ローマパスについて
ローマパスの72時間の意味
72時間パスは、一般に3日間パスと理解され、実際にも券面に、3日目の24時に有効期間が終了する旨の印字がなされるようです。
しかし、公式サイトでは、Valida 72 ore dalla prima validazioneとあり、
さらに詳細に、最初の美術館等の入場ないし、最初の公共交通機関で利用開始から、72時間との記載があって、それが正しいのだとすると、1日目の正午から利用開始した場合、4日目の正午までは有効であるように思うのですが、それは間違っているのでしょうか?
12 Responses to “ローマパスの72時間の意味”
この質問への回答は締め切りました
ローマパスについて教えてください。
12月29日の夜から12月31日の夕方まで、ローマに滞在します。
ローマでは、コロッセオ、フォロローマ、バチカン美術館、サンピエトロ大聖堂、パンテオンは、必ず見たいなと思っています。コロッセオのチケットを予約しようと思ったのですが、公式ホームページ上では、30日も31日も完売となっておりました。いろいろ調べていたらローマパスを使えばプラス4ユーロでコロッセオの予約ができるとのことでした。ローマパス専用のチケット販売ページを開くと、まだ完売にはなっていませんでした。なので、ローマパスを購入し、コロッセオの予約をしようと思います。
ですが、ローマパスで割引される美術館にはあまり興味がなく、今のところ行く予定はありません。地下鉄、バス、トラムの1日乗車券も別で購入できるようなのですが、コロッセオにためにローマパスを購入するのは、どうなのでしょうか。
まだまだ勉強不足で、おかしなことを言っているかもしれませんが、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
One Response to “ローマパスについて教えてください。”
-
ローマパス48Hは最初の1施設が無料で残りの対象施設が割引き入場です。
サン・ピエトロ大聖堂、パンテオンはローマパスが無くても無料で入れます。
ローマパスが有って予約が必要なところがコロッセオ、
予約が必要ないところがフォロロマーノ、(コロッセオとセットで1施設)、
ローマパスでは入れないところがバチカン美術館です。
地下鉄、バス、トラムはローマパス有効期間は乗り放題です。実質2日間の滞在でコロッセオとフォロロマーノのためだけにローマパスを
購入するということは得策でないと思いますがローマパスを購入しなければ、
2日間のいずれの時間もコロッセオ入場予約出来ないということであれば
購入するしかないと思います。
交通機関が乗り放題であることを考えれば時間は有効につかえます。
フォロロマーノに隣接するカピトリーニ美術館には割引きを利用して
是非行かれることをオススメします。
この質問への回答は締め切りました
コロッセオ予約とローマパス
9月初旬に、ローマ訪問予定です。
ローマパスを購入、コロッセオでの使用を考えております。
コロッセオ入場の前に、交通機関等で利用したく、コロッセオの予約とは別に購入を考えています。
コロッセオの予約サイトで「予約のみ」できるようなのですが、
1)この有効にするには結局その引き換えのため並ばなければならず、
ローマパスの利用より、入場券を購入したほうがいい。
2)予約のQRコードとローマパスがあれば、並ばずともOK
2通りの記載が見受けられます。
ローマパスを別途購入した場合の「予約」入場の仕方はどのようにするのか、ご教授ください。
この質問への回答は締め切りました
ローマパスの受取について追記
以前コロッセオのサイトからローマパスを予約し、その受取について質問した者です。
回答期限が過ぎたため、質問にて追記させてください。
今日、ローマテルミニ駅のtourist infoに行ってきました。
結論から言うと、テルミニ駅では受け取れませんでしたが、コロッセオ予約日前日でもローマパスは入手できました。
テルミニ駅で受け取れないのは、コロッセオのサイトから予約したからだと言われました。
受け取り場所は、コロッセオのチケット窓口等あるようですが、空いておりスムーズに手続きができるPalazzo Merulanaを進められました。
行き方は、テルミニ駅バスターミナルplatformB発の714番に乗り(バスチケットは先述のインフォメーションで購入)、そこから4つ目のバス停Merulana/Labicanaで降ります。道路の反対側にある建物内のカウンターでメールを印刷した紙と購入者のパスポートを見せれば受け取り完了です。同時にコロッセオ入場券となる紙も渡されるので、当日まで無くさないようにとの事でした。
受け取ったローマパスで、今日は早速観光に行きました。
どなたかの参考になれば、と思い追記させていただきました。
この質問への回答は締め切りました
ボルゲーゼ美術館のチケットの手配について
ボルゲーゼ美術館の入館にローマパスが使えなくなったとの情報ですが、AMOさんでチケットの手配をしてもらう場合、ローマパスが必要と書いてありますが、本当ですか?
