こちらに質問を入力ください


質問が無事に送られました。

エラーです。

投稿された質問は、24時間以内に公開されます。

トレニタリアの乗車券購入

質問No.4754492 : 匿名 より -

トレニタリアのWEB上で乗車券を2件同時購入したところ、1件はエレクトロニクスチケットとあり、PDFで乗車券が添付されていましたが、1件はSELF SERVICEとなっており、PDF添付がありませんでした。どのようにチケットを入手するのかご存知の方ありましたら、お知らせください。

2件の回答

  • sawa より:

    現地の自動券売機でチケットコードを入力して発券するのだと思います。チケットレスになって久しいのに、まだこんな切符の引き替え方法があるのかと正直驚きましたが、サイトに類する説明があるので❛自分で券売機から切符を引き取る❜のでしょう。

    Trenitalia/Info su offerte e biglietti
    per i biglietti non ticketless (es. biglietti per alcuni treni internazionali), è necessario procedere al ritiro e stampa presso le Self Service presenti in stazione prima di accedere a bordo treno.

    (訳)例えば一部の国際列車のようなチケットレスでない切符は、列車に乗る前に駅のセルフサービス機でチケットを受け取り(発券)印刷する必要がある

    なお、このようなご質問の場合、いつ、どこからどこまでの切符か具体的に書かれるとより詳しい回答をして下さる方がおられると思います。

  • より:

    丁寧なご回答を頂き有難うございました。大変参考になりました。

この質問への回答は締め切りました

キャンティ街道について

質問No.4753422 : 匿名 より -

フィレンツェから日帰りでオリジナルプランのキャンティプライベートツアーを申し込むました。
ただ、オリジナルプランの内容で悩んでおります。
悩んでいる点は
⚫︎グレーヴェインキャンティ散策後、(または散策前)ガイオーレインキャンティにあるcastle di brolio(リガーゾリ家所有の城)に行き、6.5ユーロの庭園、ワインテイスティングをする。
⚫︎グレーヴェインキャンティ散策後、カステッリーナインキャンティまでキャンティ街道をドライブし、カステリッナに30分程滞在する(軽く写真を撮る程度)。
⚫︎グレーヴェインキャンティ及び周辺のワイナリー訪問、モンテフィオラッレ訪問でフィレンツェに帰る。

これらの選択肢で非常に悩んでおります。
brolio、カステッリーナインキャンティに実際に行かれた方、もしくは現地に詳しい方にアドバイスを頂きたいです。
また、brolioまたはカステッリーナまでグレーヴェから行く価値があるか個人の主観でも構いませんので、よろしくお願い致します。(フィレンツェからグレーヴェまでとまた景色が違うか等)

ちなみにフィレンツェからbrolioまで直接行くとGooglemap上では1.5h程ですが、この道はトスカーナの美しい田園風景を望めないのでしょうか。

1件の回答

  • 匿名 より:

    オルチャ渓谷の糸杉並木のある風景を期待されているのだと思いますがモンタルチーノなどのツアーでなければ見られず見所はすべてブロリオより南西にあります。

    ググっただけなので恐縮ですが、グレーヴェインキャンティとカステッリーナインキャンティにさほどの差を感じませんし、せっかく行くならワインイヴェントは入れておこうかなと思うなら後は豪華なお庭とひなびた村とどちらが好みかという二者択一に絞れるでしょう。

    何月ごろにいらっしゃるかは判りませんが、今の時季ならブドウ畑を見てもまだ花芽がついているだけですからたわわに実る房ほどインスタ映えする絵は撮れません。ワイナリーは一度は行くべきスポットですが一度行けば充分なスポットでもあります。どこでもやってる事や見せてくれる所に大差ないからです。発酵槽が木製なのかステンレスなのかなどに興味があるほどのワイン通ならばまた別の話になりますが、カンティーナ(樽の貯蔵庫)の中の香りは体験するに値します。しかし、見せてくれないところもありますのでそこにご興味ありましたらツアーコンダクターにお尋ねください。

この質問への回答は締め切りました

ラベンナ

質問No.4753148 : 匿名 より -

5月23日にボローニャからラベンナまで鉄道を使って行く予定です。エミリア・ロマーニャ州の水害の被害や、路線が運行していないということはありますか?

3件の回答

  • 匿名 より:

    仮にラヴェンナまで鉄道で行けたとして、一部かなりの被害を受けた市内の道路が5月23日までにどの程度復旧するのを問われて答えられる方はいらっしゃらないのではないでしょうか。まずは訪問予定の施設、お泊りになるホテル等現地に直接お尋ねになった方がよろしいのではないでしょうか。

  • 匿名 より:

    Ravenna Tourismに聞いたところ以下の返事がありました。
    www.facebook.com/Ravenna.Tourism/

    市内の観光スポットには影響はないものの、市近郊には水害の影響が出ておりボローニャからの交通手段についてはリアルタイムで状況を把握する必要があります。現在も列車がキャンセルされる事があるもののバスの運行はすでに復旧しています。

    ***
    バスの一例。
    www.checkmybus.it/search#departureDate=2…

  • 匿名 より:

    ラベンナ以前にボローニャでも水の被害が出ているようですね。Via Saffiは封鎖されたようです。大丈夫ですか?
    www.bolognatoday.it/tag/via-saffi/

この質問への回答は締め切りました

シチリア島 シラクーサからパレルモへのバス移動について

質問No.4752839 : 匿名 より -

10月にシチリア旅行を考えているものです。
島内の移動はバスが便利なようなのでシラクーサからパレルモへバスで移動しようと思っています。
interbus またはetnatransporti.itの英語サイトが探せず😓苦戦しています。
コロナ前とは色々異なっているのでしょうか?
どなたか最近interbus の予約をされた方がいらっしゃったらどのように購入されたか教えていただけないでしょうか。
3ヶ月前くらいから予約が可能なのでしょうか。
また2.3日前でも購入が可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

先ほどシチリア内のバス移動について質問させていただいたものです。
INTERBUS
SIRACUSA
PALERMO
で例えば6月14日で検索すると
Undefinded
SIRACUSA-CorsoUmberso,196
Palermo-Fanello Staz.Fs

14/06/2023 3h15min.undefined
08:00 SIRACUSA-Corso Umberto,196
11:15 PALERMO-Fazello Staz,FS 15.2ユーロ

といずれもundefined の文字が出てきますがこれは未定という意味でしょうか
この場合は購入しない方がいいのでしょうか
よろしくお願いします。

10件の回答

  • 匿名 より:

    今試してみましたが、6月14日3便、10月10日2便出てきます。
    www.interbus.it/travel-plan/fermata.php?…

    このサイトに限らず、イタリアの予約サイトは現地時間の平日深夜土日祝祭はシステムメンテの為に正常に機能しないことが多々あり、日本のように「現在システムメンテナンス中です」的な画面が出ることはまずありません。うまくいかなかったら現地時間の平日(月~土)営業時間中にリトライしてみてください。

    また、10月の予約は9月になってからの方がいいと思います。予約できてもダイヤが変更になって予定の便がキャンセルされるリスクがあるからです。

  • 匿名 より:

    他の路線で試すとundefinedの部分にCON CAMBIO(乗換え有り)と表示される場合もあるので乗換えが未定義、つまり、直通という意味ではないでしょうか。カード番号を入れるところまではundefinedでもシミュレーションできました。

    ベテラン・経験者からの回答あると思うのでご参考程度にということで。

  • 匿名 より:

    interbusもetnatrasportiも英語サポートはないようです。Google翻訳のカメラ翻訳を使えばどの欄に何を入力すれば良いかは簡単に判ります。

    顔が違っているだけでまったく同じ予約システムを使っているように思えます。なぜならば、どちらのコールセンターも番号が06164160と同じですし路線によっては両社の便がリストされることから共業しているのではないでしょうか。
    www.etnatrasporti.it/travel-plan/fermata…

  • 匿名 より:

    SEGESTAも同じシステムでカバーされている様子です。
    www.segesta.it/travel-plan/fermata.php?s…

    Acquista(購入)にカートが表示されているものは予約可能なようです。

  • una passante より:

    シチリアに何度も行っていますが、8月でもバスの予約などしたことがありません(予約ができないルートが多い)。乗り場に少し前に行って切符を買って乗る、それだけです。もちろん前日に時刻表を再確認しています。
    10月ならば満席で乗れないということはないので、神経質にならなくても良いと思います(日本人は予約が好きだなあと常日頃から思っています)。
    むしろ、そのバスは今日は運休だよと言われたことが何度かありました。

  • 匿名 より:

    私もuna passanteさんと同じくバスを予約したことはないですね。
    Siracusa-Palermoなら人気の路線なのでまずその日に急に廃止(シチリアではままあります)になる可能性はかなり低いと思われます。
    日本の公共交通機関に慣れている我々は「約束された切符が無効になるはずはない」と思い込んでいます。が、それは世界基準ではないということです。そしてHP、これもまったくもって怪しいのがイタリアで。
    いつぞや聖母被昇天祭なのにバス会社のHPにしっかり時刻表が乗っていたので「よかった」と胸をなでおろしたのですが、ホテルの受付男性が「おかしいな、明日はすべて運休のはず」と。当日、彼の言うとおり全てのバスが運休でした。HPを信じてバス駅に集まった外国人達が途方に暮れたのは言うまでもなく(我々もしかり)。白タクがたむろしていましたが、慎重に正規タクシーで目的地まで行きました。
    というようにシステム上可能でもこうなることもあるので、郷に入っては郷に従えで、宿泊されるなら前日に窓口に行って確認し(買えるなら買う)当日に時刻少し前に並んで席をとる(予約で座席指定購入しても現地の人々は自由に座席にすわってしまうので…)というのがこれまでの経験上ベターかと。それで万が一、何か起こっても「それもまたイタリア」ということで甘んじて受け入れるのがシチリア旅行を楽しむコツです。

  • 匿名 より:

    今朝、シラクーサ駅のバス停を見て来ました。早朝だったからかバスの乗客はなく無人で出発しました。私は明日朝にシラクーサからパレルモへ移動します。シニア夫婦なのでバスは疲れてトイレも心配だから列車にしました。5月1日に予約しましたが、イタリアあるあるにひっかかり、予約列車がなくなっていたので、駅員さんにチケットを見せて変更手続きをしてもらいました。とても親切でした。結局、列車で7:32シラクーサからカターニアに、列車乗り換えカターニア空港駅に行き(1駅間)、バスに乗り換えCARTANIS.XIRへ行き(1時間40分)、列車に乗り換え12:30パレルモ到着になりました。バス移動と所要時間は同じぐらいですかね?以前は列車でカターニアからパレルモへ直接行けましたが今はそのルートがなく、メッシーナ経由で列車に変わっています。時間は十分あるから乗り換えも旅の想い出にと気楽に考えています。バスはカターニアバスターミナルからパレルモ行きが1時間に2本ぐらいあったかも?鉄道からバスに換わりつつあるようなので、バス本数は多く、シラクーサから乗れないならカターニアから乗るという手段もありますから。

  • 匿名 より:

    再度、お昼15時頃にシラクーサ駅前のバス停を通りがかりましたが、パレルモ行きのバスには4~5人しか乗客は乗ってませんでした。

  • 匿名 より:

    横から失礼します。CARTANIS.XIRってどこですか?

  • 匿名 より:

    多分、Caltanissetta Xirbi のタイプミスだと思います。

この質問への回答は締め切りました

フィレンツェからピエンツアの移動について

質問No.4746461 : 匿名 より -

5月末にフィレンツェからピエンツアに移動し、ピエンツアで1泊する予定です。
フィレンツェからピエンツアへの移動についてお聞きしたいです。
FIRENZE S.M.NからBUONCONVENTOまでトレニタリアで移動し、112番バスでPIENZAに入ることを検討しておりました。こちらでバス時刻表等、ずいぶん参考にさせていただいております。

●バスについて
5月に入って112番バスを再確認したところ、予定していたBUONCONVENTO発の14:55や17:25どころか全てのバスが「Scolastica」となっています。このScolasticaは学童用と思いますが、スーツケースを持ち込んで乗車することは可能なのでしょうか?

●トレニタリアについて
Trenit!アプリで列車時刻を調べています。FirenzeからBuonconvento ですとSienaで1回乗換になるようです。
ちょうど都合の良い列車(具体的には14:10発)がSiena15:37着/15:42発と5分の乗換時間しかありません。プラットホームの案内も表示されていないので、5分で乗換可能なのか判断つきません。
このアプリを信用して良いのか、危険を回避して違う列車を選択すべきか。本数がないだけに悩んでいます。他は15分程度の乗換が多いようです。

9件の回答

  • 匿名 より:

    SienaでしくったらTAXIの心配はないと思います。Buonconventoまで60ユーロ、Pienzaまで120ユーロ位です。

    Buonconventoは駅を出てすぐ右手がバス停ですが、そこでしくったらTAXIを頼むしかないのですが都合よく空車があるかはなんとも。GoogleMapsで検索しただけですが駅最寄に2社あるようです。Pienzaまで60ユーロくらいですが、もう少し高いかもしれません。競合他社が少ないからです。
    www.toursoftuscany.it/
    www.nccluxurydriver.it/

    ある程度責任ある回答しようとすると以上のようになってしまいますし、大丈夫だと回答する方がいたら無責任だと思います。

  • 匿名 より:

    Regionale 18217 Firenze S. M. Novella (14:10) – Siena (15:37)はSiena終点で到着はBinario#3、Regionale 19125 Siena (15:42) – Buonconvento (16:09)はSiena始発GROSSETO行で出発はBinario#2が予定となっているようです。
    予定通りであれば、乗換は同一プラットホームの反対側だと思うので5分で可能でしょう。
    ただし、Firenze発の列車が時間通りに着くこと、予定通りのBinarioに入ることが前提で、Regionaleの場合は10~15分程度の遅れやBinarioの変更は珍しくないので、乗り遅れのリスクは少なからずあると思います。大丈夫とは言えませんね
    その場合に、次の列車(Siena17:05発Regionale 94607)でもいいかくらいの予定または前の回答者さんのご意見通りTAXI利用か、そのあたりの代案は考えておいたほうがよいと思います。

  • MAT より:

    とりあえず、Scolastica は「学校がある日に運行」ということです。生徒専用というわけではありません。スーツケースも持ち込めます。

    普通は月から土に運行です。112番の場合土曜に運行しない場合は別表示ですね。ただ、祝日は運行しないので、その地域での祝日を確認する必要があります。確実を期すにはAT社への問い合わせをおすすめします。公式サイトにFORMあり。

  • 匿名 より:

    trenitalia公式HPでは表示されないプラットホーム情報をTrenìt! がどこから引っ張ってきているのかはいざ知らず、他の方も書かれていますが根本的問題として時刻表通りになんて運行されていないので、気を悪くなさらんでいただきたいのですが時刻表通りに事が運んだ場合の5分の乗り換え時間を心配する事にあまり意味はありません。

    Binarioというのはプラットホームのことです。

    選択肢としてFirenzeから乗り換えなしで行けるChiusi-Chianciano Termeからのアプローチは検討に値すると思います。駅前にはTAXI乗場もありますしTAXI会社もBuonconventoに比べればはるかに多いですしいざとなったらTAXIを呼んでもらえるBarもありそうです。
    goo.gl/maps/UxwQNNMymTGsJqKUA

    欠点と言えば、むしろバスの時間に余裕がありすぎるところですが列車の遅延で乗換えしくってトホホになるリスクは低いですし、適宜TAXIを検討されてもよろしいかと。80ユーロ位だと思います。

    列車の乗換えリスクもあればTAXI呼ぶにも電話しか手がなくそれすら空きがあるかは運次第のBuonconvento。色々比較検討されてはいかがでしょうか。

  • 匿名 より:

    あら? atの時刻表を見たらSIENA駅前からBUONCONVENTO経由でPIENZAまで112で行けません? atには聞いてみますが87110と87109便は多分同じバスだと思います。
    rd-sftp-data.s3.eu-west-1.amazonaws.com/…

  • Doremi♪ より:

    皆さま、適切なご助言、ご指摘ありがとうございます。
    皆さまの返信を前に、そうだろうなあ、そうだよねと繰り返し確認させていただきました。

    実は、フィレンツエからピエンツア泊の翌日はChiusi-Chianciano Terme経由でローマへ戻る行程を計画しておりましたので、シエナ・BUONCONVENTOから入ろうと思い立った次第です。

    結局、BUONCONVENTOでのバスをやめてタクシーを手配しておくにしても時間変更等の電話での会話に自信が持てず、ここでの(この方向での)バス・タクシー乗換を辞めることにしました。

