTとSMSを送るだけですが、クレジット残高(プリペイド残高)が15+1ユーロ以上ある事が必要です。結局20ユーロリチャージする事になると思いますが、2回目は10ユーロで済むはずです。リチャージはバールやタバッキ等IBM製のレジがあるほとんどのお店でwindtreであることと電話番号を告げれば(スマホに表示させて見せてもOK)できますし、アプリからもクレジットカードを使ってリチャージすることができます。
    ・13.7GをEU域内で使える。
    ・1か月後にRenew(更新)しなければ自動的に無効化されるので追加費用が発生しない。
    ・トラブルが少ない。
    デメリット:
    ・TIMやVodafoneに比べてショップ数が少ない。大都市のNegozi WINDTRE(直営店)は、基本的に無休だったと思います。Rivenditori WINDTRE(代理店)は、各店舗によって休日が異なります。
    www.windtre.it/trova-negozio/
    ・最低限英語ができないとアプリを使いこなせない。
    ・Tourist Pass以外のプランは1度有効化すると2年縛りで費用が発生する。

    ***
    世の中はまだTIMを勧める情報が有力ですが、直営店をして設定を間違えるほど複雑な料金サービス体系になっており十中八九トラブルに巻き込まれます。今後何回も渡伊する予定がありSIM代を節約したく、かつ、同じ電話番号を使い続けたいというニーズが無い限り避けるべきキャリアです。

  • pan より:

    Scibatini さま
    わかりやすく回答いただきありがとうございます。
    touristプランは1ヶ月しか利用できないと思ってました。windtreは延長できるんですね。
    通話はほとんど使わないと思うんですが、ネットがどれくらいいるか、今Wi-Fiばかりなのでピンとこないです。ラインやwhatsupで電話を使ったりしたらかなり要るかもしれないですね。
    windtreが3ヶ月で55ユーロなら楽天で5、6G追加して使うほうが楽なのかなぁ。
    楽天は母のガラケーをスマホに変更しようか検討したんですが、全然繋がらないということだったのでやめました。海外では問題なく使えるんでしょうか?

  • Scibatini より:

    Rakuten Mobileが問題なく使えるか否かは使い方次第です。通信速度を最優先するなら、言い換えますと動画を見たりLINE電話のようにデータ回線を使う通話を高品質でしたいのならばイタリアのキャリア、ここではwindtreをお勧めすることになります。

    他国の電話会社はイタリアに自社の基地局を持っている訳ではなく、TIM、Vodafone、windtreのいずれか、あるいは複数とローミング契約を結んでいるのですが、高速回線を使っていません。どういうことかと言いますと、SoftBankに比べて同じ会社でありながらY! mobileが安いのは通信速度が遅いからです。MVNOが安いのも同じ理由です。この理屈が判ると、海外の電話会社がローミングの為に高価な高速回線契約をしていないことは容易に想像が付くのではないでしょうか。そして、ひところよりは随分改善されはしたもののイタリアは日本に比べて高速回線自体の通信速度が遅いのです。10年前は10倍違いました。

    電話回線を使う通話しかしないのならRakuten Mobileでもストレスなく使えると思います。1回線の利用者が少なければ低速回線でもそれなりの通信速度が出るのは道路が渋滞するかしないかで出せるスピードが違うのに似ています。

    ***
    TIMとVodafoneの旅行者向けプランは30日間しか使えず更新できませんし、Vodafnoeに至ってはギガを使い切ってしまうとデータ通信自体が遮断されてしまいます。TIMには長期プランがあるのですがプラン名やプラン内容が頻繁に変わり、現時点でお勧めしてもそれが6月にもあるかは定かでないのがお勧めしない理由です。

  • pan より:

    Scibatiniさま、ありがとうございます。いろいろ勉強になります。
    使い方次第…なるほど、楽天ならライン電話は使わずRakutenリンクを使うほうがいいですね。イタリア内は最初の宿の連絡先がwhatsappになってるのでアプリを入れるつもりです。
    英語のアプリが使えればwindtreのほうが気兼ねなく使えるんでしょうね。

  • Scibatini より:

    whatsappを使うところ、増えているように感じます。アカウントに設定する電話番号は日本のものでもイタリアのものでも構いませんし変更することもできます。

    windtreをお使いになる場合、先のTourist PassのリンクよりHow to activateから始まる3項を開いてご確認ください。更新方法も書かれています。Trafficというのはデータ通信のことです。SMSは音声回線を使ってサービスを提供しています。

    3か月ですか。良い滞在期間をお過ごしください。
    いいなぁ、、、

  • 匿名 より:

    Scibatiniさま、ありがとうございます。
    2020年5月の渡伊をキャンセルして以来のイタリア行き計画です。
    しかも初めてひとりで行きます。
    今までは念入りに下準備をしてスケジュールを組み、マップや切符もプリントし、地球の歩き方を持って行っておりました。海外でスマホを使うことはカメラぐらい笑
    コロナ禍で変わったこともあるでしょうし、ガイドブックもないですし、不安いっぱいです。
    困った時の頼りとして今回はスマホを使えるようにと思いました。
    重ね重ねのご助言本当に助かります。ありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

ITA Airways

質問No.4708817 : 匿名 より -

来春、ローマ旅行を考えていますが、ITA Airwaysの羽田-ローマ直行便を利用するか、ANA の羽田ーフランクフルトーローマを利用するか検討中です。
ローマへの直行便はITA Airwaysしかないようなのですが、ITA Airwaysはストライキや遅延が頻繁にあると聞きます。
やはり日本の航空会社が信頼できると思うのですが、来年JALまたはANAでローマ直行便は可能になるのでしょうか。
その辺りをご存知の方いらっしゃれば教えてください。

4件の回答

  • 匿名 より:

    今月分しか調べてませんが、例えば4月の2日と11日に行われたITAのストでキャンセルされたフライトは国内線と欧州線のみのようで、FCO-HND間のAZ792、AZ793は含まれていませんでした。
    www.ita-airways.com/it_it/fly-ita/news-a…
    www.ita-airways.com/it_it/fly-ita/news-a…

    これまでストが原因でAZ792、AZ793がキャンセルされたことがあるかどうかはFaceBookメッセンジャーで聞けば答えてもらえると思います。
    www.facebook.com/ITAAirways

    遅延は何もITAに限らずどのキャリアにでも起こりえることです。

    JALとANAは直接ご自身でお尋ねになられてこのトピにフィードバックされるとナレッジベースとして良くなるのではないでしょうか。

  • sawa より:

    ご質問のITAエアウェイズについて以下参考にして下さい。

    どの都市へでもその日のうちに到着するので長い間アリタリアを使ってきました。その後継となったITAエアウェイズも昨年利用しましたが、現時点、直行便はこの航空会社一択です。確かにANAは以前ミラノまでの直行便を予定していましたが、コロナで延期のまま今以て就航は未定。JALも具体的な話は聞かないです。ただ、先はどうなるか、当該の会社か関係各位の内部事情に詳しい者でないと分からないと思います。ちなみに「ITA」も売却の話が昨年から出ていますが、こちらも推進していたドラギ政権が崩壊したため棚上げされ、しかし、今年になってルフトハンザとの交渉が再開したようで注視しているところです。コロナが明けてこれから各社進展するかも知れません。

    ご心配のITAですが、おっしゃるように前身の「アリタリア」では遅延は多かったですし、倒産直前ではビジネスであってもそのサービスはとても満足いくものではなかったです。今思えば当時の会社の現状が随所に現れていた気がします。が、昨年搭乗した「ITA」は、国際線だけは時間通り発着、配られたアメニティは在庫整理かと思うアリタリア時代そのままのもので、看板は挿げ替え縮小はしたけれど、経営は相変わらず厳しいのだろうと察しました。しかし、スタッフの態度や食事をはじめ、その他問題なく快適な移動でした。又、信頼度云々とありますが、「ITA」は列記とした国営フラッグ・キャリアです。前身の「アリタリア時代」が尾を引いて欠点ばかりが目立つ感がありますが、上の方がおっしゃっている通り、「アリタリア時代」でも国際線でキャンセル等一度も経験したことはありませんし、スタッフの中には明るくて愉快な方も居て、楽しいフライトだったこともありました。

    労働組合が巨大で圧倒的な力を持っていたアリタリア時代から、倒産の憂き目を見て、今は働く人たちの意識は少しは変わったのかも知れません。けれど従業員はじめシステムやその他諸々はアリタリアの体制を引き継いでいるし、ルフトハンザが例え買収に成功してもこの「アリタリア時代の体制と企業風土」はちょっとしたハードルになるだろうなと感じます。

