こちらに質問を入力ください


質問が無事に送られました。

エラーです。

投稿された質問は、24時間以内に公開されます。

南イタリア

質問No.5970468 : godmother より

6年位前に、堂さんオススメのオリビエートに2泊しました。ドイツ人のBBも洞窟をくり抜てリノベされ、ヨーロピアンシャワーで快適!オリビエートにも住まわれたのですね!
前回北イタリアを回って、今回は南イタリアを計画中です。
ローマ空港からダイレクトにナポリ列車で移動、4泊します。ポンペイとプロチーダ島、ナポリ散策
アマルフィは交通の渋滞やホテル代も高そうなので?
バーリも考えたのですが、ナポリを先にしたので、どうしようかと‥
ローマとナポリ間でオススメ穴場ありましたらアドバイスお願いします!10日間程で

10 Responses to “南イタリア”

  • 匿名 より:

    1週間経ってもどなたからも回答がないようなのでおせっかいながら私見をコメントします。
    (すくなくとも私が)回答し難いのは、
    ①タイトルが「南イタリア」となっているのに、質問内容は「ローマとナポリ間でオススメ穴場」となっている。
    ②旅の目的、というか好みがわからない
    という点です。
    ①について:
    「南イタリア」とは通常、緯度的にはナポリ以南(シチリアを含む)をさすと思われます。したがって、ローマ・ナポリ間は通常南イタリアに含まれないのでは?
    ②について:
    お好みの対象が、料理、海&山(自然or島巡り)、歴史遺産、音楽&芸術、スポーツ、北イタリアとの対比等などがわかれば回答できるかも知れません。ナポリ近辺は上記すべてを満たす魅力的な都市ですが、いかんせん大都会なのでそれなりのデメリット(騒音、人混み、治安、高額等)もあります。
    私の経験からすると、北イタリアと対比して南イタリアを満喫したいのであれば、プーリア州(特にアドリア海側)は外せないのでは?と思います。
    以上おせっかいコメントでした。

  • 匿名 より:

    冬場ならアマルフィ渋滞はないのでエアビー使ってナポリ泊で行ってもいいのでは。私見、ポジターノは海から見る風景以外に見るべきものはなく坂道が急なだけ、アマルフィもラヴェッロも見るだけで充分、ソレントは何もしないことをしに行くリゾートなので行ってもなぁ、、、な場所。 わざわざカプリまで行かなくともアマルフィにも青の洞窟はあるし、食通ならサレルノとの丁度真ん中辺にあるチェタラでネットゥーノのコラトゥーラ(魚醤)を買うというのもあり。

    穴場は自分で探した方がいい。ググ地図でローマーナポリを表示。目をつぶって、えいやっと指差したところに頑張って行ってみる。ローマの北西ながらそうやって決めたブラッチャーノ湖にはキャンプ場、Roma beer company、Ristorante Acquarella、Parco Valle del Trejaなどがあり日本人は誰も知らないであろう点では穴場中の穴場と言えるし悪くなかった(私見)。同様にしてイタリア人ですら、それどこ?的村に行ってみるのも悪くなく観光客ずれしていない人達に旅人として歓待されたり怪訝な顔されたり、あるいはまったく人影がなかったりとそんな探検・冒険ができる場所こそ穴場では?

    また、火山国であるイタリアには結構な数の温泉施設がある。Termeで検索。

  • 匿名 より:

    匿名お二人様有り難うございます!そうですね!漠然すぎナポリとアドリブ海岸線中心に回ってみたいと思います

  • godmother より:

    匿名お二人様有り難うございます!そうですね!漠然すぎですね!
    ナポリとアドリブ海岸線中心に回ってみたい思ってます。
    南イタリアは、で
    ご指摘のも魅力ですね!

  • 匿名 より:

    旅はアドリブでも結構ですが、地名は間違いのないように!

  • godmother より:

    訂正アドリブ→アドリア
    かなり大雑把な性格の73歳の私とのんびりやの80歳の主人、楽しく南イタリアを
    回って来たいと思います♪さすがに<えい!やあ!>の旅は出来ませんが、安全に
    気を配ってのんびりと行ってこようと思います!
    また質問アップする事あるかもしれません!その時は宜しく!

  • Julianus より:

    (南イタリアを愛する)Julianusです。

    godmotherさまや匿名さまのご意見を拝見した上で、南イタリアツアーの計画を練るにあたり、日本在住の方にとって有効と思われる情報源をいくつか紹介させてください(既知でしたら読み飛ばしてください)。

    ①「小さな村イタリア」BS日テレ
    BS日テレで毎土日(再放送)に放映しているイタリア好きには好評のドキュメント番組です。観光地ではなく、ガイドブックにも載っていないような小さな村の人々を毎回2名ほどに焦点を当ててその日常や生き様を紹介するものです。イタリア人の考え方が良く伝わってきます。地方料理やバールも紹介されていてとてもほっこりします。
    ⓶「世界ふれあい街歩き」(NHKBS)
    NHKBSが不定期に放映している主に観光地をお散歩気分で紹介するドキュメンタリー番組です。①とは異なり、旅行者が観光地に訪れて現地のひとと交流する設定になっています。イタリアの街も多く紹介されています。これまでナポリ、サレルノ、マテーラ、バーリ、ポリニャーノ・ア・マーレ、オストゥーニなどが紹介されています。
    ③YouTube
    いろいろな投稿があり、迷うと思いますが、私が参考にしたものをいくつか紹介します。
    ・「南イタリア バーリで見つけた最強地元食堂」
    www.youtube.com/watch?v=oCYC5_AEV3Q&#038…
    ・「(バーリ イタリア Vlog」
    www.youtube.com/watch?v=6lKlCPmZQ3k
    ④「しあわせ気分のイタリア語」(NHKEテレ)
    過去「旅する(ための)イタリア語」としてイタリア各地を題材にしてイタリア語だけでなく役に立つご当地情報を提供してくれている番組です。10月からの新シリーズはサルデーニャ島です。
    (おまけ)イタリア語
    イタリアに限らず、訪問国の言語が少しでもわかると旅の楽しさは倍増します。私は文法書を1冊仕上げてから、Duolingo(外国語アプリ)でイタリア語初級(CEFR:A1)レベルを終了し、イタリア語のシネマやオペラをすこしずつ聞き取れるようになりました(Google翻訳等と併用することをお勧めします)。
    (最後に)
    イタリア特に南イタリアでは、ダウンタウン(旧市街)が魅力的です。へたくそなイタリア語でも現地の人々は歓迎してくれます。また南イタリアの各地の旧市街には古代ローマ以前の遺跡が数多く残され、公営私営問わずガイドブックに載っていない博物館(Museo)が多くあり、歴史遺産好きには時間を忘れるほどです。
    以上おせっかい情報でした。

  • godmother より:

    Julianus 様

    日程が慌ただしく、ザックと南イタリアを計画したので、アドバイス助かります!①小さな村イタリア私も大好きです!でも何故か北イタリアが多いですね!語学も大切!行きの飛行機の中で付け焼き刃で勉強します!

    今回は、を中心に景観を楽しみ、ノンビリした旅行にするつもりです!
    今悩んでいるのは、ナポリ→アルベロベッロの動線です!
    バスでも列車でも日帰りはキツイかな?マティーラかロコロトンドのどちらかなら、オススメは?一泊も検討中
    日帰りならアーモさんに頼んで、タクシー手配もありかな?

  • Julianus より:

    godmotherさま、

    >今悩んでいるのは、ナポリ→アルベロベッロの動線です!バスでも列車で>も日帰りはキツイかな?
    日帰りをお考えなのであればまず無謀というべきでしょう。アルベロはプーリアの中でもかなり交通の便が良くありません。
    ameblo.jp/gigi2023/entry-12817153866.htm…
    >マティーラかロコロトンドのどちらかなら、オススメは?一泊も検討中
    私は昨年(2023)にマテーラに滞在しましたが、イタリアの中でも極めて個性的な世界遺産の街なので個人的には大いにおすすめです。
    でもアルベロに滞在するのであれば、ロコロトンドはとなり街なので移動は楽なので白亜の街を堪能するのも良いのでは?
    ご参考までに私の昨年の南イタリアツアーの例を以下に示します。
    ローマ(1泊)→(ナポリ)→サレルノ(2泊)→マテーラ(1泊)→バーリ(2泊)→ブリンディシ(2泊)→ローマ(FCO)
    私はマテーラからバーリへFAL線で移動したので、アルベロには行きませんでしたが、マテーラからアルベロにはバス便がいくつかあるようです。
    アルベロにいくならロコロトンドはぜひと思いますが、帰りのフライト次第(いつ、どこから)ですね?アーモさんにご相談するのも良いのでは?と思います。
    私はこれまでイタリアには4回行っていますが、南イタリアはとても気に入っています。欲張らずに(たとえばナポリ周辺で)のんびり過ごすこともお勧め致します。
    以上あくまでご参考までに。