    よくよく検討して、ご助言にありますようにChiusi-Chianciano Termeからピエンツアに入ります。タクシーも常駐確率が高そうですし、対面で呼べる環境もありそうで、バスも考えると経路が増えて気が楽になりました。

    これにより、フィレンツエからではなくローマから入ってフィレンツエに向かう逆行程にも変更したため、宿泊日程を変える必要があり、この1日、ホテルの変更をあくせくしておりました。いま、ようやく落ち着いて、皆様のご助言を検討した結果のご報告となっております。

    いろいろありがとうございました。
    シエナでの乗換とか、他にもご助言いただき感謝します。
    フィレンツエの滞在中にシエナやアレッツオへの日帰りを計画しておりまして、同じ路線を続けて使わないとか、長時間のタクシー乗車も少々不安を持っていたりとかしたので、結果、BUONCONVENTOに執着してしまいました。

    提示いただいたURLは活用させていただきます。また、バス会社への問い合わせもしておきたいと思っています。
    ピエンツアからフィレンツエに向かうことにしたわけですが、BUONCONVENTO経由でも、ホテルでタクシー呼んでもらって電車に乗れればフィレンツエには行けるので、リスクはこの方向のほうが低そうで気が楽になりました。
    ありがとうございました。

  • 匿名 より:

    atからまだ返事はありませんが、時刻表をよく見ると便名が違えばバスも違うようです。Buonconvento着発が同じ時間のPienzaとSienaを結ぶ便の組み合わせが沢山あるので気が付きました。要するにPienza-Sienaの直通便はなく必ずBuonconventoで乗換えるということです。多分ですが、明らかに乗継便があることを意識したダイヤですからtrenitaliaのように遅延したからと言って先に出発してしまうことはないように思います。

    Pienza-Buonconvento間はTaxiにすると決められたようですが他の方もご覧になっていると思うのでご参考まで。

  • 匿名 より:

    Buonconventoで発着が同じ時刻のバス便が多いですよね。
    これも便名が変わるだけなのか、便名が変わるとバスそのものも変わるのか、知りたいところです。
    Taxiは最終手段で、できるだけ列車とバスでのんびり移動しようと思ってます。
    PIENZAへの入出を逆に変更したことにより、それも可能になってきました。

  • 匿名 より:

    atから返事が来ました。

    件のBuonconvento着発が同じ時間の時刻表上の別便は同じ車両なので乗換える必要はないとのことです。

    原文:in merito alla tua richiesta ti informiamo che la tratta è effettuata dallo stesso mezzo, non è dunque previsto alcun cambio.

この質問への回答は締め切りました

SIMカードの購入についt

質問No.4745208 : 匿名 より -

今月ベネチア空港22:30に到着します。
ベネチアで1週間、その後空路でポルトガルに移動し2週間滞在後に帰国します。
到着が遅いので、空港でSIMカードを買えないかもと考えています。
初日はメストレ駅付近で宿泊するのですが、駅付近でも購入可能なのでしょうか?
そして、イタリアとポルトガルで使うとすれば、どんなSIMカードを購入したらいいのか、教えていただけますでしょうか。

4件の回答

  • Scibatini より:

    滞在中に使用するデータ量によりお勧めが変わってきます。

    数ギガで足りるなら日本で調達できるRakuten Mobileがお勧めです。980円/月で2G、1G500円で追加できますし日本への通話も無料です。欠点は、イタリアからイタリア、ポルトガルからポルトガルへの通話料が高いことです。メールやGoogleMapsを見る程度ならこちらで充分です。
    network.mobile.rakuten.co.jp/service/int…

    動画を見るなどデータ通信のヘビーユーザーならwindtreのTourist Passです。SIM代込みで24.99ユーロ。20G中13.7Gをポルトガルで使えます。
    www.windtre.it/offerte-estero-da-italia/…

    次のリンクのIndirizzo(住所)にMestreと入力すると最寄の直営店(Negozi)、代理店(Rivenditori)が表示されます。
    www.windtre.it/trova-negozio/

  • 匿名 より:

    メストレ駅に販売店が沢山あるのがわかりました。
    色々情報をありがとうございました。

  • 匿名 より:

    以前、TIMかWind3にするか相談させてもらった者です。テルミニ駅のWind3でなぜか断られ、TIMにしましたが、噂通りTourist simは20ユーロではない33.19ユーロを払い、その後ネットつながりが悪く再度ショップに行ったら5ユーロ追加料金をとられました。チャージありがとうってTIMからメールが届きましたけど。
    ネット購入したThree 2680円のSIM は自分でアクチベーション出来て、テザリングも可能だったので、これからSIMカードは事前にネット購入したほうが安いし、納得できると思いました。

  • Scibatini より:

    他社もそうなのですが直営店と代理店があって代理店だと旅行者向け等特定のプランを事前に登録したSIMのストックが無くなるという事は可能性としてありますし過去にはよくありました。しかし、テルミニ駅ビル内のwindtreなら直営店なのでなぜ断られたのかまではちょっと判りません。システムトラブルでもあったのかもしれません。

    現在どうなっているかは調べていませんが、過去テルミニ駅ビル内にはTIMが2店舗入っていてそれぞれ直営店と代理店でした。で、やってはいけない事になってはいるらしいのですがテルミニに限らず代理店だと手数料を上乗せしたりリチャージの場合は逆に手数料を差し引いた分しかリチャージしないということがまかり通っています。また、表向きは4GとなっているTIM Touristですが4G接続と5G接続とは実はオプションになっていて4Gを付け忘れたか逆にうっかりミスなどで外されてしまった可能性があります。遅いと感じた時にMyTIMで最低限Opzione 4G ONが有効化されているか否か確認しない限り遅い原因の切り分けができません。逆に5ユーロ追加で早くなったのか、また、その内何ユーロがクレジット加算されたのかに興味があります。もし、クレジットが5増えただけなら一体何の為の5だったのでしょう? いずれにせよTIMは何度も渡伊される方を除いてお勧めできません。

    誰でも自分の経験を100としてしかコメできない訳ですからThreeで快適であったのならばそれはそれで良かったと思います。それがご自身の真実だからです。一方、この板でもトラブルフリーでTIMをお使いになられた方がいらっしゃって、そういう方はなぜここまでTIMが毛嫌いされるのかピンと来ていないと思います。

    また、Mobile Ticketサービスの利用を検討されている方に対してはナショナルキャリアしかお勧めすることができなくなるという事情があったりします。このカテ、一筋縄ではいかないのです。

この質問への回答は締め切りました

ツアーのチップについて

質問No.4742236 : 匿名 より -

イタリアのミラノ、ベニスの旅行で、アーモのツアーをお願いしました。
チップについては、どうしたらよいでしょうか?
料金には、入っていないと思いますので・・・
だいたい一人5~10ユーロと
ネットでは書いてありました。
皆さんどうしてますか?

2件の回答

  • 匿名 より:

    事ご質問のケースにおいてなら私はチッピングしません。充分な稼ぎになるよう料金設定されていると思うからです。これがUSのルームキーパーなど低所得者の収入補填、施しとしてのチップが習慣化しているのなら別の話になりますけどね。

    チップに支払義務はありません。そうですね、カンパに置き換えて考えるのも一つの手かと思います。なぜならば、するもしないも金額も自己判断だからです。

    ま、いろいろなご意見でてくると思いますので、ふ~ん、程度に。

  • みきみき より:

    イタリアに何度か旅行していますが、わたしも一人5〜10ユーロでいいと思います。チップは感謝のきもちだと思いますので、そのときにきちんとしたサービスを受けて、感謝のきもちになったときはあげるようにしています。わたしは家族でイタリアを旅行しているので、特にお礼をする場面が多いです。ツアーのほか、レストランとか、タクシーとか、対面でサービスを受けて、子供に気遣いをされた場合はチップを渡すようにしています。先に金額がわかっているツアーの場合はポチ袋に入れて、タクシーの場合はお釣りはいらないですと渡しています。

この質問への回答は締め切りました

フィレンツェカード利用でのウフィツィ美術館・アカデミア美術館の予約について

質問No.4740585 : 匿名 より -

今年の10月にフィレンツェを訪問する予定です。
4日間滞在するので、フィレンツェカードを購入しようと思っています。
フィレンツェカードの公式サイトには上記美術館の予約は電話か現地でとの記載があります。
一方、ウフィツィ美術館の公式サイトには入場予約のみのチケット販売があるようです。
(チケット選択画面にFree NAMED 4€とあります。)
フィレンツェカードを所持している場合は、これを予約すれば良いのでしょうか?
それとも、こちらは無料入場ができる人用のチケットなのでしょうか?

電話での予約がハードルが高く、できればオンラインで事前予約したいと思っています。
またアーモイタリア様でチケット予約代行が休止中のため、予約方法に悩んでいます。

詳細をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださると幸いです。
よろしくお願い致します。

この質問への回答は締め切りました

SIMカードについて

質問No.4740749 : 匿名 より -

5月にイタリアのネルヴィに10日間行きます。
楽天モバイルを使用しているのですが、イタリアでの楽天もがいるの
通信状況はどうでしょうか?
使用した方がいらっしゃたら教えてほしいです。
SIMカードを差し替えてほうがいいか迷っています。

13件の回答

  • Scibatini より:

    Rakuten Mobileに限らずナショナルキャリア以外のSIMはすべてイタリアのTIM、Vodafone、windtreのいずれかの基地局にローミング接続するのであり自社の基地局を持っている訳ではありません。言い換えますと、それら3社がカバーしているエリアでは接続可能な訳です。次のサイトはwindtreのカバーエリアですがIndirizzo(住所)にNerviと入力してみてください。Nervi周辺はすべてオレンジ色、つまりカバーされていることが確認できます。
    www.windtre.it/copertura-4g-lte-5g-inter…

    ただし、ナショナルキャリアに比べて通信速度が遅くなる宿命を背負っています。GoogleMapsやメールを見る程度なら問題ありませんが、ゲームをしたり動画をサクサク見たりLINEなどでデータ回線を使った高品質な通話ができるかは運次第のところがあります。こりゃアカンと感じられたらその時点でwindtreのTourist Passの購入を検討してもいいかなと思います。次のサイトのIndirizzoにNerviと入力すると代理店があることが判ります。
    www.windtre.it/trova-negozio/

    www.windtre.it/offerte-estero-da-italia/…

  • MAT より:

    スマホは詳しくないので使い方がわかっていないだけなのかも知れませんがTIMやvodafoneは見えていても接続できないことがかなりあります。繋がる時との切り分けが出来なくて苦闘中。iliadは禁止との表示でwindtreは私の機種では対象外。フィレンツェでの話ですがかなり場所によるとも思うのでご参考程度に。

  • Scibatini より:

    MATさん、

    iliadは、TIM、Vodafone、windtreに続く第4の通信会社ですからまさにイタリア版Rakuten Mobileです。詳しく調べてはいませんがRakuten同様基地局の数がそう多いとは思えませんし、事Firenzeに限ってもat(旧ATAF)はiliadによるe-Ticketをサポートしていません。なのにMATさんほどの大ベテランが手を出した理由に興味があります。iliad禁止のwindtre対象外というのは単にSIMロックされているスマホをお使いだからなのではないでしょうか。
    www.at-bus.it/it/biglietti-e-abbonamenti…

    話がややこしくなるので敢えてこの板では書いていませんが、Firenzeに限らず景観条令が厳しいイタリアでは日本と違ってばかすか基地局を増設することができず、また、石の建物で電波が減衰したり遮蔽されたりするので理論上の基地局のカバレージと実際とは必ずしも一致していません。歩きながら通話をしている人が時々スマホを振ったり眺めているのは良く見る光景ですが電波が弱くなっているか基地局から基地局へのハンドオーバーがうまくいっていないのでしょう。また、信頼性向上の為の基地局の二重化もされていないように思われ、これ絶対に基地局がダウンしているとしか思えないという状況に何度か遭遇しています。これらを説明して理解してもらうのもしんどいので、どこのSIMを使おうが接ながらないこともあるのがイタリアという説明でお茶を濁しています。時刻と言わず、SIMと言わず日本的完璧さがイタリアにもあると思い込んでいる人にイタリアの現実を納得してもらうのは至難の業です。苦笑

    質問主さん、無駄話をしてしまってゴメンナサイ!

  • Scibatini より:

    TIMやvodafoneは見えていても接続できないことがかなりあるとは、恐らくはアンテナは立っているのに通話やデータ通信ができないという意味だと思いますが、一つの基地局でさばける量は決まっているのでそこにアクセスが集中すると通話ができなくなったり通信速度が低下したりします。道路が渋滞しているみたいなイメージです。

  • MAT より:

    a Scibatiniさん。ホテルでWi-Fi使えれば困らないので試してみた、程度の話です。海外でも2GBまで国内とシームレスな料金体系なので無事使えればめっけもの、ダメでも Wi-Fi下なら日本への通話無料、は便利です。
    PONTE VECCHIO脇とか、アンテナMAXでも繋がらないのは捌ききれないからですかね。

  • Scibatini より:

    iliad、海外2GなんていうところまでRakuten Mobileと同じですね。苦笑

    アンテナMAXでもまったく接ながらないなら一つの基地局に利用者が集中しているのではなく基地局の無線機は生きているのに回線に接ながっていないか回線が切れている可能性の方が高いと思います。しかも、カバレージがオーバーラップしている数局同時に。同じ経験をPositanoとSovanaでしています。イタリアあるあるです。

    ***
    ですからイタリアでナショナルキャリア以外の例えばRakuten Mobileを使うという手は通信速度を要求しなければありなんです。設定の中に現在ローミング接続可能なナショナルキャリアがリストされているページがあるので、例えばTIMで接ながらなくなったら一時的にVodafoneを選択するといった手が使えるからです。

    一方、可能な限り高速な通信速度が必要な場合やe-Ticketを使おうとするとナショナルキャリア3社しかなくなる訳です。こういった説明の積み重ねでどうしても長い回答になってしまいます。

    トピ主さん、再度ゴメンナサイ!

  • MAT より:

    入力が不自由なので最低限の事しか書きませんが、禁止と表示されるiliadに繋いでみたら嘘みたいにスムーズに使えています。街中で日本からのline電話の受信も可。この後ローマに寄るのでそっちでも試してみます。ネルヴィやジェノヴァでなくて恐縮ですが。

  • Scibatini より:

    iliad使えたようで何よりです。特定のアプリに対してバックグラウンドでのデータ通信を禁止に設定されていた事に起因する禁止表示なのか、windtreのAPNを自動設定できない事に対する対象外表示なのかと推測するものの情報量が少なくて真の原因の特定は困難です。お役に立てずゴメンナサイ!

  • MAT より:

    楽天モバイル、私のはHAND 5Gですが、使いたい時にいつでも使える、からは程遠いというのがフィレンツェとローマで手探りで試した限りでの感想。正しく繋げられていなかったのかもしれないし、現地SIMとの比較をしたわけではないので楽天だけの弱点かどうかもわかりませんが、ホテルWi-Fiに頼らないことが必須なら、別手段も持っておいた方がいいと思います。

  • Scibatini より:

    MATさん、Rakuten Mobile HAND 5Gが接ながらなかった時にiliad用スマホ他でなら接ながったのでしょうか?比較した訳ではないとされていますが聞くだけ聞かせていただこうかと。HAND 5Gのアンテナすら立たなかったのですか?