    長々と書きましたが、どの航空会社でもその時折によってアクシデントはあるし、遅延も生じる、それも含めてイタリア旅行を楽しむと割り切るのがストレスなくていいですよ。ただ、「東京からローマへ」なら、現状やはり乗り換えのない「ITA」の直行便が断然楽です。

  • INO より:

    遅延、欠航のリスクはいずれの航空会社でも起こりうる話ですから、
    心配してもきりないと思います。
    当方も昨年、羽田でいきなりLH717フランクフルト行きが機材手配遅れにより1時間以上も出発が遅延しました。フランクフルト到着後、ミラノリナーテ行きのLH270予約便が欠航とわかり、フランクフルトで一泊を余儀なくされました。そして帰国した翌日、ミュンヘン空港の大規模ストによりミュンヘン発羽田行きLH714が欠航となったりと、もう一日遅かったら欠航に巻き込まれて日本に帰れなくなるところでした。
    色々、大小のトラブルに遭遇するリスクは常に付きまといますので、
    トラブルに遭遇した時、冷静さと臨機応変に行動できることが大切です。
    あとから振り返った時、忘れられない濃厚な良い思い出になると思います。
    ITA airway、とてもイタリア感があっていいじゃないですか。
    キャビンクルー、機内食も搭乗した時からイタリアの雰囲気に浸れるなんて、とても素敵だと思います。
    当方、今年はいろいろあってやむなくANAにしたのですが、次はITAを検討してみようと思います。
    欠航や遅延のリスクを考えると、経由便よりも直行便のほうが良いと考えます。
    ご参考まで。

  • 匿名 より:

    興味があったので少し調べてみました。
    来年のいつ渡伊か不明なのでITAで今のところ検索できる限度の2024.3月で両社1週間~10日間の旅程それぞれ最安値の日で検索。
    ITA:往15時間55分/復12時間15分:208880円(ローマ直行)
    JAL:往17時間55分/復16時間30分:226460円(ロンドン経由)※もっと少ない時間で飛ぶのもありますがフィンエアのシェア便
    ざっとこんな感じです。(すべて公式サイト。お調べ済なら余計なことでした)

    私は今年に入ってからITAでイタリア往復しています。往路の羽田で出発が1時間半ほど遅れましたがローマ到着は定刻どおりで問題無く。ただこのことに関しては、他のかたのお答え同様どの会社でも遅延・欠航はありえることなので…。
    ただし乗り組み員の意識というかおもてなし?感覚は往路はひどくつっけんどんでしたね。アリタリアの最後のほうでも感じましたが、なかなか抜けきれない気質とあきらめております。復路はこれに反し温かな感じでした。こればかりはJAL、ANAと違って差が激しいと個人的には感じます。
    以上、ご参考まで。
    私の場合は上記の回答者様達同様ITA利用がほとんどですが、価値観はひとそれぞれですので質問者さんが何を一番重視するかによるかと思います。またJALやANAのローマ直行便が就航されたるかどうかは、一般人でそのことについて答えられる人はいないと思いますし(内部の人間なら余計、軽くは言えないでしょうし)公式HPを気長にチェックしていく、あるいは実際に直接尋ねられるのがいいのでは。

    最後に、どのエアラインにしたのか・またその理由と使ってみての感想など、この掲示板にフォードバックしてくださると皆さんの参考になると思うので、ぜひよろしくお願いいたします。私も楽しみにしています。

この質問への回答は締め切りました

4/11-4/15 シチリア島旅行 アグリジェントからタオルミーナまで

質問No.4706017 : 匿名 より -

4/13にアグリジェントからタオルミーナまで行きたいのですが、
おそらく直行バス?は内容で、一度カターニアを経由しないといけないのでしょうか?
SAISというパスがおすすめと見たのですが、
アグリジェントからカターニア行きのチケットが探せず、、

他に行く手段を知っている方がいらっしゃったら教えてほしいです。
それとも現地で買えるものなのでしょうか?

日程的には
11.12パレルモ
13アグリジェント
14.15タオルミーナ
15カターニア空港からロンドンへ

の予定です。

○パレルモからアグリジェントに行って、そのままタオルミーナに行きたいのですが
(パレルモに一度戻ってからタオルミーナに行くと時間がもったいなそうで)
アグリジェントからタオルミーナへの深夜便など利用された事はありますか?
○シチリアは初めてなので、この旅程が現実的?かどうかも教えていただけますと嬉しいです。
○ストライキ等の情報を知っている方がいたら教えていただけると嬉しいです。

4件の回答

この質問への回答は締め切りました

日本で事前購入でSIMカードを買う場合

質問No.4705973 : 匿名 より -

空港でSIMカードを買うのではなく、日本で事前に購入し機内でSIMの入れ替えをしたいと思います。
イタリア(ローマ)8日間の旅行を予定しています。どのようなものが日本で購入できますか?
2019年にロンドンに行ったときは、Threeのプリペイドを事前にアマゾンで購入し、機内で入れ替えて到着後すぐに使えて便利だった記憶があります。
イタリアはTIMを現地で買うのが良いとこちらのサイトでも書かれていますが、日本でTIMを購入して機内で入れ替えることはできますか?
教えて頂けますようお願いいたします。

11件の回答

  • INO より:

    AIS社の周遊Sim2Flyは如何でしょうか?
    データ通信オンリーですが、アマゾンで購入できます。
    アジア&オセアニア圏用、ヨーロッパ周遊用があり、
    前者は1,800JPY、後者は4,300JPY
    当方は2019年に前者のSIM(アジア16カ国 周遊プリペイドSIM 4GB 8日間)を購入し、主にオーストラリアで使用実績があります。
    通信状況も良く都市部では4G、エアーズロック周辺で3Gでした。
    日本で出発前にSIMを端末に入れてアクティベート(ローミングをON)すると5分程で使用可能になる点は、Tree社のプリペイドと同じだと思います。
    AISはタイの通信会社です。
    開通すると、タイ語のショートメールが届きますが、気にしなくてもOKです。
    TIMのプリペイドSIMは伊でないと購入できないので、日本では購入することはできません。
    ご参考まで。

  • Scibatini より:

    この板でTIMを現地で買うのが良いといった情報はなかったと思います。むしろ、必ずと言っていいほどトラブルに見舞われるのでそれらにどう対処するのかといった情報の方が多いと思います。TIMが勧められる唯一の条件は、何度も渡伊する人が同じSIMを使い続けたい場合に限定されます。10ユーロのSIM代の節約になりますし同じ電話番号を使い続けたいというニーズがあるからです。1回しか使わないのならむしろTIMは避けるべきです。

    Amazonの3は評価が真っ二つに分かれており、中にはフェイクSIMもあるのでリスキーです。お勧めしづらいです。

    日本調達、かつ、日本語対応できる観点から3G中2Gを海外ローミングで使え、1G500円で追加できる楽天モバイルは検討するに値します。現地では、TIMやVodafoneといった捕まえたナショナルキャリアにローミング接続するのでエリアのカバレージに関しては心配することはありません。
    network.mobile.rakuten.co.jp/service/int…

  • koike3 より:

    INO様
    貴重なご意見をありがとうございます。
    通信プラス通話もできるものをご存知でしたら教えて頂けますと幸いです。

  • koike3 より:

    Scibatini 様
    貴重なご意見をありがとうございます。
    TIMに関して知ることができ良かったです。
    あいにく自分の携帯通信会社がYmobileなのでRakutenのことを知り残念です。

  • 匿名 より:

    通話先は、イタリア国内、日本それぞれどのくらいの総通話時間になりそうですか?