この質問への回答は締め切りました

ベェネツィアのコンサートについて

質問No.5968225 : キョンキョン より

12月初旬に4泊でベェネツィアに行きます。
その時に夜コンサートへ行きたいと考えているのですが、60過ぎのおばさん一人旅なので帰りの治安が心配です。ベェネツィアは、30年程前、ツアーで一泊して以来です。
ホテルは、サンタ・ルチア駅歩いてすぐのところです。パドヴァへ日帰りで行こうと思っているのでここにしました。
考えているコンサートは、下記の2つです。
アドバイスをお願い致します。

①サン・ヴィダル教会  20:30〜22:00
アカデミア橋近く
②ピエタ教会   19:00〜
サンマルコ広場、東

3 Responses to “ベェネツィアのコンサートについて”

  • Julianus より:

    私は、Veneziaには過去2回(2015年&2017年)に訪れています。ちょっと古い情報かもしれませんが、ご参考までに。

    >①サン・ヴィダル教会  20:30〜22:00
    www.veltra.com/jp/europe/italy/venezia/a…
    ここは私も行きました(2015年10月)。たしかヴェネツィアSQのメンバが連日バロックを数曲演奏してくれます。私たちの日は「四季」全曲でした。1曲毎にソロが交代し、素晴らしい演奏を聞かせてくれました(観光客より地元民が多い印象でした)。問題はキョンキョン様がご心配の通りアクセスです。往路はヴォパレット(水上バス)で問題ありません。帰路は時間的に終水上バス(?)が近いので大行列の待ちだったためGoogleMap頼りに歩きました(約15分)。23時近くになると思われるので女性ひとりではお勧めできません。早めに水上バスの列に並ぶか、(値は張りますが)水上タクシー等を予約しておくことが必要では?
    ②ピエタ教会
    ここは私は場所は知っていますが、鑑賞したことはありません。
    もし、オペラがお好きなのであれば、以下をお勧めします。
    ③フェニーチェ劇場
    www.teatrolafenice.it/
    ご存知Veneziaで最も有名なオペラハウスです。私は2017年10月にここで「La Traviata(椿姫)」を観劇しました。サンタルチア駅からも徒歩5分程度でかつ賑やかな場所を通るので夜でも比較的安心です。とても素晴らしい劇場ですが、今からチケットを取るのは困難かも?
    ④Musica a Plazzo
    www.veltra.com/jp/europe/italy/venezia/a…
    ここは劇場ではなく、サロンがいくつかある邸宅の中で、日替わりで有名イタリアオペラの簡易版を幕ごとにサロンを移動しながら、演奏&観劇するものです。私は2017年10月にVeneziaに数泊して2回ほど観劇しました(複数回行くとディスカウント料金になります)。演奏はSQとピアノ、ソロも数名でしたが、十分楽しめます。ここもサンマルコ広場の近くなので、夜女性ひとりでも比較的安心です。

    以上あくまでご参考までに。

  • sawa より:

    キョンキョンさん

    双方ともヴァポレットの乗り場に近いので、各教会を往復するだけなら治安はそう心配されなくてもいいと思います。ただ聴衆の皆さん、教会を出ると、三々五々帰路につかれて、特にサン・ヴィダル教会付近では、あっという間に人の気配がなくなります。コンサートが終われば、あるいはご心配なら、終盤頃合いを見計らってそっと中座でもしてさっさと乗船場に向かわれるといいです。

    なお、サン・ヴィダル教会からは、アカデミア橋を向こう岸に渡って、乗り場「アカデミアB」から各駅停車Linea1に乗船することになりますが、現在の時刻表では、最終は23時31分になっています。上記の方がおっしゃっているヴァポレットの行列は、この時刻表を例にするならば、22時にコンサートが終了後22時11分のヴァポレットに乗ろうとする乗客の方たちだろうと推測しますが、次の便は22時31分なので、万が一乗れなければ、一便遅らせる、と、私ならそう対処します。

    一方、注意が必要なのは、ピエタ教会からの帰路、乗り場となるサンザカッリアには、各駅停車「1番」だけでなく、快速「2番」も停まります。その場合、乗船場はS.MARCO-S.Zaccaria「B」で、「1番」乗り場とは違います。この路線は、トロンケット経由ですが、約45分で駅に着きます。いずれにしても、このようにヴァポレットの時刻表がかなめになりますので、直前に要確認。現在の時刻表は、2024年9月16日からの秋季ダイヤです。教会でヴィバルディ、素敵ですね。楽しんでいらして下さい。
    actv.avmspa.it

  • キョンキョン より:

    早々のアドバイスありがとうございます。
    よく調べたら、ピエタ教会は、19:00から1時間10分らしいので20時すぎに終わるようで、あまり深夜にならないので、こちらに予約しようと思います。
    ピエタ教会は、ヴィバルディが教えていた孤児院の子たちがコンサートをしていた場所なので行ってみたかったので。
    サン・ヴァダル教会は、毎日のようにやっていて直前でも予約が取れそうなので少し前なったら、天気や他の日程を考慮して予約しようと思います。
    ヴァポレットの乗り場まで詳しく教えていただきありがとうございました。
    皆さんのアドバイス、大変参考になりました。

この質問への回答は締め切りました

イタロ 持込荷物の個数について

質問No.5966474 : ももんが より

こんにちは。
日本からイタリアに2週間の旅行に行きます。フィレンツェ→ミラノの移動で初めてイタロに乗るのですが、
大きなスーツケースを持っての移動のため、事前にイタロの荷物持込ルールを確認しておきたく、
色々調べていたのですがわからないので教えて下さい。

・イタロの持込荷物数に制限はありますか?
公式HPでは、smartの場合75x53x30 cmを超える荷物は持込不可と記載がありますが、
個数の制限はどのクラスにも明記されていません。

・個数制限がもしないのであれば、smartの場合は全ての荷物の大きさの合計が75x53x30 cm以内でないといけないのでしょうか?

下記のterms and conditions もみましたし公式のQ&Aもみたのですが、わかりませんでした。
www.italotreno.com/~/media/Images/conten…

お詳しい方、乗られた経験のある方、教えていただけたら幸いです。
どうぞよろしくおねがいいたします。

2 Responses to “イタロ 持込荷物の個数について”

  • 堂 剛 より:

    イタロの持込荷物については、下記URLに詳細説明があります。
    blog.italotreno.com/mondo-treno/italo-ba…

    それによりますと、
    ・荷物の個数に制限はない
    ・大きさにも制限はない。ただしSmartは75x53x30cmを超えてはいけない
    となっています。

    経験上、規定サイズを超えていない場合も、大きな荷物が複数ある場合はSmartはけっこうたいへんです。混雑していますし、荷物を置くスペースも少なくかなり周りに迷惑をかけるでしょう。Prima Business以上のクラスをおすすめします。

  • ももんが より:

    堂 剛 さま
    こんにちは。さっそくのご返信ありがとうございます。
    ブログのほうに書いてあったのですね。
    prima business以上を基本的に予約するようにいたします。
    ありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

サンマルコ寺院の公式ホームページからの予約変更

質問No.5964836 : Zuchiru より

basilicasanmarco.skiperformance.com/en/s…
サンマルコ寺院チケット購入の予約変更についてお聞きしたくお願いいたします。
上記サイトから2025/1/3のつもりでチケット購入したのですが、間違えて2024/12/3のチケットを購入してしまいました。
予約日時を変更することができれば嬉しいのですが、難しいでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

2 Responses to “サンマルコ寺院の公式ホームページからの予約変更”

  • sawa より:

    Zuchiruさん

    貼っておられるサイトの「Basilica San Marco」チケットの実施情報に、「要注意」として、チケットの払い戻しは不可、又、予約が確定したら、変更は出来ないとあります。悔しいですね。

    NB. Nessuno dei titoli di ingresso è rimborsabile. La prenotazione, una volta conclusa, non è modificabile.

  • Zuchiru より:

    sawa様
    そうなんですね、教えてくれてありがとうございます。
    今回は残念ですが、勉強代ということで次回から気をつけようと思います。

この質問への回答は締め切りました

フィレンツエカード利用開始について

質問No.5963459 : アカデミア より

現地で、フィレンツェカードを利用して「アカデミア美術館」の入場予約(優先入場)をすることを考えています。この入場予約をした時点でフィレンツェカードの利用開始時刻が始まるのでしょうか?
それとも可能などこかの施設で使用した時に利用開始時刻が始まるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

2 Responses to “フィレンツエカード利用開始について”

  • ゼットン星人 より:

    フィレンツェカード公式サイトのFAQsのページに書いてありますよ。

    www.firenzecard.it/en/faqs

    Is Firenzecard activated / valid as soon as I buy it?

    Your Firenzecard is activated from the moment you enter the first museum of the circuit (independent of the purchase date).