    過去コメと合わせて考察するに幾らイタリアの接続事情が日本と比べて悪いとは言え結果があまりにイチゼロ過ぎるように感じ電波環境やオペチョンよりもお使いのスマホ自体に何か問題がある可能性の方が高いように思えてきました。流石にローミング接続がオフだったという落ちは無いと思いますので以下をお試しください。HAND 5Gでは若干手順が異なるかもしれません。

    データ通信オフ→設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→通信事業者→ネットワークを検索、すると現在ローミング接続可能なキャリアが表示されますからそれまで接ながらなかった会社以外を選択接続してみてください。

  • MAT より:

    まず、試したスマホはHAND 5G一台です。
    HAND 5GはイタリアではTIMとVODAFONEとILIADに接続できることになっているんですよ。電波自体はその他の通信会社?(WINDTERとか)も捕まえますがそれらへ接続しようとしてもはじかれます。
    で、3社についてはネットワーク検索で4Gとして見えているのに選ぶと「接続できない」となったり、同時に見えている3Gの方にしかつながらなかったり、でも繋がるときはすいすい繋がって街中でLINEや樂天LINK通話も可能、とか。3Gに繋がっているときに普通の電話として使えるかは試していませんが樂天LINKだと3G下では使えません。ともかく、設定が正しくないのかスマホ個体の問題か機種の問題か樂天モバイル自体の問題か、の切り分けもできないので、このGWで他人様のブログ情報が増えないかなあと他力本願モードで帰国したところ。

    次の現地実験は8月ですね‥

  • Scibatini より:

    貴重な情報ありがとうございます。ナショナルキャリアは、ローミングキャリアに対してはMVNO同様の扱いで各エリアで提供しているサービスの最低速度の回線にしか接続させていないはずです。よって、4Gが見えているのに3Gにしか接続できないというのは理にかなっています。3Gでも回線が空いている時はサクサク接ながるもののアクセスが集中すると通信速度がガタ落ちするのは安く接続させてもらっている宿命でしょう。それが嫌ならナショナルキャリアのSIMで4G接続するかオプションで5G接続するしか手はありません。

    通話はどのナショナルキャリアも2Gで継続するつもりというのが私の認識です。最新機種でもGSMを落とせない理由になっていると思います。久しぶりにその裏を取ろうとしましたがwindtreとiliadoしか見つかりませんでした。
    www.windtre.it/copertura-4g-lte-5g-inter…
    www.iliad.it/copertura/

    ***
    トピ主さん、回答者二人で盛り上がってしまって本当にごめんなさい。これが一番最初に書いたRakuten Mobileでも接ながるが通信速度が遅くなる宿命を背負っている理由の説明ということでご勘弁のほど。接続されるナショナルキャリアについてはMATさんから訂正が入りましたが、windtreがiliadoに変わったところで実用上のインパクトはないはずです。TIMとVodafoneがガッチリカバーしてますから。

  • Scibatini より:

    Vodafoneも2G基地局まだあるものの3G基地局はない事になっています。
    www.vodafone.it/eshop/contenuti/rete-vod…

この質問への回答は締め切りました

マスクについて

質問No.4739949 : 匿名 より -

ネットでイタリアはマスク着用義務の期間延長という記事を見たのですが、
現地の方々は着用している人はほとんどいないというのも見ました。
ffp2のマスクを購入すべきか迷ってます。
念のため持っておいた方がいいのでしょうか?

5件の回答

  • トクメイこ より:

    現在旅行でイタリアに滞在中ですが、マスクしてる人は1人もいないです。
    私も日本の空港を最後に、こちらに来てから一度もしてないです。
    念の為マスクは持っては来ましたが、スーツケースの肥やしです。

  • bbyy より:

    情報ありがとうございます!
    やはりそうなんですね、、、
    念のため1人1枚だけ持って行こうと思います!

  • INO より:

    当方も現在渡航中ですが、ノーマスクで過ごしています。
    日本出国までマスクしてましたが、機内からノーマスクです。
    現地でも道中さまざまな人と接触&会話しましたが、全く感染する気配がありません。
    残り1枚ffpマスクがバックの奥のほうでくしゃくしゃになってます。笑
    尚、ご承知のとおり4/28から日本帰国時のワクチン接種証明/陰性証明の提示が撤廃されました。
    マスク&接種証明が用なしになってしまいました。
    良いご旅行を!!

  • 匿名 より:

    3月末に旅行してきました。ローマ、フィレンツェ、ミラノで1日ずつ回りましたが、マスクをした人は殆ど見ませんでしたが若干はいました(乗り継ぎのドーハ空港でも)。ミラノで朝の出勤時間帯に、大人の男女がなにかの建物に入る際に立ち止まってマスクを取り出して装着していたのが、なぜ?と思ったのが記憶に残っています。医療関係の建物だったのでしょうか?
    あとは日本帰国時の成田で海外の人たちがマスクをつけていたのが申し訳ないなぁ、どういう説明でマスクを持って来させたのでしょうね。

  • bbyy より:

    みなさま情報ありがとうございます!
    もうほとんど着用されてないようで一安心しました。
    日本も同様の感覚になってほしいですね、、、
    情報を踏まえて旅行楽しみたいと思います!

この質問への回答は締め切りました

イタリアダイズ畑について

質問No.4739429 : 匿名 より -

6月の1週間、ヨーロッパへ行きます。その中で、イタリアにてダイズ畑を、ドイツもしくはフランスにてコムギ畑を見学したいと考えています。ただ全然あてもなく、検索をしても旅行会社に問い合わせても地域を特定することは、当然ながらかなり難しいです。イタリアにおいては、ベネット州郊外にあるという情報はあるのですが、範囲が広すぎて特定できるはずもなく。もしイタリア郊外(とくにベネット州)に行かれたことのある方で、畑が広がっていた地域に訪れたことがある、もしくは畑をみたなど、些細なことで構いませんので教えていただけると大変うれしいです。よろしくお願いいたします。

2件の回答

この質問への回答は締め切りました

レオナルドエクスプレスのキャンセル方法

質問No.4739281 : 匿名 より -

5月中旬にイタリアに旅行します。トレニタリアの㏋でレオナルドエクスプレスを予約しましたが、名前のスペルを間違えてしまいました。名前の変更はできないので、正しいスペルのNEW BOOKを完了し、間違った予約をキャンセルしたいのですが、キャンセル方法がわかりません。
規約には前日までキャンセル無料、また、予約の管理画面内のインフォメーションには、「select the passenger whose ticket you want refunded and click on “Refund”」とありますが、名前を選択できず、リファンドのボタンも見当たりません。
キャンセル方法についてご教授いただければ幸いです。

14件の回答

  • 堂 剛 より:

    私ならキャンセル・変更せずにそのまま乗車します。今までレオナルド・エクスプレスで名前をチェックされているのを見たことも無いですし、キャンセル手続きに失敗して新たな手間が発生するかも知れません。そのままで問題ないと思います。

  • kumiko より:

    ご回答ありがとうございます。
    モバイルアプリ他で購入したチケットをキャンセルできるサイトがあるんですね。
    簡単にキャンセルできると思って、先に新しいチケットを購入してしまいました。。
    今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • 匿名 より:

    逆にお尋ねしたいのですが、前日までならキャンセル料無料の情報源を教えてください。先のリンクのFREQUENTLY ASKED QUESTIONSではキャンセル料1.30ユーロとなっています。

  • 匿名 より:

    本件に限らずイタリアのサイトあるあるなのですが、現地時間の平日営業時間外(深夜)や土日祝はシステムメンテナンスの為に正常に機能しない場合が多々あります。 日本のように、「現在システムメンテナンス中です」的な表示がされることは皆無と言っても過言ではなく、現地の人はうまくいかなかったら、ああ、メンテ中なのね、と思っているようです。

    現地時間の平日営業時間中にお使いのアプリから再度試してみてください。すんなりいく事が多々あります。

  • kumiko より:

    イタリアのサイトあるあるの情報、ありがとうございます。
    とってもありえそうですね。また、トライしてみます。

    キャンセル情報ですが、トレニタリアサイトのレオナルドエクスプレス予約画面に進み、インフォメーション(i)をクリックすると下記案内がでます。
    ORDINARY
    Refunds
    For tickets purchased online, refunds are permitted (for journey cancellation),
    provided they are requested by 11.59 p.m. on the day before the date originally selected by the customer.

    他に日本語対応している「Get your guide」「Tigets」も前日、または24時間前までキャンセル無料表示になっています。
    でも実際キャンセルできるかどうか不明ですね。

  • 匿名 より:

    トレニタリアサイトのレオナルドエクスプレス予約画面のリンク教えてください。私がさっとtranitaliaのサイトを調べた限りはLeonardo express専用画面は見つかりませんでしたし、前日午後11時59分まではキャンセルできるものの20%の手数料が差し引かれると書かれていました。
    www.trenitalia.com/

  • kumiko より:

    ▽トレニタリアの英語版です。
    www.trenitalia.com/en.html

    テルミニ駅⇒フィウミチーノ空港で検索してレオナルドエクスプレスを選択しています。
    パソコン画面で見るとORDINARIAの「i」マークを押すと「Rail Fares information」がポップアップ画面で出てきて「ORDINARY – Online ticket」チケットの詳細が確認できます。

  • 匿名 より:

    確かにRefund ✔Yesですがそこにはキャンセル無料とは書かれていませんでした。trenitaliaのサイト内にLeonardo Eexpressはキャンセル料無料と書かれていましたか? 

    私が見つけられたのは20%のキャンセル手数料が取られるという説明(伊語のみ)とそのフォームだけでした。
    www.trenitalia.com/it/informazioni/richi…
    reclami-e-suggerimenti.trenitalia.com/ri…

  • 匿名 より:

    質問を読み直して、ああ、そういう事かもと思いました。つまり、予約管理画面からキャンセルした場合のLeonardo Expressはキャンセル料無料になるのかもと。 で、現地の平日営業時間中に試されてもダメでしたか?

  • 匿名 より:

    Leonardo Expressのオンライン予約時の返金条件です
    Rimborso
    Per i biglietti acquistati on line è ammesso il rimborso (per rinuncia al viaggio) entro le 23:59 del giorno precedente alla data prescelta dal cliente.
    これを無料と読むか?手数料があるのは当然で言わずもがなと読むのか?ということなんでしょうね・・

  • 匿名 より:

    想像の域を出ないとお断りしておきますが、かつてLeonardo Expressのキャンセル料無料のプロモーションがあったのだろうと思います。それが終了したにもかかわらず乗車券等予約代行サイトにはその残骸が残っているのではないでしょうか。そうすると話の辻褄合うんですね。

    結果報告をお待ちしております。そこがとのトピをご覧になっている方最大の関心事だと思います。

  • kumiko より:

    おっしゃるように返金条件に「free」とは書かれていません。
    予約代行サイトで無料と表示されているので、そうだろうと勝手に解釈した次第です。
    現地の平日営業時間中に何度か試しましたが、残念ながら管理画面内の状況は変わりませんでした。

  • 匿名 より:

    そうなるとこちらからのアプローチになると思います。
    reclami-e-suggerimenti.trenitalia.com/ri…

この質問への回答は締め切りました

フィレンツェ カード 利用可能施設について

質問No.4739159 : 匿名 より -

フィレンツェカード関連で質問があります。
①2023年4月現在、サンロレンツォ教会の横にあるラレンツィアーナ図書館(ロレンツォ•メディチ図書館)はフィレンツェカード対象施設ではないのでしか。また、サンロレンツォ教会とは別にラレンツィアーナ図書館だけの入場チケットは売っているのでしょうか。売っているなら何ユーロでしょうか。

②ペトライアの別荘•カステッロの別荘は入場無料施設と書いてあったのですが、違うのでしょうか。
(ペトライアの別荘のヴィラ内の見学に関しても、ツアーに参加しても無料と書いてあったのですが、、)
ペトライアの別荘•カステッロの別荘見学後、ピッティ宮殿に行く予定ですが、この場合フィレンツェカードの有効期限はピッティ宮殿入場時間から72時間にはならないのでしょうか。ペトライアの別荘入場時間から72時間になってしまうのでしょうか。

③サンロレンツォ教会、ラレンツィアーナ図書館、メディチ家礼拝堂の正確な営業日、営業時間が分からず困っおります。(公式HP、情報サイトを見てもどれが正解な情報か分からず、、)
正確な営業日、営業時間分かる方、いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
自分で調べた限りでは
⚫︎サンロレンツォ教会
月から土 9:00~17:00(教会入場は10:00~)
日 定休
⚫︎ラレンツィアーナ図書館
月、水、金 8:15~13:45
火、木 8:15~17:15
土日 定休(未公開)
⚫︎メディチ家礼拝堂
月、水、木、金、土、日8:15~18:50
火 定休
ですが、合っているのでしょうか。訪問時期は2023年10月前半です。

*ラレンツィアーナ図書館も公式HP的なものをトリップアドバイザーのURLから見つけたのですが
合っているのか不安です、、
*特にメディチ家礼拝堂は情報サイトによって営業時間がバラバラでどれが正しい情報が分からず困っております。サイトによっては第2.4日曜及び第1.3月曜は休みと書いてあったり、13:45までしかやっていないと書いてあったりまちまちです、、上記の情報はオハヨーツーリズムというサイトに貼ってあった公式HPのURLから確認しました。

5件の回答

  • 匿名 より:

    ①Firenzeの各見どころは、コロナの影響でコロナ前・コロナ中・コロナ後と様々にオープン時間が変わっているようですね。旅行会社が公式HPだと言って公開しているのであれば、多分、それが最適なのだと思いますが、一応、最新の公式HPと思われるサイトをピックアップしておきます。正しい保証はありませんが、参考にしていただければ・・
    なお、Cappelle MediceeはFirenzeカードが利用できるのでそのサイトが最も正しいんじゃないかと思いました。Cappelle Mediceeは今年4月から19:00までオープン時間が延長になっているようです。
    もっともわたしが見たその記事では延長対象は日曜日となっていたので、平日も19:00までオープンなのかどうかは分かりませんが、Firenzeカードがそう言っているのならそれが正しいんじゃないか・・と
    San Lorenzo
    sanlorenzofirenze.it/info-visite/
    Biblioteca Medicea Laurenziana
    www.bmlonline.it/
    Cappelle Medicee
    www.firenzecard.it/en/museum/cappelle-me…
    Villa-medicea-della-petraia
    villegiardinimedicei.it/villa-medicea-de…
    ➁私の記憶ではSan Lorenzoのチケットには入れる場所の範囲によって数種類のチケットがあり、その中にBiblioteca Medicea Laurenzianaオンリーというのもあったような記憶があり€3~4くらいだった
    と思います。ただコロナ前の2018年のことで、昨今、物価高が著しいので上がっている可能性は十分にあるのではと思います。
    ③Firenzeカードがどこで使えるのかは知りません。使ったことがないので・・
    ④メディチの別荘は無料です。ペトライアの別荘についてはガイド見学に参加しても・・というより建物の中は決まった時間にガイドの引率で入れるだけで、各自が自由に入って見学できるわけではありません。ガイドと言っても建物の管理人のような人が時間になったら集まった客を引率して案内するという程度ですが・・なお、ガイドはイタリア語・英語可と書かれているガイドブックもあるようですが、私が行った時は、ガイドの方は「英語なんてない」って言っていました。
    また、すでに確認されていると思いますが、•カステッロの別荘は建物内には入れません、見られるのは庭園だけです。それとどちらも最寄のバス停から徒歩15~20分位かかります。

  • 悩める旅人 より:

    ありがとうございます。
    参照した公式サイトは同じものを見ておりました。公式サイトがあっていると信じて良いのか、、なんとも言えませんね。

  • 匿名 より:

    旅行者という立場で見れば質問者さんのように正確な情報を確実に手に入れたいと思う気持ちはわかりますが、日本のように瞬時に最新の情報がサイトに提供されるなんてことをイタリアで期待しないほうがよいでしょうし、逆にそんなにキチキチで几帳面になったらイタリアの良さが失われてしまうのではないでしょうかね。
    ガイドブックにあるような観光対象を効率的に短時間で少しでも多く回るというのもいいけど、このおおらかというか余裕があるというかいい加減(?)というか・・な雰囲気、空気感にどっぷりと浸かるのがイタリアに旅行する最大の魅力ではないかなぁ・・というのが個人的意見です。
    事前にあまり細かいことまで気にせず行けばなんとかなるさ・・って思っているほうが旅行の準備も楽しめるのではなでしょうか・・ 
    よいご旅行を・・・

  • MAT より:

    メディチ家礼拝堂については入口にある24/1/7までのorarioもそうなっていました。バシリカとキエストロとクリプタは
    sanlorenzofirenze.it/calendario/
    見る限り10月は10:00〜17:30ですね。

    まあ「今はこう言っているけど」という話なのは皆さんお書きの通り。

    図書館のミケランジェロ絡みの場所は一般の観光客は入れていませんね。
    www.bmlonline.it
    お書きの情報は上にある(一日12人電話予約のみとか閲覧冊数の記述とかから)どうも「図書館」としての学術研究者向けの利用案内かと。

  • 匿名 より:

    最初の回答者です。MATさん、補足と訂正ありがとうございます。
    「L’accesso alla sala studio avviene solo su prenotazione per un numero massimo di 12 persone al giorno.」しか目を通していなかったので、電話予約すればOKだろうくらいにしか読んでいませんでした。ちょっといい加減でした。(_ _)
    たしかに資料の貸し出しがどうとかとか資料の返却時間がどうとか・・って書いてあるので一般観光客を相手にしたもののようではないですね。
    質問者さま、失礼しました。誤解されたようでしたら訂正しておいて下さい。