  • koike3 より:

    匿名様
    通話は万が一のことを考えてのことなので、ほとんど使用しないと思います。
    LINE通話を利用しようと思っていますので一緒に旅行する者同士は済みますが、万が一の緊急時に日本の家族や、または、現地でレストランの予約確認を電話でしなければいけない時くらいに利用するかも、という感じです。よろしくお願いいたします。

  • 匿名 より:

    サイト情報によると、Y!mobileで1分間280円(Windtreに固定すれば175円)でイタリアから日本に通話できるようなので、適宜日本から掛け直してもらうと良いのではないでしょうか。イタリア国内に掛ける場合は1分80円(Windtreに固定すれば75円)のようです。料金は2番目のリンクの「改定後の詳細はこちら」を開くと2023年7月11日以前の料金も確認できます。
    www.ymobile.jp/app/manual/602sh/sp/05-10…
    www.ymobile.jp/service/global_roaming/

    ***
    楽天モバイルは検討に値し、契約・解約手数料が掛からず980円/月ですしイタリアから日本への通話料金も無料のようです。ただし、イタリアでリストランテの予約等に使う場合は30秒108円となります。
    network.mobile.rakuten.co.jp/service/int…
    こちらも公式サイト上の情報ではありますが、詳細は電話・チャットサービス等で改めてご確認ください。

    ***
    日本で調達という条件を外して現地調達でもいいのならば、windtreのTourist Passがお勧めです。SIM代込みで25ユーロ、20Gで日本と100分通話できます。
    www.windtre.it/offerte-estero-da-italia/…

  • 匿名 より:

    リストランテの予約はホテルのフロントに頼むという手も。

  • koike3 より:

    匿名様
    Y!mobile、Rakuten Mobileの件を詳しく教えて頂きありがとうございました。
    ちなみに、匿名様の日本で事前購入SIMのおすすめは何になりますでしょうか。
    教えて頂けますと幸いです。
    通話込み、通信のみ、どちらでも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 匿名 より:

    Rakuten Mobile一択です。欠点と言えば、2G使い切った後メールを見たりスマホでGoogleMapsを見るには不自由しない128kbpsにスピードダウンしますが、それでは遅いとなると1G500円で追加購入する事になりゲームをしたり動画を沢山見るヘビーユーザーにとっては高くつくかもしれないことと、Rakuten Linkを使ってもイタリアからイタリアでの通話が有料になることくらいでしょうか。

    ちなみに、スマホでGoogleMaps1ページに費やす容量は200K前後ですから2Gあれば1万ページ。メールとGoogleMapsだけなら1ヵ月でも充分な容量です。コールセンターにも確認してみましたが、契約・解約手数料が無いので980円/月というお値段はどこも敵わないでしょう。ローミングでの接ながりにくさを懸念される方もいらっしゃいますが、イタリアではTIM、Vodafone、windtreいずれか捕まえたナショナルキャリアに接ながるのでその心配はありません。逆に、TIMを日本で使った場合、docomo、SoftBankなどどのキャリアに接続されたがSMSで通知されるようになっています。

  • 匿名 より:

    基本の基なのですがイタリアの通信速度は日本に比べると、これ本当に4G?と思うほど遅いです。これはどこのSIMを使ってもさほど変わりません。データとしてはちょっと古いのですが、イタリアでの平均DL速度は2M前後で日本の10分の1程度しかありません。遅くて当然、サクサク使えたらラッキーと思って丁度です。

この質問への回答は締め切りました

ベネチア本島に泊まる際のスーツケースの持ち運びについて。

質問No.4705537 : 匿名 より -

7月にベネチア本島に2泊予定しています。

女性2人で、2週間用の特大スーツケースと、中くらいのスーツケースを2個持っていく予定です。
本島の中でもどのあたりにホテルを予約するのが、スーツケース運びを楽にするという意味でも良いでしょうか?
ローマは普通のコンクリートのようですが、ベネチア本島は道もイタリア本島の街よりも歩きにくいでしょうか?
「女性2人が個人旅行でベネチア泊するなんて、この計画自体が無謀だ…」という場合は遠慮なくご指摘ください。

ご教示願います。

4件の回答

  • 匿名 より:

    ご希望の回答がつくとは思いますが、ポーターサービスがあるホテルを選ぶ、あるいはホテルにポーターサービスを手配してもらえば選択肢はぐっと広がるのではないでしょうか。昇って降りてを強いられる橋だらけの本島、かつ、人混みの中でかいスーツケースを持っての移動はしんどいと思います。

    ローマはむしろ石畳の街かと、、、

  • 匿名 より:

    味気ない場所でもいいなら、サンタルチア駅かローマ広場のそばが移動が少なくて便利です。
    ヴェネチアインアウトが電車ならサンタルチア、バスならローマ広場。
    移動に関しては楽です。
    せっかく本島に宿泊するならサンマルコ広場近くの運河沿いの方が風情あっていいと思って、頑張ってバポレットに乗って移動したこともあります。

    どちらにしてもグーグルマップを詳細にチェックして、なるべく橋を渡らなくていいホテルを探すことです。
    石畳なんてまだかわいいもので、ベネチアは階段になった太鼓橋を荷物を抱えて渡らなければいけません。
    女だけの個人旅行なんて当たり前ですから、全然気にしなくていいです。
    ご希望にあったホテルが見つかりますように。

  • ミド より:

    ヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅から来られますか?
    それなら、駅近が、1番楽かと思います。
    私は駅から3分位の所のホテルに泊まりました。
    駅の近くにスーパーもバールもありましたよ。

    駅から遠いホテルなら、駅前にカラフルなゼッケンをつけた方が、リアカーでホテルまで有料で運んでるのを見ました。値段は不明です。

  • アーモイタリア より:

    ベネチアの駅近くのおすすめホテルも紹介しております。

    ベネチア駅近くのおすすめホテル
    amoitalia.com/area/veneto/venezia/venice…

    ベネチア全体のおすすめホテル
    amoitalia.com/area/veneto/venezia/venice…

    あとはガイドさんに市内観光を依頼して、駅待ち合わせ&ホテルチェックインも一緒にお願いすることも可能です。
    amoitalia.com/tour/venezia-tour/

この質問への回答は締め切りました

旅行中のゼネラルストライキについて

質問No.4700691 : 匿名 より -

イタリアのストライキについて教えてください。
5/26に早朝のトレニタリアの鉄道でベネチアからミラノまでの席を予約しており、その日にミラノから日本に帰国します。飛行機は16時ころミラノ発の便です。何があるかわからないので余裕をもって早朝から移動しようと考えていました。
5/26にちょうどゼネラルストライキの情報が出ました。これってどうしたらいいのでしょうか・・・ミラノまで行ければレオナルドエクスプレスは動いているかと思うのですが、ベネチアからの鉄道は動きませんよね?

SCIOPERO GENERALE DEI SETTORI PUBBLICI E PRIVATI CON ESCLUSIONE DEL SETTORE AEREO
と書いていました。↓
scioperi.mit.gov.it/mit2/public/scioperi

8件の回答

  • 匿名 より:

    伊語版にのみスト中でも運行する便のpdfリストが掲載されています。
    www.trenitalia.com/it/informazioni/treni…

    上のpdfにあるFrecciarossa9716は、Milano Porta Garibaldiに停ります。そこまで行けば、後はどうとでもなるのではないでしょうか。今なら5月26日の便にまだ空席あるようです。

  • 匿名 より:

    この質問に便乗させてください。
    5月27日土曜日夜20:55パレルモ発の寝台車でナポリに移動予定です。
    ストは27日で、翌日のダイヤには影響ないと考えて良いのでしょうか?
    27日はホテル予約しておらず、列車がダメなら夕方出港のフェリーを検討すべきでしょうか?
    質問者様には申し訳ございません。

  • 匿名 より:

    質問者です。5/27は今のところストの予定出ていませんが、ストライキ情報サイトをこまめにチェックした方が良いかもしれません。5/19にもストライキがあるようです。

  • 匿名 より:

    >伊語版にのみスト中でも運行する便のpdfリストが掲載されています。
    www.trenitalia.com/it/informazioni/treni…

    上のpdfにあるFrecciarossa9716は、Milano Porta Garibaldiに停ります。そこまで行けば、後はどうとでもなるのではないでしょうか。今なら5月26日の便にまだ空席あるようです。

    ありがとうございます!空港までの移動手段が心配なので前乗りしようと思います。

  • 匿名 より:

    質問者様ありがとうございます。
    幸いストの当日移動予定はありませんが、こまめにチェックします。
    Italoがストするこはありますか?
    旅行の準備段階も楽しみたいので、余り心配し過ぎないようにしたいと思います。
    質問者様のご健闘を祈っています。
    困難も良い思い出になりますように(自分自身も)

  • 匿名 より:

    割り込みですみません。
    同じくストの影響を受けそうで代替案を考えているところですが、このストは公共交通機関のみなのでしょうか?
    トレニタリアがストップするのは分かりましたが、ローマ市内のバス(たぶんこれは対象ですね)、観光施設、果てはレストランやショップなども閉まってしまうのでしょうか?

  • 匿名 より:

    イタロもトレニタリア同様ストしますよ
    こまめにチェックするしかありませんね

  • 匿名 より:

    ゼネラルストライキですので観光施設もではないでしょうか?分かりかねます。

この質問への回答は締め切りました

2023年のベネチア観光の混雑状況について

質問No.4700472 : 匿名 より -

ベネチアは混雑していますか?