    フィレンツェカードが利用可能な最初の美術館に入館したときから、フィレンツェカードが有効になります。(購入日とは関係ありません)

  • アカデミア より:

    有難うございました。

この質問への回答は締め切りました

最後の晩餐チケット1枚をお譲りください

質問No.5963390 : ローマっ子 より

2024/10/27-2024/11/6
ミラノ外遊を予定しています。最後の晩餐チケット1枚を定価の15ユー程度でお譲りしていただけるか方がいらっしゃいましたらご連絡ください。時間は問いません。
宜しくお願い致します。

この質問への回答は締め切りました

バーリの宿泊につき

質問No.5952047 : funky より

初めまして、こんにちは。質問させてください。
10月末から11月初旬に遅めの夏休みをとり、マテーラ、ポリニャーノ、アルベロベッロに伺います。
1、服装は冬服でコートが必要でしょうか?
2、バーリ着が22時55分予定なのですが、チェックイン締切が23時30分頃までのホテルしか検索できず、なんじゃしております。夜間バーリ空港に到着の場合皆様はいかが寝床を手配されていらっしゃいますでしょうか?最悪、空港で雑魚寝かと困惑しております。
お時間ゆるされる際にご教示賜われますようお願い申し上げますm(_ _)m

6 Responses to “バーリの宿泊につき”

  • 匿名 より:

    1.寒い日もあれば雨も降ります。撥水性のあるフード付の冬物持ってきますかね、私なら。

    2.はい、これ。
    www.hotelgo24.com/en/bari-italy/hotels

  • 匿名 より:

    インフォに聞く手も。
    www.facebook.com/InfopointTuristicoBari/

  • Julianus より:

    (すでに解決済みでしたら無視してください)
    昨年(2023年10月中旬)Bariに3泊ほどしました。私はMateraからバスでBariに入り、Brindici空港から帰国しましたのでBari空港は利用していません。これを前提にコメントします。
    >1、服装は冬服でコートが必要でしょうか?
    昨年は10月中旬でも昼間は30℃近くあり、半袖で十分でした。でも11月に掛かるようでしたら、長袖のトレーナー等が必要では?
    >2、バーリ着が22時55分予定なのですが、
    翌日の予定次第ですが、私ならBari空港近くのホテルを予約すると思います。なぜなら、
    ・フライトが遅れる可能性がある。
    ・空港近くのホテルなら深夜対応の可能性が高い。
    ・Bariのダウンタウンは夜は治安に不安がある。
    からです。
    また、おせっかいながら、バーリからアルベロベッロへのアクセスは公共交通のみではかなり不便です(電車+バス)。特に週末は本数が制限されるようです。現地ツアー、レンタカー(タクシー)あるいはアーモさんをお勧めします。私はアルベロベッロには寄らずに、Bariを起点に、電車で周辺をいろいろ廻りました。
    以上あくまでご参考までに。

    • funky より:

      懇切丁寧な対応ありがとうございました。今回マテーラがメインで
      27日22:55着バーリ
      28から31日マテーラ
      31から1日ポリニャーノ
      1から2日アルベロベッロ
      2から3日バーリ
      3から4日羽田着
      の予定です。男の一人旅でバックパック一つなので、どうかな?思ってました。ポリニャーノからアルベロベッロのアクセスが悪いかと思ってました。アーモさん検討してみます。本当にありがとうございました!

  • 匿名 より:

    旅の準備の基本の話やね。荷物減らしたいんは判るけど持ってかなかったばかりに寒い思いするのは誰やねん? バーリの緯度は青森と同じ。2月ながらアルベロベッロに数十センチ雪が降ったことも。 過去の天候参考にすること自体意味無いちゃいますの?

    • funky より:

      仰る通りです。降雪など知識不足でした。回答ありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

無料入場日について

質問No.5951211 : たつや より

11月3日、11月4日にコロッセオとフォロ・ロマーノ、パラティーノの丘を観光予定です。
ただしこの2日間は幸か不幸か無料入場日の様で、事前予約ができないみたいです。
当日は入場までに行列が予想されるので、開演時間前に向かおうと思いますが、何時頃現地に着けば行列を回避できるかが分からず、アドバイスいただけますでしょうか?

この質問への回答は締め切りました

年末年始のおすすめを教えていただきたいです

質問No.5952935 : みみ より

年末年始にイタリアに旅行する計画を立て始めたところ、こちらのサイトに出会いました。
自身でも少し調べてみましたが、年末年始はお休みのお店や教会、観光地が多いと伺いました。
旅程は12/29夜にローマ着、1/3夕方にローマ発で、フィレンツェとヴェネツィアにはいきたいと考えています。
そうなると自ずと12/31や1/1はローマではなく、フィレンツェかヴェネツィアで過ごすことになるかと思うのですが、年末年始を過ごすならどちらがおすすめなどありますでしょうか。
昨年はフィレンツェで年末年始の爆竹などが規制されたという記事も見かけましたが、今年の状況がおわかりになる方がいらっしゃればお伺いできますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

4 Responses to “年末年始のおすすめを教えていただきたいです”

  • 匿名 より:

    私だったらフィレンツェにするかな。閉まっているところが多いのにヴェネツィアはオーバーツーリズムで行き場を失った人でごったがえしてなすすべ無しと予想。フィレンツェも似たようなものながら他に足を延ばせる選択肢が多い。例えば、ドゥオーモ(公衆トイレがあるのもポイント)だけ見にミラノへ行ってもいいし斜塔だけ見にピサに行くなど。パイプオルガンがある教会も沢山あるのでニューイヤーコンサートをやっていないかツーリストインフォに聞くという手も。馬に乗れるなら馬場はその性格上年中無休なので外乗もいいかも。

  • 匿名 より:

    今年の年末年始の様子は、YouTubeで例えば capodanno 2024 firenze と検索すると沢山動画が見られます。これは一例。
    youtu.be/vQbybb5T12c

    ご所望であろう日中の様子の動画は見当たりませんでした。YouTuberでフィレンツェ公認ガイドのMimeさんに聞けば教えてもらえるかもです。

  • みみ より:

    お二人ともご回答いただきありがとうございます!
    右も左もわからない状態でしたので大変助かります。
    たしかに、ヴェネツィアへ行ってしまうとアクセス的にもなかなか辛いものがありそうですね。
    YouTubeの動画も色々と見てみようと思います。
    また何かありましたらこちらでも質問させていただきたいと思います!

  • 匿名 より:

    Mimeさんに聞いたところ、フィレンツェからピサやシエナに行く人が多いそうです。

この質問への回答は締め切りました

トレニタリアチケットについて

質問No.5938082 : かな より

年末年始にローマ、フィレンツェ、ミラノに行く予定です。トレニタリアのチケットを取ろうとしたところ、乗り放題?のチケットがあると教えてもらいました。(教えてくれた方も詳細はわからないようです)
www.trenitalia.com/en/offers/italia-in-t…
この種類のチケットについて検索しても出てこないのですが、翻訳してみたところ5日間49ユーロで乗り放題のようです。翻訳のみの情報しかわからないのですが、このチケットについて知っている方がいたら詳細を教えてください。5日間で3都市回る予定なので、本当に乗り放題ならかなりお得だと思うのですが…。

3 Responses to “トレニタリアチケットについて”

  • sawa より:

    サイトによると、この「乗り放題」のチケットは、レオナルド・エクスプレスを含む普通列車(Regionale)と快速電車(Regionale veloce)が対象のようです。ローカル電車を利用することが多いのであれば、お得かとは思います。ただトレニタリアは統合が進んでいるものの、今でも区切りが難しくて、この「乗り放題」のチケットは、ロンバルディア州ではラスペッツィアまでが対象で、チンクエテッレの他の駅間は不可、恐らくトレノルドも対象外だろうと思います。こんな制限も設けられているようです。

    ローマ、フィレンツェ、ミラノへの移動にフレッチャを使われるのであれば、現在トップページに掲載されているプロモーション(10/14~12/14のフレッチャのスーパーエコノミーが更に20%オフ・但し購入は9/30の午後6時まで)のようなサービスが、これから出てきます。昨年クリスマスの時期の旅行に、スーパーエコミーの価格から更に30%引きのチケットを購入しましたが(但しキャンセル・変更不可)、ほんとにお得でした。今年も案内が出るのを待っているところです。又、イタロでも競って似たようなプロモーションが展開されると思います。

    • かな より:

      やはりフレッチャロッサは対象外ですよね。早とちりして買わなくてよかったです…。
      プロモーションは見たのですが年末年始は対象外のようですし、わたしが乗りたい便は需要が多いからかスーパーエコノミーの設定がない(もしくは売り切れた)ものが多いです。日程が決まっているので早めに取ってしまおうと思います。
      クリスマスのイタリアも一度は行ってみたいものです。回答ありがとうございました!