この質問への回答は締め切りました

フィレンツェ サンタクローチェ教会、アルノ川沿いの夜の治安

質問No.4737465 : 匿名 より -

フィレンツェ滞在中1度か2度はレストランに入ることを検討しています。
その際サンタクローチェ教会付近あたり、アルノ川沿い(ピッティ宮殿側ではなく、ベッキオ宮殿側でベッキオ橋から2つ目のカッライア橋付近)のあたりを考えています。
この辺りのレストランで18時か19時ぐらいから食事をはじめ、帰り、ドゥーモから徒歩数分のホテルに女性2人で歩いて帰るのは危険でしょうか。ご教唆の程、よろしくお願い致します。
時期は2023年10月前半です。
もちろん狭い路地からではなく、メインのドゥーモに続くローマ通り等を使って帰る予定です。
検索しているアルノ川付近のレストランはホテルまで徒歩10分程です。
検索しているアルノ川付近カッライア橋近くのレストラン名は、ガイドブックに載っていた
Osteria di Giovanniを候補に入れています。
このレストランに実際に行かれた方がいらしたら、感想を聞かせて頂けると嬉しいです。

6件の回答

  • 匿名 より:

    Ponte alla Carraiaは、Ponte Vecchioを基準にするとサンタ・マリア・ノヴェッラ教会の方向(西になるのですかね・・?)に向かってPonte Santa Trinitaの次の橋で、ご予定のオステリアが以下のosteriadigiovanni.
    www.osteriadigiovanni.it/
    であれば、Duomoから見てサンタ・クローチェ聖堂とは全く方向が異なります。オステリアのオープン時間は19:00のようですが、19:00直ぐに入ってすぐに食事ができるわけでもなく、まぁ、ワインを楽しんで食事をして2時間ちょっと考えると21:00頃かと・・
    そのうえで、ご質問内容から見た限りの質問者さんの土地勘というか方向感を考えると、失礼ですが、ホテル近くまたはDuomo近くなど迷わずホテルに帰れるところで食事をされて、さっとホテルにお帰りになることをお勧めしますね・・・
    食事後、21:00過ぎに道に迷ったり地図で道を探しながらウロウロなんてことになったらそれこそ危ないリスクが高くなるのでは・・思いますが・・

  • 悩める旅人 より:

    丁寧なご回答ありがとうございます。
    道に関しては、日本で事前にGoogleMapでたたき込んでく予定です。道はGoogleMapで見る限り、一旦アルノ川に出てメイン通りで帰れば迷う要素はないと考えております。
    なので、道中で地図を広げるつもりはありません。また一度に両方行こうとしているのではなく、サンタクローチェ教会付近のレストランとアルノ川沿いの挙げているレストランは方向が違うのも分かっております。語弊のある書き方で申し訳ございません。
    アルノ川付近のフィレンツェの夜の治安というのは、出歩くのは危険と考えたら良いでしょうか。

  • 堂 剛 より:

    22時ころまででしたら心配することはまずないと思います。週末であれば子供連れ親子も22時ころまでは歩いています。私から見ると新宿や渋谷の方が怖い感じがします。もちろん人通りのない裏道は避けるなどの用心は必要です。

  • MAT より:

    モロ通りであればガルガとかラティーニとかブーカマリオとかそれなりに名の通った店が近くにいくつもあるし、スパーダ通りからストルッツィ宮の北を通ってレプブリカ広場を抜ける方が人目は多いと思います。ガルガの先の最初の角を右に曲がって真っ直ぐなので迷う心配多分なし。

    サンタクローチェからアルノ川を回るのはわざわざ人通りの少ない道を選ぶようなもので、道沿いに営業中の店がけっこう多いネーリ通りあたりの方が安全じゃないかなあ。まあドゥオモの東側の方が難易度は高いとは思います。心配ならタクシー呼ぶ方がいいかと。

  • 悩める旅人 より:

    道の行き方まで詳しくありがとうございます。ちなみにアルノ川の夜景は見る価値ありますでしょうか。

  • MAT より:

    これはまあ人それぞれなので。特別なイルミネーションはありません。初めてのフィレンツェであれば見てもよろしいかとは思います。ポンテアッラカッライアからポンテヴェッキオあたりなら21時でも人だらけでした。

この質問への回答は締め切りました

フィレンツェ中央市場 夜の治安について

質問No.4737209 : 匿名 より -

滞在期間中、レストランではなく、フィレンツェ中央市場で軽い夕食を取るまたはテイクアウトすることも検討しています。ただ、中央市場付近は夜になると治安が悪くなるとの書き込みも見ました。
フィレンツェ中央市場は夜18:00~からは近づかない方が良いでしょうか。ちなみに、2023年10月前半に行くので、日の入りは18時半頃です。女性2人です。ホテルはドゥーモから徒歩数分のホテルです。
フィレンツェ中央市場は現在も改修工事を行っていて封鎖中でしょうか。2023年10月にはオープンしていますでしょうか。

6件の回答

  • 匿名 より:

    昨日時点では中央市場は下も上も営業しています。暗くなったら危険近づくなと言った殺伐とした感じの場所では全くないと思います。まあ市場北はちょっと殺風景と感じるかもしれませんが。

  • 堂 剛 より:

    18時でも20時でも中央市場まったく問題ないです。18時なら子供も幼児もいる時間帯です。20時も観光客でいっぱいでしょう。女性ひとりでも大丈夫です。23時以降は多少の注意が必要かも知れまんが、それでも治安が悪いという感じではないですし、普通に歩けます。
    中央市場の改修工事の情報はどちらからでしょうか?私の記憶では工事があったのは5年とか6年前か、もっと前だった気がします。

  • 悩める旅人 より:

    皆様、ご回答ありがとうございます。
    GoogleMapで中央市場の入り口が閉まっている画像が上がっていたので、、
    今中央市場はやっていなくてアリエント通りで青空市場をやっているとの情報を他サイトで見たので、、
    中央市場は夜に行っても薄暗い感じではなく、物乞いにしつこく迫られたりとの心配はしなくても大丈夫でしょうか。

  • 悩める旅人 より:

    中央市場は今は割高と書いている方も見たのですが、中央市場に行くなら軽いランチ、ディナー等はカフェやバーカローに行く方が良いのでしょか。

  • 匿名 より:

    3月末に旅行で晩御飯で行きました。夜なので外は暗く人も多くはなく露天も閉店作業中で寂しく市場入口も殺風景な感じで少しこころ細く感じたのですが2階に上がると!人だらけで混雑していてワイワイガヤガヤと非常に活気があり、さっきまでの寂れた感とのギャップにびっくりしました。テレビドラマで見る違法賭博の店(殺風景な扉を開けると急に明るくなってワイワイガヤガヤやってる感じ)のように感じてしまいました。ご質問からズレてすみませんがこんな感じでしたということで…。

  • 堂 剛 より:

    中央市場のフードコートは同じものを食べたら他の店より少し割高です。バーカロはベネチアの一杯立ち飲み屋なのでフィレンツェにはありません。ディナーをカフェで済ませるということは、パニーノやパン、ハム・サラミで食事を済ませるということになります。カフェには基本温かい料理はありませんので。
    まずはご自身が何を食べたいかを決めたほうが良いかと思います。

この質問への回答は締め切りました

トレニタリアの予約について

質問No.4736861 : 匿名 より -

2023年8月にローマからナポリをフレッチャロッサで往復したいと考えています。現時点(5月1日時点)でトレニタリアのサイトを見ると、8月7日~18日は片道3時間のローカル線(?)の列車しか出てきません。8月の他の日はフレッチャロッサの列車が出てくるのですが、この日はフレッチャロッサの設定が無いのでしょうか。それとも、ダイヤ調整中で待っていれば出てくるのでしょうか。

4件の回答

  • 匿名 より:

    6月と12月にダイヤ改正がある為に8月ダイヤはまだフィックスしていないのが理由です。路線によっては何も表示されないことすらあります。

    改正後のダイヤは6月中旬から少しづつ行われるので、そうですね、6月11日以降こまめにチェックするしかありません。日本のようにある時点をもってドンと全部変わるようなことはありません。

  • 悩める旅人 より:

    横から失礼致します。2023年10月前半にベニス ~フィレンツェ間の予約をフレチャッロッサを考えているものです。この時期を今調べてもやはり4時間程かかるローカル線しかまだ出てこないので、匿名さまが書かれているよう、6月11日以後こまめにチェックします。
    ちなみに治安面でフレチャロッサのプリマ(スタンダードの一つ上のクラス)とイタロのエクディティブクラス(乗る前にラウンジが使えるクラス)で迷っているのですが、どちらがおすすめ等、ありますでしょうか。実際に体験された方のお話を聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 匿名 より:

    以下、個人の経験や感想を100で書くのでそれがすべてではないとお断りしておきます。

    Frecciaであれilaloであれ外観が泥だらけの事があります。どうしてそうなるかはいざ知らず、せめて窓ガラスだけでも停車中に拭いてはもらえぬものかと思ったものです。

    列車内の治安面やマナーに関しては乗車する人に依存する要素の方が大きいので何とも。この板の別トピですが、車内のスーツケースロッカーを使っても盗まれないか心配されていた方がいらっしゃいましたし、自分の席に他の人が座っていたので移動するようお願いしたら「空いてる別の席に座れば?」と言われて面食らった人もいました。

    どちらがお勧めかは他の方におまかせするとして本当に安心して移動したいのなら車をチャーターする以外にないと思います。ベターやベストを望むお気持ちは理解できますが、なるようにしかならないを受け入れるつもりでなければイタリア旅行なんてできません。繰り返しますが個人の感想ですのでお気を悪くなさらぬよう。

    ***
    trenitaliaのPREMIUM詳細に関しては、PC版でダミー予約をしPREMIUM表示上のインフォマークをポチると車内の写真とシートは革張りでっせとか車内サービスはこんなんですよぉ等の説明ポップ画面が表示されます。
    www.trenitalia.com/en.html

    italoも同様にしてClub Executiveボタンをポチります。
    www.italotreno.it/en

    どちらがお好みですか?

  • Terme より:

    こちらの回答欄で悩める旅人さんがお聞きになっていたことについて

    4月に旅行した者です。フレッチャロッサを3回とイタロを1回利用しました。どちらも特急列車ですし、治安についてはそれほどお悩みになることはないかと思います。またどちらの特急、どのクラスを選ぶかについてはお好みによります。
    私は最近フレッチャロッサを優先に考えています。車両設備等がどんどん新しくなってきていて、なんだか頑張っている印象を受けるからです。←あくまでも個人の意見です。プレミアムクラスに乗りましたが快適でした。ビジネスクラスSilenzioにも乗りましたが、こちらは本当に静かな車内でした。
    変更不可の金額で買ったので車内検札は来ないかと思っていましたが、毎回来ました。
    フレッチャロッサの座席指定は別料金(1人2euroほど)となるので、必要でしたら購入時のプロセスで座席指定を選択してくださいね。

    イタロについてはスマートやプリマを利用したことはありますが、エグゼクティヴクラスのコメントはできません。

この質問への回答は締め切りました

アカデミア美術館の混雑について

質問No.4735449 : 匿名 より -

アカデミア美術館は予約していっても混雑したりするのでしょうか。
ウフィツィ美術館では13時頃に事前に予約しても、結局並ばなければならずあまり予約の意味がなかったと書いている方がいたので、、これはハイシーズンの7、8月の話しなのでしょうか。
予約するにしてもやはり開館同時の8:15~9:00の間ぐらいに予約しておいた方がよろしいでしょうか。
時期は2023年10月です。

9件の回答

  • TARO より:

    3月下旬に行きました。11:15で予約してまして、11:00ごろチケット交換所に着きました(ドゥオモから向かったのですがドゥオモで混雑していたのが道々閑散としてたのが美術館の一角で急に朝のラッシュ時の駅ホーム状態で驚きました)。チケット交換は並ばずすぐ交換できました(予約しなかった人が当日券を入手する列や入手できていたのかは不明)。ただ美術館入口で10:45予約の人が11:00すぎでも並んでました(一部か全員かは不明)。11:15の人も並び始めてました。11:15の人が11:15に入り始めることができたのか分かりません…というのは11:15に入れるという前提で次のピサ行き電車を考えていたので、泣く泣く入館を諦めてしまいました。
    …計画通りに進めるためには早めの時間の予約と次の予定まで余裕を持たせることを痛感しました。
    …今回の旅行で悔やんでも悔やみきれない唯一の一件(悔しさが蘇ってます…)でリベンジに燃えてます。(11:15の列はまだ短かったので11:15まで待って塩梅を見ればよかったし、すぎまで待って行程自体余裕を持たせていたので結局ピサの斜塔の予約時間まで斜塔の下で飽きるほど斜塔を眺めていたので、当時冷静に考えてピサ行き電車を一本遅らせるとかしても良かったかも))
    無事に入館されることを願っております。

  • 悩める旅人 より:

    やはりイタリアは予約はあてにならないと考えた方が良いですね。それは残念ですね。オフシーズンであるはずの2月でもそうなら、10月はなおさらですね、、朝一予約方向で考えます。お忙しい中、貴重な体験談ありがとうございます。

  • 悩める旅人 より:

    3月の間違いです。コロナ後の旅行ブームがやってきていると考え、余裕持って予定組みます。

  • 匿名 より:

    予約は当てにならないとう受け止め方はちょっと違うと思います。大きなキャパの施設であってもある時間帯で予約した人達をさあ時間になりましたと一気に入場させてしまうとその瞬間は大渋滞になってしまうので結局すんなりは入場できません。それを入口で一定の制限をかけながら入場させることにより施設内の混雑を平均化させている訳で結果的には見る方にとっても恩恵がある訳です。

    統計的に比較的空いている季節や時間帯があることも事実ですが、それも混んでる、ちょっと混んでる、とても混んでるのいずれかに過ぎませんし、どうなるかは当日にならなければ判りません。それがFirenzeだと思います。

    日本的時間感覚で事が進むと思ってきっちきちの予定を組まれている方が多いように思われますがイタリアは別の常識で動いています。それを受け入れて楽しむのも旅の内ではないでしょうか。余裕を持った予定にされることは賢明だと思います。耳に心地よい話ではなくてゴメンナサイ!

  • TARO より:

    TAROです。
    匿名さん、注釈ありがとうございます。余裕を持った予定。につきますね。今回アカデミア美術館だけ、ホンモノのダビデ像(今まで思ってたよりずっと大きいんですよね)をどうしても見たくて詰め込んでしまったのがモロ裏目に出てしまいました。せっかくチケットまで交換したのに…。もうちょっと待つべきだったなあ

  • TARO より:

    補足です。
    私がアカデミア美術館(の前)に行ったのは日曜日でした。
    フィレンツェ駅やドゥオモや、その前のローマ(金土)は、どこも人だらけで、ここはディズニーランドか東京、京都か、という感じでした。

  • 悩める旅人 より:

    TAROさん、匿名さん詳細な情報ありがとうございます。余裕を持った行動、心がけますね。

  • 匿名 より:

    TAROさん、あれだけぎっちぎちのスケジュールでしくったのがダビデ像だけならそれは賞賛に値します。

  • TARO より:

    Scibatiniさんでしょうか?
    旅行のあれこれのご報告が遅れておりすみません、下書きしてたら大作になってしまいページを占有してしまうので見直し中です…。
    私の立てた計画ですがぎっちぎちのようで、ただスポット間の移動時間やチェックインアウト時間、スポットでの観光時間が読めずそれぞれかなり余裕を持ってたため、スイスイ事が進んで結果スポットではかなり余裕が出来てました。ギチギチといいつつも午前午後それぞれ1、2か所でしたし。(コロッセオでは予約時間まで石の上に座って1時間眺めてました…これはバチカン美術館を2時間半予定したところをのんびりはできないと進んだ結果1時間45分で通過したというのも大きいですが)

この質問への回答は締め切りました

交通ルール

質問No.4734876 : 匿名 より -

ラウンドアバウト
1.先にサークルの中に入っている車が優先、同時に入ろうとしている時は右方車両が優先、
で良いですね?
2.2車線のラウンドアバウトで左車線を走っていて(出口は3番目)、サークルの中に入る時、
左ウインカーを出しますか?
出していない映像が多いのですが、一部では出すとの説明があります。

路面電車
1.軌道上も走って良いですね?
2.追い越し禁止ですか?

