スリ・犯罪・治安について
ヴェネツィアの治安
先程日中にリストランテをすぐ出たところで、はさみを持った少年に追いかけられ髪を触られたままずっと追いかけられ切られそうになりました。
あいにくお店に駆け込みその場からは逃げたので、物も取られず特になにもなかったのですが、とても怖かったです。
はさみはバックの紐を切ろうとしたんですかね、、
ナポリからヴェネツィアに移動してきて気が緩んでしまったのと、食事して店を出てすぐに人混みがありその中に混じってしまったのがいけなかったのですが、ヴェネツィアの治安もかなり良くないのでしょうか?
昨日は夜19時頃までリアルト橋付近を買い物してたのですが、特に何事もなかったので、昼までもこのようなことがあると、出るのも億劫になってしまいました。
せっかく旅行に来たのに嫌な思い出でこの地が嫌いになってしまいそうです。
海外だから用心して当たり前ですが、ヴェネツィアの治安について危険なエリア等ありましたら教えてください。それから、こういう人に付け回されたりしたときの対処法も宜しければ教えてください。
One Response to “ヴェネツィアの治安”
この質問への回答は締め切りました
ホテルのセーフティボックスは安全ですか?
この度、初めてフィレンツェとミラノへ旅行するのですが
調べているうちに、スリなどの話題があまりに多くてびっくりしています。
色々調べて、カードや現金など貴重品は
薄いウェストポーチ(セキュリティポーチ?)の様な物を利用し
対応したいと思っているのですが
それでも、余計な物を毎日持ち歩くのも心配で、
パスポート現物(コピーは持ち歩く予定)、使わないであろう現金貴重品は
ホテルのセーフティボックスに預けたいと思っています。
ホテルは、3つ星・4つ星ホテルです。預けるのは危険でしょうか?
また、ウェストポーチなどを使うと、余計観光客丸出しで、狙われる事があったり、みっともないと思われますか?
5 Responses to “ホテルのセーフティボックスは安全ですか?”
-
早速のご回答をありがとうございます。
やはり、ホテルも危ないのですね…。
おススメくださった腹巻きのようなポーチ、購入しました!
それだけでだいぶ安心ですね。
訪れるのが秋なので、上着を着る季節だと思いますが
現金やカードの出し入れは、腹巻き式ポーチからだと
それは危ないですか?
上着をめくった中にあるので安全かと思いましたが
めくった時点で危ないでしょうか…また、ホテルも危ないとの事ですが
ホテルに預けるスーツケースは鍵を掛けるだけで
問題ないでしょうか?
ある投稿に、スーツケースに鍵を掛けて
更にスーツケースと柱などをつなぐ鍵が必要と聞きましたが
ホテルでスーツケースごと盗まれる事もあるのでしょうか?
そこまですると、ホテルを疑っているようで
失礼かとも思いまして… -
ご回答ありがとうございます。
最大限の防犯との事で、心配にもなりましたが、
バッグの口をロックすれば狙われる心配もないとの事で
怖がる事が無いくらいに万全にし、自信を持って観光をしようと思いました。
ワイヤーロックも、早速購入致します。
ありがとうございます。 -
ホテルを信用できない場合は、ウェブサイトwww.bagmedo.comで見つけることができるデポの1つにスーツケースを置いてみてください。また、鉄道駅にも預金があります。私が行ったとき、彼らは最大500ユーロの保険に加入しているのでそれを使いました。
この質問への回答は締め切りました
Opera di Firenze – Maggio Musicale Fiorentino のアクセス
10月のフィレンツェ滞在は2回目の来訪となりますが、今回劇場の Maggio Musicale Fiorentinoにオペラを観に行くつもりです。帰りは夜分遅くになります(10時~11時)が、トラムを利用してサンガッロ通り(リッカルディ宮殿の先)のほうまで帰ろうかと考えています。Maggio Musicaleは街はずれのほうですが、トラムの駅まで夜遅く歩くのは人通りが少ないなど、旅行者にとってあまり現実的でなくリスキーでしょうか?多くがタクシーを呼んで帰られるのが一般的なのでしょうか?