  • sawa より:

    かなさん

    >年末年始は対象外のようですし

    説明不足であれば申し訳ないのですが、お伝えしたプロモートは12/14までの乗車チケットであって、たとえ話です。よりリーズナブルなチケットを購入するなら、「今後も、こうした割引の案内が出る」という意味です。なお、現在のトレニタリアの時刻表は、まだ、12月14日までのいわゆる夏季ダイヤです。昨年と同じであれば、フレッチャは11月の第二週あたりから冬ダイヤに変わっていき、日によると増便もされます。いずれにしても、本題は「乗り放題チケット」について、でしたので、この回答は参考程度にして下さい。

この質問への回答は締め切りました

元旦のローマ

質問No.5937896 : かな より

元旦をローマで過ごす予定です。美術館やコロッセオなどの主要な観光地が休みなので、教会巡りをしようと思っています。ガイドブックを見ると元旦は休みと書いてありませんが、実際のところどうなのでしょうか?見学はできるのでしょうか?ちなみに元旦のヴァチカンは大変混み合うとのことなので大みそかの早い時間に行く予定です。ご存知の方、いらっしゃれば教えてください。

この質問への回答は締め切りました

ボルゲーゼ美術館予約

質問No.5934487 : ハノハノちゃん より

いつも貴重な情報ありがとうございます。
ボルゲーゼ美術館予約サイト10月20日までしか予約出ないのですが
何日前から予約可能なのでしょうか。
11月2日から6泊滞在予定でローマ訪問です。
初歩的質問ですみませんご教示下さい。

4 Responses to “ボルゲーゼ美術館予約”

  • sawa より:

    回答がないようなので参考にして下さい。サイトでは、現在「2024年10月1日~2024年10月20日」のチケットが掲載されていますが、当美術館の予約の開始は、多少前後するものの、大体一か月前からだったと記憶します。ちなみにミラノの「最後の晩餐」も一週間ほど前に11/1~来年1/31の予約ができるようになりましたが、年内はあっという間に埋まってしまいました。更新は、日々サイトをチェックするしかないと思いますので頑張って下さい。

    • ハノハノちゃん より:

      sawa様
      アドバイスありがとうございます。私の見方や調べ方が間違ってもいないらしい、ということがわかっただけで大前進です!日々チェックします。

  • sawa より:

    ハノハノさん

    ボルゲーゼのインフォに尋ねたところ、『10月20日以降の予約は、近日中に開始、来週からはほぼ確実に予約ができる』と回答がありました。表示されているurlから情報が得られるとのことです。

    la informiamo che le prenotazioni oltre il 20 ottobre apriranno presto, quasi sicuramente dalla prossima settimana.Qui galleriaborghese.beniculturali.it/visita… trova indicazioni sulle modalità di prenotazione.
    Distinti saluti

    Informazioni
    Galleria Borghese
    Piazzale Scipione Borghese, 5
    00197 Roma

    • ハノハノちゃん より:

      sawa様
      わざわざ調べてくださってありがとうございます!日々のチェックにますます張合出てきました。バチカン美術館も希望日とれ水曜日の法王様お出ましのオプショナルツアーも申込。
      いいことダラケ。誠にありがとうございます。

この質問への回答は締め切りました

元旦のベルガモの様子

質問No.5932529 : あかさたなは より

お世話になります。
元旦にベルガモに日帰りで立ち寄る予定ですが、お店やカフェ、レストランは営業しているのでしょうか?元旦なのである程度は覚悟していますが、食事やお土産を買うのに困らない程度にお店がやっているといあえなとおもっています。ご存知でしたら教えていただけると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

5 Responses to “元旦のベルガモの様子”

  • 匿名 より:

    ピンポイントでここなら元日でもやっているという回答が付くまでの繋ぎで、どうやって調べるかをお伝えします。

    GoogleMapsでnegozio di souvenir, bergamoと検索するとおみやげ屋さんがリストされますから、そこに表示されているお店のサイトのContatti(お問い合わせ)、またはFaceBookのメッセンジャーから元日にやっているか、やっていないならやってるお店を知らないか問い合わせてみます。経験則ですが、Google翻訳でいいのでイタリア語で問い合わせた方がお返事もらえる確率が高いです。barやristoranteも同様にして調べます。見所のベルガモ・アルタはそんなに大きな街ではないのでこの方法で検索してもそんなに沢山のお店が出ては来ないと思います。公衆トイレはbagno pubblicoで検索します。アルタに行ったのは随分前なので今はどうか判りませんが少なくとも1か所はあったと思います。お店が閉まっていてもゴンビト塔周辺やVia Alla Roccaの坂を上り詰めたところにある眺望の良いところなどそれなりに散策を楽しめるのではないでしょうか。

    ツーリストインフォなら英語でもお返事もらえると思います。市民の足なので元日でもフニコラーレが運休になるとは思えませんが、念の為聞いておいた方がいいかもしれません。
    www.visitbergamo.net/en/contacts/
    shop.visitbergamo.net/

    以上、ご参考まで。良いご旅行になりますように。

    • あかさたなは より:

      ご丁寧にありがとうございます。助かります。早速検索してみます。

      • 匿名 より:

        私が行ったのは3月だった記憶していますが雪が降った痕跡が残っていました。念のため雪のことを考慮した滑らない靴にした方がいいと思います。暖かいイメージのあるイタリアですがMilanoの緯度は稚内とほぼ同じ。寒い時は結構寒いですし降る時には降ります、雪。

      • 匿名 より:

        GoogleMapsで検索する時は、設定から言語をItalianoにしておくことがコツです。日本語だと検索結果が少なくなる場合があるからです。

        • あかさたなは より:

          ご回答、ありがとうございます。イタリア語で、調べてみようと思います。

この質問への回答は締め切りました

ジョットの鐘楼の時間指定について

質問No.5932083 : えり より

2023年からジョットの鐘楼もチケット購入時に時間指定が必要になったようですが、クーポラのように45分間で登って降りなければならないということでしょうか?チケット購入ページ等を確認しましたが特に記載がなさそうだったのですが不安なので、わかる方いらっしゃれば教えてください。

2 Responses to “ジョットの鐘楼の時間指定について”

  • ジョットの鐘楼はジョットパスの人は予約を入れられるので、その時間に行くと入場できるという感じですが、ブルネレスキパスの人はいつでも行って空いてれば入場できるはずです。クーポラのように正確に時間が決まっている訳ではないと思います。

    • えり より:

      回答ありがとうございます!
      高所恐怖症なので柵があるジョットの鐘楼に登ろうと思っているのですが、時間制限があると体力的に厳しいのでほっとしました。ありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

ナポリのタクシー料金(インフォ)

質問No.5928259 : Scibatini より

2024年9月1日からナポリのタクシー料金が15%アップされたことに伴い、ナポリ市役所が公示するタクシー料金表も更新されました。注目すべきはナポリ市外へ乗車した場合、復路空車の場合はタクシーメーターの倍料金支払う点です。ただ、()内には50%に調整とも書かれていていったいどちらなのかと。確かに往復乗車した場合は復路50%引きだったので交渉次第なのかなとも思います。現地で乗られた方の情報をお待ちしています。
www.comune.napoli.it/flex/cm/pages/Serve…

2 Responses to “ナポリのタクシー料金(インフォ)”

  • Scibatini より:

    トピ主です。以前は復路が50%引きだったものが(100%に)変更になったと読めば辻褄合います。

  • 匿名 より:

    改正前は、ナポリ市内のA地点からナポリ市外のB地点で降りても当然のことながらメーター通りの片道料金を支払えばく、B地点でタクシーを待たせてA地点に戻る往復乗車の場合は復路料金が50%オフになったのです。ここを知らないと、かっこ内の50%割引はなくなったの意味を理解できません。結局は、ナポリ市外に行くなら片道であろうが往復乗車であろうが往復料金を払わねばならなくなったということです。

この質問への回答は締め切りました

トレニタリアの運賃

質問No.5923878 : もも より

こんにちは。年末年始にローマ、フィレンツェ、ミラノに行く予定で都市間はすべてトレニタリアを使います。8月頃に確認したところ12月末の列車はすべて定価?でしたが、ここ数日で値段が下がり、時間によって運賃に差がある状態です。
12月にダイヤの改正があるため今チケットを取っても運休になる可能性があるのは承知していますが、なるべく安くチケットを取りたいと思っています。今の金額が底値なのでしょうか?わかる方いらっしゃれば教えてください。

4 Responses to “トレニタリアの運賃”

  • 匿名 より:

    今見えている年末料金が底値かどうか誰も答えられません。なぜならば、12月15日以降の冬ダイヤはまだフィックスしていないので今見えている冬ダイヤの便が運行されるかも料金も不定だからです。困った事にいつフィックスするかも不定なのです。な〜んとなく11月下旬頃から変わり始め、1月末位に落ち着くかなぁ、といった感じなのです。だってイタリアだもん!

    で、私だったら取りあえずSuper Economyで買ってしまいます。なぜならば、払い戻しが受けられないSuper Economyでも予約便がキャンセルされた場合は払い戻しを受けられるからです。12月に入ったら、小まめにキャンセルされてないかチェックします。後日さらに安いチケットが出たとき、その時はその時と割り切ります。不幸にして予約便がキャンセルされた場合は、予約リストに表示される払い戻しボタンをポチって別途予約し直す事になります。

    それが面倒なら12月まで待つしかないです。なぜならば、ダイヤは12月に入ると大都市間からフィックスして行くからです。それでも一見売り切れに見える便がリストされ、もう満席とは変だなと思っていると後日予約できるようになっていたり消えていたりします。そんなこんながあるので断定的な事は誰も言えないんです。イタリアのカオスですな。

    ダイヤ改正のある6月跨ぎと12月跨ぎは仕方ないです。参考運賃ならば、同じ区間同じ曜日と時間の12月14日以前の便から拾えばいいんじゃないすかね。その程度の事しか言えないです。悪しからず。

    良いご旅行になりますように!