7月か9月のどこか7日間で親子2人で旅行予定です。
7月であれば初旬、9月であれば初旬~末までが候補です。
8月が混雑しているのは火を見るよりも明らかと思い外しています。

観光にも適していて、かつ混雑がなるべく少ない時期は7月頭か9月だとどちらでしょうか?
航空券は9月の方が若干ですが安い印象です。

2件の回答

  • INO より:

    気候及び混雑度の観点から、9月の渡伊をお勧めします。
    混雑度の観点から、7月欧州はバカンスシーズンで、欧州空港での乗り換えを想定されている場合、空港は非常に混雑致します。
    気候的には、近年、気候温暖化の影響か、欧州地域では異常な高温傾向が続いております。
    昨年2022年7月のミラノでも、気温40度超の日がありました。
    バカンス後の9月は意外と穴場ではないでしょうか。
    燃油サーチャージも減額傾向にありますので、9月のイタリアはお勧めかと思料致します。
    ご参考まで。

  • きな粉 より:

    ご回答ありがとうございます。
    スカイスキャナーやITA公式サイトで比べたところ、7月上旬,9月上旬の両者の金額的な差はほぼありませんでした。(2~3万円程度)

    スリ、ひったくり等の軽犯罪に怯えているのですが、それは時期によって異なるのでしょうか?

この質問への回答は締め切りました

メーデーについて

質問No.4699954 : 匿名 より -

5月1日、フィレンツェに行く予定なのですが、ウフィッツィ美術館は月曜定休とあります。一方、予約サイトからは予約できるようなのですが、入れるのでしょうか??

1件の回答

  • 匿名 より:

    ウフィツィの公式HPに以下、記載されています。
    Chiusura Ogni lunedì (esclusi 10 e 24 aprile, 1 maggio, 14 agosto 2023)
    月曜日はお休みですがメーデーは除くということですね

この質問への回答は締め切りました

コロッセオのチケットをWEB購入について

質問No.4698449 : 匿名 より -

コロッセオのチケットをWEB購入しようとして公式サイトに接続すると、イタリア時間で午前9時に1か月先のカレンダーの色が薄い灰色からピンクに変わり、買うことが出来ない状態になります。(4月4日8時59分には5月3日までピンクで4日は薄い灰色なのに9時00分にはピンクに変わりました)
また、4月2日のイタリア時間で午前0時には5月1日までのカレンダーで、5月1日は残り8枚くらいになっていました。
どうやったらチケットを購入出来ますか?

3件の回答

  • 匿名 より:

    一ヶ月前に販売が開始して、販売開始後すぐに売り切れているということなのでしょう。なので1ヶ月前ちょうどにウェブサイトを開いて購入すればいいのではないでしょうか。

  • 匿名 より:

    細かくは、下記サイトに、
    www.coopculture.it/en/article/notice-for…
    に、
    “- the monthly release is activated 720 hours (24h x 30d) before each single time slot.”とあるので、720時間前になります。
    2月に予約した時は希望の時間帯(イタリア時間。今はサマータイムなので時差7時間)になったらその時間帯のボタンが表示されてました。

  • 匿名 より:

    失礼しました。上記は把握済みでのお話のようですね。チケット会社がウラルート?で買い占めたりしているのでしょうか(できるかどうか分かりませんが。ただ、コロッセオか他のところだったか忘れましたがキャンセル不可なのに満員だったのが、当日や数日前に買えるようになってることがあるのでチケット会社は別なのでしょう)

この質問への回答は締め切りました

ローマ滞在の際の日程について

質問No.4698009 : 匿名 より -

ローマに詳しい方相談に乗ってください。
ローマに二泊しますが、1日目(土曜)はローマに午後に着き、チェックアウト済ませて16時くらいになってしまうかと思います。バチカンのサン・ピエトロ寺院とポポロ広場周辺、コロッセオとフォロロマーノとパンテオンは絶対に行こうと考えております。

1日目、チェックアウト後にバチカンに向かいサン・ピエトロ寺院を見学し、帰りにポポロ広場周辺を見ながらテイクアウトして夕食はホテルで
2日目、コロッセオを朝一で予約して、予約時間までは教会をまわってみた後コロッセオ、フォロロマーノ、パンテオンの順番でまわろうかなと考えています。
バチカンを2日の朝一に回した方がいいでしょうか?バチカン美術館は行きたかったのですが、1日目だと閉館までの時間が少ないのと、2日目は日曜日で定休日のため諦めました。
他にお勧めのプランなどありましたらお力貸してください。

1件の回答

  • 匿名 より:

    1日目の夜、トラステヴェレを散歩してみてはいかがでしょうか。土曜日夜なので人が多く怖くないと思います。スップリの美味しいお店で立ち食いしても良しです。
    2日目は人がいない早朝、又はライトアップされた夜のナボーナ広場、トレビの泉に行ってみては?
    3日目に余裕があれば、8時~開いているトリオンファーレ市場を見学しても面白いかと。

この質問への回答は締め切りました

おすすめの滞在都市について(1週間から10日間)

質問No.4694215 : 匿名 より -

相談させてください!

12年前、フィレンツェに3ヶ月滞在しました。
久しぶりに、今年の5月-6月にかけて、1ヶ月半ほどイタリアへ行きます。

滞在期間中の後半1ヶ月間は、以前滞在して大好きになったフィレンツェでアパートを借りることにしました。
最初の10日間ほど、どこか違う都市に滞在(Airbnb利用予定)しようと思っているのですが、どの都市に滞在するか、決めかねています。

以下の情報をもとに、皆様のおすすめの都市がありましたら、ぜひ教えてください!

・大都市より小中都市が好きです。
・ローマ入りで、この滞在の後はフィレンツェへ移動します。
・平日日中は仕事を自室で行うので、お昼休憩・夕方・1回の土日が、街を楽しめる期間です。

なんとなくで調べていて、気になっているのは、

・ルッカ
・ビアレッジョ
・ピエンツァ
・アレッツォ

です。

ぜひ皆様の個人的意見、お聞かせくださいー!

3件の回答

  • 匿名 より:

    日本ではあまりその認識がなく語られることもあまりありませんが、イタリアはビーチリゾート大国でもあります。Viareggio、内陸の街とは雰囲気の違う海岸線の街を経験するのも悪くないのではないでしょうか。

    仕事に集中したいのならMarina di Bibbonaでキッチン付を借りるという手もありますが総じて高く、街自体が小さくて食べるところも少なければスーパーもCONADくらいしかなく車がないとちょっと不便な場所でお勧めしづらいです。メリットとしては、高級住宅街を擁して総じて静かであること、どこに泊まってもビーチまで歩いていけること、一つ星のLa Pinetaがあること、ワイン好きにはたまらないOrnellaiaが10キロほど東にあることくらいでしょうか。ま、ふ~ん、程度に。苦笑

  • 匿名 より:

    アンティークに興味があれば、アレッツォをお勧めします。
    第一土曜日、日曜日に骨董市が開かれ、見て歩くのも仕事の気分転換になるのでは?
    チーズ専門店のレストランで色々なチーズをつまんでワインというのも良かったですね。
    街は坂道ですが小さいし、トスカーナの風景が一望でき、3日間宿泊しましたがのんびり出来ました。

  • 匿名 より:

    質問者です。

    2名の方、ご回答ありがとうございます!

    まさに、ビーチリゾートという内陸の街とは雰囲気の違う海岸線の街を経験に魅力を感じたので、アリかなかと、さらに悩み始めました!

    アンティークもチーズもワインも好きなので、アレッツォを魅力的ですね。

    相談しておきながら、まだまだ悩んでしまいますが、参考になりました!ありがとうございます!

    他にも個人的おすすめある方がいましたら、追加コメントお待ちしてます!