宜しくお願い致します。

26件の回答

  • 匿名 より:

    ラウンドアバウト:
    1.基本的にはそうですが、実は万能唯一の回答はなく、強いて言うなら現場の表示に従ってくださいとしか答えようがありません。

    例えばですが、すべてのラウンドアバウトが円の中心に向かって直線路が円に接続している訳ではなく、円周が直線に接するような道路構成の場合は直進優先の場合があったりします。新撰組のマークのような長い二等辺三角形が連続する一時停止線とか一時停止の標識がありますからそれに従っておけば間違いないです。

    2.2車線あるものにお目にかかった記憶がないのですが、原則論的には進路変更ですから左ウインカーです。しかし、2車線あるような大きなラウンドアバウトはスピードもそれなりでしょうから、わざわざ内側車線に入ったり出たりする事は接触事故のリスクを高めることになると思います。臨機応変でいいのではと思います。

    ラウンドアバウトではナビのガイドが追従しきれない場合が多々あります。曲がれのアナウンスがあったときにはだいたい過ぎているのです。目的地表示の目視確認が大切ですし、間違ったとか変だなと思ったら何周もすればいいだけの話です。適当なところで2、3周してみることをお勧めします。場所によっては本当に判りづらい道路構成のラウンドアバウトがありますし、地図と実際の形状が異なることもめずらしくありません。

    路面電車:
    1.2.これまた標識に従ってくださいとしか答えようがありません。路面電車ではありませんが、Veronaで地元の衆であろう車の後についてバス専用レーンを走ったところ監視カメラに撮影され後日日本に違反切符が送られてきた経験があります。慣れない道で一瞬にして専用レーンの時間帯を見切る事は不可能ですし、これに限らずあらぬ方を指している矢印標識だとか実際に走ってみると、どうすりゃいいんだよこれ?といったシーンに多々遭遇します。

    Napoliのこの信号など未だにどうすりゃいいのか判っていません。日本人に聞けば左赤矢印は赤なんだから左は停まれだともっともらしい事をおっしゃいますが地元の車はガンガン左折していき停まっているとクラクションをくらいますし、かといって信号守らぬはNapoliの文化だったりもします。日本だって赤色点滅は一時停止して安全確認後通過してもよかったりする訳ではないですか。
    goo.gl/maps/4QGz9AxAo7PqRAov7
    違反しちゃったらその時はその時くらいに構えていないとイタリアで運転なんかできません。

    ちなみに、どちらで運転するご予定でしょうか? イタリア何周もしているので都市や区間によってはもう少しましなお答えできるかもしれません。

  • 匿名 より:

    この動画では、ラウンドアバウト内の左車線に入る前に左ウインカーを出しています。
    youtu.be/d08d9GT5K8o?t=200

  • 匿名 より:

    これ参考になると思います。
    youtu.be/iKEQ0Q04neA

    その他のYouTube。
    www.youtube.com/results?search_query=rot…

  • INO より:

    F1サーキットで有名なmillan monzaには2車線の環状交差点があります。
    日本では考えられないくらい、めちゃくちゃマナーが悪いです。笑
    法令上は交差点進入中の車両が優先ですが、守っているのはドイツ、オーストリアくらいで、イタリアでは、無理やり入ってきますので、
    優先であっても進入車両の動きには注意が必要です。

    法令上、出るときだけ右ウインカーを出せばよいのですが、
    イタリアを運転してて時々見かけたのは、Uターン等、大きく周回する場合、左ウインカーを出す車両が居ました。
    後続車両や進入車両に対して、自分が周回を続ける意思表示するローカルルールのようでした。
    日本人がお礼ハザードを出すようなものです。
    法令上はあくまでハザード(危険)意思表示なので、欧州でお礼ハザードはご法度です。

  • 檀上正巳 より:

    匿名様、INO様、回答ありがとうございました。
    走るのはベニスからドロミテです。
    3週間弱、ドロミテでウロウロします。
    空港からドロミテのアパートまでの道路はグーグルマップで2回走りました。
    ストリートビューでラウンドアバウトの中の標識も確認しました。
    2車線のラウンドアバウトも途中にありました。

    左側車線にいるのは、出口3と4で出る場合は、入る時に既にそこにいないといけないと思っているからです。(右側車線で入る時は出口1と2の場合)
    ラウンドアバウトの中で車線変更すると衝突するからです。
    出口の道路も右側車線に出ます。左側車線は右折車(入口は異なる)のために空けておく。
    こんな風に理解しています。
    罰金は怖くないです。事故が怖いのです。

    大体の様子がわかりました。
    ありがとうございました。

  • 檀上正巳 より:

    訂正です
    出口では左側車線に出ます
    右側車線は空けます
    右側通行が頭に入っていませんね・・・

  • 檀上正巳 より:

    イタリア語の動画を見ました。
    右側もあり、なんですね。
    私が見たのは全て英語でした。

    十二分に注意して運転します。

  • Scibatini より:

    広い道は勿論の事、地元の衆は狭い道でも想像を絶するスピードで走ります。一方、イタリア人でも時速30キロも出せずにハンドルにしがみつくようにしてゆっくりしか走らせることができず後続車の渋滞を招いている人がいたりもしますが、それを煽ったりクラクションを鳴らすような人はナポリを覗いてはあまりいないはずです。プレッシャーは感じるかもしれませんが後続渋滞を作る覚悟をしてください。大丈夫です。抜けるところで抜いていきますから。

    次に免罪符ですが、私はA4の白い紙にできる限り大きくPの一文字を印刷したものを両面テープでリアガラスに貼るようにしています。PはPrincipiante(初心者)のPでイタリアの初心者マークです。売っていますが買うまでもないでしょう。
    www.amazon.it/TIESSE-Principiante-Etiche…

  • 檀上正巳 より:

    Scibatini 様
    初心者マークですね
    イタリアでもあると知り、とても心強く感じました
    最高の情報です
    ありがとうございました!

  • Scibatini より:

    こんな感じで右後ろに貼ってました。
    www.sicurauto.it/guide-utili/patente/p-d…
    www.google.com/search?q=macchina+princip…

  • 檀上正巳 より:

    Scibatini 様
    日本同様に掲示義務者は法律で決まっているのですね。
    再帰反射材で作成しないといけないと細かく、サイズも決まっているのですね。
    私は掲示義務者ではないのですが、
    普通紙に印刷して掲示していても法律違反にはならないのですよね?
    ご存じでしたら、教えてください。

  • 檀上正巳 より:

    日本では義務期間を過ぎていても、不安な人は貼っても法律違反ではありません。

  • Scibatini より:

    MUST、may、はたまたrecommendationなのかはいざ知らず、イタリア人をして手製のPエチケッタ(伊エチケッタ→英ラベル)を使ってる人が多かったのでここ数年に出された新しい要求なのではないかと想像します。パンデミック以前にこんなに立派なエチケッタを表示しているのを見たことがありません。

    調べてはみますが、餅は餅屋で貸出・購入も含めてレンタカー会社にお問い合わせになることをお勧めします。法的な事なので回答に責任を持てませんから。

    施設不正利用の為の身障者マーク表示と違って安全の為のお札を違法とするとは思えませんけど個人の無責任な感想に過ぎません。

  • 檀上正巳 より:

    Scibatini 様
    返信ありがとうございました。
    万々一、違反で罰金を払う羽目になっても、掲示しようと思います。
    前と後ろに。
    規則で決められたサイズに近い物を自作します。

  • 檀上正巳 より:

    もう少し、教えてください。

    1.赤信号でも右折して良いのかどうか?
      ネットではyes, no どちらの記事もありました。

    2.初心者マークと同様に、イタリアでも高齢者マークはありますか?
      

  • Scibatini より:

    1.Svolta a destra con semaforo rosso(赤信号を右折)というイタリアでも定番の話題で、赤信号で一時停止して安全が確認できれば右折してもいいらしいのです。日本の交差点で一方は黄色点滅、一方は赤点滅の場合、黄色側は徐行、赤側は一時停止して安全が確認できれば交差点を通過できるのに似ています、良く理解していない人が多いことを含めて。

    交通違反の掲示板などでは、「(取締カメラを含めて)警察に指摘されなければ罰金もない。」といった書かれ方の方が多く、調べれば判るのでしょうが道交法のどこにその記載があるかを知りません。これはその一例です。
    indebitati.it/domanda/notifica-per-svolt…

    私自身は赤信号での右折を目撃した事がなく(ここら辺は常連回答者のINOさんの方が詳しいかも)、また、赤信号では必ず停止していますし、右ウインカーを出しての停止中にクラクションされた事はありません。

    ちなみに日本と違って黄色でGoはアウトです。ものすごい監視カメラ社会で帰国後に反則切符が送られてくる確率高いです。

    2.PマークについてLocautoとMaggioreに問い合わせ中です。乗りかかった船なので高齢者マークについても聞いてはみますが、高齢者でなくても危険な運転する人ばかりですからどうかなぁ、、、苦笑 むしろ全車に危とか奇に相当する表示をしてほしいかも、、、爆笑

    ***
    Pマークの道交法読んでみました。122条によるとPマークは日本の仮免許練習中の表示に相当し、日本の初心者マークとは位置付けが異なるようです。つまり、監督ドライバー同乗の元仮免ドライバーが運転している時はPマーク表示はMUST。ならば仮免練習中ではないポンニチドライバーが仮にそのサイズや素材が異なったとしてもPマーク表示したからと言って何の罪に問われるのでしょう? Pマーク表示のある車を監督ドライバーである父ちゃんが運転しても違反にはならないのと同じ事ではないでしょうか。334条はサイズと素材の定義でした。

  • INO より:

    赤信号での右折はNGです。でないと危険過ぎます。
    但し、信号機の右端に右矢印の看板が付いている場合、
    交差点の脇に右折専用のバイパスレーンが設けられている場合には、一旦停止の標識で停車し、安全を確認してから右折できます。
    又、右折専用の信号が別に設けられている場合は、右折専用の信号に従って下さい。
    欧州の信号機は停止線のすぐ頭上や道路の脇に設置されているので、日本のに比べるととても見難いです。
    複雑な交差点になると、どれがどれの信号機なのか訳が分からなくなることがあります。笑
    その時は慌てず、周りの動きをよく観察してください。
    発進できるとき、もたついているときには後から強烈なホーンを鳴らしてくれるので、気にせず冷静に発信すればOKです。
    当方の失敗談ですが、ドイツのGarmisch-Partenkirchenのとある交差点で赤信号発信(信号機を誤認)やらかしたことがあります。幸い事故&罰金に至らず済みましたが、絶対にいけません。
    都市部の交差点は監視カメラが設置されていますので、赤信号での交差点進入(信号無視)は罰金、場合によって1カ月間の免許停止(ドイツの場合)となりますので、ドイツに限らずイタリアでも信号遵守下さい。

  • 檀上正巳 より:

    Scibatini 様、INO様

    いつも早々の回答、ありがとうございます。
    大変助かります。

  • Scibatini より:

    途中報告。交通違反の訴訟相談サイトを見るとな~んとなくですが赤信号で一時停止し安全が確認できれば右折のみならず直進ですらできた時代があったような気配を感じます。日本の赤点滅交差点と同じ感じです。これが赤信号右折YESの背景ではないかと想像します。

    一方、赤信号に関しては複数の道交法が関与しており、基本の基は現行法第41条のようだというところまで辿りつきました。で、第41条第5項のa)には、「 赤は停止を意味し、歩行者の横断や車線への進入を許可しません。」と、明記されています。これがNOの理由です。
    www.sicurauto.it/guide-utili/codice-dell…

    で、もはや赤信号では右折も直進もできる条件が無くなったのに昔の感覚で赤信号を無視する人があまりに多いのでT-Red(赤信号監視Telecamera)というシステムが導入されてじゃんじゃんその網に掛かる人がいるものだから訴訟の山を築いており、既得権を奪われたと感じる人達が赤信号右折を話題にするのも含めて一連の話の辻褄が合ってくるんですね。

    もう少し調べてみますが、現在赤信号は停止で間違いないようです。

    それでクラクションされたらPマークのお札のご利益信じて青になるまで耐えてください。T-Redに引っかかるとだいたい100ユーロ前後、それにプラスしてレンタカー会社の通知事務手数料50前後の出費になります。何より優先されるは安全ですから、釈迦に説法ですが。

  • Scibatini より:

    関連道交法として第146条と201条がよく参照されるのですが、それぞれ道路標識違反と違反通知(と異議申立て)についてであり赤信号右折とは直接関係なかったです。ご興味あったらcodice strada articolo 146で検索してみてください。

    備忘録として以下リンクしておきます。右折レーンにいて右折赤矢印が赤だったら停止です。直進左折できるのは左のレーンだけです。かすかな記憶として昔Napoliで赤矢印は安全確認できればGoだと教わったように思うのですが、少なくとも今はダメなようです。
    incloudteam.com/stop-al-semaforo-rossono…

    ま、Napoli最大の道交法は阿吽の呼吸だけなのですが、、、苦笑

    勉強になりました。

  • ino より:

    Scibatiniさん、調べていただき当方も勉強になりました。
    当方、イタリアでの行動範囲は北部ロンバルディア、ベネト、エミリアだけなのですが、ローマ以南の南部地域へは未踏の地です。笑。北部より交通事情がかなりひどいと聞いておりますが、北部に比べどんな感じですか?
    南部の雰囲気や美しい景観に少し興味があり、もし南へ行く機会があれば車で走ってみたいと思います。

  • Scibatini より:

    このトピ主の檀上さんは岩屋さんのようなのでちょっと甘えて自己紹介を兼ねて少しだけ。私はスキー屋なので主に冬季の山岳部しか走りません。Milanoインでのスキー・サファリ、Cortina d’AmpezzoかCourmayeur辺りから滑り始め、ちょっとめずらしいところではRomaの東1時間のところにあるCampo Feliceで滑ったりもしながらEtna Nordで滑り納め、帰りはあちこちふらふらしながら北上してMilanoアウトが定番です。

    よく言われる南部の運転の酷さというのはNapoli限定の酷さでしかないと感じています。Napoli市警のパトカーは、サイドミラーが無いくらいは当たり前でボディはベコベコで汚いです。Napoliを走り慣れてくると阿吽の呼吸というか暗黙の了解があることが判ってきます。おっ、お前信号無視すんのね、よっしゃわかった、みたいな。そこを読み違えた人が事故を起こす訳です。個人的にはNapoli市内よりもSorrentoへ抜けるSS18の方がよほど運転していて怖かったです。地図で見ると何の変哲もない真っ直ぐな道路なんですけどね。で、Napoliを基準にすればどこを走ってもたいして酷いと感じることはなくなるでしょう。是非フルカバーでNapoliドライブを堪能していただきたいと思います。笑

    トピの本論に戻って、イタリア版自動車教習教本を一冊買っておこうかと考えています。道交法まで遡って調べるの結構大変ですから。爆笑

  • 檀上正巳 より:

    Scibatini 様、ino 様

    お世話になっております。
    中国でも車両は右側通行ですが、赤信号でも右折可能と聞いたので、
    イタリアはどうなのか教えていただきました。

    余談ですが、高齢なのでイタリア語がなかなか覚えられません。(苦笑)
    ありがとうございました。

  • 匿名 より:

    この方の回答はヒヤヒヤします。経験と知識をお持ちなのは理解するが、長々とした説明は分かり辛く、ことナポリの車の運転に関してはとても危なくて、勧められるものではありません。一方通行もほんとに多いし、ただ単にそうした交通事情によるものだけでなく日本で言う反社会勢力のような人間に目を付けられることもあり得て、ナポリだけは車の運転は避けられるのが賢明です。ナポリ観光の折はせいぜいホテルまで移動して駐車場に車を留め置いてあとは交通公共機関で観光するのを強くお勧めします。回答者の言葉を鵜呑みにしないように読んでいてそんな風に思いましたので。

  • Scibatini より:

    すみません。反省します。

  • 通りすがり より:

    ホテルまでの運転なら大丈夫ような書き方したら同罪のように思いました。

この質問への回答は締め切りました

フィレンツェ 有名ジェラート perche no について

質問No.4730710 : 匿名 より -

ドゥーモに程近い有名ジェラート perche noは2023年4月現在、休業しているのでしょうか。
Google Mapで見ても現在、営業中になっているのですが、、ただ、Google Mapのストリートビューで見ると、お店にカーテンのようなものがかかっており、やっている雰囲気がしないので、質問しております。これは営業時間外のお店の外観のストリートビューが写っているだけでしょうか。

4件の回答

  • 匿名 より:

    Facebookで確認してみればよいと思います。
    www.facebook.com/GelateriaPercheNo
    しっかり営業していますよ。
    我が家もPercheNoのジェラートを食べるためにFirenzeに行くと言ってもよいくらい、PercheNoのファンです。

  • 匿名 より:

    ストリートヴューは絶えず更新されていますが必ずしも現在のものとはかぎりません。チェックしたところコピーライトは2023年ですがイメージは2022年1月になっていました。
    goo.gl/maps/iWUkd3GB6HH18EBh9

    また、GoogleMapsで営業日を確認したところ火曜日が定休のようで、その時にクローラー(ストリートビュー撮影機材)が通過すればカーテンが閉まってても不思議はないかと。FaceBookも確認しましたが、これを書いている時点で(もう過ぎてしまいましたが)4月25日火曜日は休むもんねとアナウンスしています。さらに下を見ると長期休暇や営業時間の変更のアナウンスもありました。

    いらっしゃる日時がわかればFaceBookメッセンジャーから聞いてみればよろしいかと。

  • 匿名 より:

    ありがとうございます。
    フィレンツェはぼったくりの店もあると聞いたので、、
    事前に調べて行こうと思っていました。楽しみにしてます。

  • 匿名 より:

    今日見てきましたが普通に営業していますね。店外のメニュー見る限りちょっと5年前とレパートリーが変わった気がしますが。

この質問への回答は締め切りました

Foligno⇔Rasigliaのバス

質問No.4727558 : 匿名 より -

6/10(土)に日帰りでフォリーニョ駅からラジリアを訪ねてみたいと考えています。
Google mapsで調べては見ましたが、早朝と昼過ぎのバスの時刻しか見つかりませんでした。
バスの時刻表を調べたいのですが、教えていただけますか?
また、ラジリアは小さな村のようなので、観光は1時間ぐらいを考えていますが、ラジリアの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願い致します

10件の回答

  • 匿名 より:

    GoogleMapsから得られたE402を頼りに追ってみたところ次の手順で時刻表に至りました。

    fsbusitalia.it
    Umbria->Orari e linee
    Orari e linee servizi extraurbani
    Area Spoleto
    そうすると、2023年4月20日版の時刻表が見られます。運航日はNote を見てください。

    検索途中で時刻表変更のNewsページがありました。後日追記します。

  • 匿名 より:

    時刻表のURLです。
    www.fsbusitalia.it/content/dam/fsbusital…

    Newsと書きましたが、トップページ右上の虫眼鏡マークから路線番号、乗車地、降車地で検索すると上位に新しいインフォがリストされダイヤの変更情報等が掲載されるようです。英語では提供されず伊語のみです。
    www.fsbusitalia.it/

    以下はE402での検索結果です。これを書いている時点でのトップは3月10-11日に学校が休みになることに伴う運休便のニュースのようで、E402に関しては3月10日(金)のみSMGV(学校がある日の火木金のみ運行)が運休になるようです。ま、学校が休みならSMGVが運休になって当たり前と言えば当たり前ですが、我々が学校の休みについて知る由もありません。同様に乗車地、降車地でもチェックしておいた方が良さそうな感じがします。直感です。
    www.fsbusitalia.it/content/fsbusitalia/i…

  • 匿名 より:

    Foligno市役所のサイトから追っていったらRaigliaは同市に属する村のようでこんなリンクがありました。

    www.comune.foligno.pg.it/divina-foligno/…
    rasigliaelesuesorgenti.com/

  • 匿名 より:

    早速お調べくださり、ありがとうございました
    教えていただいた情報をもとに、私も調べてみます
    お世話になりました

  • 匿名 より:

    Rasigliaまで行ったら、どうやらここに行かない手はないらしいです。
    goo.gl/maps/8JxmBt8biHRC6SP28

  • 匿名 より:

    Rasigliaから歩いて14〜15分で行かれそうですね
    情報ありがとうございます

  • 匿名 より:

    残念ながらSantuario Madonna delle Grazieは(日)16:30〜18:00のみ開かれるようでした

  • 匿名 より:

    日曜夕方のみ開館というのはGoogleMapsの情報ではありませんか?

    さっとしか見ていませんが、公式であろうサイトにSantuarioの時間についての記述は見当たりませんでした。 また、田舎であればあるほど融通が利くという経験があり、例えば観光地とは縁遠い場所にありながらも見るべきものはある某教会は日曜のミサの後1時間しか公開しないもんねとフェンスに貼り紙されていながらも、御用の節は下記に電話してちょと書かれていたので電話してみると、ちょっと待っててと言われて10分後に開けに来てくれたことがありました。

    Santuarioの電話番号2件も3から始まる携帯の番号ですし、小さな村ですから管理されてる方も近くにお住まいなのではと想像します。今、開館時間について問い合わせしていますのでしばしお待ちを。

  • 匿名 より:

    ご親切にありがとうございます
    ご指摘のとおり、Google Mapsの情報です
    情報、お待ちしています
    宜しくお願い致します

  • 匿名 より:

    Santuario開館時間の返事がまだ来ません。回答締切までに間に合わなかった場合はご容赦のほど。次のページから問い合わせていますが
    rasigliaelesuesorgenti.com/contatti/
    rasiglia@yahoo.it
    へ直に聞いた方がいいのかもしれません。

この質問への回答は締め切りました

アレッツォ→サンセポルクロ→モンテルキ→アレッツォ

質問No.4725664 : 匿名 より -

ピエロ・デッラ・フランチェスカの作品を見に、6月にバスで訪れたいと考えています。
①アレッツォ駅前→サンセポルクロvia Marconiのバス時刻表
②サンセポルクロvia Marconi→モンテルキpiazza Mercataleのバス時刻表
③モンテルキpiazza Mercatale→アレッツォTerminalのバス時刻表
を調べたいのですが、私の力では見つけられません
どなたか、お力を貸していただけませんか?
宜しくお願い致します

17件の回答

  • 匿名 より:

    調べがついたところから回答していくつもりですが、まずはそれをどうやって調べるかをお伝えします。

    検索精度が上がるのでGoogleの言語をイタリア語にします。

    方法1:Chromeで乗車地 降車地 autobus orari で検索します。orariは時刻表です。
    例:arezzo sansepolcro autobus orari での検索トップは
    www.rome2rio.com/it/Bus/Arezzo/Sansepolc….
    です。SI381番線のバスで行けそうだと検討が付きます。

    方法2:GoogleMapsでまずarezzoを検索します。次に、Indicazioni(目的地)をポチってsansepolcroを入力します。

    すると検索した時間において有効な移動手段が表示されます。これを書いている時点では、SI381番線のバスが表示されるのでDettagli(詳細)をポチると下の方にAutolinee Toscane – ExtraUrbano Arezzoがリンクされています。Autolinee Toscane (トスカーナ交通)、 ExtraUrbano (郊外路線)といったところでしょうか。リンク先のPartenza(出発地)にarezzo、Arrivo(到着地)にsansepolcroでCerca(検索)すると、先同様SI381番線で行けばいいということが判ります。

    ***
    二つの方法、あるいはどちらか片方で当たりがついたらトスカーナ交通のサイトの左上Linee e orari(路線と時刻表)をポイントしてプルダウンメニューからLinee e orariをポチります。
    www.at-bus.it/it

    次のページのSeleziona una linea(路線番号選択)にSI381、次のページのpdfボタンが時刻表です。このバス会社の情報が最も信頼できます。GoogleMapsの時刻表は必ずしも最新情報ではありません。

    ***
    イタリアのバスは季節や曜日によって運行が細分化されています。時刻表のVALIDIÀ(運行日)IDの説明をここで全部するのはしんどいので各行程で何月何日何曜日を予定しているのか教えていただければ該当部分を説明します。

    この板の過去トピで伊語ページと英語ページとで時刻表が違うという事件がありました。英語ページの方が古い時刻表のままだったのです。よって、英語ページで検索した場合は最後に伊語ページで確認することをお勧めします、と言うか必須ですね。

  • 匿名 より:

    調べてみたらご質問の全線SI381のようです。
    rd-sftp-data.s3.eu-west-1.amazonaws.com/…

  • 匿名 より:

    各バス停の場所は先の方法2で得たページの地図を拡大して拾います。
    www.at-bus.it/it/linee-e-orari/travel-pl…

  • 匿名 より:

    運行日:
    L022: Martedi scolastico:学校のある火曜
    L033: Venerdi:金曜
    L062: Sabato:土曜
    L066: Feriale:平日(月~土)
    L067: Domenica e festivi (escluso Pasqua):日曜祭日(パスクワを除く)
    L068: Feriale escluso sabato:土曜を除く平日(月~金)
    L069: Feriale esclusi Venerdi e Sabato:金土を除く平日(月~木)
    L072: Feriale di vacanza scolastica:学校が休みの間の平日(月~土)
    L073: Scolastica escluso sabato:土曜を除く学校がある日(月~金)
    L074: Scolastica:学校のある日(月~土)
    L075: Sabato scolastico:学校のある土曜

  • 匿名 より:

    GoogleMapsで2地点間の移動を検索するとき、da arezzo a Sansepolcroのように入力すると一発です。試してみたらarezzoからSansepolcroでもいけますね。

  • 匿名 より:

    この感じは悩めるサンジャミさんかな?

  • 匿名 より:

    時刻表から各バス停の時刻を拾うのがしんどなら、以下のURLでScegli una fermata(バス停選択)のプルダウンメニューでバス停を選択、現在6月分の時刻表は未発表なので4月1日版からの検索になりますが、乗車希望日と適宜乗車時間を選択、Orari in fermata(バス停時刻表)をポチると下の方に時刻表が表示されます。上り下りは同ボタンの下にあるループマークをポチると切り替わります。

    www.at-bus.it/it/linee-e-orari/arezzo-ex…

  • 匿名 より:

    たくさんの情報をありがとうございました
    具体的には6/8(木)にSansepolcroのMuseo Civico di Sansepolcroを、その後MonterchiにあるCivic Museum Madonna del Partoを訪れ、Arezzo駅に戻りたいと考えています。
    Google Mapsでしか調べていませんでしたので、皆さんの情報を参考に調べてみます。

  • 匿名 より:

    1日に両方を訪れようとすると、Montechiに停車するバスは極めてすくないので、現在のバススケジュールを見る限り以下のスケジュール一択だけだと思います。6月もそれほど変わらないと思います。
    くれぐれも乗遅れや下車ミスにご注意を・・・
     Arezzo8:50→Sansepolcro9:50
     Sansepolcro13:40→Monterchi13:40
     Monterchi15:52→Arezzo16:33
    なお、美術館の開館時間は以下の通りです
     Museo Civico di Sansepolcro 10:00-13:00 14:30-18:00
     Civic Museum Madonna del Parto 9:00-13:00 14:00-19:00

  • 匿名 より:

    綱渡りスケジュールなので横から失礼。上記、Monterchi到着時間の修正と末尾に便名/運行日追加です。いずれの便も木曜は運行されます。

    Arezzo Terminal(Interno)8:50→Sansepolcro9:50 (79880/L068)
    Sansepolcro Via Marconi13:40→Monterchi Mercatale14:03 (79791/L066)
    Monterchi Mercatale15:52→Arezzo Terminal(Interno)16:33 (79866/L068)

    良いご旅行になりますように!

  • 匿名 より:

    こんなに詳しく教えてくださって、ありがとうございます
    頑張って、行って参ります
    実はひとり旅なのです
    とても心細かったのですが、とても楽しみになりました

  • 匿名 より:

    最後の最後にダメ押しですが、スケジュールは現在の4月1日版の時刻表を元に調べただけで、6月の時刻表発表後に再確認をお忘れなく。区間によっては数ページに渡っていますから現在の時刻表を見慣れておくことも大切かと。pdf時刻表はctrl+Fで路線番号を検索できますから探し易いと思います。
    rd-sftp-data.s3.eu-west-1.amazonaws.com/…

  • 匿名 より:

    ありがとうございます
    6月の時刻表を再確認するようにします

  • 匿名 より:

    日本時間4月30日午前1時半に時刻表をみたら2023年5月1日版に更新されていました。恐らく6月1日版は5月末に更新されるものと思われます。
    rd-sftp-data.s3.eu-west-1.amazonaws.com/…

    4月と便名と時刻は同じでしたが運行IDが変わってました。同じ運行IDでも月が替わると定義も変わるようで要注意ですが、木曜に運行されるのは変わらないようです。
    L001: Scolastica:学校のある日(月~土)
    L002: Scolastica escluso Sabato:土曜を除く学校がある日(月~金)

    Arezzo Terminal(Interno)8:50→Sansepolcro9:50 (79880/L002)
    Sansepolcro Via Marconi13:40→Monterchi Mercatale14:03 (79791/L001)
    Monterchi Mercatale15:52→Arezzo Terminal(Interno)16:33 (79866/L002)

  • 匿名 より:

    情報ありがとうございます
    5月末になりましたら、確認をしてみます
    また何かありましたら、宜しくお願い致します

  • 匿名 より:

    FaceBookでAutolinee Toscaneにいいね!をしておいたらこんなニュースの通知がありました。
    www.facebook.com/photo/?fbid=25034370749…

    Google翻訳:2023 年 5 月 5 日金曜日から 2023 年 9 月 30 日土曜日まで、毎週末 (金曜日と土曜日) 18.30 から 22.00 までローマ通りが閉鎖されるため、Arezzo の一部の都市線と郊外線は迂回の対象となります。

    詳細の一番下にSI381についての説明がありますが、ご予定の木曜ではありませんし停車しないバス停で降りる訳でもないのでインパクトはありません。知っておいて損はない程度の情報です。
    www.at-bus.it/it/news-e-comunicati-stamp…

  • 匿名 より:

    情報、ありがとうございます

この質問への回答は締め切りました

ミラノリナーテ空港でのPCR検査について

質問No.4724752 : 匿名 より -

イタリア渡航を予定しています。
帰りの便が月曜なため、高額でも短時間で結果が受領出来るPCR検査所を探しているのですが、ミラノリテーナ空港にあるエクスプレス(60分以内)をご利用になられた方はいらっしゃいますか?
検査結果のフォーマットや、本当に60分で出してくれるのかなど、お聞きしたく存じます。
何卒よろしくお願い致します。
(近々検査が不要になることは存じ上げております)

この質問への回答は締め切りました

イタロ フィレンツェ中央駅英語表記について

質問No.4723958 : 匿名 より -

イタロでベニス~フィレンツェ間を移動する予定です。
調べるにあたり、イタロ公式サイトを英語版表記で見ています。
その際、フィレンツェ中央駅の英語版表記はflorence S.M.Novella
で良いのでしょうか。

1件の回答

この質問への回答は締め切りました

サンジミニャーノ~ヴォルテッラ~シエナの移動

質問No.4722637 : 匿名 より -

6月16日(金)にサンジミニャーノからヴォルテッラへ移動
6月19日(月)にヴォルテッラ~シエナへ移動
を予定しています。バスの時刻表を検索しているのですが、なかなか見つけられません。
情報および助言をお願いできませんでしょうか。
また、サンジミニャーノからヴォルテッラへは、タクシーの利用も致し方ないかと考えています(もちろん金額にもよりますが1万円程度ならば)。
ヴォルテッラは、ずーっと訪れたいと念願していましたがコロナ禍でお預けでした。今回は是非とも実現させ、大好きなギルランダイオの「キリストと聖人たち」を見たいです。
どうぞよろしくお願いします。

14件の回答

  • 匿名 より:

    すぐに判るところだけ。

    イタリアの長距離タクシー料金をざっくり見積もるとき、距離掛ける2に最近のガソリン高騰分として8%乗せます。高速を使っても使わなくてもこの式は使えます。San Gimignano-Volterra間なら30.5x2x1.08≒66ユーロです。

    バスについては調べがついたら後程。

  • 匿名 より:

    San GimignanoからSiena行のバス(130番)でColle Val D’elsa、ColleにてVolterra行のバス(770番)に乗換です。時刻表は以下のサイトを参照。
    バスのスケジュールは時期により頻繁に変わるので、出発直前に最新情報をチェックしましょう。
    130番
    www.at-bus.it/it/linee-e-orari/siena
    770番
    www.at-bus.it/it/linee-e-orari/pisa

  • 匿名 より:

    すみません、バスのサイトが正確に貼り付けられませんでした。
    130番も770番も上記サイトで、「SIENA EXTRAURBANO」「PISA EXTRAURBANO」をクリックしていただければ見つかります。

  • 匿名 より:

    バス便の探し方です。検索精度を上げるために私はGoogleの言語をイタリア語にしています。

    1.san gimignano voltaterra autobus orari でググったトップがこれです。orariは時刻表です。
    www.rome2rio.com/it/s/San-Gimignano/Volt…

