グループで予約したのに1名だけ料金が高い
トレニタリアのホームページにて、ローマからバーリのフレッチャロッサのビジネスをスーパーエコノミーで4名まとめて予約したのですが、1名だけ他の3名より料金が高くなっていました(46.90が50.90ユーロ)。何か理由があるのでしょうか。ご存じのかたがいらっしゃれば教えてください。
4 Responses to “グループで予約したのに1名だけ料金が高い”
この質問への回答は締め切りました
このテルメ、どこですか?
FaceBookでカラカラ浴場というタイトルで紹介されていた写真なのですが、ググるとカラカラ浴場は遺跡であり違うようです。どこにあるテルメでしょうか?
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio…
4 Responses to “このテルメ、どこですか?”
-
イタリアではなくドイツかハンガリーではないですか?ちなみにバーデンバーデンで同名の温泉施設があるようです。
-
ありがとうございます。バーデンバーデンではないようです。ググ画像検索すると同じ映像が複数ヒットするのですがどれも所在地情報の表示がありません。 仮想でなければこれだけの施設の所在地が出て来ないはずはないのですけどね。
-
-
Googleのカメラ機能で検索しました。AIで再現した紀元216年のカラカラ浴場の様子みたいです。Xの投稿で出てきました。
-
そういうことでしたか! ググ画像検索でも複数のXの画像が表示されましたがタイトルしか見られなくてそこまで判りませんでした。
どうもありがとうございました。
-
この質問への回答は締め切りました
ローマの巨大スーパーマーケット
いつもたいへん参考にさせてもらっています。
大きなスーパースターマーケットを探しています。Centro Commerciale AURAとかEOROMA2など見つけましたが、ショッピングモールの中のスーパーマーケットという感じで、単体のスーパーマーケットで大きな店舗はあまりないのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
7 Responses to “ローマの巨大スーパーマーケット”
-
supermercato, romaでググっただけですが、ほとんどがカルフールのようです。
maps.app.goo.gl/3z73pdBhUVxGhbwLA -
ドイツ系のスーパーマーケットチェーン「LIDL」はどの店舗も大きいです。あとCOOPもちょっと郊外の店舗ならけっこう広くて品揃えもいいですよ。
-
事業規模からもLidlが大きいです。ちなみに、独では都市部のREWEやEdecaが巨大店舗を展開しており、Lidlやや押され気味ですが、
伊でも都市部の店舗は、おなじみCoopやCONADに比べると品数は豊富なように見受けられました。既製のライ麦パンとかもあります。
商品は標準規格化された感じで、イタリア的な地元感はやや薄れます。
Lidlは北伊だけの展開かと思ったてのですが、調べてみるよローマでも店舗が展開しているようでした。
北伊ではよくLidlを見かけるので利用するのですが、
都市部の店舗ではセルフで好きなだけ盛れるサラダバーやお惣菜バーがありますので、ホテル住まいの時の夕食のおかずにいつも助かってます。 -
文字通りMEGA。
maps.app.goo.gl/h4wiuoZCuYwVxjCc9-
ちょっと違ったかも、、、
-
-
皆様ありがとうございます。
LIDLもあるんですね。探してみます。
ちなみにトラステヴェレの方にiスーパーマーケットが多くありそうですが、iper pewexというのは新しい店なんでしょうか? -
トラステヴェレ店がいつオープンしたかは記載がありませんが、
www.pewex-supermercati.it/chi-siamo.html
を読む限りは1987年に営業を開始してローマ県に29店舗展開していると書かれています。ストビューした限り外観は年季が入っていました。Iper Pewexに限らずイタリアのお店は無休とは限らず、行ってみたら閉まっていたということがありがちです。休業日に関してはググ情報はあまり当てになりません。
この質問への回答は締め切りました
有料トイレの前にいるおじさんについて
テルミニ駅かサンタルチア駅か忘れましたが、駅の有料トイレの無人改札にお金を入れて入場しようとしたところ、おじさんに声をかけられました。話を聞くにそのコイン渡してくれたらカードでゲート開けてあげるよとのことで、ぼったくられてる訳では無いしコインを渡して入場しました。結果的に何もなかったのですが、無人の入場システムがあるのにも関わらず人が仲介してゲートを開けていたのが謎で気になっています。この方はただの係員なのでしょうか?もしくはなにかカラクリがあって儲けているのでしょうか?わかる方いましたら教えていただきたいです。
One Response to “有料トイレの前にいるおじさんについて”
-
想像に過ぎないとお断りしておきますが、清掃員や保守員がいちいちコインを入れなくても入場できるカードがあって、それを使ってお小遣い稼ぎをしてるんじゃぁないでしょうかねぇ、、、
そうでなくとも稼ぎの少ないトイレの清掃員の為にチップ皿にいくばくかの小銭を置いてから用を足す習慣が根付いているのでそういう事をしても黙認されているのだと思います。
この質問への回答は締め切りました
ローマのドラッグストア
いつも参考にさせてもらっています。
お聞きしたいのですが、ローマにはミラノによくあるDMドラッグの様なドラッグストアはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
4 Responses to “ローマのドラッグストア”
-
チェーン店の存在を知りませんが、あるにはあります。ドラッグストアは、パラファルマチアというのでparafarmacia, roma でググると出てきます。
maps.app.goo.gl/72KgeUDyrjnvA5AWA薬局、farmacia に併設されている場合もあります。
-
DMドラッグをよく知らないのですが、私が好きなドラッグストアは “ティゴタ(Tigota)” です。チェーン店だと思うのですがテスタッチョ市場のすぐ横にあります。
-
ありがとうございます。
parafarmacia調べてみました。
tomoさんのTigotaもローマに何軒も見つけました。ありがとうございます。
イタリアの薬を買いまくってきます。-
追伸:ご存知かも知れませんが、お薬だったら"NaturaSì"というビオのスーパーにも少し置いてあります。ビタミン剤とかサプリなんかだったらお勧めです(喉の薬は不味かったけど笑)ローマ楽しんできて下さい。
-
この質問への回答は締め切りました
4月のストライキ情報
こんにちは。3月末から2週間、ローマ⇒バーリ⇒マテーラ⇒ポッツオーリ⇒ナポリ⇒ローマ と旅行を予定している者です。出発が迫ったので、しばらくぶりに国交省のストライキ情報(こちらでリンクをシェアしていただいている表)をチェックしたところ、4月上旬にいろいろと記載が増えていて焦っております。イタリア語なのでページを一括翻訳してみても、部分的に訳されていないところがあり、ざっと見た感じは大丈夫かなと思うのですが、心配です。
ストライキには、列車、飛行機、バス、高速道路移動、それからフェリーにも影響するものがあるのでしょうか。
私どもの移動に関係があるかどうか、下記の日にちの記載を見てみていただけたら、幸いです!
よろしくお願いいたします。
4月8日 フェリー/ポッツォーリ港⇒プローチダ島
4月9日 フェリー/プローチダ島⇒ナポリ港
4月12日 長距離バス FiumicinoExpress/ナポリ⇒ローマ・フィウミチーノ空港
また、4月11日にもnational レベルで何かあると書いてあるようです。この日はナポリ滞在なので移動はありませんが、たとえばポンペイまでの列車などに影響がありそうなことは書かれていませんでしょうか。
この質問への回答は締め切りました
ボローニャ
こんにちは。 ボローニャへ9月の月末に行く予定です。
ボローニャ空港到着が午後22時50分です。 空港からホテルへ送迎(往復)はたのめますか?