この質問への回答は締め切りました

列車の予約について

質問No.4693946 : 匿名 より -

こんにちは。
8/5の6:10ミラノ着ですぐにモデナに移動したいのですが、トレニタリア見てみたら極端に本数が少ないのですが、今後日にちが経てば増えてくるのでしょうか?まさかヴァカンスシーズンでやってない!とか、既に売り切れた!なんて無いですよね~と不安になったので教えてください。
モデナに着いたらチーズ工場見学を11:00に予約したいので焦ってます。ご存じの方、よろしくお願いします。

3件の回答

  • 匿名 より:

    6月と12月にダイヤ改正がある為に現在8月のダイヤがフィックスしていないのが少ししか表示されない原因です。 

    日本のようにある日時でドンと変わることはないので6月になったらこまめにチェックするしか手はありませんが、経験的には6月中旬、11日位から変わり始めるように思います。Milano Centrale-Modena間の本数にそんなに大きな変化があるとも思えず、現在のように1時間に2本前後はあるのではないでしょうか。

  • 匿名 より:

    情報ありがとうございます。安心しました。
    アドバイス頂いた様に6月になったらこまめにチェックしてみようと思います。
    とても助かりました!!感謝です。

  • No name. より:

    Italo も早くて優秀ですよ。

この質問への回答は締め切りました

抗原定量検査について

質問No.4690721 : 匿名 より -

お世話になります。PCR検査だと日程的に間に合わないため飛行機の出発日の前日に抗原定量検査を検討しています。抗原検査はローマ以外の都市でも可能でしょうか?また抗原検査でも問題なく日本に帰国できますか?

4件の回答

  • フィレンツェでも抗原定量検査のサービスが開始しています。抗原定量検査でも日本フォーマットに不足なく記入してもらえれば帰国できます。すでに日本人の方は何人も無事に帰国されています。
    ただし抗原定性検査では帰国できないので注意してください。間違って抗原定性検査を受診してしまい、航空券の取り直しをされた方が何組かいらっしゃいます。抗原定量検査と抗原定性検査は検査可能な薬局が異なり、薬局の人も日本帰国用のフォーマットについて良く理解していませんので、現地サポートを利用されることをおすすめします。

    PCR・抗原定量検査サポート
    amoitalia.com/info/for-travel/pcr-covid-…

  • INO より:

    参考まで、Firenze Campo Marte駅周辺にあるSynlabの検査機関を下記に示します。
    当方、昨年7月の渡伊でCremona市にあるSynlabの検査機関で検査を受けました。PCR/抗原定量検査いずれでも日本帰国に必要な電子フォーマットを作成してくれます。

    FIRENZE – DE AMICIS (FI)
    VIA EDMONDO DE AMICIS, 87 – FIRENZE(FI) – 50137

    FIRENZE – VIA DEI MILLE (FI)
    VIA DEI MILLE, 90 – FIRENZE(FI) – 50131

    FIRENZE CIMABUE (SDN)
    VIA CIMABUE, 35/R – FIRENZE (FI) – 50121

    FIRENZE – CURE (FI)
    VIA FRANCO SACCHETTI, 12/R – FIRENZE(FI) – 50133

    以下、最新の水際対策情報です。
    厚生労働省ホームページ(下記)によると、ワクチン接種証明書又は検査証明書の何れかが提示できない場合は、本邦への入国は認められないようです。
    前者(ワクチン接種証明)が提示できない場合、後者(有効な検査方法による陰性証明)を提示する必要があります。
    抗原定性検査(市販の検査キット)ではなく、出国72時間以内の抗原定量検査(Quantitative Antigen Test)による陰性証明書が発行されれば日本へ入国可能

    最新のファストトラック(アプリMySOSは不要)
    下記URL Visit Japan Webでアカウントを作成し、
    ワクチン接種証明書または出国前72時間以内に受診した陰性証明書を登録すればOKです。
    vjw-lp.digital.go.jp/ja/

    厚生労働省URL
    www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya…

  • TARO より:

    先日ミラノ空港から帰国したものです。
    日本入国時はVisit Japan Web検閲手続き事前登録の審査完了の画面を見せれば良いですが、ミラノ空港の発券時に接種証明や陰性証明の提示が必要でした。事前登録を済ませたが接種証明の保管場所が分からなくなって一生懸命探している人がいました。

  • INO より:

    TAROさんの仰るとおり、チェックインカウンターで確認されますね。
    当方、リナーテ空港からエア・ドロミティでFRA行きに乗りましたが、
    チェックインカウンターで、陰性か?聞かれたのを記憶しております。(私の場合、提示は求められませんでしたが)
    要すれば接種証明又は陰性証明をいつでも提示できるよう、紙若しくは電子フォーマットで準備されることをお勧めいたします。
    ちなみに、検査機関Synlabですと、受診結果をPDF形式でダウンロードできるURLを記した通知メールが登録したアドレスに届くので、
    モバイル端末に電子データとして保存することができます。
    ワクチン接種済みの場合は、日本の「接種証明アプリ」がありますので、予めインストール、登録、接種証明を発行しておくことをお勧めします。
    但し、アプリから接種証明を発行時マイナンバー・カード登録が必要です。

この質問への回答は締め切りました

RomaからAnagniのMuseo della Cattedrale di Anagniへの行き方

質問No.4690176 : 匿名 より -

2023.6.16(金)または17(土)にRoma Terminiから列車とバスを利用してAnagniのMuseo della Cattedrale di Anagniに行こうと考えています。
・(金)でも(土)でもバスは平日運行でしょうか?
・Colleferro-Segni-PalianoとAnagni-FiuggiとSgurgola、どの駅でバスに乗り換えるのが良いでしょうか?
・Anagni centroのバス停の名前は何でしょうか?
・バスの駅出発の時刻表、Anagni centro出発の時刻表を教えていただけるとありがたいです
宜しくお願い致します

4件の回答

  • 匿名 より:

    大聖堂のサイトの行き方のページにすべての答えがありました。
    www.cattedraledianagni.it/come-raggiunge…

    Trasporto pubblico(公共交通機関での行き方)を開くと時刻表があり博物館お勧めの時間帯が赤で示されています。TerminiからAnagni-Fiuggiまで列車で行き、そこからCorsi社かPampanelli社のバスでAnagni centroにあるParcheggio multipiano(立体駐車場前)で降りると大聖堂まで徒歩5分だそうです。Anagni-FiuggiにはCassino行の列車で行きますが、Frosinoneや Caserta行の列車を使う場合はAnagni-Fiuggiに停まるか確認しろとなってます。ここはtrenitaliのサイトでTermini-Anagniで調べれば済むことです。

    COSTI(料金)には、TerminiからAnagni-Fiuggiまで70キロ4ユーロだがTeruminiで往復乗車券を買え、バス乗車券は駅のバールで0.80ユーロで買えるがバールが閉まっていたら車内で2ユーロで買えると書かれています。

    時刻表のGIORNI FERIALIは月~土、GIORNI FESTIVIは日曜祭日です。

    その下を見るとNavetta gratuita(無料シャトルバス)もあるようです。

    ***
    現在trenitaliaの時刻表は基本的には6月10日までしかなく、それ以降の改正ダイヤは6月にならなければ判りません。しかし、バスの時刻もそれに合わせて変わるのではないでしょうか。

  • 匿名 より:

    大変細やかな返信をありがとうございます
    送っていただいた情報を参考に、行ってまいります
    大変お世話になりました

  • 匿名 より:

    作ったら作りっぱなしで、これいつの時刻表?と、思わせるサイトも多々ある中、テールノートを見ると著作権表示が2023年になっているので時刻表もきちんとアップデートされている感じがします。念を入れるなら6月に入ってから予定日時を伝えて時刻表が更新されているか確認することをお勧めします。聞けばバスの時刻表URLも教えてもらえるのではないでしょうか。
    www.cattedraledianagni.it/contatti

    無人駅で乗車券の自販機が壊れていたり台数少なくて行列ができるのはイタリアならありそうな事で、それがTerminiで往復で買えと言ってる理由だとするとこれまたイタリアではめずらしくきめ細かな内容のサイトだと思います。列車からバスへの乗継お勧め時間が掲載されているのを見るのは初めてです。

    非常に興味深い大聖堂ですね。素敵なご旅行になりますように!