4 Responses to “Opera di Firenze – Maggio Musicale Fiorentino のアクセス”
-
堂様
回答ありがとうございます!ついでにお聞きしますが、Maggio Musicaleからトラム駅まで徒歩3分は何という駅でしょうか?またトラムの路線図や時刻表はどこから見ることができますか?ググったりしましたが、不明瞭でしたので、教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。 -
堂様
重ね重ねありがとうございます!これで安心しました。
この質問への回答は締め切りました
べからず
フィレンツェで ドイツ人が道端でコーヒーを沸かして飲んでいたところ 逮捕されています。また ローマ市内においても 広場の階段での飲食禁止は有名ですが 条例が改正され 階段に座る行為も禁止になり 罰金もあるとのことです。今回の改正について詳しく知りたいです。
One Response to “べからず”
この質問への回答は締め切りました
ペスカーラ中央駅付近の治安について
初めて投稿します。
フィウミチーノ空港からバス移動→ペスカーラ中央駅に深夜着、そこからタクシーに乗ってホテルへ移動、という予定でいるのですが、その地域の深夜帯の治安について教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
3 Responses to “ペスカーラ中央駅付近の治安について”
-
ありがとうございます。
やはりそうですよね……旅程を見直しますm(_ _)m -
気を付ければというか、基本的には全然大丈夫だと思います。
この質問への回答は締め切りました
ユベントススタジアム20:45キックオフの場合 トリノの治安について
40代夫婦です。
10月にトリノでユベントスの試合を観たいと思っています。
チケットの入手はまだですが、公式サイトによると20:45キックオフとなっています。
帰りが深夜になるため治安を心配しています。
ホテルはポルタ・スーザ駅から5分以内でしています。
数千円の現金とクレジットカード、パスポートを持って行くつもりです。
どなたかその時間に観戦された方、トリノの治安に詳しい方 教えてください。
4 Responses to “ユベントススタジアム20:45キックオフの場合 トリノの治安について”
-
イタリアでの夜半のサッカー観戦は何度もしております。トリノはもう10年以上前のこととなりますが。駅周辺が安全だとは誰も断言できないので、ここは現実的な戻り方についてのみ。
①タクシーを依頼。この場合、2つ方法が。スタジアム近くのバールなどで飲食後、呼んでもらう。または宿泊先で予め車を手配し、待ちあわせ場所を決めて(ただしスタジアム付近は当日は侵入禁止地帯があるので、やや離れた場所が望ましい)そこで待つ。
②バスで駅まで帰る。検索しましたが、乗り継ぎ無しのバス停まではかなり歩きますね。バスの場合、試合日はルートが変更になることあり。そこも注意。
私個人としては、①をおすすめします。
質問主さんの記入から時間がたってしまったので、こちらにお返事あれば、また続けて書きますね。 -
5,6年前行きました。
行きは、地下鉄からトラム乗り換えで、スタジアム。帰りは、トラムで、そのままだったと思います。
車内は、観戦の人が多いので、混雑。そこを気を付ければ、治安の悪さは、感じなかったです。
私もポルタ・スーザ駅から5~10分ぐらいのホテルでした。直帰な為、詳しくは、わからないですが。 -
sakura daさま、おじさま
回答、ありがとうございます。
バールからタクシーを呼ぶ方法もあるんですね。参考になりました。
深夜でもなんとかホテルへ帰れそうなので、チケット手配したいと思います!! -
チケット購入は、代理店などからでしょうか?