One Response to “ボローニャ”
-
それはお泊りになるホテルに直接聞くべきかと。 少なくとも深夜便がある限り空港からTAXIがなくなることはないと思いますが、不安なら予約しておけばよろしいかと。
自分でやるならアプリitTAXIというのがありますが、使ったことはないのでご参考程度に、、、
taxibologna.it/en/taxi-bologna-en/
この質問への回答は締め切りました
地中海クルーズ
今年7月に北欧ツアーを予定していましたが、航空券やホテルがかなり高額なことがわかり、急遽地中海クルーズを含むイタリア(個人)ツアーに予定を変更することにしました。ティレニア海側とアドリア海側をそれぞれ検討していますが、探し方が悪いのか希望のクルーズツアーが見つからないためご相談させてください。
ツアー全体日程:2024年7月上旬の10日間前後
クルーズ日程:5~7日間程度
人数:2名
希望:寄港地に少なくとも島をひとつ(たとえば、シチリア、サルデーニャetc.)含むこと。
予算:約15万円(約€1000)/人・一部屋
過去のログも検索してみましたが、クルーズを含む日本発着ツアーに申し込んでいる方々が多いようで、私のようにクルーズ選択そのものの相談例は少なく、かつ10年以上前のものが多く、残念ながらあまり参考にはなりませんでした。
これまで、Cruise Direct, Best One Cruise, Cruise Planetなどのサイトを眺めて来ましたが、10日間以上のツアーが多く選択肢に入りませんでした。
雑駁な質問で恐縮ですが、情報をお持ちの方のご教示をお願い致します。
4 Responses to “地中海クルーズ”
-
検索しただけなので具体的なことは各社に直接お問い合わせください。
www.risposteturismo.it/italian-cruise-da…
www.crocierepromo.it/crociera-isole-grec… -
私もクルーズに興味があり関連サイトをよく見ています。ご存知かもしれませんが、クルーズマンズという世界各地クルーズ紹介サイトで検索してみてはいかがですか。
検索欄で日本発着ではなく地中海を選び、より詳しく条件を入れるページに移動するのでそこで予算や日数、寄港希望国など入力します。7月上旬との日程範囲のためあまり選択肢はありません。またイタリア以外の島に寄港するツアーが多いようです。 -
ご回答誠にありがとうざいます。
クルーズマンズ(Cruisemans)というサイトは知りませんでした。早速アクセスしたところ、MSCクルーズで「ローマ→シチリア→マルタ→サントリーニ→ミコノス→ローマ」というほぼ希望通りのクルーズツアーがあるのがわかりました。早速予約希望を入れました(回答はまだ)。クルーズは「日本丸」しか乗ったことがないので楽しみです。4月発券分からは燃費サーチャージも下がりそうなのでフライトも頑張って探してみようと思います。ありがとうございました。 -
Romaと言ってもCivitavecchia発着の様子。お時間ありましたらChiesa dei Santi Martiri GiapponesiとStatua di Hasekura Tsunenaga(支倉常長像)などご覧いただければと思います。
楽しいクルージングになりますように!
この質問への回答は締め切りました
ネーミ湖について
日曜日にローマからネーミ湖に行こうと考えています。往復タクシーを利用しようと思いますが、ネーミ湖周辺にはタクシーがありますか。ローマまで送迎してくれるでしょうか?
フーリーナウで呼ぶことも可能でしょうか?
教えてください。
5 Responses to “ネーミ湖について”
-
方法1:乗ったタクシー、あるいはローマで何時にどこでピックアップしてほしいのか予約する。
方法2:ネーミ湖周辺のバール、リストランテで呼んでもらう。NemiかGenzanoでということになると予想。
方法3:アルバーノ湖との間に無線タクシーCastelli Romaniがあるのでネット見積り・予約する。
www.castelliromanitaxi.com/prenota/Freenow、appTAXI、itTAXIなどタクシーアプリが乱立していますが、ネーミ湖に行く人がほとんどいないので回答つきづらいと思いますし、ネーミ湖近くには個人タクシー1社とCastelli Romaniくらいしかないのでその場で呼んでもすぐには来てもらえない可能性があるので、私だったら前もって予約しておきます。
逆にお尋ねしたいのですが、ネーミ湖の見所は?
-
appTAXIは、ローマ市内のみのサービスです。
-
-
詳しく教えて頂いてありがとうございました。
近くにイチゴで有名な可愛い街があります。観光して見たいと思いました。-
日曜というのは、毎年 6 月の第 1 日曜日にNemiで開催されるイチゴ フェスティバルがお目当てなのでしょうか? そうなら混雑が予想されるので私だったらRomaとCastelli Romaniで見積り取って事前予約すると思います。参考最高料金は68€でこれ以上だったら高すぎです。
バックアッププランとして公共交通機関での帰り方も抑えておくなら、ググマップの検索欄に da mine a roma と入力するとその時点での帰り方がリスト表示されます。
maps.app.goo.gl/EH2ZrociBEN8bAE28NHKの昨年の旅するイタリア語でNemiが紹介されて綺麗な街だなとは思っていましたがイチゴで有名だとは知りませんでした。食いしん坊なのでミーネ湖南西の街Genzano di RomaのL’Angoletto Vino E Cucinaでご飯する予定にだけなっています。笑
良いご旅行になりますように!
-
-
ありがとうございます。
感謝でいっぱいです。
この質問への回答は締め切りました
フィレンツェ レーザー脱毛
こんにちは。フィレンツェでレーザー永久脱毛できるところを探しています。どこがおすすめとかありますか?