  • 匿名 より:

    もう少し調べてみました。

    バス会社は2社ではなく、Corsi e Pampanelliという名前の1社でした。
    www.corsiepampanelli.it/

    スクロールダウンするとANAGNIのORARI IN VIGORE(現在有効な時刻表:これを書いてる時点では2022年9月12日版で、Linea FSを見ると大聖堂の時刻表に載っている以外の便もある様子。)、I TITOLI DI VIAGGIO(乗車券の種類:車内販売だと2ユーロ、販売店で買うと1ユーロ。)、RIVENDITORI(乗車券の販売店:駅にあるバールEmmepi 94でも買える様子。)のリンクがあります。

    時刻表は、上が月~土、下が日曜祭日で、すべてのバス停が記載されている訳ではないようです。GoogleMaps上はバス停番号が駅なら# f14747、大聖堂の時刻表に書かれているOspedale – Parcheggio multipianoは単にOspedale# f6336といった具合に表示されるようです。
    goo.gl/maps/2jwstRQyk5Rs8xUF8
    GoogleMapsでfermata anagniと検索すると市内すべてのバス停が表示されますが、すべてのバス停にLinea FSが停まる訳ではありません。

    もし、バス停番号が表示されないようでしたらGoogleの言語設定をイタリア語にしてみてください。また、ChromeやGoogleMapsで検索する時もイタリア語に設定した方が検索精度が上がる傾向があります。

この質問への回答は締め切りました

国鉄のRV車のチケット購入(トレニタリアのネット予約)について

質問No.4689712 : 匿名 より -

ボローニャ~イモラ間を往復で利用します。調べるとRV車です。切符を購入する時の行列やら変な人に狙われるリスクを回避したいので、事前にオンラインで購入することはできるのかな?とトレニタリアのホームページで検索すると、購入できる画面まで進みました。
様々なサイトを見るとRV車は切符購入当日のみ有効で刻印から4時間以内と書かれているのですが、それは現地で切符を購入した人のルールで、オンライン予約は別で事前にチケットを確保できるとう解釈でいいのでしょうか?
また、そうなのであれば、ネット上で選んだ時間から4時間有効だということでしょうか?それとも選んだ時間のみ有効ですか?
何時の電車に乗るか決まっていないので、予定が決まってから、遅くても当日駅で並ばずにオンラインで購入してスマホで利用できたほうが、打刻し忘れとか様々なリスクが回避できて、時間にも余裕が持ててよいかと思っています。教えてください。

2件の回答

  • 匿名 より:

    Regionale、RVは予約した列車に乗り損ねても、出発予定時刻以降4時間以内に出発する同じクラスの列車に乗車することができます。

    Regionale、RVは日本の普通列車を予約するようなもので旅程変更があったり乗り損ねたときに無駄になることがありますから、予約するなら当日にした方がいいのではないでしょうか。

  • F1イモラGP観戦 より:

    教えていただきありがとうございます。現地でチケットを買わなくても、トレニタリアのHPからオンライン予約で電車に乗れるんですね。チケットのチェックをする人には購入後に来るメール画面を見せたらいいということですよね?
    イベントの参加で切符買うにもすごい行列になることが予想されているので、オンラインで購入したいと思います。

この質問への回答は締め切りました

水上バス チケットは携帯で管理可能ですか?

質問No.4689607 : 匿名 より -

お世話になります。
来週末からベネチア、フィレンツェ、ローマに行く予定です。
ベネチアの水上バスのチケットについて質問です。
オンラインでなんとか事前チケットを買うことができました。
通常ですとこのオンラインチケットの引換券(QRコード)を現地でかざすことで、
チケットをもらえると言うことでしょうか?
また何かの記事で、この引換券を携帯アプリ?に入れられると見た記憶があります。
そのようなことを可能でしょうか?可能であればやりかた教えていただけると幸いです。
(suicaを携帯で管理してるイメージです)
何卒宜しくお願いします。

1件の回答

この質問への回答は締め切りました

ボローニャのfico world について

質問No.4688842 : 匿名 より -

普通に買い物をしようと思っておりますが月曜日から水曜日は定休日でしょうか? アーモイタリアさんのページでは年中無休との表示ですが。

1件の回答

  • 匿名 より:

    ficoのサイトによると基本的には月火水は休みのようですが、4月はオープンする日もあるようですし、すべてはカレンダーでチェックということになるようです。
    www.fico.it/en/opening-times

この質問への回答は締め切りました

windtre tourist pass 購入場所について

質問No.4687468 : 匿名 より -

サイトはとても参考になり、助かっています。
wind3のTourist Passを購入予定ですがどこで買えば良いか調べる方法がありますか?
ベニス空港からドロミテに向かう途中で購入希望です。
wind3のサイトで下記3カ所の店は分かったのですが、Tourist Passを取り扱っているかどうか分かりません。
Belluno, Marcon-Gaggio, Mestre
ルート上で販売している店をご存じでしたら、教えてください。
宜しくお願い致します。

21件の回答

  • Scibatini より:

    windtreにはnegozi(直営店)とrivenditori(代理店)とがありますが、直営店なら確実に入手できると思います。次のサイトのindirizzoに都市名を入れ、negozi WINDTREにだけ✔を入れて検索すれば直営店が見つかります。
    www.windtre.it/trova-negozio/

    ***
    日本のMVNOを使っている場合、その接続プロファイフを削除しないとイタリアキャリアのSIMを入れても接続できなトラブルが特にiPhoneで多発していた時期がありました。

  • Scibatini より:

    確実な方法としては、GoogleMapsで例えば windre, mestre のように検索し、各ショップのFaceBookやショップのサイトに問い合わせることです。

    試しにそうやって検索した評価の高いこちらのショップに問い合わせたところ、いつでもTourist Passは買えるよ、と即返事がありました。
    www.facebook.com/WindTreStoreMestre/?pai…

  • 檀上正巳 より:

    早速の返信ありがとうございます。
    大変助かりました。
    調べて見ます。
    調べ方、素晴らしいですね。
    聞いて納得。コロンブスの卵です。

  • Scibatini より:

    TIMに比べるとはるかにトラブル少ないはずのwindtreですが、帰国されたらTourist Passが問題なく使えたかレポートいただけるとありがたいです。

    楽しいご旅行になりますように!

  • 檀上正巳 より:

    私がピックアップしていた店のレビューを確認しました。
    Scibatiniさんご推薦のお店に行くつもりですが、駐車場が分かりません。
    グーグルマップで見ると北西にPと表示があり、小さな駐車場に見えます。
    イタリアは路上駐車が一般的なようですが、このお店の近くで停められそうな場所はどのように見つけたら良いのでしょうか?
    7月4日(火曜日)12時過ぎに行く予定です。
    宜しくお願い致します。
    帰国しましたら、詳しい報告はさせていただきます。

  • Scibatini より:

    ストリートビューするとな~んとなくお店は車進入禁止の道路に面しているように思えますが、それこそショップに、お店の前に車止められますか?ダメならお勧めの駐車場は?、とお尋ねになったらいかがですか?なお、件のショップは検索しただけでお勧めしたつもりはないのですが、ま、いいかと。笑

    ***
    GoogleMapsでまず件のショップを表示し、次に駐車場・parking英・parcheggio伊などで検索すると徒歩5分圏内にかなりの数の駐車場が確認できます。
    goo.gl/maps/TtzB5ZL7NbJ1GMkP9

  • Scibatini より:

    ストリートビューのリンクです。薬局の並びです。
    goo.gl/maps/H6ArbuFW63abcFyN8

    写真を見るとParking Mestre Centerはそこそこ大きな駐車場のようです。
    goo.gl/maps/no6dpXAAPnyH89oMA
    goo.gl/maps/mu7vT4ZuoYNTrBhCA

    私のGoogleMapsでは駐車場からショップまでの道中にあるFratelli la Bufala MestreとAntica Drogheria Caberlottoがマーキングされているのは偶然にしてはできすぎです。行ったことはないので誰かが勧めてくれたのでしょう。

    ここまで言っといて何ですが、探し方が判ればあまりこのショップにこだわる必要もないのではと思いますけど、どんなもんでしょ?

  • 檀上正巳 より:

    大変助かります。
    探し方も勉強になりました。
    幼稚園生に教えてやったと思ってください。

  • Scibatini より:

    トピずれですが、ドロミテ方面、標高が高いところですとどうかすると10月でもチェーンが必要なほど雪が降ることがあります。何月にいらっしゃるのかは判りませんが、路面凍結に備えて適宜チェーンを借りておくのも保険のうちかと思いますのでご検討ください、この異常気象ですから。

    また、レンタカー会社直ではなく代理店サイトを使う場合、無保険で借りてすべての保険をレンターカー窓口で一括加入するのが鉄則です。フルカバーはレンタカー窓口でしか加入できず(今はどうか知りませんが)、基本保険と別加入になると事故があった時に最悪担保されないことがあるからです。traveljigsawでそれを経験しました。以来、多少高くても保険と思ってレンタカー会社のサイト直で借りるようにしています。Locautoはカウンターで交渉するとチェーン無料で貸してくれることがあります。

    スイスへ越境するならばボーダーコントロールできちんと一時停止しないとかなり長い時間お説教されます。場所によっては無人で国境スルーのところもあるのですけどね。

    良いご旅行になりますように!

  • 匿名 より:

    ご親切に感謝申し上げます。
    レンタカーは安かったのと日本円払いだったので、代理店サイトで当初契約しました。
    ここの情報でそれは良くないようなので、直に契約し直しました。

    トピずれですが、ついでに教えてください。
    フロントガラス、タイヤが別保険になっているのが多いのですが、イタリアではよくその種の事故がおきるのですか?