代理店などでしたら、手数料が高いのと、個人でも簡単に定価で入手できます。
ユベントスでしたらticketoneからアカウント登録が必要ですが、空いてる席見ながら席の場所を自分で指定できるのが、いい点です。
悪い点は、チケットを自分で印刷することになり、紙なので硬さがなく、チケット感とか、記念にするには、ちょっとってことでしょうか。
この質問への回答は締め切りました
ヴェンティミリアの治安について
11月に国境の街・ヴェンティミリアに3泊して近郊観光の後、山越えの景勝鉄道を利用してトリノに
行く計画を立てました。以前、イタリア経由でフランスに入国を希望するアフリカからの不法難民が多数集まり治安が悪化しているとのニュース報道がありましたが、最近の治安状態はいかがでしょうか。鉄道で移動するのに便利なためヴェンティミリアに注目しましたが、治安に問題があれば近郊の街に宿泊しようかと迷っているところです。現地事情をご存知の方がおられましたらご教示をお願い致します。
この質問への回答は締め切りました
ヴェッキオ橋は危ないでしょうか?
ヴェッキオ橋の中を通ったことがなく、行ってみたいのと、ヴェッキオ橋の向こう側にある高級店に行きたいのですが、外務省が運営するサイトで、スリが多いと聞きました。防刃性のショルダーバックにTSAロックをし、斜め掛けにして、買ったものを入れても、危ないでしょうか?
2 Responses to “ヴェッキオ橋は危ないでしょうか?”
-
ありがとうございました。隙がないようにふるまいたいと思います。
この質問への回答は締め切りました
服装について
3月に行く予定ですが、トマトケチャップやジェラートを掛けられる恐れがあるとのこと、汚れても良い服装で行きたいと思います。フリースや登山用のヤッケにジーンズやワインドパンツだと白い目で見られますか?ブラウスは品の良いものを着ていくつもりです。
One Response to “服装について”
この質問への回答は締め切りました
22:45に空港到着して、日本人ハイヤーに頼んだら、スリに合わずに安全に到着できますか?
22:45に空港到着して、日本人ハイヤーに頼んだら、スリに合わずに安全に到着できますか?
2 Responses to “22:45に空港到着して、日本人ハイヤーに頼んだら、スリに合わずに安全に到着できますか?”
-
ご丁寧にありがとうございます。
この質問への回答は締め切りました
深夜到着します。空港からタクシーで行きたいと思います。フィレンチェ駅近くのホテルに泊まる予定です。危ないでしょうか?
深夜到着します。空港からタクシーで行きたいと思います。フィレンチェ駅近くのホテルに泊まる予定です。危ないでしょうか?
2 Responses to “深夜到着します。空港からタクシーで行きたいと思います。フィレンチェ駅近くのホテルに泊まる予定です。危ないでしょうか?”
-
ありがとうございます。法定金額の看板を写真にとり、確認を取ってから、フィレンツェ市公認のタクシーに乗車したいと思います。
この質問への回答は締め切りました
トマトケチャップやジェラートを掛けられるそうですが、それなりの汚れて良い服装で行った方が良いでしょうか?
トマトケチャップやジェラートを掛けられるそうですが、それなりの汚れて良い服装で行った方が良いでしょうか?高級店に入るときに、恥ずかしくないでしょうか?
9 Responses to “トマトケチャップやジェラートを掛けられるそうですが、それなりの汚れて良い服装で行った方が良いでしょうか?”
-
私は何度もイタリアへ、そして大都会のローマ、ミラノ、治安の決してよいとは言えないナポリ、観光客でごったがえす時期のヴェネツィア、などなどたくさんのいわゆる旅行者狙いのやからのいるまちに行ってますが、一度もケチャップもジェラートもかけられたことはなく、目にしたこともないです。またつれも同様ですし、イタリアの旅仲間(別々の時期に行くことあり)にも聞いたことがないです。
だからといって、質問者さまがそういう目にあわないとは断言できませんが。むしろ高級店で買い物するのに汚らしい格好でいかれるほうがよっぽど気になります。それは質問者さまだけでなく、日本人として恥ずかしいですし、相手(この場合、店員や他のお客)にとっても失礼だからです。
そこで、どうしてもそういったことが心配ならば、いつでも着替えられるようにバックの中に着替えのTシャツでも入れておいてはいかがでしょうか。そして、万が一、かけられて汚れたときにバールなどで洗面所を借りて(もちろん、何か頼んで代金を落としてくださいね)着替えるのです。備えあれば憂いなし。しっかり準備して出かけて楽しい買い物を! -
高級店で買い物するような人々がスリに合うと聞きました。あまりおしゃれすると、狙われるとも聞きました。地球の歩き方にはトマトケチャップやジェラートが掛けられると、書いてありました。良いものだけれど、古いコートで行きたいと思います。ブラウスでカヴァーするつもりです。
-
どんな格好で行くのがお薦めでしょうか?日本人が狙われるということですが。
-
私もsakura daさんのご意見に賛成です。
また、狙われないためには、目立たない(現地の空気に馴染む)ことがポイントだと思いますが、これは高級品かどうかというのもなくはないでしょうけれど、現地で服装や雰囲気が浮いているかどうか、というのもあると思います。
具体的な説明は難しいのですが、日頃からテレビの旅番組やネットや雑誌の画像等で現地の普通の人の季節毎の身なりをチェックされると良いのでは?