  • 匿名 より:

    一般論として、現在安定している夏ダイヤでも区間、期間、曜日によっては早朝や深夜便が安いことや人気のある時間帯の便が高いことが普通にあります。それでは説明のつかない状況ならば、もうこれフィックスしてない冬ダイヤだからと思っていただくしかないです。

  • もも より:

    お二人とも回答ありがとうございます!
    国内旅行と同じような感覚で早めにチケットを取りたいと若干焦っていましたが、値段が下がりそうなのでもう少し待つことにしました。ダイヤが一斉に出ないのがまさにイタリアだなと思いますし他にも不安なことがありますが(ストライキとか…)それも旅の醍醐味だと思って楽しみたいです。ありがとうございました!

この質問への回答は締め切りました

最新のesim情報求めています

質問No.5922499 : m より

2024-2028年末年始ローマとナポリに滞在する予定です。
esimに関する過去の質問は2022年の情報しか
探すことができませんでした。
2024年日本で購入し、
現地で問題なく使えたesimがありましたら
教えてください。
よろしくお願いいたします。

8 Responses to “最新のesim情報求めています”

  • una passante より:

    この8月に使ったのはETravelSimの音声通話付きのものです。EsimDBのサイトから選びました。
    開通も到着時にすぐでき、回線はいつもボーダフォンのを拾っていましたので快適でした。音声通話用の番号はイギリスのが割り振られていたので、イギリスから接続していることになっていて、イタリアでは見られないヤフーニュースサイトが見られて便利でした。

  • 匿名 より:

    VPN使っても日本のサイトって見られないのですか?

  • una passante より:

    もちろんその場合は見られますよ。でもたまにブチッと切れることがあるので。それとクレカのログインはセキュリティが働いてできないこともあります。

  • 匿名 より:

    揚げ足取りはやめて下さい。
    クレカの決済をVPNでしようとしたら使えなくなったという意味です。
    もうこれ以上はお答えしません。

    • 匿名 より:

      悪意があって質問したつもりはなかったのですが失礼いたしました。

  • より:

    una passanteさま

    早速の回答をありがとうございます。
    音声通話付きなのですね。
    検討させていただきます。
    ありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

年末年始の現地の様子が知りたいです。

質問No.5913574 : あかさたな より

今年の年末年始にミラノに行きます。元旦はコモ湖に行くのですが、元旦の現地の様子が知りたいです。お店は営業しているのでしょうか?ご存知の方ご回答何卒よろしくお願い申し上げます

2 Responses to “年末年始の現地の様子が知りたいです。”

  • 匿名 より:

    コロナ前の6月とクリスマスシーズンに行った経験から独断と偏見でお答えします。コモは基本的に何もしないことをしにいく避暑地であり広場にクリスマスマーケットが並んでいる時期を除けば冬季は閑散としています。ミラノのような大都市ならば元旦でも何とかなるでしょうが、ほとんどのお店は閉まっていると思います。やっているとすれば大きなホテルに併設されたバールとかリストランテくらいでしょうから事前にリサーチが必要だと思います。非常に寒いことがあるので防寒対策と食事難民になる可能性が高いのでランチの準備くらいはしていった方がいいでしょう。1泊するなら昼夜のリストランテの予約も含めてホテルにお問い合わせになった方が良いと思います。遊覧船やケーブルカーに乗りたいとかどうしても見たい教会があるというのならまた聞いてください。調べてみます。

    • 匿名 より:

      ご丁寧に、ありがとうございます。たいは参考になりました。他の都市も再考してみます。(元旦しか周遊ができないので、行き先に困っています) まだ時間があるのでもう少し調べてみようと思います。本当にありがとうございました!

この質問への回答は締め切りました

カターニア空港からのラジオタクシーの件

質問No.5907732 : K より

来年の3月末にシチリアに旅行する予定なのですが、日本からのイタリアエアーで夜の11時55分着の予定です。
順調に着けば最終便近いアリバスでホテルのすぐ近くに降りられるようなのでそれで行こうかと思っているのですが、結構遅れるということなので、その場合はタクシーでと考えています。お書きになっていたのを読みまして、ラジオタクシーに電話してと考えているのですが、深夜でも呼んで来てもらえるのでしょうか? その場合、値段は幾らくらいになるのでしょうか? 教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

3 Responses to “カターニア空港からのラジオタクシーの件”

  • 匿名 より:

    Radio Taxi Cataniaのサイト
    www.radiotaxicatania.org/en/
    を見ると空港と市内間は20€となってます。深夜割増があったところでしれているでしょう。空港出入のタクシーが深夜に呼んで応じてもらえぬとは思えませんが小さな空港ですしイタリアだからもしものことは想定しておくべきかと。腹を決めて予約してしまうのも選択肢。

    それより気になったのは、空港に着いた時点で電話かWhatsAppを使える状態にあるのかと、ホテルによってはチェックイン門限があることです。

    10年も前の話なので今どうなのかは知りませんがカターニャ空港のフリーWiFiは広告見ないと接ながらない仕組みな上にやたら遅くていらっとしました。

  • una passante より:

    コロナ前ですが、カターニア空港に深夜0時頃到着したことがあります。バスはもう駅まで行かない最終のものしかなかったため、タクシーに乗りました。ちゃんと0時でもタクシーはとまっていました。深夜料金だったので、昼より少し高い値段だった記憶があります。しかしぼったくり値段ではありませんでした。ホテルには事前に遅くなると連絡していたのでチェックインも問題なしでした。
    今はどうなっているかわからないため、ご参考まで。

  • 質問者 より:

    お二人の方、お返事と心配くださり、ありがとうございました。ラジオタクシーのサイトを教えていただき、感謝です。ホテルはすでに24時間対応の宿を予約しています。おっしゃる通り、ホテルに先にタクシーを予約しておこうかと思っていたのですが、予定通りに着けば(すみません。10時55分でした)12時半までバスが何本かあり、バス停のすぐそばのホテルですのでバスでいいかなと思っています。una passanteのお話しもとても参考になりました。ありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

ミラノの定期バス、乳幼児の乗車にチャイルドシートは必要ですか?

質問No.5906509 : TATSUYA より

ミラノとトリノへの旅行を計画中です。
マルペンサ空港からトリノ市街地へ定期バスで移動を考えております。
1歳8か月の子供と乗車しますが、チャイルドシートを持ち込む必要がありますでしょうか?

Flix Busのサイトで確認したところ【チャイルドシートの持参なき時は乗車を拒否する可能性がある】
と記述がありました。
Autostradale(arriva)社のサイトでは、そのようなチャイルドシートに関する記述は見当たりませんでした。イタリアの法令は分かりませんが、定期乗り合いバスでもチャイルドシートは必須でしょうか?

お手数ですが、ご存じであればお教えいただきたく、宜しくお願い致します。

2 Responses to “ミラノの定期バス、乳幼児の乗車にチャイルドシートは必要ですか?”

  • 堂 剛 より:

    調べましたところ、公共交通機関であるタクシーとバスは乗車時にチャイルドシートの義務はないそうです。
    ただしレンタルバスやハイヤーなどの場合はチャイルドシートの義務があるそうです。ハイヤーは通常チャイルドシートを用意してあります。
    ただFlix Busの規約に書いてあるのであれば、Flix Busの場合は乗車できない場合もあるのでしょう。
    また私の知り合いは新生児をタクシーに乗せようとしたときに、運転手さんに「チャイルドシートを搭載していないから乗せることできない」と言われたこともあるそうです。

この質問への回答は締め切りました

バニョレージョ行きバス乗場の位置、ミニバスへの荷物持ち込みについて

質問No.5902716 : IT より

いつも貴重なアドバイスを頂戴しありがとうございます。
以下の2点について、最新の情報をいただければ幸いです。
1.オルヴィエート・カーエン広場からバニョレージョ行きバスの乗場について、ケーブルカー到着駅の右前にある駐車場の端が乗車位置、ローマ通りにあるロの字型の大きな建物の中庭が乗車位置、という2つの口コミ情報があります。グーグルマップにはこの中庭部分にCotral bus stop Orvietoの文字があります。一方でケーブルカー駅前の駐車場に駐車中のバス画像を掲載し乗車位置として紹介されている方もおられました。現在はどちらの位置からの出発になっていますでしょうか。
2.カーエン広場からレプッブリカ広場までC線のミニバスを利用したいのですが、スーツケース(65x48x27cm)の持ち込みが認められますでしょうか。もし乗車時に拒否された場合、ゲーブルカーで下駅まで戻ってのタクシー利用になると思いますので、前もって状況を把握しておきたいところです。ただ雨天の場合はアーモさん記載の「荷物がある場合は鉄道駅前からタクシー利用で」のアドバイスに従いたいと考えておりますが、できればケーブルカーにも乗ってみたいので・・。
以上、お手数ですがご教示をお願いいたします。

9 Responses to “バニョレージョ行きバス乗場の位置、ミニバスへの荷物持ち込みについて”

  • 匿名 より:

    以下調べただけ。

    OrvietoからBagnoregio行き定番のCotralバスの時刻表
    servizi.cotralspa.it/Orari
    をOrvieto(Comune)とBagnoregioで検索すると、piazza d’ Armi発、 via G.Garibaldi着の様子。ググ地図でpiazza d’ Armiを見ると調べられた情報すべてが同じ場所を別表現してるに過ぎないように思われます。

    ケーブルカー上り終点の前にあるPiazza Cahenのバス停
    maps.app.goo.gl/SpNQKqfCbqXB1tDt5
    を見るとFSbusitalia用のバス停のようで、停車便のリストの中にあるCCというのがお目当ての循環C線Circolare Cかな?と。その時刻表はこちら。
    www.fsbusitalia.it/content/dam/fsbusital…

    他人事だと思って勝手なことを言いますが、観光地のバスでスーツケースでかくて乗車拒否はないんじゃぁないかと。それでも何があるかは判らないのがイタリア。心配ならFBメッセンジャーから直接問い合わせた方が。
    www.facebook.com/profile.php?id=61565195…

    あら?どなたのご質問かと思えばベテランITさんじゃぁあ-りませんか。
    良いご旅行になりますように!