  • Scibatini より:

    日本のように道路の整備清掃が行き届いていないところも多々あり、パンクは割と経験するトラブルです。

    スペアタイヤの搭載が無かったり、パンク補修剤が無かったりを経験しています。チェーンも左右サイズが違ったりねじれたり切れたりはあっても不思議ではありません。日本と違う常識の国ですからそれらのチェックは自己責任です。

    見れば判りますから、不幸にしてトラブルに見舞われたらイタリア人に頼んでレンタカー会社に電話してもらった方が早いです。2輪同時パンクを経験した時、Maggioreのカスタマーサービスの英語が聞き取りづらくやりとりしているうちに電池切れ。最寄のホームセンターに頼んで電話してもらいました。40分で到着するはずのトレーラーが着いたのは2時間後でしたが困っている人を助けようとするイタリア人の心遣いに感激したものです。後から気付いたのですが、近くのイタリア人に助けを求めろとMaggioreからSMSが入ってました。

    ŠkodaのOctaviaというステーションワゴンがパンクした時は車載工具のレンチが入らなくて困ったのですが、ナットにカバーが着いているのが原因でした。このピンセット何に使うのだろうとスペアタイヤチェック時に思ったのですが、そのカバーを外すためのものでした。

    トラブルに合ったときこそ現地のレンタカー会社直で借りてよかったと思えるでしょう。

  • 匿名 より:

    いつも早々の返信ありがとうございます。
    色々と教えていただき、大変感謝しています。
    自己責任、肝に銘じます。

  • Scibatini より:

    以下、釈迦に説法だったらご容赦いただきたいのですが、レンタカーあるあるを思い出すままに。

    MTでバックの入れ方がわからない。ボタンスイッチ式のパーキングブレーキの操作方法がわからない。ガソリンはbenzinaで、軽油はgasolino、で、ガソリンだとと思って軽油を入れてしまう。ディーゼルの給油口に並んでいる排ガス対策用尿素を入れる青キャップに悩む。あるいは、そこに燃料凍結防止剤を入れてしまう。うっかりスピードリミッター用のレバーに触ってしまって時速10キロしか出なくなる。ガソリン代の端数は譲ったり譲られたり。20.10ユーロだと20にしてくれることも珍しくなく、19.80ユーロだと20払ってお釣りはいらん、というやりとりは日常的。日本発行のクレジットカードを受け付けないセルフがある。一方で、高速の自動料金所で日本発行のカードがリジェクトされた経験はありませんが、カードが戻って来なかった経験者がこの板の名物回答者にいらっしゃいます。大型車用のハイパワーポンプを使って噴き出したガソリンを全身に浴びる。パンクしてからスペアタイヤやパンク補修剤が無いことに気付くのは前述した通り。これしかやる事無いのか?と思うほどどんな田舎でも駐車違反の取り締まりが厳しい。ワイパーに違反切符が挟まっていたら最寄りのバール等で支払えるコンビニ納付が普及しつつある。あるいは、ホテルに頼んで支払ってもらう。レンタカー会社経由などで日本に違反切符が送られてきたらまた質問してください。爆笑

    本論に戻って、ショップ内で直ぐにデータ通信ができるようならwindtreの専用アプリから本当にTourist Passが有効化されてるか確認してください。TIMでもそうですが、頼んだプランとは別のプランが有効化されている事は珍しい事では無く、この板でも複数の被害者を確認しています。Playストアでwindtreで出てきますからインストールだけしておき設定はショップで教えてもらってもいいと思います。

  • 檀上正巳 より:

    違反切符は最近では銀行ではなく、ネットで支払いができるようです。
    sim、高速代は現金で払う予定です。
    スマホはiPhone2台、アンドロイド1台持って行きます。
    1台はwind3のsimを日本で購入して入れる予定です。

    親切にアドバイスいただき、ありがとうございます。
    老人3人の旅行で、7月にドロミテでのクライミングが主目的です。
    多分、また質問すると思います。
    その時も宜しくお願い致します。

  • Scibatini より:

    似たような年齢の方では?と想像していた通りでした。笑

    SIM、日本で買わない方がいいです。フェイクもあればトラブルがあった時にサポートを受けられない可能性が高いからです。

    反則金の納付方法はComune(市)によって異なります。切符がワイパーに挟まっていたら現地で支払ってしまうのが一番です。ネット支払いの場合も日本発行のカードやそれにリンクしたPayPalでは支払えない事があります。厄介なのは、市警からレンタカー会社に問い合わせがいって日本に郵送されてきた時です。そういうのに限って納付期限を過ぎてから届きやれ追徴金だ日額延滞金だ指定口座に振込めだと面倒な事が多いです。高速のスピードカメラの場合はレンタカーした時のカードから反則金が引き落とされるらしいですが未経験です。日本と同じで高速にはカメラがある表示がされています。

  • 檀上正巳 より:

    そうですか
    半年後に通知が届いたというブログも見ました

    取り締まった警察によって納付方法が色々とあるのですね
    毎日速度50キロで運転しています

  • Scibatini より:

    私も反則切符が半年後に届いたことがあります。えらい延滞金が加算される計算だったので事情を説明したら初期反則金に免除してもらえました。ここら辺は日本ではあり得ない事です。駐車違反はどこの市でも100ユーロ前後ですが口座振込だと同じくらい送金手数料が掛かります。

    ***
    参考までにwindtreのSIM、日本での調達方法を教えていただけませんか?
    サイト情報を読む限り有効化はショップでしかできず、日本に代理店はないのでどうするのだろうと、、、
    www.windtre.it/offerte-estero-da-italia/…
    www.windtre.it/trova-negozio/

  • 檀上正巳 より:

    www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%A4%E3%82%BF%…

    amazonの通販サイトです
    購入後ラインメールでやり取りします
    アクティベートは日本出発予定日を連絡すると向こうでやってくれます
    外地で不具合が発生し連絡すれば、即座に対応してくれるそうです
    これは書き込みの情報なのですが、たくさんの書き込みがあります
    中には全く使えず、無駄使いだったとの書き込みも数件あります
    私はイタリア着時にすぐに使いたいので、ダメもとで購入予定です
    ベニス空港はwifiが使えるようですが、念の為に

  • 檀上正巳 より:

    すみません
    windtreではなくて、イギリスの3でした

  • Scibatini より:

    3も使える使えないと評価が真っ二つな感じがします。3G中2Gがローミングで使え足りなくなったら1G500円で追加できる楽天モバイルは検討に値すると思いますが、いかんせん自分でまだ試していないのでお勧めしづらいです。
    network.mobile.rakuten.co.jp/service/int…

    windtreと合わせて3もどれくらい使えたか帰国後レポートいただけるとありがたいです。

    いってらっしゃいませ。

  • 檀上正巳 より:

    昨日は岩登りに行きました。返信できなかった言い訳です。
    色々とご存じですね。
    スマホの1台は楽天モバイルです。
    前に書きましたが、スマホ3台持参予定です。
    2台目が日本で購入したイギリスの3sim
    3台目がイタリアのwindtre sim
    大変お世話になりました。
    ありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

ヴェネツィアのゴンドラの事前予約

質問No.4687224 : 匿名 より -

ヴェネツィアで夜(日没頃)セレナーデ付きのゴンドラに乗りたいのですがどこから予約できるでしょうか?オプショナルツアーのサイトだと、夜の時間が選べませんし、かなり高額でした。

この質問への回答は締め切りました

ミラノのドゥオーモ予約について

質問No.4686315 : 匿名 より -

公式サイトでドゥオーモのチケットを予約しようと思ったら、教会のみの入場券がなくて、最低でも美術館とセットになっていました。
これは予約だからないということなのでしょうか?
現地で買えば教会のみもあるのか、今は美術館とセットのものしかないのか?
アーモさんの情報によると教会の入場料は2ユーロ、値上がりしたとしても公式の8ユーロは随分高くなったなというのが素直な感想です。

この質問への回答は締め切りました

アッシジ駅からのバス時刻表について

質問No.4684943 : 匿名 より -

来月(4月)27日(平日)にアッシジに参ります。

トレニタリアにてアッシジ駅到着予定時刻は18:50、20:00、20:46の何れかです
(その前のコルトーナ滞在時間によって乗る電車を決める予定です)。

アッシジ駅からはバスにて市街地に行きますが、どうしても時刻表が見つかりません。
宿泊先ホテルに問い合わせても「バスは30分ごとに出ている」という回答のみにて、
例えば、20:46に到着しても、まだバスはあるのかなどの質問には答えてくれません。