あと、私は高級店等に行くときと街歩きでは服・靴・バッグ等変えて行きますし、地下鉄等で狙われたくないので、そういったお店に徒歩やタクシーで行けるホテルに滞在するようにしています。それにしても、ブランドショップ街ではものすごい高級ブランドで固めたアジア系の観光客を多く見かけますが、彼らが狙われているような気配はなぜかありません。本当のところはわかりませんが、彼らは現金を持ち歩かないと見られているのか、それともやはり日本人が弱い(?ゆるい?)からか・・。
とにかく適度な緊張感を持って毅然とした態度でスリ等のターゲットにならないようにしましょう。 -
旅番組も見ておりますが、お洒落ですね。他のサイトで、スリに狙われないためには、高級店に行く場合はカジュアルに決めた方が良いと書いた方がいました。徒歩で行けるホテルに泊まるつもりです。かつてイタリア旅行した時には、極めてカジュアルな格好で、ブランド店に出入りした方が多くいました。
-
sakura daさん、白鷺さんが網羅されていますね。
蛇足かもしれませんが、高級店(ブランド店含む)で買い物をする時にジーンズ・スニーカー・リュックは避けた方がいいと思います。
ジーンズは店によってはドアマンが差し止めますし、スニーカーやリュックは革製のものでも店員の対応はよくないです。要は、その店の商品をその場で身につけても違和感のない装いが望ましいのではないかと。むしろカジュアルな格好で買い物するのは『旅行者です』と言っているようなもので、狙われやすいのでは? また買い物の帰りは徒歩ではなく、タクシーを使うか宿泊ホテルに届けてもらう事をお薦めします。
街中でスリにあわないためには、口もとを引き締め(ニコニコしない)鋭い眼光で、早足で歩く、くらいでしょうか。 -
宿泊ホテルに届けていただくためにはおいくらぐらいするのでしょうか?イタリアでの宅配は信用ならぬようですが。また買い物を幾度もするので、その度毎にホテルへ帰るのは時間がかかり過ぎます。パンプスは足を痛めます。壁に背をつけて、地図を見ながら行くので、どの道旅行者に見えるでしょう。
いずれにしても、口もとを引き締め(ニコニコしない)鋭い眼光でというのは、良い情報でした。ありがとうございます。 -
ホテルに届けてもらうのに宅配は使いません。高額な買い物をした時に店側から『お届けしましょうか?』と言われることが多いです。断ると『では、タクシーをお使いになってくださいね』と言われます。ブランド店の袋を持ち歩いていると狙われることがある、とのことでした。ご参考まで。
-
ご親切にありがとうございます。事情が分かり、良かったです。
この質問への回答は締め切りました
ベヴェレッロ港〜サンタルチアホテルまでの徒歩
5月末にナポリを訪れます。女性一人旅、20Lのリュックサック一つで移動します。
ナポリは初めてのため、治安について調べてみますと、ひったくりやスリへの強い注意喚起がたくさんでできました。
通常であれば、利便性優先で中央駅前に宿泊するのですが、それらを参考にして、サンタルチアに宿をとりました。今回、ナポリへはソレントからフェリーで入ります。
ベヴェレッロ港からサンタルチアの宿ホテルミーラマーレ(hotel miramare)まで、徒歩10分・約1kmですが、この距離でも安全を考えてタクシーに乗ったほうが良いでしょうか。
サンタルチア周辺は治安が良いとのことだったので、予約した当初は歩くつもりでおりましたが、調べるうちにベヴェレッロ港周辺でのひったくりやスリの事例も結構出てきて、だいぶ不安になりました。
道路によって治安が異なるとも聞きます。
ここは歩いても大丈夫とか、ここは歩かないほうが良いとか、周辺事情に詳しい方がもしいらっしゃいましたら、ご教示いただけますか?