One Response to “ボルゲーゼ美術館のチケットの手配について”
この質問への回答は締め切りました
コロッセオ観光について
6月11日にローマ到着しまして13日にコロッセオ、フォロローマノの観光を予定しローマパスを購入しましたが、そのあと、コロッセオは予約制になったと言う情報が目にとまりました。もうローマパスではコロッセオは入場できないのでしょうか?フォロローマは入場可能でしょうか?
また、ローマパスは地下鉄に乗る際、入場するときのゲート通過で打刻完了で大丈夫ですか?
One Response to “コロッセオ観光について”
-
ローマパスの48hは最初の1箇所、72hは最初の2箇所の
美術館や施設などが無料優先入場ができます。
コロッセオとフォロロマーノ&パラティーノの丘は共通で
2つで1箇所になります。
但し、コロッセオは完全予約制になりましたので入場時間を
予約する必要がありますが、フォロロマーノの入口で予約できます。
(予約料€2/1人)
www.romapass.it/
ローマパスで地下鉄に乗るときはゲート通過の打刻でokです。
降りるときはゲートを押して出るだけです。
この質問への回答は締め切りました
ローマパスの受取について
初めまして。
2019年6月30日昼~7月2日朝まで2日半ほどローマに滞在します。
そこで、事前にコロッセオを予約しました。
www.coopculture.it/en/colosseo-e-shop.cf…
上記のHPで、コロッセオの予約とローマパス48時間(30€)を購入しました。
滞在中予約できる枠が7月1日昼の一つのみだったため、よく読まず購入手続きをしました。
購入後ゆっくりと注意事項を読んでみたのですが、以下のことがよく理解できません。
1、ローマパスの受取場所。テルミニ駅では受け取れるのか。
2.ローマパスの受取はコロッセオ予約日のみか。(7月1日)
6月30日はテルミニ駅に到着するので、そこで受け取れたら宿までの移動もローマパスが使えると思っていたのですが…。
この2点についてご存じの方がおられましたら、是非ご回答よろしくお願いいたします。
4 Responses to “ローマパスの受取について”
-
YU様
ご返信ありがとうございます。とても助かります。
ご提案いただいたHP早速確認いたしました。
私はコロッセオ予約注意事項の画面ばかり見ていましたが、こちらを確認すれば良かったのですね。
ローマ到着日とコロッセオ予約日が違うことだけは現在も不安ですが、これは現地で聞いてみようと思います。
ありがとうございました。 -
私も、予約日とローマ到着日が異なるので気になります。。。
旅行に行かれた際に、ローマパスを滞在初日に受け取れたら是非教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。 -
chisa様
こんにちは。
やはり気になる所ですよね。
わかり次第、早めに書き込みたいと思います。
この質問への回答は締め切りました
コロッセオ予約した方がいいのでしょうか?
6/3の17時ごろから、コロッセオの観光をしたいと思っております。
事前予約が必要とのことですが、この時間からの観光でも予約はしておいたほうがいいものでしょうか?
ちなみにローマパス購入予定です。
One Response to “コロッセオ予約した方がいいのでしょうか?”