詳しい方、何か知っていればよろしくお願いします。
One Response to “フィレンツェ レーザー脱毛”
-
ググマップでdepilazione laser, firenzeで検索すると沢山表示されます。評価も表示されます。
この質問への回答は締め切りました
ローマ到着日のカプリ移動について
午前10時着(ヘルシンキを経由して)ローマに到着します。
そのまま当日急いでカプリ島に向かいますが、ローマ10時空港着で11時半テルミニ駅発のナポリ行きに乗るのは、かなりリスキーでしょうか。
フライトが遅れることや、ロストバゲージの可能性もあるため何とも言えませんが、
乗り換えを要する移動にあたり、何時発以降のナポリ行きを事前に予約するのが良いか、目処を教えていただけますでしょうか。
当日5時までにはカプリ島に到着する必要があります。
そもそもローマ到着日にカプリ島滞在する予定を組んだことが間違いだったかと今では反省しております。まずは何時以降のナポリ行きの予約であれば安全か、教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
10 Responses to “ローマ到着日のカプリ移動について”
-
さっとしか調べてませんが、船の時間から逆算するとナポリ港14時20分カプリ15時37分(バックアッププラン、ナポリ16時30分カプリ17時20分)。ナポリ中央駅から港までは余裕をみてタクシーで30分。すると13時50分にはナポリ中央駅に着いてなければならず、フィウミチーノからは2時間10分。すると11時40分にはフィウミチーノを出発しなければなりません。恐らくはこれが11時半の根拠だと思うのですが、リスキーかと問われればその通りです。
カプリ17時20分着ではダメならば船をチャーターするという手も。幾らするのか知りませんがそれこそ乗りかかった舟なので調べろと仰っしゃるのなら調べます。
-
capriboat.com
に問い合わせたところ、ナポリからカプリまでは約1時間でボートサイズにより片道1,265€から1,840€、一番安いのは4名まで、それ以上は6名だそうです。 -
詳しい時間までありがとうございます。カプリ島のホテルに問い合わせたところ、カプリ17時半が迎えの最終時刻でした。がいずれにせよリスキーな計画でした。
-
いらっしゃる日によってカプリ17時20分着の便があるかわかりませんが、島内にもタクシーはありますからホテルに頼んで船の到着時間に合わせて迎えに来てもらうという手も。
-
-
エアのディレイのみならず、イタリアあるある列車の遅延も考慮したらリスキーというよりはむしろアウトよりなスケジュールかと、、、悪しからず、、、
-
預け荷物なし/空港でもテルミニでもどう動けばいいか頭に入っている/レオナルドエクスプレスも切符手配済、という条件で「間に合うかもしれない」というところかと。諸々の事情をおいて安全策というなら、エアのディレイは考えずにテルミニでの昼ご飯時間をバッファーにとって13時前後の列車をお勧めします。
-
エアの遅れやロストバゲッジ考慮せずでも13時以降の列車が良さそうですね。
詳しくどうもありがとうございました。
-
-
エアのディレイがなかったとしての列車ディレイ対策。レオナルドエキスプレスはRV(普通快速)なので予約時間以降4時間までは他の列車に乗車可能。仮に目の前の列車が予約時間より前の便だったら車掌の許可を得て乗車可能。この手間を避けるためにあえて10時の列車にしておけば14時までは他の列車に乗車できる。
フレッチャも券種をBASEにしておけば予約列車以外の便に乗っても検札時に手数料を払えばOK。座席指定だが空いてる席に座ってよく、不幸にして満席だったらナポリまでは1時間ちょいなのでデッキにいても知れてるかと。
-
レオナルドエキスプレスは予約便でなくても乗れるとは知りませんでした。
どうもありがとうございます。-
念のためトレニタリアに確認したところ、レオナルドエキスプレスは予約日前日の午後11時59分までなら何度でも日時変更が可能で、チェックインしていなければ当日の午後11時59分まで時刻変更が可能とのことでした。つまり、予約便とは別便に乗ろうとした場合、チェックイン前に予約変更しなければなりません。
訂正してお詫びいたします。
-
この質問への回答は締め切りました
乗り継ぎ時間
5月下旬にエアフランスでパリ経由フィレンツェに行きます。
問題はパリでの乗り継ぎ時間で、1時間半しかありません
飛行機の遅延・入国審査の混雑が心配です 通しで購入しており、乗り遅れた場合でも
荷物は予約便に積まれ先にフィレンツェに行ってしまうのしょうか?
また、5~6年前にフィレンツェに行った時はメディチ家礼拝堂・ピッティ宮等は予約なしでも
当日入れましたが今は難しいのでしょうか?
One Response to “乗り継ぎ時間”
-
Yahoo!知恵袋で調べたところ、荷物だけ先に行くこともあればロストバゲージになることもあるようです。ただ、通しで購入されてるとのことなので前者の場合はフィレンツェのバゲージクレームでピックアップできますし、後者の場合はクレームすることにより宿泊先まで届けてもらえます。しかし遅いのでどの便に乗せられたのかを後から連絡してもらうことのして空港に取りに行ったほうが面倒ながら早いです。ロストバゲージに備えて一泊分の着替え等はハンドキャリーするのが常道です。
フィレンツェまで行って見たいところを運に任せるのと予約するのとどちらが懸命なのかは言うまでもないでしょう。フィレンツェに限らず今のイタリアはどこに行ってもその混雑ぶりは異常だと聞きました。
この質問への回答は締め切りました
イタロに予約ができたのか、はっきりしません。
WEBで必要項目を入れ、もちろんカード情報まで入力、これで予約を完了できた!と思った矢先に、その時の画面をクローズさせてしまいました。その後、メールは届きません。予約が出来たのか確認するすべがなく困っています。
予約完了の画面に移ったのを目視したように思うのですが、、、一瞬のことでした。
電話以外に確認する方法がありますでしょうか。
カードの引き落としが無ければ、できていない、という事になりますかね、、、。
よろしくお願いします。
4 Responses to “イタロに予約ができたのか、はっきりしません。”
-
・メールが届いてなくともメアド間違ってたらアウト。確か複数のメアドを指定できたはず。
・メッセンジャーで問い合わせをして返事が来た試しがない。
・カードの引き落としが無ければ不成約。
・予約したのが現地時間の深夜ならシステムメンテナンスに引っ掛かって不成約の可能性あり。
・ユーザー登録しておくと購入履歴が見られたはず。
・一般論として、現地のカスタマサポートがフリーダイヤルの場合、知る限り日本から掛ける方法は無い。ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。-
・本件に限らず、イタリアの予約システムは基本的にメンテナンス中のページが表示されない。現地時間の深夜等営業時間外、土日祭にうまくいかなかったらシステムメンテナンス中と思う事。今はなきアリタリアですらそうだった。営業時間中にアクセスするとだいたいうまくいく。
-
-
ありがとうございます。
ユーザー登録するなど念には念を入れる視点が欠けていました。
現地時間も、ネットなんだからと気にも留めまることなくいました。
注意点を教えていただいてありがとうございました。3日経ってもカードの引き落としがないですが、これもまだわかりませんね。
-
イタロで成約したら直ちにカード決済記録が見られるか再度質問してみては?
この質問への回答は締め切りました
2024年のメーデーのローマについて
今年の5/1にローマを訪れ、コロッセオ、フォロロマーノやサンタンジェロ城を予約して行きたいと考えています。
メーデーでもこのような観光地は開館していますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2 Responses to “2024年のメーデーのローマについて”
-
この板の過去トピを読むと1ヶ月前から予約できるようです。これを書いている時点で4月19日まで予約可能なので実際にそうなのでしょう。
ハイシーズンは買えるようになってからあっという間に売り切れてしまうらしいので、5月1日やっているやっていないにかかわらず、現地時間の午前零時にサイト情報が更新されるらしいので買えるかどうか試されるのが最も信頼における結果なのではないでしょうか。
-
コロッセオ、今日3月31日に4月30日までの分が購入できるようになっているので、恐らくは明日4月1日に開場していれば5月1日分が購入できるようになると思います。
この質問への回答は締め切りました
お礼
昨年10月に初めてのイタリア家族旅行で計画たてながら不安になっていましたが、アーモイタリアさんにガイドお願いしてローマ、チンクエテッレ、ヴェネツィアの旅が楽しく充実して過ごせました。有り難うございました。チンクエテッレのガイドさんはとても感じの良い人でまたお会いしたいと思いました。
amoitalia.com/tour/cinqueterre-tour/
この質問への回答は締め切りました
オルビエート周辺のキッチン付きバケーション・アパートメントについて
お世話になります。
オルビエート周辺で自炊が出来る短期滞在型(3泊程度)のアパートメントを調べています。
基本的な質問で恐縮ですが、オルビエートで利用経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると助かります。
(1)booking.comを利用して物件を調べているのですが、調理のための道具(鍋や食器、包丁、カトラリー類)は設備に付属していますか?