どうぞ宜しくお願い致します。
3 Responses to “ベヴェレッロ港〜サンタルチアホテルまでの徒歩”
-
4月にナポリでバイクのひったくりに遭いました。チェックアウト後電車の時間まで余裕があったので、駅前のホテルからスパッカナポリまで歩いた帰り道の大きな交差点の横断歩道上での出来事です。ポシェットはコートの中に隠していたのに、信号待ちのバイクが私の様子を観察していたようで、コートの前が開いていたのに目をつけられたと思います。それにバイクだけではなく私の横断歩道の通行を妨げた車も一味だったのではと感じました。この経験から、ナポリでは10分の距離でもタクシーに乗ろうと決めました。おそらくタクシー運転手はそのぐらいの距離だと10ユーロを要求するでしょうが、保険料と思えば安いものです。パスポートや財布を失い、手続きのために警察や領事館に行ったり、予約した電車を乗り過ごして出費がかさんだり、と予定がすっかりおかしくなったので、ここが安全とかここが危ないとかで判断せず絶えず自分の身を守るつもりでいらしてくださいね。
-
chiara様
早速のご返信、誠にありがとうございました。気が付くのが遅くなり申し訳ありません。
大変貴重なご意見を書き込みくださいまして、ありがとうございました。
大変でしたね…。お怪我はなかったでしょうか。
チェックアウト後とのことですが、きっとトランク等はホテルに預けて、身軽な状態での事だったと思います。
また驚いたのは、コートの中にポシェットを入れておいたのに狙われたこと、車さえもグル!の可能性があるということです。オレオレ詐欺にも負けない組織的犯行ですね。
ひったくられた怪我で亡くなった方の話も聞きました。
「ここが安全とかここが危ないとかで判断せず、絶えず自分の身を守るつもりで」というお言葉が胸にささりました。
はい、肝に銘じます。
貴重なメッセージ、本当にありがとうございました。 -
上記の書き込みは、質問させて頂いた者(あんず)からです。
あわてて、名前を記入し忘れました。
ありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
オンシーズンのリミニの治安について
8月にリミニに訪れます。(ちなみに1人です)
ビーチ沿いのホテルを予約しましたが・・・日が落ちてからの(深夜までとはいかずとも)
夜の出歩きを控えた方がいいと友人から勧められました。
危険度についての感覚は個人差があると思うので難しい質問かもしれませんが
参考までに皆様(特に行かれた方の)ご意見があればお聞きしたいと思います。
夜になってからの観覧車のライトアップやティベリオ橋など見たいと思っていたのですが
やはり女性一人では危険でしょうか?
漠然とした質問ですみません、よろしくお願いいたします。
2 Responses to “オンシーズンのリミニの治安について”
-
「夜の出歩きを控えた方がいい」と言った友人はどのような根拠ですか?夏のリミニを知っている友人ですか?夏のリミニはビーチバカンスで大変な賑やかさです 深夜までに賑わい、危険な雰囲気なども微塵に感じられなかった ほとんどはファミリーやカップルが楽しくそぞろ歩きしていていますよ 小さな子供達も深夜1時までに遊び回る国です 「観覧車のライトアップやティベリオ橋」などの海岸沿いは全く治安は良好 むしろ人気が少ない市内の方が問題です ホテルが海岸沿いならば深夜までに遊べるでしょう
-
コメントをありがとうございます。その助言をしてくれた友人がイタリア人だったので・・・自分なりにネットで色々調べたのですが りみに様が言うとおりのご意見と同時に私の友人と同じご意見の方もいらっしゃり・・・こればかりはその方の体験に基づくのでなかなか判断も難しいのだなと思ってこちらでも聞いてみた次第です。人気の少ない通りなどを気を付けるなどのことは当然と思いますのでせっかくなので楽しんできます。ありがとうございました!