    • 匿名 より:

      一応Cotoralバス停の位置。
      maps.app.goo.gl/kyv9MFrUVJjJDnEP8

      f00036のfはfermataのfらしく、Orvietoに限らずググ地図ではこのバス停番号表示が普及しつつあるように思います。

      • IT より:

        匿名様
        いつも大変お手数をおかけし申し訳ありません。今回も有益なヒントを頂戴し誠にありがとうございます。
        1. コトラルバスの乗車場所について、他の旅行情報サイトにも発着時刻の検索方法が掲載されていました。但し2010年の情報ですが、この時の乗車場所はStaz.FSとPiazza Cahenでした。Cahen広場のケーブルカー駅前にある駐車場の右端、ローマ通り側(グーグルマップにBus parkingと書いてある場所)がそのバス停だったようです。「カヘン広場でバス待ちをしていたがバスは来なかった。しかたなく鉄道駅前まで移動、次便のバスを利用した」と口コミされた方は恐らく乗車場所がアルミ広場に変更されたことをご存じなかったのでしょう。カヘン駅からアルミ広場まではストリートビューの経路検索によれば約600m徒歩9分、カヘン広場からは見えませんし、バスはカヘン広場に姿をみせず丘を下っていくようです。過去の資料ではなく最新情報を確認することの必要性を再認識した次第です。尚、マップによれば600mも大回りしなくてもローマ通りのAVIS communale orvietoの横(私道?)からアルミ広場までショートカットで行けそうにも見えます。このあたりは帰ってからレポートさせていただきたいと考えております。
        2. 実は2013年にフィレンツェから日帰りでオルヴィエートを訪問したことがあり、この時
        ケーブルカー下車後C線のミニバスで旧市街まで移動しました。この時のミニバスは大型のワゴン車位の大きさで確か8~10名しか乗れない車(UMBRIA MOBILITA)でした。匿名様に添付していただいたマップからストリートビューを見たら、ケーブル駅前にA線の旧市街行きバスが止まっており、バスイタリア社の中型バスでした。運行会社も車体のサイズも変わっていました。このバスなら荷物の持ち込みにも気遣い無用のようです。

        尚、私は鉄道マニア(乗り鉄)の前期高齢者で、会話力に難がある上に残念ながらスマホという文明の利器を使いこなせておりません。他の方が質問された内容がたまたま直近に私が体験した内容だったので数件回答させていただいただけです。引続きご教示のほどよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

        • オタ より:

          掲示板の情報で助けてもらった者です。
          先日、オルビエートに行ってきました。
          Avis Comunaleのところ、写真のように通れました。
          maps.app.goo.gl/wmGEPD6KNw5QawSC7

          • IT より:

            オタ様
            私はこの門の左側にある駐車場からアプローチしてみようと考えておりました。施設の門から堂々と入っていけば良いのですね。鮮度抜群の情報、タイムリーにご提供いただきありがとうございました。

        • 匿名 より:

          オタさん、そうですよね。車だと一通多くて難儀するのがOrvietoですが徒歩で街の東側を歩くにそんなに制約はなかったと思っていました。ありがとうございます。

      • 匿名 より:

        OrvietoからBagnoregioへの便は現在運行中のCotralの他、過去にbusitaliaも運行しておりP.Cahen発、Orvieto FS経由でBagnoregioに向かっていたようです。季節、時間帯、工事などの理由で始発バス停やバス停の位置そのものが変わることは良くあることで、日本のように使われなくなったバス停にその旨掲示されることはまずありません。だってイタリアだもん! 

        2024年7月1日から有効なbusitaliaの時刻表をBagnoregioで検索してもヒットしないところを見ると、現在busitaliiaはOrvieto-Bagnoregio間の便を運行していないようです。
        www.fsbusitalia.it/content/dam/fsbusital…

        最新情報を自己調査、自己検索しなればならない良い例だと思います。イタリアの長距離バスはよくこれでビジネスが成り立っているなと思わせるほど運賃が安いのに利用率は必ずしも高いとは言えず、どうやらビジネスとして成り立っていないからこそ毎年のように会社や路線が消えたり再編が繰り返されているのだと思います。よって、過去の情報ってまったく役に立たないと私は思っているので行くたびにゼロから調べるようにしています。
        ***

        ググ衛星で見る限りP.CahenからP. d’ Armiへは徒歩なら幾らでもショートカットできそうです。単にクローラーが通ってない道が提案されないだけの話ではないでしょうか。実際に歩いたことがあるなら目と鼻の先にあるP. d’Armiに行くのに600mも歩かされるのって変だと思いませんか?

        今回も日帰りのおつもりですか? レポート楽しみにしています。

        • IT より:

          匿名様
          重ね重ねの詳細情報ありがとうございます。
          今回は11月下旬にオルヴィエートに2泊して、できればチヴィタにも行きたいのですが、もし雨の場合はオルヴィエートの街ブラかな~と考えております。「行く度にゼロから調べる」・・今回も実体験に基づく教訓、ありがとうございました。

          • 匿名 より:

            Civitaを冠する地名は複数ある上、単にCivitaという街もあります。現地で尋ねる時はCivita di Bagnoregioまで言うようにしています。どこのCivitaだ?と聞かれたことがあるからです。同じことがReggioにも言えます。Civita同様相手も察しはついているのでしょうが、これまたReggio (di) Calabriaまで言うようにしています。

この質問への回答は締め切りました

9月のストライキについて

質問No.5902061 : ミケ猫 より

来週9/16-9/21でイタリアに旅行予定です。以下の日程でitaloなどの鉄道を利用するのですが、
この期間でストライキは予定されていますでしょうか。
色々調べてはみたものの詳細がわからなく困っています。
ご存知でしたら教えていただきたいです。
9/17にローマ→フィレンツェ
9/18にローマ→ヴェネツィア
9/20にヴェネツィア→ローマ

One Response to “9月のストライキについて”

  • 匿名 より:

    国交省に届けられたスト予定リスト、
    scioperi.mit.gov.it/mit2/public/scioperi
    をみる限り17,18日に予定されているストはなく、20日には沢山リストされているもののtrenitaliaは含まれていないようです。旅は自己責任。ご自身で確認して納得していただければと思います。悪しからず。

この質問への回答は締め切りました

鉄道の予約時間を何時にしたらいいか

質問No.5900817 : ベル より

12月にミラノのマルペンサ空港に、8時半に到着予定です。
ミラノ中央駅まで行き、ベネツィアへ行きたいのですが、ミラノ中央駅何時ごろ発の列車を予約したらいいか悩んでいます。
11時半すぎでいいでしょうか?

4 Responses to “鉄道の予約時間を何時にしたらいいか”

  • 匿名 より:

    定刻で事が運べば、荷物が出てくるまで1時間、ミラノ中央駅まで1時間と見積もっても11:45発に余裕で間に合うことになります。しかし、エアにつきもののディレイがどれくらいになるかは誰にもわかりませんし、マージンが1時間というのはちょっと綱渡り的なようにも感じもしますし、お初ならばなおさらです。

    ちょっとお高くなりますがトレニタリアならBASEかECONOMYで買っておけば予約便の出発時刻前なら便の変更が可能になります。12:45で買っておいて間に合いそうなら11:45に変更するなど臨機応変に対処できるようにしておくというのはどうでしょう?イタロならEconomyでも購入額の20%を支払うことで変更可能だったと思います。

    なお、12月14日までは夏ダイヤであり、現在トレニタリアのサイトから見えている12月15日以降の便は変更される可能性を保留しているので要注意です。改正冬ダイアの変更が始まる12月上旬から小まめにチェックするしか手はないと認識しています。同じ線路を使うイタロもこれまたしかり。

    良いご旅行になりますように!

    • ベル より:

      的確なアドバイスありがとうございます。
      さっそく、トレニタリアの12:45の列車を予約しました。
      これは、まだ夏ダイアなのです。
      12月17日にフィレンツェからミラノへの列車も予約したいのですが、冬ダイアなので、今予約すると時刻が変わるかもということでしょうか?
      その時は、連絡が来るのでしょうか?
      もう少し経ってから予約した方がいいのでしょうか?