(2)オルビエート旧市街(ZTL)外で、利用されたことがあるお勧めのアパートがありましたら、紹介頂けないでしょうか。
毎食、糖質中心の食事(パスタや甘い朝食とか)は極力避けたいので、
野菜、肉魚類をスーパーで買って自分で荒調理したく。
昨年、オーストリアでバケーション・アパートメントを利用した経験があります。
鍋、包丁、食器類は付属していました。
イタリアでも同様の認識でよろしかったでしょうか。
キッチン付き借りたものの、鍋、食器、カトラリーは自前持ち込みなどという落ちは避けたく
宜しくお願いします。
4 Responses to “オルビエート周辺のキッチン付きバケーション・アパートメントについて”
-
アパート利用経験者からのレスが無いようなのでホテル利用経験者ながら、、、
(1)一般論としてアパートメントで洗濯機が無いところはあっても調理器具や食器類等が備わっていないということは考えづらいですが、イタリアですから想定外はあってしかり。となると、Booking.com経由であれairbnb経由であれ直接施設に問い合わせる以上に確実な情報はありません。
(2)オルヴィエートにZTLの内外はありません。メインストリートであるCorso CavourとVia Maitaniに進入できなくなる時間帯があるだけで迂回路を使ってどこにでも行けます。ただ、車での移動をお考えでのことならば良く調べて事前にルート設定をしておかないと一方通行だらけで泣きたくなるほど何周もさせられる事になります。
www.comune.orvieto.tr.it/uffici-e-serviz…東西1キロちょっとの小さな街ですからどこへ徒歩で移動してもしれてますが、Corso CavourのCoopの近くにしようと思えばアパートメントの数もそう多くはないですから一つ一つ調べてみたり問い合わせてみてもしれてるのではないでしょうか。自ずと街の西側になると思います。
Grand Hotel Italiaの向いにあるお肉屋さんにBresaolaブレザオーラというまったく脂身のない牛モモ肉のハムをよく買いに行ってました。随分前の事なので調べ直したところググマップにはマークされていませんがストビューするとRicci兄弟の店として今でもあるようです。スーパーでもいいのですが、個人店でお買い物することをお勧めします。感じの良い人が多くその方が楽しいと思うからです。
-
Scibatini様、
コメント有難うございます。
オルヴィエートの詳細な情報を収集してまして、有用な情報を頂き有難うございます。
Booking.comの絞込み検索でキッチン付きのバケーション・アパートを調べてみました。
旧市街内に沢山見つかったのですが、
当方、レンタカーでZTLへの進入と入込んだ狭い迷路のような一通路地への乗り入れが怖くて自信が無いので、
旧市街の麓にあるcasapiaggeという良いアパートメントを4泊予約することにしました。
Facebookのメッセンジャーでtable wareはあるかを伊語にgoogle変換をして問い合わせてみたところ、
直ぐに回答を返してくれたので、とても印象が良かったのでここに決めました。
自炊食料は、定番のスーパーLidl(独でよく利用)やCoop,Conado等で調達を考えてたのですが、
オルヴィエート到着翌1日目は、旧市街地内の探索を計画しておりますので、教えて頂いた牛ハムの店で食料を調達してみようと思います。
あと、オルビエートの白ワインが有名と知り、とても興味が湧きました。
2022年に訪問したワイナリーVilla Erbiceにも前日立ち寄るので、お気に入りSoave classico superioreと飲み比べてみたいと思います。-
おや! 質問者はINOさんでしたか! イタリアを走り慣れてるINOさんなら丘の上でも大丈夫だと思います。ただ、ZTL関係なしに一方通行が多く、場所によっては街から降りるのも大変なので丘の下にしたのはあちこちドライブしに行くであろうことを考慮すると賢明かもしれません。
まさかなぁと思って調べてみたら1軒ながら魚屋さんもありました。
maps.app.goo.gl/EzgVjRtyq7kPDPDB6楽しいご旅行になりますように!
-
Scibatiniさん、
コメント頂き有難うございます。
当方、まだ伊はこれから3回目なので、イタリアに関しての知識は、まだまだ分からない事が多く、役立つ情報を頂き、とても参考になりました。
今回もCremonaへ用事で行くことになったので、この機会に色々と体験・経験してみたいと思っております。
いつも困った時や疑問な時、こちらの掲示板でお世話になっており、
色々と助けて頂いており、本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
-
-
この質問への回答は締め切りました
Padova URBS PICTA CARDでの正しい公共交通機関の乗り方について
2024年3月にパドヴァで3泊しました。
街はとても素晴らしく大満足だったのですが、ひとつ謎を抱えたまま帰りましたので、イタリアに詳しい方にお聞きしたく、また、これからパドヴァを旅行される方のお役に立てればと思い、質問させてください。
質問No.4945386にもあるように、Padova URBS PICTA CARDは、2023年から名前と?仕様が代わり、メールで送られてきたQRコード入りのPDFを印刷ないしスマホで表示したものが「CARD」であり、仕様変更以前の情報を鵜呑みにして「物理的なカードへの引き換え」を想定していましたので少しまごつきましたが、美術館などはこれで入れました。
問題は公共交通機関で、バスの運転手さんに「これで乗れますか?」と聞いたところ、三台連続で「うちは会社が違う」「何だそれ」「知らん、切符買え」と言われ、使えませんでした。あとで分かったのですが、確かに最初の1台は別会社のものでしたが、あとの2台はbusitaliaのもので、なぜ乗せてもらえなかったのか分かりません。
翌日、ツーリストインフォでこのことを質問すると、「確かに使えるはずなのに、運転手が分かってないんだ。去年から同じ苦情が来て困ってる(のは自分のほうだ)」みたいなことを言ってました。既にパスを買ってしまった身としては、「何か、運転手さんに見せられるパンフレットやチラシのようなものは無いか?バスの入口で運転手さんと押し問答しても埒が明かないし」的なことを頼んでみましたが、そんなものはないとのこと。
仕方なく、乗り放題のカードを持っているにも関わらず、アプリでチケットを買ってバスに乗っていました。少し離れたホテルを取ってしまったせいで往復バスが必要だったのですが、往復バスが必須なホテルのフロントに聞いても「えーこのパスって美術館専用じゃないの?」とか言う始末でした。
諦めかけていたんですが、ふと、イタリア人のバスの乗り降りを見ていると、運転手に何かを見せて乗り降りしているわけではなく、勝手に前から後ろから乗り降りしているようです。もしかすると、運転手さんに切符(ないしパス)を見せてから乗らないといけないというのが思い込みだったのかもしれない。勝手に乗って、勝手に腰掛け、勝手に降り、(車内にはQRコードをスキャンするタイプの機械は無さそうなので)万一検札が来たらQRコードを差し出してスキャンしてもらえば良かったのではないかと考えました。
もしそうなら、3日間、勝手な先入観で無駄なバス代を払ったことになりますが、どうしても確認したく、最終日は切符を買わずにバスに乗り込み、内心ビクビクしながら検札を心待ちにしていしたが、こういう時に限って検札は来ませんでした。
そのような経緯で、質問は3点です。
質問① このカードでの正しい公共交通機関への乗り方は、これでいいのか?タッチ式の物理カードではなく、QRコードである以上は、他の解釈が思いつきませんでした。
質問② もしそうだとすると、48hとか、72hとかいうカードの有効期間はいつからなのか。美術館ないし公共はで最初にスキャンしたときと考えるべきなのかましれませんが、公共交通機関でスキャンされるのは偶発的な検札次第なので、仕組みとしてよくわかりません。
質問③ このカードで利用できる「公共交通機関」の範囲はどこまでか?たとえば、市内(urbano)を走るbusitaliaだけで、他の会社は駄目、とか。この指針がないと、心安らかに検札を待てません。
在住の方、イタリアに詳しい方、実際に2023年以降にパドヴァで新カードを使われた方で、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。関連するページを教えて頂くのでも助かります。
いろいろ情報を集めて、またパドヴァを訪れたいと思います。長文失礼しましま。
7 Responses to “Padova URBS PICTA CARDでの正しい公共交通機関の乗り方について”
-
③
www.turismopadova.it/visitare-padova-urb…
を読む限りは、市内移動の為の公共交通機関という書き方なのでURBANOだったらどこの会社でもいいのではないでしょうか。ツーリストインフォで受けた説明通りだと思います。①②一般論として他の時間制チケットがそうであるように、交通機関であれ博物館であれ最初にアクセスしたところからタイマースタートだと思います。それではQR見せずに乗れるバスはどうなんだというお声が聞こえてきそうですが、その内リーダーが車内に設置されるまではどうしようもないのは利用者の責任ではないので儲けもんでいいのでは。バスドライバーに周知徹底されていないのはイタリアあるあるだと思います。
こんないい加減な答えではダメなんでしょうね。
ufficioturismo@comune.padova.it
に聞いてみますのでしばしお時間を、、、 -
パドヴァ市役所、レス速いです。以下、ググ翻訳にちょっと加筆。
R1: カードで乗れるのは、FS BUSITALIA VENETOが運行する市内路線(URBANO)と丘陵線 (Colli Euganei エリア) のみです。 (後者すごいですね 聞いてみるんです)
R2: 現時点では、バス車内にカードリーダーはありません。カードは、バス管理者の要求に応じて提示する必要があります。(要は車内検札があったときに見せるだけでよいのでせう)
R3: 48/72 時間のカウントは、カードに含まれる 8 つの場所/記念碑のいずれかへの最初の入場から始まります。
***丘陵線詳細は、
www.fsbusitalia.it/content/fsbusitalia/i…
の一番下に
www.fsbusitalia.it/content/dam/fsbusital…
がリンクされています。その他、以下のおまけリンクも付けてくれました。
resc.deskline.net/documents/1/TRN/b6067e…
resc.deskline.net/documents/1/TRN/fdd930…
resc.deskline.net/documents/1/TRN/2a8af0…
www.cappelladegliscrovegni.it/index.php/…
www.turismopadova.it/
www.veneto.eu/
***原文:
R1: la card include il trasporto urbano + linea colli (area dei colli euganei)i della sola compagnia FS BUSITALIA VENETO
R2: al momento non ci sono strumenti validatori all’interno del bus per la card.La card va esibita su richiesta del controllore del bus.