-
初めまして。
別日程ですが私もコロッセオに行く予定でHPをみておりましたのでお伝えします。
www.coopculture.it/en/colosseo-e-shop.cf…
上記HPによると、各日程5分間隔で枠があり、1枠50人まで予約できると思います。
6月3日の予約状況をみたところ、現在12:05の1枠のみ、残席1人となっていました。
また、ローマパスをお持ちでも予約しなければ優先入場はできないようです。
予約には2€かかります。当日券購入の場合はかかりません。
良いご旅行になりますように。
この質問への回答は締め切りました
15歳の子供にローマパス
8月に家族でローマへ行く計画を立てています。
1日目スペイン広場周辺
2日目バチカン
3日目コロッセオ、フォロロマーノ
4日目未計画、夜ローマ発
2日目の午後はバチカンを出てどこか市内を見て回るかもしれません。
コロッセオへ行くのと、市内交通機関が乗り放題になるということで
ローマパスを48Hか72Hかどちらか購入しようと思っています。
72Hは2施設なのでもう1つ入る施設がなければ48Hで良いということになります。
おすすめのところがあれば2日目から72Hを購入して利用したいです。
ただ、15歳の子は施設入場料が無料なのでローマパス購入はもったいないという話を読みました。
15歳の子供の分を買わないとすると、市内交通機関の対応はどうすればよいですか?
コロッセオは親と一緒に事前予約をしておけば一緒にフリーパスの列に並んで良いという理解で合っていますか?
3 Responses to “15歳の子供にローマパス”
-
他の施設でお勧めは1日目スペイン広場から歩いても行けるボルゲーゼ美術館(予約)、3日目フォロロマーノに続くカピトリーニ美術館、3日目は古代ローマ一色になりますが’(笑)
ボルゲーゼ美術館の予約はこのアーモイタリアのサイトで少しお金をだせば、予約のみやってくれます。確実です。
お子様の地下鉄、バスのチケットは24時間券とか有りますので、ローマパスを買わなくても大丈夫です。 -
イブさま、souさま、返信ありがとうございました。15歳の子供にはバス・地下鉄チケットを持たせようと思います。おすすめの美術館も教えてくださりありがとうございます。
コロッセオは、ローマパスを持つ人も予約が必要とのことですが、15歳の子供の予約もしておくのでしょうか。予約サイトではローマパスを持っている人€2という予約のみのチケットを発券できるようですが、子供の予約ボタンがありません。ローマパスを持たない子供が予約しておかないと現地で結局並ぶことになるのかわかる方がいらしたら教えてください。
この質問への回答は締め切りました
コロッセオ ローマパスはあるが予約できない場合
コロッセオの仕様変更を知らず、家族分ローマパスを購入してしまいました。訪問目前の為、オンライン予約は期間中全て埋まっている状態です。
この場合、どのようにすれば良いのでしょうか?
1)チケット購入売り場に並んで、再度購入
2)当日の時間予約カウンターで予約を取れれば取る
3)その他の方法
よろしくお願いします。
One Response to “コロッセオ ローマパスはあるが予約できない場合”
-
こちらに色々な方が質問され、詳しく説明があります。
参考になさって下さい。
www.romanissimo.jp/rome-tourist-guide/ho…
この質問への回答は締め切りました
コロッセオの「予約だけ」の場合、予約番号(PNR・Bookig Code)だけで入場できる?
GWにローマに向かう者です。
ローマパスを購入して、コロッセオに向かうつもりで公式サイトで予約だけを€2で行いました。
しかし、予約時にはprint@homeが表示されず、pickup@ticket officeしか選べなかったため、届いたメールにはPDFが付属しておりませんでした。
メールに記載されたPNR(Booking Code)と名前さえあれば、予約入場口に(ローマパスも一緒に持って)入っていけばよろしいのでしょうか? それとも別途予約整理券的なものと交換しないといけないのでしょうか?
どなたかご教授いただけると幸いです。
One Response to “コロッセオの「予約だけ」の場合、予約番号(PNR・Bookig Code)だけで入場できる?”