    Vedi tutte le opzioni (すべての手段を見る)をポチるとバス便なら130番線に乗りColle V.Elsaで770番線に乗り換え、タクシーなら幾らくらいかが表示されます。66ユーロはなかなかいい線だと判ります。Linea/Lineeは路線番号です。

    Piazzale Montemaggioは城壁の道路側のバス停で、Porta San Giovanniは城壁入口前です。どちらもGoogleMaps上でポイントすると130が停まることが判る表示がされます。

    2.路線番号が判ったところで次を開きSeleziona una lineaに130。
    www.at-bus.it/it/linee-e-orari

    次のページのScegli una fermata(バス停選択)でPorta San Giovanniを選び、6月16日を選んでOrari in fermata(バス停時刻表)をポチるとポチるとOrari non disponibili(時刻表なし)と表示されます。これは現在6月ダイヤが未発表であることを意味します。

    なのでその下のpdfボタンをポチると現在は2023年4月1日版の時刻表であることが判ります。
    rd-sftp-data.s3.eu-west-1.amazonaws.com/…

    6月の時刻表がいつ発表になるかは直接問い合わせると数営業日内にお返事もらえると思います。
    www.at-bus.it/it/parla-con-at

    770も同じ要領で検索します。スタックしたらまた聞いてください。

  • 匿名 より:

    pdf時刻表のURLには日付情報が含まれていないので6月版に更新されても多分同じURLだと想像します。

    ***
    バス停の位置は、まずGoogleMapsで都市名検索をし乗場付近まで拡大してからfermata(バス停)でもう一度検索すると赤い吹出しで表示されます。以下は、San Gimignanoの例です。
    goo.gl/maps/GW5W68VmnL2HHsar5

    Piazzale Montemaggioをポイントすると130が表示されますが、Porta San Giovanniには130が表示されません。しかし、130のpdf時刻表を見るとPorta San Giovanniにも停まる便があることが判ります。 GoogleMapsの情報は絶対ではありません。このようなことがありますからバスに関して調べるときはバス会社のサイトのチェックが不可欠になります。

  • 匿名 より:

    弁解するつもりは毛頭ないのですが、昨晩はPorta San Giovanniのバス停でも130が表示されていました。

  • 匿名 より より:

    さまざまな詳細なご教授ありがとうございました。
    まさに目から鱗です。目の前の雲がさあ~と消えていった感じです。
    伝授いただいた検索術は、今後のイタリア旅行に有効活用させていただきます。ありがとうございました。
    ところで、本題のアクセス方法の選択ですが、悩むところです。「すべてを見たいという欲張り旅」派ですので、移動時間の節約には、バスとタクシーを併用するしかないかと考え始めています。バス時刻表は、6月初旬に再度、確認してみます。有用なアドバイスに心から感謝いたします。

  • 匿名 より:

    ストリートビューすれば黄色に黒文字でTAXIと書かれた乗場が見つかることがありますが、必ずしもタクシーが待機している訳ではありません。また、バスで行けるところまで行ってそこでタクシーと言っても近くにタクシー会社があるとは限りません。よって、事前検索が必要になります。

    例えばですが、San Gimignanoの交通の要所であるPorta San Giovanniをさっとストリートビューした限りはタクシー乗場は見当たりません。こういう場合は、taxi, san gimignanoとGoogleMapsで検索します。すると一番近いところで11キロ以上離れていますし携帯の電話番号ですから一人でやってる雰囲気です。
    goo.gl/maps/M1W6KzdoLxJYyTK89

    台数が多い大都市なら乗りたい時にバールで頼むというのは常套手段ですが、ご予定のルートでは前もって早目に予約しておくのが賢明だと思われます。アーモさんに配車してもらったりホテルに頼んでおくとよいでしょう。Booking.comですと通信欄がありますから予約時にリクエストできます。

  • MAT より:

    GW時期ですがサンジミニャーノ近辺でタクシー手配をしたところ、けっこう高いことをいってきたり都合が合わなかったりで、思ったより手間がかかりました。早めの手配をおすすめします。私の場合は片道利用実走約40kmで80euroと返事が来ています。

    www.at-bus.it/it/linee-e-orari/travel-pl…
    は4週間前から確認できるようですね。今見える範囲だとVOLTERRAからSIENAは15時台発で1日1便だけのようですが。

  • 匿名 より:

    40キロで80ならガソリンが高騰する前なら妥当な線ではないでしょうか。と言っても見積範囲の上限ではありますが。なんと言っても営業台数が少ないエリアのようですから大都市に比べて多少高いのは致し方なしかと。

  • MAT より:

    あ、80euroというのは妥当として予約した額です。高いのだと150euroという回答もありました。別予約で12kmくらいのやや近距離は30euroで手を打ちました。

  • 匿名 より:

    Volterra-Sienaの移動手段検索ツール。
    www.rome2rio.com/it/s/Volterra/Siena

    バスや列車の時刻は最新版が適用されているとは限らないので各交通機関のサイトでの確認が必要です。
    www.at-bus.it/it/linee-e-orari
    www.trenitalia.com/

  • 匿名 より:

    本当に多くの情報を頂戴し、ありがとうございました。
    この2~3日間、パソコンにかじりついて検索の日々でした。とりあえずの結論を報告します。
    まず、ホテルを予約しました。その後、ホテルに次の目的地までのタクシーの手配の可否と料金を問い合わせました。
    ホテルからの回答は、両方ともOKでした。
    サンジミニャーノ~ヴォルテッラ 30km 70euro
    ヴォルテッラ~シエナ 52km 130euro
    ネットに表示される予想額よりは高めですが、皆さまのお話から察するに、まあまあ妥当かなと思っています。
    タクシー利用のめどは立ったので、一安心ですが、さて奮起してバス便に挑戦するか・・・正直う~ん・・です!
    いろいろありがとうございました。

  • 匿名 より:

    Volterraにはタクシー会社がありますからご自身で見積り取るのもありかと思います。
    www.volterrataxi.com/

この質問への回答は締め切りました

イタリアSIMカード

質問No.4722311 : 匿名 より -

2週間後、シニア夫婦2人で30日間イタリアに旅行します。
今までに何度かTIM Tuoristを購入しトラブルはありませんでした。
今回はWindtreを購入しようと考えています。
WindtreのTuorist Passはテザリング出来ますか?
AmazonでThree Sim 25 を購入しましたが、テザリング出来ないとわかり
後悔しています。

14件の回答

  • Scibatini より:

    以下のリンクのWINDTRE remainds youをお読みください。HOT SPOT NAVIGATION可能と書かれています。厳密には違いますがイメージされているであろうテザリングの事です。
    www.windtre.it/offerte-estero-da-italia/…

    ***
    余計なお世話ですが、TIMに比べればはるかにトラブルの少ないwindtreですが、これまでTIM Touristをお使いになってテザリングできていたのならお値段は一緒ですから冒険する必要もないように思います。また、過去にお使いになったTIM TouristのSIMがまだ有効期間ならMyTIMからプランを追加するという方法もあります。テザリング接続する予定の機器にThreeのSIMを入れることはできないのですか?

    参考までにAmazonのThreeのURLを教えていただけませんか? 未だにテザリングに縛りをかけている事に興味もあればちょっと違和感もあります。昔はテザリングをできないようにして契約数を伸ばしたり自社のポケットWiFiを保護したりしていました。また、キャリア縛りのあるスマホをアンロックした場合には他社のSIMではテザリングできない場合もあり、それをSIMのせいにしているコメントも散見されます。真の原因はThreeのプラン仕様を読まないと判りません。ここまで書いて思うに、これまでTIM Touristでテザリングできていたスマホをお使いになるのならWindtre TouristPassでもテザリングできる、つまりテザリングするにあたってスマホに縛られることは無いことになります。

  • INO より:

    質問者様、Scibatini様、

    本件、当方も気になったので調べてみました。
    下記URLのSIMでしょうか?
    サービス内容欄に「テザリング利用できない端末もございます」と記載がありましたが、
    今やこのご時世、テサリング出来ないというのは納得がいきません。
    ご購入された3のSIMの有効期間は30日間あるので、一度、テサリングできるかどうか試されて損は無いと思います。
    使う時にはローミングを必ずONにするようにしてください。

    又、Scibatini様が仰るように、イタリア国内メインで利用されるのでしたら、以前お使いのTIMのSIMが未だお持ちでしたら、
    一度、MyTIMのホームページでSIMの有効期限を確認されるのも良いです。
    もし未だSIMの有効期限(1年)が生きているようでしたら、トップアップ(チャージ)されて再利用されるのも手かと思料いたします。

    尚、3は渡航数日前にSIMのアクティベーション申請が必要で、使用可能(開通)まで一日かかるとのことです。

    端末の対応周波数:
    2G:GSM 900/1800
    3G:WCDMA Band 1/8(900/2100)
    LTE:800/1500/1800/2100

    以下URL
    www.amazon.co.jp/%E3%80%90Three%E3%80%91…

  • 匿名 より:

    以下のリンクにあった記事を見て、Threeのテザリングは不可と知りました。
    urtrip.jp/europe-three-sim/
    ダメ元でアクチベーションしてみます。
    説明書によると、アクチベーション申請は出発の2日前にLINEでと記載されていましたが、LINEは使用したことがなく、早すぎるとは思いましたが試しに申請してみました。再度2日前にする必要があるのかわかりません。LINE登録したらどんどんと友人招待の名前が出たので困ってアカウント削除しました。
    TIMは無効になっています。
    TIMは悪いことだけではないのですね。
    Windtreはつながらないこともあるような記事もあるので、両方購入するのが間違いないですか?

  • Scibatini より:

    前述した通り、キャリア縛りのあるスマホをアンロックした場合は機種によっては他社のSIMでテザリングできない事があるのは各キャリアのサイトで公表されていた時期があるので確かな事です。

    よって、Amazonの商品説明にある「テザリングは利用できない端末もございます」という説明は正しく、逆読みすれば最初からSIMフリーのスマホであるかアンロック後に他社のSIMでもテザリングできた場合はこのThreeのSIMでテザリングできることになります1。

    Threeのスペックをチェックしていませんが、記事を書いている人がThreeのサイトから引用した事を明記していない限り鵜呑みにするべきではありません。スマホもモバイルルーター(ポケットWiFi)もキャリア縛りがあるものにThreeのSIMを入れられたら接ながらなくて当然だからです。

    これに限らず誰もが自分の経験を100として記事を書きます。TIMを使ってもWindtreを使っても接ながる時は接ながりますし、接ながらないときは接ながりません。その理由については割愛いたしますが、一言で言えばそれがイタリアなのです。苦笑

    ***
    今、Threeの有効化をするのは一考を要します。有効化してから30日間カウンターが動作開始しますから今有効化すると旅行の途中で期限切れになってしまいます。有効化は基地局にSIMを認識してもらう為の操作です。

    ***
    これまでTIMをノートラブルで使ってこられたのはある意味ラッキーです。TIMのトラブルの原因は、同じプラン名でありながら黙って内容を変えられていたり、無料だったオプションやサービスをこれまた黙って有料にしたり勝手に有料のサービスを付帯させたりひどい時には勝手に有料の基本プランに変更されたこともありました。TIMは確信犯的にこれをやっていて、チャットサービスでクレームするとその場で元へ戻してくれると同時にリファンドしてくれます。

    上から目線でお話しするつもりは毛頭ないのですが、どこのキャリアだったら絶対大丈夫というような日本的完璧さをイタリアに求める事自体に無理があると思います。フランス語ならケ・セラ・セラ、イタリア語ならケ・サラ・サラ。なるようにしかなりません。それを受け入れるのもまたイタリア旅行かなと思います。

  • INO より:

    質問者様、

    記事を確認しました、3との比較でAIS Sim2Fly(タイの通信会社)について記述がありましたので、あくまで参考ですが、
    当方、AIS Sim2Flyの使用実績があります。
    基地端末はsimフリーのNokiaですが、他の端末へwifiにおるテサリングはokでした。
    但し、iPhoneを基地局にする場合、日本国内で使用していたプロファイル設定を一度削除する必要がありますので、注意が必要となります。

  • Scibatini より:

    上記INOさんのコメにちょっと補足。 

    この場合の基地局にするとは、テザリングをオンにしてスマホをWiFiルーターとして使用する事を意味します。

    テザリングとは無関係に、iPhoneの機種によっては日本での接続に使っていたAPNプロファイルを削除しないと他社のSIMを入れても自動認識されないか手動でAPNプロファイルを設定してもデータ通信ができないトラブルが過去にありました。得にMVNOを使っている場合に頻発したようです。過去にTIMで使えていたのならその心配はないと思います。

    一方、windtreとしてのAPNプロファイルは古いスマホだとサポートされていませんから手動で設定することになると思います。購入店でやってもらえます。

  • ino より:

    Scibatini様の仰る通りwifiルーターが正しいです。
    ご指摘ありがとう御座いました。
    windtreですが無料通話が付帯するプリペイドsimがあるのは、少し気になります。

  • 匿名 より:

    以前にテザリングで使用していたスマホは最初からSIMフリーで、海外旅行時にのみ海外シムカードを入れて使用していました。
    しかし古く使用出来ないので、今回はドコモSIMスマホをSIMフリーにしたものを使用する予定です。
    事前にドコモのAPNプロファイリングを削除しておくということでよろしいでしょうか?
    イタリアSIMカードは購入店で設定してもらいます。
    自分自身で出来ることに限界があり、あとは運任せでしょうか?

  • Scibatini より:

    イチかゼロの回答をするのが難しいです。

    過去の事実を踏まえてお答えすれば、docomo縛りのあるスマホをアンロックした場合、データ通信はできてもテザリングはできない機種があったのは先にお伝えした通りですし、日本のMVNOのSIMを使っていた場合はそのAPNプロファイルを削除しないと他社キャリアのAPNを設定できないか、設定してもデータ通信ができない事が主にiPhoneで起きていました。

    さんざん脅しておいて何ですが、現在流通している機種ならばそのリスクは非常に低いと思われますからイタリアキャリアのAPN設定をお店に任せれば大丈夫だと思います。で、早ければ数分、遅くとも翌日にはデータ通信可能になりますので、その段階で接ながらなければ日本でお使いのAPNプロファイルを削除するなり、適宜イタリアキャリアのAPNを再設定すれば良いと思います。お店で設定してもらったAPNページをスクショしておくと良いでしょう。再起動すると接ながる事があるのも知ってて損はないノウハウです。

    ***
    イタリアのキャリアのAPNは拍子抜けするほど簡単で、windtreの場合はAPNにinternet.it と設定するだけで後はデフォルトのままです。リンク貼っておきます。
    community.windtre.it/configurazioni-smar…
    www.facile.it/telefonia-mobile/compagnie…

    同様にTIMもAPNにibox.tim.it もしくは、wap.tim.it と設定するだけです。驚いたことにTIMは自社サイトでAPNを紹介していませんでした。
    www.facile.it/telefonia-mobile/compagnie…

    ***
    TIMもそうなのですが直営店と代理店とがあり直営店で購入された方が早く接ながる傾向があります。

    次のサイトのindirizzo(住所)にイタリア語の都市名、Negozi WINDTREにのみ✔を入れると直営店だけが表示されます。
    www.windtre.it/trova-negozio/

    出発前に疲れさせてしまって申し訳ありません。良いご旅行になりますように!