R3: le 48/72 h partono con l’ingresso al primo, uno qualsiasi degli 8 sito/monumento inclusi nella card -
パドヴァ市役所から返事があって回答したのですが、恐らくはリンク数上限に引っかかって管理人の検閲を経てから公開されるものと思われます。しばしお待ちを、、、
-
公開保留になっていたのは上のコラムです。
-
-
スレッドの投稿者です。
返信と御礼が遅くなり、申し訳ありません。
わざわざ問い合わせていただきありがとうございました。謎が解け、すっきりしました。運用開始から一年以上経っているのに、日本語でこの件についての質問をみかけないところをみると、私が日本のバスの固定観念(乗車時に正当性を証明する)にとらわれすぎたのかもしれません。
また、なぜか丘陵線の一部にも乗れるという情報もありがとうとうございました。温泉にも行けるということなんでしょうか。
重ねて、ありがとうございました。
-
逆に教えていただきたいのですが、busitalia以外でUrbanoの会社ってどこですか? さくっと調べた限りはitabusの長距離便しか見つかりませんでした。
-
さらっとしか調べていませんが、Abano Termeだけでなく、Montegrottoもググマップ上のフルネームはMontegrotto Termeであり温泉施設があるようです。一方、Turri di Montegrotto Termeは名前だけで温泉があるらしい雰囲気はありませんでした。
Abanoに行ったことはありませんが、イタリアの温泉は総じて温度が低く水着着用で入浴するSPAか温水プール様のものです。有名なサトゥルニアの無料野外天然温泉もあるにはありますが、設備の整ったところは結構良いお値段です。
-
この質問への回答は締め切りました
フィレンツェ オルサンミケーレ教会について
来週からイタリア旅行です。
フィレンツェのオルサンミケーレ教会が修復を終えて、1月19日から再び見られるようになったようですが、オープン日・時間はこのサイト掲載の写真通りで変更はないか、ご存じの方はいらっしゃいますか?
www.arukikata.co.jp/web/article/item/300…
料金は、再オープン後8ユーロに値上がりしたようですが…。
また、入場時間の指定があるので予約が必要な気がするのですが、ネット予約できるサイトが見つからないので、カルツァイオーリ通り現地のチケットセンターで予約するしかないのでしょうか?
今までフィレンツェには5回行ったことがありますが、オルサンミケーレ教会には入ったことがなく、今回は訪問したいと思っています。
8 Responses to “フィレンツェ オルサンミケーレ教会について”
-
これですかね、、、11€のようです。
webshop.b-ticket.com/webshop/webticket/e…-
先ほどのサイト、もしくは、
-
webshop.b-ticket.com/webshop/webticket/e…
を開き、Choose date and/or museum→All museumsでOrsanmicheleをポチると任意の日付が表示されます。どうやら火曜がお休みのようです。
-
-
調べていただきありがとうございます。
使ったことのあるサイトなのに、気づいていませんでした…お恥ずかしい。
現地ガイドの方のブログでは1ヶ月前の情報で8ユーロとあったのですが、値上がりしたようですね。 -
www.feelflorence.it/it/node/12154
を見ると8€になっているのですが、同ページのFirenze MuseiリンクからBチケにジャンプすると11€なんです。3€高いのがBチケの手数料なのか単に値上がりしたのかまでは判りませんでしたが、チケセンで買えばあるいは8で買えるのかもしれません。
-
-
bargellomusei.it/biglietti/museo-e-chies…
を読むと、入場料8€、予約料3€と書かれているのでトータル11€ということのようです。-
なるほど、度々ありがとうございます。
直近まで様子をみて、混んでいないようなら現地で買うのもありかもしれないですね。 -
そうですね。新コロ前に比べて何でも倍になったと言っても過言ではない状況です。チケセンだと手数料なしで買えるようならフィードバックいただけるとありがたいです。
良いご旅行になりますように!
-
この質問への回答は締め切りました
3月24日のショーペロ
お世話になります。
24日トリエステからベローナへのTrenitalia変更不可のディスカウントチケットをアプリから購入しています。ショーペロが行われた場合、このチケット変更やキャンセルできるのでしょうか?
また、この工程で他の移動手段はありますか?ご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
9 Responses to “3月24日のショーペロ”
-
trenitaliaのサイトから購入した変更不可のチケットは、ストは不可抗力ですから払い戻しだけ可能だと理解しています。サイトからの払い戻しはハードルが高いので窓口での払い戻しをお勧めします。
後は当日のスト中運行保証便であれ別の日であれ買い直せばいいだけの話です。
この板の過去トピを読む限りは、omioなど代理店サイトで購入したチケットの払い戻しはtrenitaliaではできないようです。
-
バス便あるようですが日中はメストレ乗換え、直行便は夜行しかないようです。
shop.flixbus.it/search?departureCity=40d… -
-
www.turismopadova.it/accoglienza-in-citt…
を読むと1番ホームに6時間ごと5€で荷物を預かってくれるところがあるようですから、待ち時間ちょろっとパドヴァ観光してもいいのでは、、、FLIXBUSバス停はこちら。
maps.app.goo.gl/irNqTn6kSMi9YFY98
-
-
トレニタリアのスト中運行保証便だけでも行けそうです。
FR9758トリエステ17:05-パドヴァ19:38。するとローカル線運行保証便が動き出す18時ー21時なのでR3512パドヴァ20:40-ヴェローナ21:30。FR9758が運行保証便であることは、
www.trenitalia.com/it/informazioni/treni…
の2つのpdfのどちらかに記載があります。同じページの一番下、Seleziona la Regione di interesse:見たい州選択でVenetoを選んでVAIしたページのpdfがローカル線の運行保証便リストです。少なくともStazione di partenza:出発駅がVenezia S. LuciaでStazione di arrivo:到着駅がVerona P.N.になってる便はPadovaを経由します。それしか調べていないのでローカルはより早い便があるかもしれません。
もう一本トリエステ発の運行保証便IC594トリエステ13:27-パドヴァ15:38があるのですが、さっと調べた限りはバス便がありません。腹を決めてタクシーにするならパドヴァからヴェローナまで約1時間180€前後だと思います。
-
アドバイスありがとうございます。チケットが変更できるようで安心しました。バスはハードルが高そうなので諦め、ショーペロが行われた場合は予定を1日ずらして、ベローナホテルをキャンセルしてトリエステに延泊することにしました。
いつその手続きをするか迷っていますが、ショーペロが回避される可能性は実際あるのでしょうか?