-
仰るように、print@homeの選択が出来て、バーコードの付いているPDFが受け取れたら、印刷して持参すれば機械が読み取るのでいいのですが、“pickup@ticket office“ ということなので、この場合、コロッセオの予約カウンター、恐らく「prenotazioni」(予約の意)などと表記のある窓口で、予約番号を告げて入場チケットを受け取るのだと思います。このような時は、受信した予約番号の書いてあるメールを打ち出して渡すのが確実です。要注意なのは、サイトの説明によると、15分以上遅刻すると、アクセス出来ないとあるので、時期が時期だけに混雑は目に見えているし、とにかく早めに行って手続きするのがいいかもしれないですね。
この質問への回答は締め切りました
コロッセオの予約
他の方からも質問がありましたが、今月からローマパスでも予約が必要になったとのことですが、行く予定日の5月1日はすでに予約ができなくなっていました。そうなるとローマパスを買っても普通に並んで入るしかないということでしょうか。
2 Responses to “コロッセオの予約”
-
5/1はメーデーのため休館日になるのだと思います。
-
www.coopculture.it/il-colosseo.cfm#
の orario に5/1は休みとありますね。
ちなみにフォロロマーノの方は休みとは書いてありません。
この質問への回答は締め切りました
ローマパスでのコロッセオ入場について
ローマパスの無料分を使用してコロッセオに優先入場する予定でしたが、公式HPにて以下の記述がありました
。
今後はローマパスを使用する場合も2ユーロを支払って予約しないと優先入場出来ないということでしょうか?詳しい事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けますと幸いです。
※HPより転載
Roma Pass
From March 1st 2019 it will be mandatory for Roma Pass holders to make a resevation for the Colosseum – Flavium Amphiteather.
The cost of the reservation fee is € 2,00.
It is possible to book the entrance time by clicking on here.
2 Responses to “ローマパスでのコロッセオ入場について”
-
公式サイトに詳しく書かれていますが、今月から、ローマパスの所持者でも優先入場するには予約が必要になりました。
www.romapass.it/it/FAQ/
7.Prenotazioni
7.1Quali sono i musei che prevedono la prenotazione?パスの所持者で、時間の予約だけなら、以下のサイトから、『PRENOTAZIONE INGRESSO COLOSSEO CON ROMA PASS 2?』を選んで予約できるようになっています。EメールでPNRが送られて来るので、恐らくコロッセオの入場窓口にローマパスと共にPNRをみせて、コロッセオへの“無料入場券”を受け取るのだろうと思います。その後、専用口から入場するようです。
-
投稿者です。
教えて頂きありがとうございます。5月の予約枠が少なく、希望日時が既に埋まっていたので優先入場のためにローマパスを検討していました。
結局予約が必要ではあまり意味がないですね。。。ご返信ありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
ローマ 近郊線RL線は、ローマパスで使用できますでしょうか
ローマパスでのローマ近郊線の使用が可能か教えてください。
よろしくお願いいたします。
One Response to “ローマ 近郊線RL線は、ローマパスで使用できますでしょうか”
この質問への回答は締め切りました
最初の利用から72h有効ですから、それで間違っていないですよ。
ローマパスの券面に印字はなされないと思います。
ナポリの公共交通機関1日パスは最初に使ったときに当日の24時まで有効との印字がなされます。
質問した者です。
もしそうなら、このアーモイタリアのご説明、
『*正確には利用開始日から3日目の24時まで利用可能です。』
『Roma Pass Transport(ローマパス・トランスポート):
市内公共交通機関の3日間フリーパス。
最初の刻印から2日後の24時まで有効です。最初の打刻で裏面に有効期限が印字されます。』
をご訂正いただかないといけないことになりますが…
他の都市だと、72時間は正確に日をまたいで72時間の例もあるようです。
ローマの場合、少なくとも過去は72時間といいながら、実際には最終日の24時までで、
72時間を確保してなかった、それに対してクレームでもあって、改正されたのでしょうか?