この質問への回答は締め切りました
車上荒らしについて
イタリアでのドライブについて、事故や違反は本人の注意で何とかなりそうですし、万が一の場合も、ある程度あきらめもつきますが、車上荒らしや車の盗難についてはどうしようもないですね。
そこで市販されているダミーの「カーセキュリティー防犯装置 ライト点滅」や「防犯ステッカー」をつけてみてはどうかと思っていますが、イタリア人には効果がありそうですか?
防犯装置自体盗まれてしまう(笑い)ということもあるかもしれませんが。
イタリア在住の方のご意見をお願いします。
2 Responses to “車上荒らしについて”
-
COOL様、ご回答ありがとうございます。
旅行中1泊Casoliという小さな町で宿泊しますが、ここは宿近くの路駐になるようです。
この質問への回答は締め切りました
ひったくり、恐喝、付け回し等の軽犯罪ですが、
南ほどでありませんが、北伊どこの都市でも治安はそこそこ良くないように感じました。
街歩きで心掛けるべき基本的な治安対策については割愛しますが、
危なくなったら、はっきり「No!」と、断固とした態度で対応すべきです。
周囲の人に助けを呼ぶのも手ですが、誰も助けてくれないかもしれません。
伊語で「chiamo i carabinieri!」(I call the Carabinieri!:カラビニエリ(軍警察)を呼びます)と叫んでやりましょう。こじれそうだったら、本当に警察112を呼んでやりましょう。
私も伊で治安に関わるちょっとした経験をしましたので参考まで、
(1)アフリカ系の移民と思われる男に付きまとわれる
初めてリナーテ空港からイタリア入りし、ミラノ郊外のTIMショップでプリペイドSIMを買って、
近くのバールで飲み物とパンで休憩していたところ、男が店の入口の前で誰か待っているようにずっと立っていました。私はそれに気づきつつ休憩していましたが、
バールの男店主もそれに気づき、店の入り口で仁王立ちしてましたが、その男はあきらめて立ち去ろうとしません。
私が警戒しつつ外で出たところ、私に何語かで話しかけてきました。
そのまま無視して、速足で監守付きの有料パーキングまで移動しましたが、途中で立ち去り、追って来ませんでした。
例の警察を呼んでやろうかを準備していたのですが、幸い出番はありませんでした。
私がTIMショップから出てきた所から狙っていたのだと思います。
当時の服装&持ち物は、Yシャツスラックス、クリア書類ケース1個所持だったので、
こいつ観光客だとは思わないでしょうが、
伊に到着して間もないアジア人ということで狙ってきたのでしょう。
(2)車上荒らしについて
モデナのマセラティ本社の近くの無料駐車場に駐車し、用事を済ませて1時間後に戻ってきたところ、白昼、なんと車のドアの鍵穴をこじ開けられた痕跡がありました。
ただ、車のカギの側面だけに溝を掘ったタイプの鍵だっため、素人では開錠出来なかったのだろうと推測します。
モデナの商工業地区周辺を歩いてても、やけに移民が多いのに気になっていた矢先でした。
私が到着時、トランク開けて荷物の整理や着替えをやったので、これを何者かが目撃していたのでしょう。
トランクに荷物が入っていることを知られないように行動しましょう。
以上、長くなってしまいましたが、
どこでも危険なエリアになり得るリスクが存在するということを忘れてはならないことです。
(1)細心の注意を心掛けること
(2)第3者にスキをみせない言動をすること
(3)警察を呼ぶ
ご安全に!
私も来年またイタリアなので、治安対策のこと考えると気が滅入ってしまいますね。
しかし、食べ物や芸術、人間性は最高で、とても病みつきになっちゃう国ですが。。。