ご存じのかたがいらっしゃいましたら情報よろしくお願いいたします。 -
ストが実行されれば結果的にはチケット変更ができる事になりますが、正確には払い戻しと買い直しです。
平常運行の場合、チケットの変更は駅、もしくはトレニタリアのサイトから購入したBASEかECONOMYのチケットしかできません。また、払い戻しを受けられるのはBASEだけです。
www.trenitalia.com/it/html/trenitalia/In…
の最初の3行にBASE、ECONOMY、SUPER ECONOMYそれぞれが平常運行時に何ができて何ができないかが書かれています。ストの場合、駅、もしくはトレニタリアのサイトから購入したチケケットなら、平常運行の時なら払戻しを受けられないSUPER ECONOMYのチケットでも払戻しをうけられます。なんでもかんでもチケット変更できる訳ではありません。諸条件による訳です。
ディスカウント・チケット・サイトで購入した場合のストにおける払戻しはサイト運営者にお問い合わせください。omioはストでも払戻しを受けられなかったという経験者情報があります。
ストは回避されることもあれば途中で解除になることもあり、不確定要素なので誰も答えられません。現地で情報収集して臨機応変に対処できる自信がない限り、当日移動するか延泊するか二者択一にした方が現実的であり精神衛生上もよろしいのではないでしょうか。
良いご旅行になりますように!
-
詳しい情報をありがとうございます。ショーペロ回避の可能性がゼロではないとのことですので、ぎりぎりまで待って諸手続きをしたいと思います。
前の回答でいただた運航保障便はアプリから見つけることができませんでしたので、当日駅窓口で問い合わせてみます。-
ローカル線以外の運行保証便リストは次の2つです。
www.trenitalia.com/content/dam/tcom/alle…
www.trenitalia.com/content/dam/tcom/alle…ベネト州のローカル線運行保証便リストはこれです。
www.trenitalia.com/content/dam/tcom/alle…
-
この質問への回答は締め切りました
ウフィッツィ美術館の一年間チケットは入場時間予約が必要ですか?
こんにちは。初めての利用です。
2024/3月下旬からフィレンツェに滞在します。1ヶ月ですが、のんびりとウフィッツィ美術館やピッティ宮殿で過ごしたいため、年パスの購入を考えています。フィレンツェカードでは、入場時間の予約が必要になってしまったと知ったのですが、年パスの場合はどうでしょうか?同じように予約しなければならないのでしょうか?
情報が少なく困っています。些細なことでも、おそらく、のことでも大丈夫です。よろしくお願いします。
One Response to “ウフィッツィ美術館の一年間チケットは入場時間予約が必要ですか?”
-
入場時間の予約は不要ですし、行列をスキップして入場できます。
私は何度か PASSEPARTOUT FAMILY | 100 € を購入していますが、
年パスというのは、UFFIZI GALLERIES | 70 € でしょうから、同じと思います。詳しい情報はこちらにあります:https://www.uffizi.it/en/pages/annual-subscriptions
この質問への回答は締め切りました
ミラノからヴェネツィアへの移動手段について
初めまして。今年の5月末から9泊11日に初めてイタリア旅行(個人旅行)へ行く者です。
5月25日(土)の午後からミラノ→ヴェネツィアへ移動する為に、新幹線(フレッチャロッサかイタロ)での移動を考えていたのですが、それぞれの公式サイトでは午後の便はすべて売り切れているようで、在来線をネット予約するか、もし可能であれば新幹線の当日券を購入したいと考えていますが、新幹線の当日券というものはあるのでしょうか。
在来線はよく遅れると聞きますしミラノからヴェネツィアまでで乗り換え有りの3時間半、、無事に到着できるかかなり不安ですので、何か新幹線を利用できる方法があればお教え頂きたいです。
5 Responses to “ミラノからヴェネツィアへの移動手段について”
-
同じ3時間半なら到着がメストレながらミラノ13:30発のFLIXBUSではダメなんでしょうか?
shop.flixbus.it/search?departureCity=40d…-
ちなみに13:30発のバスは乗り換えなしです。
-
バスでも行けるのですね。お教えいただいた13:30のバスがちょうど良さそうです。
ご返信、バスの時間までお調べいただき、ありがとうございます。
大変助かりました!
-
-
-
ダメ元で駅窓口で当日のフレッチャ・イタロに空きがないか聞いてみてはいかがですか? RやRVなどの普通列車は当日購入でもまず乗れないことはありませんし、乗換え駅のVerona Porta NuovaからVenezia S. Luciaまでの便は結構本数ありますから遅れて乗換えにしくったところで時間は掛かっても当日中にはたどり着けると思います。ただ、土日にどれだけ混雑するかまでは予測不能です。
列車で行くことにこだわりが無ければ、メストレまでバスで行ってしまった方が楽チンではないでしょうか。メストレからならローマ広場まではバスであろうがタクシーであろうが移動の不安要素は列車よりはるかに少ないように思います。
-
なるほど、RやRVだと当日でも確実に乗れるのですね。当日、フレッチャかイタロで行けるのがベストですが、初めてなので、不安要素が少なく楽に到着できるバスを利用しようと思います。丁寧にお教えくださり、大変助かりました。ありがとうございます!
-
この質問への回答は締め切りました
3/23から3/24のストについて
3/23午後9時から3/24午後9時までFERROVIE DELLO STATO ITALIANE グループのストがあるようです。
scioperi.mit.gov.it/mit2/public/scioperi
この日にフィレンツェからボローニャに移動予定なのですが、トレニタリアではなくイタロの列車(16:25フィレンツェ発等の)を予約しておけば問題ないでしょうか?
同日Autolinee Toscaneのバスにも乗車予定ですが、これに関してはリストにはストの予定は載っていませんでしたが間違いないでしょうか。
どうぞアドバイスお願いします🙇
2 Responses to “3/23から3/24のストについて”
-
italoinviaggio.italotreno.it/it/italo-in…
を読む限り、イタロは3月24日にストをやらないようなのでイタロで行けると思います。さっとしか調べていないので漏れがあるかもしれませんが、ご希望時間帯で同区間のトレニタリアのスト中運行保証便は無いようでした。時間は列車よりも掛かりますがFLIXBUSでも乗り換えなしで行けます。
shop.flixbus.it/search?departureCity=40d…Autolinee Toscaneは、ストをやる時は事前にFaceBookでアナウンスします。いいね!をしておくとスト情報がアップされた時は通知が来るので便利です。今の所3月のスト情報はアップされていません。
www.facebook.com/autolineetoscane -
ご返信ありがとうございます。
満席になる前にイタロの予約します。またAutolinee Toscaneの件もありがとうございます。Facebookいいね!しておきます。
宿泊予定のホテルに聞いても教えてくれず困っておりました。
大変助かりましたm(_ _)m
この質問への回答は締め切りました
コロッセオの割引チケットについて
コロッセオのオーディオガイド付きをWebから予約したいのですが、このチケットはローマパス割引はないのでしょうか?