実際に最近、ローマパスを使った人の体験を伺いたいものです。
またアーモイタリアのご関係者も、もし改正があったのが事実なら記述をご訂正いただけるとありがたいです。
過去のここでのやり取りなどを拝見すると、過去の公式HPでは、
応当日の24時までという記述があったようなので、現在も残っているアーモイタリアの説明で『正しかった』ようです。
自分もローマパスではなく、以前存在した、ATACのいわゆる1日券を利用したことが何回かありましたが、
その場合に、正式には24時間券といいながら、当日の24時までしか使えず、「なんだ…」と思いました。
ただ、ATACの交通機関についてのみ言えば、このような形態の1日券を24時間券と謳うのは、問題があるとまではいえないな、と思ったのでした。
つまり、ローマの公共交通機関は、深夜や早朝も運行しているので、例えば、午前0時過ぎから利用を開始し、
当日の24時まで使えば、24時間使ったことになる、つまり、24時間券というのは、最大24時間使える、
という意味だとも言えるからです。
ローマパスを作った時、これは推測ですが、このATACの呼び方をそのまま採用した、
だから、72時間パスも、公共交通機関については最大72時間使える、それはいいのですが、
美術館等については、それは当てはまらない。実際に夜間開館とかあっても、応当日の24時終了だと
どうしても、72時間を大きく下回ることになります、なので、クレームが相次ぎ、他の都市での例なども
参考に、現在のHPの記述のように、時間経過で満了することになったのでは。
ただ、交通機関の場合は、満了時間到来以降は、そのまま乗車していれば不正乗車になりますが、
美術館の場合、無料入館分については、入館時に期間到来前であれば、退館時間をチェックするわけでもなく、そのまま鑑賞を続けられる、ような気もしますが。しかし厳しい人は、鑑賞中であっても、期限が到来したら
退館せよと言いそうでもあり、そのあたりも微妙なところではあります。
もっとも、2回無料入館分を最後に残す、というか、自動的に最初の2回が無料なので、
その間ずっと美術館に入らなかった人というのは事実上いないとすると、上記のようなことはあまり発生せず、
一方では、割引の適用は、まさにそのチケット購入時に有効でよく、そうだとすると、最終期限到来直前に割引料金で入館すればそれでいいような、そんな気もします。ただ、それも、割引料金で入館できるというベネフィット
が、期間内であることを要する、と主張する人がいそうな気もしないでもありませんが。
ローマパスの期限は、質問者さんのご理解で合っています。公式サイトにもその旨、明記されていますのでご心配いらないですよ。アーモさんにある表現は、随分前、もう10年ほど前になるだろうと思いますが、当時ローマパスの期限が「3日間有効」となっていた時期があったので、その頃の表現が混同されているのではないかと思います。イタリアはいろんなことがコロコロと変わる国です。ネットに書かれていることを鵜呑みにせず、公式サイトで最新情報を確認するのが一番です。なお、開始時に、パスに自分の名前と日付を書くのは変わっていないようです。
■ローマパスは最初の使用(の瞬間から)72(48)時間後に期限切れとなる。
La Roma Pass 72 Hours scade dopo 72 ore dal momento del primo utilizzo.
La Roma Pass 48 Hours scade dopo 48 ore dal momento del primo utilizzo.
www.romapass.it/it/FAQ/
ローマパスのサイトのFAQに明確に有効期限が書いてありますので
見てください。
www.romapass.it/en/FAQ/
アーモに記載されている内容がすべて最新版に更新されているとは限りませんので
そこはご理解下さい。
質問者です。
確かに、鵜呑みにしてはいけない、肝に銘じますが、
有効期限について、旧システムに基づいて書かれた(?)箇所の近傍には、
2019年6月18日付で、ボルゲーゼ美術館が適用外となったことが記してあります。
ですので、読み手としては、常に最新情報が更新されていると『誤解』しても無理からぬところがあるように思います。
アーモイタリアは、多くの人に信頼され頼りにされていると思います。
souさんが、内部のご関係者であるなら、事実関係を確認次第、なるべく早い段階で、記述が訂正されるように働きかけていただけるとありがたいです。
>イタリアはいろんなことがコロコロと変わる国です。
それは常に実感します。本当に、以前の常識が全く通用しなくなったりしていることは度々あります。