      • 匿名 より:

        私だったら安い今のうちに12月17日の便を取ってしまいます。予約した便の運行がキャンセルされた場合はこちらに非がある訳ではないので全額支払った方法にて払戻しを受けられるからです。

        トレニタリアのダイヤは、日本のようにある日時をもってドンと一斉に変わることはありません。11月下旬から少しずつ変わっていき安定するのは1月末に及んだりします。なので通知の有無によらず、12月に入ったら変更が無いかこまめにチェックするのが良いと思います。キャンセルされた場合はSUPER ECONOMYでも払戻しボタンが表示されますが、これをポチらないと払い戻しを受けられません。不幸にして予約便がキャンセルされた場合は当然のことながら予約し直すことになります。

        それは面倒だなと感じるなら、多少値段は上がりますが12月に入ってから予約すれば良いと思います。フィレンツェーミラノ間のどの便も満席で取れないということは考えづらいからです。

        • ベル より:

          早々の返信ありがとうございます。
          先程トレニタリアで12月17日の便の予約をしました。
          12月になったら変更がないかチェックしたいと思います。
          イタリアは今度で3回目なのですが、個人でひとり旅は初めてで、色々不安だったのですが
          ありがとうございました。
          旅行が楽しみになってきました。

この質問への回答は締め切りました

乳アレルギーの食事について

質問No.5897290 : めい より

私自身乳アレルギーを持っており、イタリアでの食事が不安です。ヴィーガン料理や専門店が豊富だとは教えてもらいましたが、やはり不安です。メニュー表にアレルギー表示があれば良いのですが💦
イタリアのレストラン等のメニュー表には、アレルギー表示がどの程度の割合でありますでしょうか?

3 Responses to “乳アレルギーの食事について”

  • INO より:

    オルビエートでの例ですが、一般的なRistorante, Trattoriaは、使用食材におけるアレルギーに関する表記はありませんでしたが、料理に関する使用食材や調理法に関する簡単な説明書き(伊語&英語併記)がある店はよく見かけました。
    特別メニュー・オーダー時に「senza lattosio(乳糖不使用)」を注文すると良いです。
    店によりですが、融通は効くと思います。当方、塩抜きのフライドポテト(patatine fritte senza sale)をオーダーしたところ、塩抜きにして出してくれてましたので、いけると思います。
    スーパーマーケットでは、ビーガンのコーナーがちゃんとあるのでお勧めです。

  • 匿名 より:

    アレルギー表示のあるメニューを見たことがありません。一方、メニューにヴィーガンのページがあるお店や専門店はあります。

    例えば、ristorante vegan firenze でググれば複数のお店がリストされ、そのトップにリストされるIl Vegano Bistrotのサイト
    www.ilveganofirenze.it/
    を開けばどのような材料が使われているかが表示されているので事前に調べることが可能なお店もあると思います。

    一方、牛乳やチーズなどの乳製品だけを避けたいのなら、どこのお店に入ってもその場で聞いて適宜抜いてもらえばいいだけの話のようにも思いますし、Cheesecake VeganaとかGelato Veganoのように一見ヴィーガンの様なネーミングなのに実はグルテンフリーというだけでたっぷりクリームが使われている場合もありますからむしろ聞かなければ判らないと思います。

    Ho un’allergia al latte e ai latticini. Che cosa mi consiglia? (牛乳、乳製品アレルギーです。)と書いたメモを見せてお勧めを聞くのも一案かと。

  • より:

    今年のゴールデンウィークにローマ、フィレンツェをメインに旅行しましたが、数軒のレストランでアレルギーメニューを見ました。フィレンツェのドゥエジーでは店員さんに聞いたら専用のメニュー表を持ってきてくれたので、イタリアはけっこうリクエストが多いのかなと思いました。
    上の方が書かれているように、アレルギーがあることをしっかり伝えることが大切だと思います。ヨーロッパのほうが日本よりビーガンの人も多いようですし、十分にお食事楽しめると思いますよ。

この質問への回答は締め切りました

お土産の件

質問No.5891441 : アニョロッティ より

いつも、いろんな記事を参考にさせて頂いてます。

お土産の記事(在住者が選ぶ!イタリアのお土産おすすめ20選)を見たのですが、パスタソースをお勧めされてますよね。
私もイタリア在住で、近々日本に帰るのでキアニーナやチンギアーレなどのラグーを持って帰ろうかと思ったのですが、現在では輸入禁止法で肉製品が禁止されているのですが、瓶詰めの肉が入ったパスタソースは持ち込み可能なのでしょうか?

長年、旅行のサイトを運営されてるので、詳しく調べられてるのかと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

3 Responses to “お土産の件”

  • アーモイタリア より:

    現在は、加熱調理済みの加工品を含め、すべての肉類の持ち込みが、動物検疫の対象となっています。
    最新情報は「動物検疫所」のサイトをご確認ください。
    www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/aq2….

    • アニョロッティ より:

      やはり、現在では肉製品の日本国内への持ち込みは、全て検査し証明書が必要なのですね。
      スーパーなどで売っている肉製品をお土産にするのは適してないと理解しました。
      ご返答、ありがとうございました。

  • 匿名 より:

    www.maff.go.jp/aqs/topix/pdf/for_europe….
    を読むと、ヨーロッパでは日本向け検査証明書が添付されて販売されているものはほとんどないとなっていますね。一縷の望みに掛けてこんなものがあった!という情報をお待ちしています。

この質問への回答は締め切りました

シチリア観光

質問No.5888685 : やまこ より

日曜のパレルモではマルトラーナ教会、パラティーナ礼拝堂、ノルマンニ宮殿はかんこうかのうでしょうか?また、入場可能時間。教えていただきたいです。

One Response to “シチリア観光”

  • 匿名 より:

    マルトラーナ教会:日曜閉館
    パラティーナ礼拝堂、ノルマンニ宮殿:日曜8:30–12:30

この質問への回答は締め切りました

スクロヴェーニ修道院(パドヴァ)訪問時のクローク

質問No.5871060 : イタリア好きなシニア より

9:00amの予約入場券を購入したところ、30分前に市立美術館入口のクロークに行き、全てのバッグ類を預ける事が義務となっています。
美術館のホームページを見ると、開館は9:00となっており、入場券の指示通り8:30からクロークが利用できるかどうか、懸念しています。
修道院の前に5分前集合厳守との指示もあり、下記の2点についてご教示頂けると幸いです。
①修道院、美術館、エレミターニ教会の敷地に,8:30から入場することは可能ですか
②美術館のクロークは、8:30から利用することは可能ですか?
お手数を掛けますが、宜しくお願いします。

3 Responses to “スクロヴェーニ修道院(パドヴァ)訪問時のクローク”

  • IT より:

    修道院ですか?。礼拝堂であれば今年の5月に10:00の予約券を購入しました。8:50に美術館前の道路に面したゲートを入り美術館の受付で予約券を提示、同じエリア内にあるロッカーに荷物を預け、先に市立博物館を見学しました。私が入場した時にはすでに別の入場客が何名もいました。受付から荷物預けを済ませ礼拝堂まで歩いて計15分もかかりません。礼拝堂付属のガラス張りの建物内で15分近くビデオを鑑賞したあと、すでに礼拝堂内を見終わった入場者と入れ替わる、次の予約者がビデオ鑑賞に入る・・このシステマティック?な流れを阻害しないためにも早めにゲートは開けるはずです。1回あたりの人数は25名です。1時間100名として1日あたり1,000名が定員と推定しますが、私の見学が終わった段階で切符売場にはSOLD OUTの表示がありました。5月の平日です。8:30に到着、多少待つことはあっても10分以内ではないでしょうか。尚、隣の公園からは入れません。エレミターニ教会に向かって左側に美術館の入口があります。別件なのですが、パドヴァ・ドゥオーモの洗礼堂は「地球の歩き方」では星1つになっていますが、驚くべき美しさ(個人の感想)でした。お時間があれば是非お勧めします。以上、ご参照いただければ幸いです。

  • sawa より:

    質問者さん

    公式サイトに、開館は午前9時だけれどチケット売り場は8時45分に開くとありますので、その時間に合わせて入場できるのでしょう。他の「9時予約」の訪問者も同様に入口で待っているはずです。又、荷物を預ける場所も受付と同じフロアにありますから、入場したと同時に預けることになります。そうご心配にならなくても大丈夫だと思いますよ。
    www.cappelladegliscrovegni.it/index.php/…
    Home / Informazioni / Aperture e orari.
    Orari di apertura Musei Civici Eremitani: tutti i giorni 9.00 – 19.00 (la biglietteria apre alle 8.45)

  • イタリア好きシニア より:

    45分開場であれば、バッグを預けて55分までに修道院に到着できると思われ、私の懸念は解消されました。
    お二人には感謝申し上げます。

この質問への回答は締め切りました

イタリアの鉄道について

質問No.5867166 : たらちゃん より

こんばんは!初めて投稿をさせていただきます。

9月中旬に初めてイタリアを訪問する予定を立てています。
ミラノを中心にいくつかの観光地を鉄道で巡ろうとしているのですが、ユーレイルパスを買うべきか都度切符を手配しようか迷っています。

ちなみに予定としては
・ベネチア日帰り
・スイス方面日帰り(ベルニナ急行orツェルマット・ゴルナークラード展望台)
・チンクエ・テッレ日帰り

を考えております。

ヨーロッパ方面の旅行が初めてでイメージが中々掴めていないので、切符のことやミラノから日帰りで行けるおすすめの観光地があったらご教示頂けたら幸いです!