教えて下さい!
この質問への回答は締め切りました
フィレンツェのドウォーモの待ち時間
2024年3月29日、30日にフィレンツェに行く予定です。
ドウォーモ(大聖堂)の入場待ち時間は、どれくらいでしょうか。
クーポラは昇りません。
無料で入場できるようですが、待ち時間が長いようなら、待ち時間がなくなる有料の入場チケットを使おうと思っており、どちらにしようか迷っています。
One Response to “フィレンツェのドウォーモの待ち時間”
この質問への回答は締め切りました
マテーラ タクシー
マテーラからバーリに行くためにバスで移動を考えてます。
マテーラのバス停が少し離れているためタクシーを利用したいと考えてますが
手配方法とどのくらい金額がかかるのか教えてください。
2 Responses to “マテーラ タクシー”
-
タクシーの手配は、お泊りになるホテルにお願いすればよろしいかと。その時に料金もお尋ねになったらいかがでしょうか。
お泊りになるのでなければ、ググマップでtaxi, materaで検索すると沢山でてきますので、各社のサイトから事前にPRENOTA(予約)しておくのが良いと思います。さっと調べた数社はワンオペのようなので必要な時に電話で呼んでもすぐには来れない場合がありそうです。一例を貼っておきます。
www.materataxi.com/ざっくり見積もる場合は、ググマップで距離を求め、その距離に2を掛けてから1.08倍した金額です。市内の場合はそこに6加算します。例えば、6キロなら13€ですが、市内なら19€見積もります。プーリアでこれより高いようならぼられていますし、逆にタクシーの台数が少ないところではこれより高い場合もあります。
-
ありがとうございます。参考になりました。
この質問への回答は締め切りました
マルペンサ空港での乗り継ぎ
お世話になります、シンガポール航空でマルペンサ空港6時10分着でその後、ターミナル2からイージージェットでバリーへ移動します、バリー行きのフライトが8時30分なのですが荷物預けやカウンターチェックインの時間を考えると間に合うでしょうか。あと、羽田空港からバリーまでの荷物は預けることはできるのでしょうか、よろしくお願いします」。
5 Responses to “マルペンサ空港での乗り継ぎ”
-
この板の定番中の定番のご質問なのですが、アエにディレイは付き物で誰も答えられません。
マルペンサでは着陸してからバゲージクレームで荷物をピックアップできるまで1時間を見積もっています。羽田でチェックインバゲージすればマルペンサでは何もせずにバリで受取れるかというご質問なら、通しで買わない限り一旦マルペンサでピックアップしなければなりません。イージージェットのチェックインは出発の40分前までです。定刻通りに事が進めばマージンは40分。バックアッププランを立てておくことをお勧めするケースかと。悪しからず。
-
ちなみに日本では税関を通らないと外に出られませんが、マルペンサは申告する物がある場合だけ税関に寄るシステムなのでバゲージクレームでスーツケースをピックアップしたらそのままロビーに出られます。税関でのタイムロスは無いものの荷物が出てくるまでの時間が長いというのが経験値です。
-
-
早めのコメントありがとうございます、時間的に厳しそうですね。代替案としてリナーテ空港まで移動してITA11時発に乗るか、11時40分のMXPからのイージージェットがあるのですがどちらがよろしいでしょうか、よろしくお願いします。
-
私だったらこうやって決めます。日にちは判りませんが、仮に定刻通り6:10着ならば空港内移動や乗車券購入のすったもんだで交通機関が何であれ乗る時間は7:30と見積りリナーテまでの移動時間をググります。仮に3月13日にしてあります。
maps.app.goo.gl/JZXr5j49LKqgtwN46すると、リナーテには9時ちょい過ぎから10時前には着きそうだと目星が付きます。ITA11時発に乗ろうとすると10時にはチェックインしておきたいのですが、羽田で出発が1時間遅れれば綱渡りです。乗換えがあるのもめんどくさそうです。ならば、待ち時間は結構長いですが11:40のイージージェットの方がリスクは低そうだと判断します。
と、ここまで書いてチェックしてみたのですが、ITA11時発だとFCOで乗換え。ロストバゲージのリスクありです。BARIまで直行するイージージェットに決定です。
すでにご検討済みだとは思うのですが、ITAで羽田からBARIまで通しで買ってしまえばとにかく追加費用無しでBARIまでは着ける仕組みにはなっているものの、最悪翌日着になるのでタイトなスケジュールを組まれている場合は無しの選択になります。
以上、ご参考程度に。
-
-
ご返信ありがとうございます、MXPからのイジージェット11時40分発で行きたいと思います。
この質問への回答は締め切りました
転校について
友人の話です。
その方はイタリアの料理学校に入学し、一年間は無給でリストランテの研修になるのですが、半年経ってイタリアに更に滞在したいと思うようになりました。
しかしながらお金が足りません。
その為にイタリアで給与を得られる方法を探しています。
そこで、週20時間以下のアルバイトが認められている語学学校に転校したいと考えていたのですが、転校は滞在許可証の延長が認められないと耳にしました。
滞在許可証の延長の為に、語学コース(語学学校)から語学コースへの転校できるとか、そもそも今はどんな転校もできなくなったとか色々な情報をネットで目にします。
そこに詳しい方がいらっしゃいましたらお話お聞きしたいです。
そもそも料理学校とは「」就学目的ではなくどのような区分に括られているのでしょうか?
One Response to “転校について”
この質問への回答は締め切りました
8月の南イタリア周遊(レンタカー)
8月10日から24日まで、南イタリア+ローマ、バチカン市国を旅行しようと計画しています。
南イタリアのバーリからアマルフィ(またはソレント)まで、空港でレンタカーを借りて移動しようと考えていますが、8月のハイシーズンの混雑や駐車場事情、ZTLなどの情報をアドバイスいただけないでしょうか?