ですが、それは現地の人達にとっても同じ。美術館とかの関係者には、外国人に対して、
自分の認識不足を棚に上げて、制度が変わったことを知らずに、間違ったことを言ってくる人たちも
いないわけではありません。
さらに言えば、 公式hpすら間違っていることや、前後に矛盾していることが書かれていることもあります。
ですので、ここで伺った次第ですが、期間満了の刻印がない、ということについては、
やはり最近の実際の使用例がなによりですし、その刻印があれば、現場の係員に対しても、
きちんと反論できるというものですが…
>期間満了の刻印がない・・・その刻印があれば・・・
上記に記載したURLの2.Utilizzoに説明がありますが、カードは電子システムで管理されているため、“今”のカードの状況は、訪問先のチケット窓口で、専用オペレーターに聞けば分かるようになっているとあります。又公共交通機関についても、カードを専用器機にかざしたとき、有効期限内で使用可能であれば緑色のランプが点灯するとあります。そのランプが付かなければ、時間切れだということでしょう。なお、カードの不具合等があれば、観光案内所でカードのチェックをしてもらい、自分の過失でなければ、カードの交換に応じるとあります。余り心配されなくてもと思いますが。
横から失礼します。
質問者さんが書かれた回答について根本的な疑問なのですが、公式サイトすら間違っていたり、現地係員も間違っていることを言うということは、何を正解にすれば良いのでしょうか。利用者に聞いてもそのとき偶然大丈夫だった可能性はあるわけですから、最終的には最新の情報を収集して、その中の多数を正解とかんがえるということでしょうかねぇ〜〜
私は1旅行者として昨年ローマパス72hを利用した経験と知識に基づいて回答を差し上げております。
地下鉄、バス、トラムのいずれにも複数回乗車し、遺跡や美術館にも沢山入場しました。それでも私の手元に残っているローマパスの券面には刻印などは見つかりません。
恐らく最初の使用時にパス内部かサーバーに使用期限が記録されているものと思います。
それから、私はアーモの関係者でもなんでもなく、無償で提供されている膨大な情報を常に最新版にしておくべき等の考えは持ち合わせてはおりません。
こんにちは、アーモイタリアの堂です。私は毎日掲示板をチェック&メンテナンスをしておりますが(スパム投稿が1日に100件くらいありますのでそのメンテナンスは日に数回しております)、今回はあまり私が書き込んでは良くないかなと思い、今に至ります。ご理解いただければと思います。
(1)まず最初に、質問を投稿される方、そして回答を寄せられているすべての方に感謝いたします。このサイトが旅行者の役に立っているのは間違いないと思いますし、皆さん貴重な時間と労力を割いて、回答を書いて頂いていることに心から尊敬いたします。しかも皆さんは知識が豊富で感心するばかりです。
(2)本掲示板においてアーモイタリアの関係者の回答はほぼ私=堂のみで、稀に現地ガイドさんに依頼して回答を書いてもらっております。その場合もガイドと判別できる名前で投稿してもらっています。ガイドさんに頼りすぎると本来の掲示板の目的が変わってくると思いますので、極力ガイドさんには頼らないようにしています。
(3)例えば今回のローマパスのご質問についてもおそらく現地のガイドさんも正確なところは把握していないと思います。
(4)アーモイタリアのサイト情報の更新については、完全に私の作業不足が原因となります。情報を信頼していただいている方には大変申し訳なく思います。ローマパスについては利用方法、規約、対象施設など知らぬ間に変わっており、変更になったことも今回のような旅行者からの書き込みで知ることがほとんどです。古い情報については近日中に見なおして更新しようと思います。ただ、実際に私がローマパスを使える訳でもありませんので、すべては公式サイト、利用者の声、そして現地機関や係員に電話で確認して、その情報をまとめる感じになります。最新情報を知りたいとなった場合は、やはりこの掲示板などで旅行者の書き込みを確認するのがもっとも良いかと思っております。そういう意味で回答者のみなさんにはとても感謝しております。
つらつら書きましたが、アーモイタリア記載の情報の更新については私の責任ですので、なるべく早くに更新できるようがんばります。
質問者です
色々とありがとうございました
堂さんはじめ、アーモイタリアのご関係者のご努力には感服していますし、
今回書き込んでいただいた方々の丁寧かつ正確なご対応にも感謝いたします
ますますイタリア好きの人が増えていくことを心から祈っています