どなたかお教えくださいませ。

2件の回答

  • 匿名 より:

    assisi autobus orari 2023で検索しただけです。Linea Cがお探しの路線かと。URLを見ると2022-2023とはなっていますが2022年12月23日版ですから来月更新される可能性なきにしもあらず、同じ要領で検索してみてください。

    www.fsbusitalia.it/content/dam/fsbusital…

  • 匿名 より:

    匿名さま

    大変ありがとうございました。助かりました。

    ちゃっちゃんより

この質問への回答は締め切りました

Itaro 乗車駅変更  

質問No.4681433 : 匿名 より -

Omio を通じて、ベニスからミラノのイタロの乗車チケットを買いました。
しかし、間違って、乗車駅をVeniceのMestre乗車で予約してしまいました。
実際は、始発駅であるサンタルチアから乗りたかったのですが。

Omioに聞いたところ、変更は出来ないので、返金不可
キャンセルして新しく予約し直すようにとのこと。

日本の感覚では、サンタルチア~Mestreまでの運賃を払えば、サンタルチアから乗車できるのでは?サンタルチアの駅でイタロ窓口で交渉すれば可能な気がするのですが、甘いでしょうか?
このような経験ある方がいたら、是非教えてください。

12件の回答

  • 匿名 より:

    Italoは座席予約制なので、おっしゃっている「サンタルチアの駅でイタロ窓口で・・・」というのは、結局、当日、S.LuciaでItaloの乗車券を買うということになると思います。
    であれば、今、購入済のItaloと同じ列車・座席でS.Lucia→Mestreのチケットを購入するほうがよいのではないかと思いますけど。いわば、別切りの乗車券を買って事実上、つながった乗車券にする・・という感じですかね
    S.Lucia→Mestre間でItaloを利用する人はいない(多分・・)と思うので当日でも買えるように思いますが、すでに満席とか別の車両の座席しか空いていない(Mestreで座席移動しなければならない)などの面倒に巻き込まれる可能性もありますし、万一、乗車券購入できないときは別の手段でMestreまで移動しないと予約したItalo自体に乗り遅れる・・というような事態にもなりかねないような気がしますが・・
    購入できていない区間の乗車券を購入できない理由でもあるのですかね??
    ****
    個人的には同じような経験はありませんが、地方都市に旅行した場合、ItaloやFreccia停車駅までローカル線で移動するとかはよくある話ですから、S.Lucia→Mestre程度ならItaloに拘らず、ローカル線かバスで移動してMestrreでItalo到着を待ちますね・・そのほうが慌てず、安心感があると思います。

  • Nora より:

    ご返信ありがとうございます。
    一番有り難いのは、購入済みのチケットの乗車駅を変更出来ればよいのですが、Omioに問い合わせたところ、変更は無理で、いったんキャンセルして、予約し直すにとの指示。返金は出来ないとのことなので、予約したチケットを無駄にしないよう何か方法はないか?と考えた次第です。
    Omioは手数料が利益になっているので、そのような返答になるのかもしれないと思い、直接Itaroのカスタマーセンターに問い合わせることもしましたが、想定されるQ&A以外は、電話で問い合わせるようにとのことでした。
    ご助言通り、Itaro以外の手段で、Mestre 駅まで行き、予約した列車に乗る方が確実ですね?
    調べたところ、FrecciaでS.LuciaからMestreまでの列車はあるようです。その場合、ItaroとFrecciaの乗停車駅は同じ構内なのか?
    また、同じ駅構内としても、イタリア鉄道は刻印が必要だとガイドブックにあるので、いったん改札を通って駅の外に行ってから、Itaroのチケットで改札を通らないといけないのでしょうか?
    もし、ご存知でしたら、教えてください。
    よろしくお願いします。

  • 匿名 より:

    ●Mestrreでは、ItaloとFrecciaは同じ駅構内ですが、おそらくホームは異なると思います。その場合、ホームによっては荷物を持って地下の連絡通路を通ってホーム間を移動する必要があります。
    ●「Itaro以外の手段で、Mestre 駅まで行き・・」と言っも、FrecciaもItaloと同じく座席予約制列車なので、当日購入なら「サンタルチアの駅でイタロ窓口で・・・」ということと同じことかと思います。その場合はRegionaleのような普通列車で移動するということになるのではないかと思いますけど。S.Lucia→Mestre間のRegionaleなら15分に1本位の頻度であるんじゃないかと思います。(調べてはいませんけど)
    ●ItaloやFrecciaのような座席指定制の高速列車の場合、乗車列車が予め指定されているので打刻は必要ありません。ただし、おそらく乗車ホームに入る前に乗車券をチェックされると思います。
    S.Lucia→Mestre間をRegionaleのような普通列車で移動するときは、乗車券購入後乗車前に打刻機による打刻が必要です。
    ●Treitaliaのサイトから列車を検索する方法や打刻機については、このサイトで説明してくれているのでそちらを参照すればよろしいかと。

  • 匿名 より:

    横からゴメンナサイ! すべての日時と列車をチェックした訳ではありませんが、どう頑張ってもS. LuciaからMestreまでitaloは買えない一方で、Milano CentraleまではS. LuciaからもMestreからも同じ料金のようなので、な~んとなく乗れるのではと思えてきます。 ならばこのご質問はitaloのFB Messengerで直接聞いてしまった方が確かな回答が得られると思って聞いてみたのですが、現地時間平日9時から19時までしかMessengerは対応してないから急ぎなら89.20.20に電話してくれれば毎日6時から23時まで対応してるけんね、という自動返信がありました。

    お急ぎならば電話を、週明けまで待てるなら返事があったらお伝えします。

  • 匿名 より:

    すみません、訂正です。
    Italoのサイトで乗車券検索したら、Venezia_S.Lucia→Venezia_Mestreは選択できませんした。つまり、少なくともオンラインでは購入できないということですね。まぁ、そうでしょうけど・・
    というわけで、Italoで別切りチェットという最初の
    案は撤回させていただきます。やはり、鉄道利用であればシンプルにRegionaleで移動するのがよろしいかと思います・・

  • Nora より:

    ご返信ありがとうございます。
    おっしゃる通り、S.LuciaからMestreまでの移動はRegionaleの普通列車ですね?Italoチケットは打刻が必要なく、Mestre駅でItaloと普通列車が同じ構内なら乗り換えもスムースに行けそうです!
    いろいろとアドバイス頂き、予約したチケットを無駄にしないで済みそうなので、安心しました。
    本当にありがとうございます。

  • 匿名 より:

    片付いてしまった感じですがitaloからの返信をご紹介します。

    「一旦購入したチケットの乗車駅・降車駅の変更はできません。乗車区間においては乗車駅以降任意の駅から乗車可能です。」

    つまり、乗車駅の手前から既存チケットで乗車する方法はないということのようです。

  • 匿名 より:

    匿名さま
    イタロのFB Messsengerでお問い合わせ下さり、有難うごさいます。
    イタロではS.LuciaからMestreまでの乗車券は買えないので、
    Regionaleを使って移動するしかないのですね?
    面倒ですが予約したチケットを無駄にしないためにやってみます。
    ありがとうございます。
    重ね重ね申し訳ありませんが、イタロについてお聞きしたいのですが。
    SMARTではスーツケースは座席スペース余裕ないので、別の場所に置かないといけないのでしょうか?

  • 匿名 より:

    italoのサイトのPrima o Smart?の表を見ると、どちらにもLocker bagagli(手荷物ローッカー)が備わっているようです。一瞬ですがサイトのYouTubeにも映っていました。
    blog.italotreno.it/in-viaggio-per-lavoro…

  • 匿名 より:

    匿名さま
    ありがとうございます。
    You Tube を見てみました。 手荷物ロッカー映ってましたね!
    ロッカーの荷物を他人が持ち出しできないようなシステムならば安心なのですが。
    そうでないなら、座席周りに置いていた方が安心ですね?

  • 匿名 より:

    ワイヤーロックは持っていくと重宝するかもです。

    楽しいご旅行になりますように!

  • 匿名 より:

    了解しました。
    ワイヤーロック持って行きます。
    いろいろとアドバイス頂きありがとうございます。

この質問への回答は締め切りました

キャンセルについて

質問No.4681272 : 匿名 より -

ミラノの最後の晩餐を含む現地ツアー御社で申し込んだ場合、キャンセルポリシーを教えてください。

1件の回答

この質問への回答は締め切りました

Powered by WordPress. Design: Supermodne.