よろしくお願い致します。

4 Responses to “イタリアの鉄道について”

  • 匿名 より:

    う〜ん、ユーレイルパスの縛りはご存知でしょうからまずはトレニタリアで日帰り可能か調べるとこから始めた方がいいんじゃないすかね。

    ティラノからベルニナ急行でサン・モリッツ。そこからスイス内をロカルノまで移動してチェントヴァッリ鉄道でイタリアはドモドッソラからミラノ戻りというのも面白そうだが日帰りは多分無理。ミラノからの日帰りでもチェントヴァッリ鉄道は面白いかも。なんと言ってもサン・モリッツに比べてロカルノは賑やかですし乗ってる間色んな景色の変化も楽しめます。

    その他、フィレンツェ、トリノ、クレモナなどいくらでも日帰りできるスポットはあるもののミラノ戻りにこだわると移動時間が無駄に思えちゃうんですよねぇ、、、鉄ちゃんですか?

    • たらちゃん より:

      早速ご回答頂きありがとうございます!

      鉄道に乗るのは好きなので、今回の旅行では鉄道の移動も旅の一つとして楽しみたいと思っています。(ヨーロッパに行くのが初めてなので、各都市の距離感がまだ掴みきれていません)

      同じホテルにした方が荷物も置いておけて楽かなと思いミラノ市内のホテルをおさえているのですが、まだ旅程の変更は出来るので、改めて行きたい場所と移動時間を調べて色々決めていきたいと思います。

      • 匿名 より:

        ティラノからミラノに戻ってまたヴェネツィアというのは無駄に思えてのコメでしたが、乗り鉄さんが身軽に動けるという観点からはミラノを拠点にするというのもありですね。

        ユーレイルパス、詳しくないのでさっと調べてみた限りですがフレッチャロッサは座席指定券のみ買えるもののイタロはその手が使えない様子。何にプライオリティを置くかは個人の価値観ですから、その都度買うのとどちらがいいかはご自身で判断するしかないんじゃぁないですかね。

        イタリアではお祭りなどのイヴェントの一環として蒸気機関車や旧式動力車の臨時運転があったりします。トスカーナ 蒸気機関車あたりで検索してみるとヒットすると思います。

        スイスですがイタリア同様少額だとカード払いを拒否されることがあります。だいたいのお店がユーロ紙幣のみ受け付けてくれますがお釣りはスイスフランでしかくれません。

        ゴルナークラード展望台の標高は約3,100m。めっちゃ寒いですし個人差はありますが高山病の諸症状が出る場合もあります。スイスの薬局にしか置いていないグリコラミンGLY-CORAMINというドロップ状の高山病の薬がお勧めです。ツェルマットの薬局なら必ずあると思います。容量により20~30€とちょっとお高いですが、それが故に確実にカード払いができます。日本でダイアモックスを調達するという手もあるのですが効果という点ではグリコラミンを高く評価する人の方が多く感じます。

        良いご旅行になりますように!

        • たらちゃん より:

          仕事の関係でレスポンスが遅くなりすみません。
          色々と詳しくご教示頂きありがとうございます!

          少しずつ旅行のプランが纏まってきましたので、今週中には切符の手配も進めていきたいと思います。
          教えて頂いたイベント列車の件やスイス国内の観光情報についても、大変参考になる情報を教えて頂き感謝申し上げます。

          体調に気を配りながら楽しい旅行にしていきたいと思います!

          ありがとうございました!

この質問への回答は締め切りました

サンピエトロ大聖堂のショップ

質問No.5863894 : あやか より

明日の朝にサンピエトロ大聖堂に行くのですが、聖堂内にある公式ショップは、オープンしたばかりの7時から8時でも既に営業していますか?
すみません。緊急でお願い致します。

3 Responses to “サンピエトロ大聖堂のショップ”

  • 匿名 より:

    他の方も知りたいであろう興味深いご質問なので直接大聖堂に問い合わせてみました。返事があればお伝えします。

    ヴァチカン公式ショップは、大聖堂、美術館、広場の3か所にあり前二者は非常に混雑するので品数は若干少ないながらも比較的空いている広場(9時開店)で買うのがお勧めとされています。

    • 匿名 より:

      visiteguidate@fsp.va
      から意外と早く回答が来ました。以下、ググ翻訳。

      土産物店を併設する大聖堂博物館は、07:30 ~ 18:00 まで営業しています。ご不明な点がございましたら、月曜から金曜まで下記の番号までご連絡ください。
      Tel. +39 06 6988 3462

  • 匿名 より:

    とても助かりました。
    事前に知れて、回ることができました。
    ありがとうございました。

この質問への回答は締め切りました

ETIASの開始時期は?

質問No.5862721 : 初めてのイタリア より

2025年2月から3月にイタリア旅行を計画しています。ETIASが2025年から導入されますが、正式にいつからなのかわかりません。
2025年度と表記されているサイトも有り、4月1日付けなのでしょうか?
3年間有効なので、取っておこうかとサイトをさがしたしたが、申請サイトが見つからず…
情報をお持ちの方、アドバイスをお願い致します🙇

10 Responses to “ETIASの開始時期は?”

  • 匿名 より:

    www.etias.co.jp/
    を見て
    www.etias.co.jp/countries/etias-italy
    の申請ボタンからシミュレーションしようとしましたが、申請用ページ
    www.etias.co.jp/application
    はまだ情報掲載の段階で受付はされていないようです。

    ということは、申請だけなら年内からできる可能性も含めて今後こまめにチェックするしかないんじゃないでしょかね。

    この手のシステムがある日時をもって一発でカットインできるとは思えず、まずは申請承認システムが軌道に乗るフェーズが設けられるであろうと予想します。読み方を変えれば、2025年のどこかからはやりまっせ程度のことだからこそ現時点では具体的な日程が示すことができないのだと思います。以上私見ですが当たらずと言えども遠からじかと、、、

  • イワセッチ より:

    早速のアドバイス有難うございます。
    2022年頃の導入がズレズレになり、2025年からということですので、こまめにチェックするしかなさそうね
      
    先日 カタール航空からドーハからヴェネツィアまでの便が減便になるとのメールが有り、出発と帰国の日程が一日ずつ変更になりました。出発まで半年 イロイロ予期せぬ事がありそうですが、それも旅の楽しみと プランニングを楽しみたいです!

    • 匿名 より:

      予定を立てているときが一番楽しいです、私はね。あるYouTubeによると、乗換え3、4回で時間もやたらかかりますがエチオピア航空を使ってエジプト経由でイタリア入りするのが最安値なんだそうです。また、先週ローマ→羽田のITAを利用した知人からは、ウクライナ、ロシア上空を通過したという驚きの帰国レポートがありました。

      ETIASはノーマークでした。貴重な情報ありがとうございました。良いご旅行になりますように!

  • イワセッチ より:

    この質問サイト とても参考になります! 
    旅慣れた先輩の回答は、心強い道標です!
    初めて個人旅を計画する初心者には、アーモイタリアさんは心強いアドバイサー!
    感謝‼️

  • sawa より:

    解決済みかと思いますが…

    年末に渡伊予定なので、この件、時々チェックしています。外務省からリンクが続く「ETIASの公式ウェブページ」では、2025年上半期が運用時期とあります。ただそれが具体的に何月かは未発表です。「ベネチアの入島税導入」でさえ、新聞に報じられたので、ETIASが運用されることが決定されたら、日本でも大きくニュースになると、待っているところです。
    ★外務省がリンクを貼る駐日EU代表部web頁
    eumag.jp/article/basicinfo0724a/
    ★EU-ETIAS
    travel-europe.europa.eu/etias_en

  • イワセッチ 初めてのイタリア より:

    sawa様

    旅行者にとっては、入国審査というとても大切な制度の導入なので、今後のチェックが欠かせませんね~
    また、情報が解りましたら共有いたしましょう‼️
    よろしくお願いします

  • 匿名 より:

    sawaさん、ナイス!

    1申請7€なのですね。JCBが使えないとか質問があがりそうな予感がします。

  • 匿名 より:

    訂正:一番最初の回答者です。リンクを貼ったETIASの日本語サイトは「欧州連合(EU)とは関係のない情報提供サイトです。」と宣言していました。

    現在のリリースが2022年9月ではあるもののEUの公式サイトはこちらのようです。訂正のうえお詫びいたします。
    travel-europe.europa.eu/etias_en

  • sawa より:

    イワセッチさん
    こちらこそ宜しくお願いします。

    匿名さん
    米国渡航時の「ESTA」はJCBが使えるとあるのですが、欧州では不可かもしれないですね。使えるとあっても過去のトラブルから、避けた方が無難かとも考えてしまいます。

    匿名さん
    「ESTA」に例を取ると、似たようなサイトが作られて高い手数料が取られることがあります。外務省では、「ESTA」の公式サイトは一つだけだと注意喚起していますが、同様のことが「ETIAS」でも起きるかもしれないですね。気をつけねばと思います。

  • イワセッチ 初めてのイタリア より:

    ESTの取得サイトも、真っ先出てくるのは、公式サイトではなく、代行サイトのことが多いですね〜
    ETIASは7€、70歳以上は無料だそうです。もちろん無料でも、取得は必須です✨

この質問への回答は締め切りました