  • 匿名 より:

    詳しく教えて頂き本当に助かりました。ありがとうございます。
    ドコモSIMをSIMフリーにしたスマホのAPNプロファイルを探しましたが、SIMカードなしだからか?APN表示がありませんでした。
    ちなみにドコモSIMカードを入れたスマホではAPNが表示されました。
    とりあえず家庭内で使用しているwi-fiのデーターは削除しました。
    イタリアSIMカードはTermini駅構内の販売店で購入します。
    スマホ世代でない私にとって、便利なようでも使いこなせないもどかしさがあります。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  • INO より:

    当方も来週から渡航します。
    どうしても気になったのでテサリングできるかどうかを日本で試してみました。(参考まで)
    今、日本で使っているドコモのGalaxy(SIMフリー)に
    TIMのプリペイドSIMを差してテサリングをオン、自分のipadをWIFIモードにして、接続先を探すとGalaxyにwi-fi接続できました。(料金がかかるため、ローミングはoffにしています。)
    一度、渡航されてから、3のsimを差してテサリングできるかどうか確認してから、現地SIMの購入するかどうか検討されては如何でしょうか。(せっかく3を購入されたのですから、使わないともったいないです。)
    仮に3のSIMでテサリング出来なかったとしても、スマホ本体でのデータ通信は出来るので、旅先で使えなくはないと思いますよ。
    もし、ご夫婦それぞれでスマホをお持ちでしたら、3を確認してから、現地SIMを1枚購入されるのも良いと思います。
    旅先で臨機応変に対処できるようにされると宜しいかと存じます。

  • 匿名 より:

    実証実験までして頂いたのですね❗
    ありがとうございます。
    壊れかけたのも含めSIMフリースマホ4個持参します。
    海外SIMカードが使用できなかった場合に備え、マップは超拡大してポケットサイズに分割したものも準備しています。
    夫婦別行動なので両者間の連絡はSNS にします。
    INO様も旅行を楽しまれてください。

  • 匿名 より:

    言葉の定義って大切なのですが、正確にはテザリングができるとはネットに接続できることを意味します。 よって、ローミングオフを含めてデータ通信をオフにしてしまったらテザリングはできません。

    機種にもよるとお断りしておきますが、ほとんどのスマホではSIMが入っていなくともデータ通信をオフにしてもテザリングあるいはホットスポット機能をオンにする事が可能で、オンすればWiFiルーターとしてSSIDの送信を開始しますから被接続機器はそれを拾ってスマホに接続できるようになります。しかし、これは単にWiFi接続された事を確認したに過ぎず、本当にネットに接続できるかの確認にはなりません。

    まずはSIMを抜いた状態で上記お試しください。

  • Scibatini より:

    INOさん、windtreですが無料通話が付帯するプリペイドsimがあるのは、少し気になります、とおっしゃってますが、Tourist Passは国内100分、海外100分の通話が含まれています。
    www.windtre.it/offerte-estero-da-italia/…

    TIM TouristとVodafone Holidayは、1枚のSIMに対して1回しか付帯させることができないプランですが、Tourist Passは30日後、あるいは有効期間内でもギガを使い切ってしまった場合でも更新して継続使用が可能です。30日経過後に自動的に無効化されるのはいいのですが、その後もう一度使えるかは調査中です。Tourist Pass以外のプランの約款を読むとすべて2年縛りになっておりSIMの維持費がとんでもないことになってしまいます。よって、何度も渡伊する方で同じ電話番号を使い続けたい方には現在のところTIMをお勧めせざるを得ません。ナショナルキャリアをお勧めするもう一つの理由はe-Ticketが利用できる点です。交通機関に定型文のSMSを送るとその返信がe-Ticketとして使え運賃はプリペイド残高から引き落とされます。Milano、Napoliでは随分重宝しましたし導入している都市も増えています。

この質問への回答は締め切りました

トレニタリア、8/7ヴェネチア→ミラノの便について

質問No.4720368 : 匿名 より -

トレニタリアのネット予約にて、8/7ヴェネチア→ミラノの便が極端に少ないです(フレッチャロッサの便が一本もない状況)
8/6や、8/19以降だとフレッチャロッサの便が出てくるのですが、これには何か原因があるのでしょうか?
どなたかご教示願います🤲

3件の回答

  • 匿名 より:

    6月と12月にダイヤ改正があるので8月ダイヤがまだフィックスしていないのが表示される便数が少ない理由です。 6月中旬から更新が始まりますが日本のようにある時点でドンと変わることはないので毎日こまめにチェックする以外に手はありません。

  • 匿名 より:

    別路線ですが、来月の旅行に向けて同じように感じてました。
    ローカルラインしかないので、売り出しと同時に完売してしまったのかと思っていましたが、違いました。
    1か月前くらいに急に出そろいました。
    直前や直後の日程では出ているのに、その日だけスケジュールが組めてないってことがあるみたいです。
    ダイヤ改正の時期でなくてもこうですから、こまめにチェックするしかないですね。

  • 匿名 より:

    trenitaliaに限らずイタリアのサイトは平日深夜や土日祭にシステムメンテの為に表示データがおかしかったり予約ができなくなることが頻繁に起きます。日本のように「現在システムメンテナンス中です」的な表示がされることは皆無で、うまくいかなかったら、ああメンテ中なのね、と現地の人は思っています。現地時間の平日営業時間中にアクセスするとこのリスクを回避することができます。

この質問への回答は締め切りました

現地SIMカードについて

質問No.4719669 : 匿名 より -

アーモさんのおすすめはwindtreと言うことですが、地方都市でも問題なくつながるでしょうか?
主要都市以外では、チンクエテッレ、オルヴィエート、チヴィタ・ディ・バーニョレージョに行くつもりです。
動画は見られなくてもいいのですが、地図やネット情報を見るのにストレスなくつながるかどうか知りたいです。
もしTIMの方がつながると言うならそれでもいいのですが、何か評判悪いみたいなので。

3件の回答

  • Scibatini より:

    windtre、ご希望の都市で接ながる事になっています。

    元々がイタリア全土をカバーしていたWindと3(Tre)が合併してできたwindtreです。強いて言うならCivita di Bagnoregioで5Gがまだ未整備のエリアがある程度で3G、4Gはまったく問題ありません。参考までにカバレージマップをリンクしておきます。Indirizzo(住所)に伊語で都市名を入れて検索します。2Gがあるのはイタリアの音声回線は2Gだからです。
    www.windtre.it/copertura-4g-lte-5g-inter…

    4G回線であっても日本ほど速度が出ない事が多々ありますが、メールやGoogleMapsで使う分には問題ないと思います。

    ただし、どこのキャリアを使ってもカバレージマップ内でも接ながりにくいところや接ながらない事はあります。理由を書くと長くなるので割愛しますが一言で言えばイタリアだからです。苦笑

    ***
    TIMは、確信犯的に旅行者向けプラン代とSIM代合計の25ユーロでは済まない仕掛け、言い換えれば追加のリチャージをしないと使い続けられない落とし穴を手を変え品を変えて繰り出してくるのでスポット(1回限り)ユーザーにはお勧めしません。逆に何度もイタリアに行き同じ電話番号を使い続けたい人にはTIM一択になります。なぜならばwindtreは旅行者向けプラン以外のプランを使おうとすると今のところ2年縛りのものしかないので同じSIMを使い続けようとするとえらく高いもになるのですが、TIMにはそうでないプランもあるからです。

  • 質問者 より:

    詳しくありがとうございます。
    安心してwindtre使いたいと思います。

  • 匿名 より:

    この板ではwindtreとTIMを勧めています。
    amoitalia.com/info/sim-card-internet/how…

    この記事にあるTIM Touristの無制限チャットは廃止され、その代わりにデータ容量が増やされました。TIMは同一プラン名で仕様を変えることがよくあるので現時点での仕様を確認することが大切です。

この質問への回答は締め切りました

フィレンツェ ドゥーモ、周辺施設の混雑に

質問No.4717981 : 匿名 より -

⚫︎フィレンツェのドゥーモの無料箇所の大聖堂は公式HPを見ると、朝10:15から開館のようですが、朝一の開館と同時に入りたい場合、開館の何分前に列に並べば良いでしょうか。
あまり早く並び過ぎると、物乞いやジプシーに寄ってこられる等の危険はありますでしょうか。女性2人なので、狙われたりするといやなので。
⚫︎サンジョヴァンニ礼拝堂は今、天井の改修等していて中に入って天井画が見れない等ありますでしょうか。営業時間は8:15~10:15 11:15~18:30になっているのですが、これは一旦昼休み的なものが入り閉まるのでしょうか。
⚫︎サンジョバンニ礼拝堂とドゥーモ無料部分はそれぞれ何分ぐらいあれば見れるのでしょうか。
⚫︎サンロレンツォ教会横のメディチ家礼拝堂とメディチリッカルディ宮(マージ礼拝堂)はそれぞれ何分ぐらいあれば見れるでしょうか。また、このスポットも混雑しますでしょうか。

時期は2023年10月前半です。

4件の回答

  • 匿名 より:

    スタッフの方々でなくて恐縮です。この3月の旅行に向けてこちらでいろいろ教えて頂いておりました。フィレンツェドゥオモについて下記で教えて頂き、その上で3/26に観光しました。僭越ながら経験を元に下記致します。
    qaitaly.com/4556946/
    ・大聖堂の行列ですが、情勢や日によって違うと思いますが私が観光した時は、900過ぎにクーポラを降りたときには大聖堂の入口には誰も並んでいなかったので、入口が見える広場に石のベンチがあったのでそこでのんびり待ってたところ(下記ストリートビューから右を向く)、
    maps.app.goo.gl/UvzxPPsA74N2SSPe8?g_st=i…
    9:45前後に1組入口前に立ち、その後10:00前後には約15組、それからはどんどん列が長くなっていきました。
    ・物乞いはベンチに座っていても列に並んでからも(10:15直前でも)話しかけて来ましたが、皆さん完全無視でした。広場に面したお店など近場のお店で待つのもありかと。
    ・サンジョヴァンニ礼拝堂は改修で天井真上は見えませんでしたが、真上以外(イエスの大きい絵?とか)は見えました。
    ・サンジョヴァンニ礼拝堂とドゥオモの見学時間は人それぞれだと思います。自分は礼拝堂は元々入る予定がなかったのですがドゥオモ開場待ちの時間潰しで入りまして、予定してなかったという低関心度だったこともあり5分程度で出ました。しかし、細部まで興味があれば細かく見るので長時間になると思います。
    ・ドゥオモも早ければ10分程度かと。
    ・余談ですがドゥオモ広場などでは絵を地面に並べる輩が多かったです。

  • Scibatini より:

    TAROさん、お帰りなさいまし。

    Milanoのエレベーター、Firenzeのバス、Romaの入口など別トピたててフィードバックいただけるとみなさんのお役に立つと思います。後、中腰のトイレ! 爆笑

  • TARO より:

    Scibatiniさん、その節は、ならではの情報をたくさんありがとうございました!
    一回旅行しただけで恐縮ですがお役に立てるならご報告させていただきます!
    (質問者の方、お邪魔しました)

  • 悩める旅人 より:

    有益な情報、ありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

この質問への回答は締め切りました

田舎の村でマンマの料理を学びたい。

質問No.4717785 : 匿名 より -

1〜3ヶ月 トスカーナ州やウンブリア州で一人暮らしをしながらマンマの料理を学びたいのですが。
まず大まかですが費用はどの位かかりますか?

3件の回答

  • 匿名 より:

    難しいご質問です。 マンマの料理を含めて全体的にどいういうイメージを持たれているか測りかねますしイタリア語のレベルも考慮しなければならないからです。 例えば、町内会主催の料理教室ならば材料費だけだったりしますが毎日開催という訳ではありませんし、料理学校で家庭料理を学ぼうとするならばまた違った話になります。 また、一つの家庭で食べられている料理の数って日本と比べるとさほど多くありません。 家庭料理を学びたいのかマンマから直接学びたいのかでも話は変わってくると思います。

    料理学校でよければ都市を指定していただければ調べようもありますが、そうでなければ現地の日本人コーディネーターに相談なさった方がいいと思います。例えばですが、Firenzeの東40キロ余りにあるLondaにお住まいの中山久美子さん。マンマの料理レッスンをコーディネートされています。
    toscanajiyujizai.com/?fbclid=IwAR01XcycY…

    3か月なら料理教室を併設する語学学校も選択肢に入れてみてはいかがですか?

  • 匿名 より:

    本当にざっくりでいいなら宿と食費で1日100ユーロ。都市部や観光地ではこれでは足りないこともあれば、観光客が足を踏み入れないようなところならお釣りがくることもあるでしょう。

    後は料理を習うに幾ら掛かるかですが、観光客用にやっているところですらお値段はまちまち。どうしてもなんらかの指標をご希望ならばガッツで1回40ユーロ。そんなものかなという30~50の間を取ったに過ぎないかなり無責任な値だとお断りしておきます。

    ***
    合法的かはいざ知らず、リストランテ等のキッチンで仕事をしている日本人の多さには驚かされますし、この店では日本人でも雇ってくれるという情報交換の板もあります。諸般の事情を考慮してそれをここで公開するのは控えますが有名な板なので現地で聞くか日本で過去にイタリアで修業した経験のあるシェフに聞けば教えてもらえると思います。

    NHKでも紹介された名店、Da Caino(Montemerano)など行くたびに違う日本人がキッチンにいますし、同店のようにサイトにLavora con noi(一緒に仕事しませんか?)のリンクがあるようなお店を当たるというのも手だと思います。Montemerano自体はいわゆる観光地とはほど遠い町ですが、ご希望に沿うかはまた別の話かと。

  • 匿名 より:

    イタリア文化会館(イタリア政府文部科学省に相当する日本の出先機関です)
    に問い合わせるとよいかと。
    外国人向けのイタリア家庭料理コースは結構あります。そういう情報が集まっています。
    もちろん、中長期滞在型も。ホームステイとかもコースによっては紹介してくれたりもします。

    英語でのコースもあるし、イタリア語研修も兼ねているのもあるはずです。
    ですが、イタリア語初級程度(入門レベルではなく、近過去、単純未来や簡単な条件法接続法程度まで)の会話能力は身につけておかれたほうが、よろしいかと。
    田舎で生活するのであれば、なおさらです。

    なお、イタリア文化会館はイタリアのお役所なので、スタッフは基本、すごく親切とは限りません。その程度でめげないこと。イタリアで実際に生活すると、旅行とは違って
    嫌な面も見えてきます、その練習だと思えば。

    留学フェアとかもやってるので、その時に行けば、
    料理学校の関係者に会えるかも、そういう人たちは(人集めにやってくる訳だから)
    愛想もよいし親切です。

    あとは、日本国内の語学学校で家庭料理コースを設けているものもあります。
    そういうところに通いながら、提携等の現地のスクールの情報を集めるのもアリかも。

    夢が実現しますように…

この質問への回答は締め切りました

サンジャミアーノ 店の営業時間、チーズの持ち帰りについて

質問No.4717603 : 匿名 より -

サンジャミアーノのチーズ、サラミ等を売っているお店では、お土産用に真空パック包装を100g単位毎とかでしてくれますでしょうか。チーズは常温で持ち帰りできるのでしょうか。
街のお店の営業時間をみると18:00~19:30ぐらいまで営業しているお店が多いようですか、17:00~19:00ぐらいになるとサンジャミアーノのような、田舎の店は閉まっていることが多いのでしょか。
時期は2023年10月です。

5件の回答

  • 匿名 より:

    サンジミニャーノです。

    サラミなど肉類は真空パックしても日本に持ち込めません。税関で見つかれば没収されますし運が悪ければ罰金ものです。チーズは防腐剤を使ってないので常温ではすぐに悪くなります。

    お店の営業時間や休業日は個々に違いますからGoogleMapsでチェックする以外に手はありません。

  • 悩める旅人 より:

    アーモイタリアさんのフィレンツェ中央市場のページでチーズは日本にお土産として持ち帰ることが可能と書いてあったのですが、お店でどういう状態にしてもらえれば持ち帰ることが可能なのでしょうか。
    持ち帰れるチーズとはどのような状態で売られてチーズを指すのでしょうか。

  • 匿名 より:

    どのページをご覧になったかはいざ知らず、このページには(チーズなら)「真空パックもしてくれるのでお土産にも最適」と、書かれています。しかし、イタリア中どこのお店でも真空パックの機械がある訳ではありません。
    amoitalia.com/area/toscana/firenze/merca…

  • 匿名 より:

    ゴメンナサイ、誤解を招くような書き方でした。真空パックが前提のご質問でしたね。

    きちっと100gでカットできる訳ではないので切れた重量で量り売りが基本です。ピッタリ100だとドヤ顔されたりします。笑

    チーズなら真空パックすれば常温保管も可能ですがそれも温度と時間そしてチーズの種類と状態次第です。例えば、温度が高くなれば軟化するものもあれば多孔質のものはいくら真空パックにしてもチーズ本体にかなりの空気を含みますしペコリーノフレスコは真空パックしても熟成が進みます。

    ようするに、チーズを真空パックすれば常温でも持ち帰れはするものの無条件に買ったときの状態を維持できる訳ではないということです。

  • INO より:

    CONADやCoop等の現地スーパーマーケットへ行くと、真空パックされたチーズが売られているので、それを買って帰るもありかと思います。
    日本への持ち込みについて、乳製品は検疫の対象外のため、荷物と一緒に持ち込み可能です。
    チーズは保管温度が最も大切ですね。
    常温以上に置くと発酵が進み過ぎて、フレッシュチーズだと大変なことになってしまいます。
    ハードチーズならなんとか持ちこたえそうですが、
    以前、ホテルでのワインのお供用にと、ハードチーズをスイスのスーパーで買って、昼間、車中に置いてたらチーズから脂分が分離してきて、真空パックの中でどろどろになってたことがありました。

この質問への回答は締め切りました

Powered by WordPress. Design: Supermodne.