運転はアルゼンチンに1年間駐在した友人がします。運転には慣れていますが、ヨーロッパは初めてです。
旅程は下記を考えています。
8/10 日本からバーリ空港到着 バーリ泊
8/11 レンタカーを借りアルベロベッロへ移動 アルベロベッロ・ロコロトンド観光
アルベロベッロ泊
8/12 マテーラへ移動 途中、カステルメッツァーノ(とできたらピエトラペルトーザ)観光
マテーラ2泊
8/14 アマルフィ(またはソレルノ)へ移動 レンタカー返却
アマルフィ(またはソレルノ)2泊
ポジターノ、ラヴェッロ、カプリ島を日帰りで観光
8/16 ポンペイを観光し、ナポリへ移動
ナポリ泊
8/17 ローマへ移動
ローマ、バチカン市国を観光
8/23 ローマ発
8/24 日本着
ローマは最低2泊、できれば3泊したいいと思っています。
少しだけ日数の余裕があるので、ここはもっと滞在したほうがいい!ここは見たほうがいい!をおすすめしていただけると嬉しいです。
アルベロベッロではトゥルッリに、マテーラでは洞窟ホテルに泊まりたいのですが、駐車場とZTL違反が心配です。
お気づきの点があればアドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
19 Responses to “8月の南イタリア周遊(レンタカー)”
-
都市名を入れるだけでZTL詳細が判るサイトはこちらです。
www.accessibilitacentristorici.it/?lang=…ハイシーズンのサレルノーソレント間は、渋滞する、ちょっと渋滞する、ひどく渋滞するのいずれかでしかありません。事故も多くどれほど混むかは時の運なのでお答えしようがありません。それが嫌なら船ということになります。
駐車場に関してはお泊りになるホテルにお尋ねください。なぜならば、そもそも論としてご希望の宿泊地は車で入れない地区が多いからです。アルベロベッロでは旧市街からは距離がありますが、チャーミング・トゥルッリだと駐車場に困りませんでした。マテーラでは駅周辺に駐車して徒歩で移動する可能性が高いことをご承知おきください。Booking.comなどに駐車場ありと表示されていても、それは必ずしもホテルの敷地内にあるとは限らないので鵜呑みにしてはいけません。
ご希望の観光地では駐車場に必ず困ります。ググマップで目的地を表示させ、次にparcheggioで検索すると駐車場が表示されますからストビューして様子を把握するのは最低限必要で、予約できる駐車場があれば予約します。
イタリアの各市警はこれしかする事が無いのかと思うほど駐禁取締りをやります。不幸にしてワイパーに反則通知書が挟まっていたら、最寄りのタバッキかバールに行ってそれを見せてください。その場で反則金の納付が可能な場合があるからです。だいたい100€前後です。放っておくと、レンタカー会社経由で通知が転送されその事務手数料が50€前後。それが届くのが3~6か月後で、その間に延滞金が加算されるので市によってはえらく高額な反則金を納めることになります。一方、それを喜んでよいものかは微妙ですが、過去にはイタリアの指定銀行口座にしか納付できないところもありましたが、反則金納付サイトからクレカやペイパルで納付できる市が増えているようです。
-
Scibatini様
さっそくの返信ありがとうございます。
>マテーラでは駅周辺に駐車して徒歩で移動する可能性が高いことをご承知おきください。
>ご希望の観光地では駐車場に必ず困ります。
>イタリアの各市警はこれしかする事が無いのかと思うほど駐禁取締りをやります。レンタカーでの移動はやめて、アルベロベッロ→ロコロトンド→マテーラ間とマテーラ→カステルメッツァーノ→アマルフィ間はタクシーかチャーターを利用したほうがよいでしょうか。
駐車場探しに時間を取られる、日本に帰って反則金を取られることを考えると多少高くても気分よく観光することを優先したいです。
タクシーかチャーターを利用する場合、
①相場
②アルベロベッロ、マテーラでそれぞれ現地でつかまえられるか
③安全性
が不安なのですが、いかがでしょうか。>ハイシーズンのサレルノーソレント間は、渋滞する、ちょっと渋滞する、ひどく渋滞するのいずれかでしかありません。事故も多くどれほど混むかは時の運なのでお答えしようがありません。それが嫌なら船ということになります。
サレルノまで陸路で移動して、サレルノからアマルフィへはフェリーを利用したほうがよいでしょうか。
質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。
-
アルベロベッロからマテーラまでの移動手段なついて、過去の質問を読んできました。
ホテルを予約するときにタクシー(ロコロトンド等の立ち寄り含む)の交渉をしてみようと思います。アルベロベッロからマテーラまでは80€ほどかかるという認識です。
マテーラからどこまでタクシーで移動するかについて、アドバイスいただけると嬉しいです。
また、2011年のこちらの質問
アーモイタリア&皆さんありがとう!
qaitaly.com/305/%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83…
を参考にしようと思うのですが、13年前の情報だとだいぶ変わっているでしょうか?-
アルベロベッロからマテーラまでは80€ほどかかるという認識です。→情報源はどちらでしょうか。確かにイタリア南部のタクシー料金は安いのですが約70キロで80€はあり得ないと思います。最低でも140は見積もるところだと思います。
maps.app.goo.gl/P6rpwfwnc9kU9iZt6また、参考にされた過去トピ情報にも疑問があります。「マテーラからアマルフィへは約2時間、230€でした。」となっていますが、ググった限りは200キロ強を3時間ちょっととなっているのでそうとう飛ばしたことになりますし、さきほど同様1キロ1€強というのは10年以上前であることや南部料金であることを加味してもちょっと安すぎるように思います。
maps.app.goo.gl/X3oSCY6oYukHvUYq5このほかにも沢山書いたレスがあるのですがタイムオーバーに引っかかったのか表示されていません。様子を見て表示されないようなら書き直します。
-
-
一般的なアドバイスとなりますが、イタリアでは、交通違反以外に、車両又は車内物品の盗難、交通事故にも注意が必要です。
当方の経験談ですが、以前、モデナ市内にあるマセラティ本社へ工場見学で訪れた際、すぐ近くの無料駐車場に車を駐車したのですが、レンタカー返却時にドアをピッキングされた痕跡を店員から指摘され、未遂だったことがありました。
レンタカー契約時の保険は、盗難・事故等トラブル時の費用負担を免責するフル・カバレッジの付帯オプションを付けておくことを強く推奨いたします。
アウトストラーダを走ってて大型トラック横を通過した際、フロントガラスに飛び石を食らったこともありました。
又、日本やドイツに比べると、アグレッシブで交通マナー・ルールを守らない暴れん坊の運転者(運転スキルは高い)が多いので、相手の動きをよく見ながら、冷静かつ余裕を持った運転を心掛けてください。
あと、特にイタリアのレンタカーは、右手でマニュアル・ギアシフトの車が配車されますので、経験あるか慣れておく必要があります。
最初はクラッチ操作と右手のシフトが付いてゆきませんでした。笑 -
悪気はないのですが、経験値のワーストケースでアドバイスせざるを得ないことをご了承いただきたいと思います。
また、言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、どこの都市であれZTL内にもホテルや駐車場はあり、基本的には施設が市警にナンバーを通知することにより違反にはならなくなります。一方、マテーラの洞窟ホテル周辺に限らず、どういう道を走らされることになるかはGoogleMapsでストリートビューしておくことをお勧めします。
私のメッセージは、車で行くなら十分な下調べが必要であるということ尽きます。車でなくともむしろ下調べこそが旅の楽しみのかなりの部分を占めるのではないでしょうか。ホテルを決めれば駐車場もZTLもホテルに問い合わせれば道は開けますし、観光地のどこに駐車場があるかも調べがつく訳ですから予約できるところであれば予約すれば良いだけの話なのです。
***ちょっと混乱しています。最初のご質問ですと11日はバーリからまずはアルベロベッロに行き、ロコロトンドを見てアルベロベッロ泊になっており、次のご質問でそこに翌12日のマテーラ移動が追加されているからです。バーリからアルベロベッロまではレンタカーを使うとも読めますしね。
よって汎用回答をさせていただきますが、バーリからのタクシーに困ることは無いと思います。イタリアには流しのタクシーは無いので、タクシー乗場(電話で呼ぶ場合あり)がある所ならそこから乗るか電話で呼ぶことになります。まずGoogleMapsで出発地を表示させ、次にTAXIで検索をかけると最寄のタクシー会社が表示されるので出発地とタクシー会社の距離や台数の感触をつかみ、お泊りになるホテル、バールやリストランテに頼んで呼んでもらったり事前予約をしておきます。
タクシーの料金ですが、ざっくり見積もる場合は2€掛ける距離に最近のガソリン高騰分として8%増しで求められます。例えば100キロなら2x100x1.08=216が目安になります。一般的傾向として南部ほど安く、競合他社がいない地域ではさらに2割ほど高くなる場合があります。チャーターはしたことがないので先の要領で探したタクシー会社等にお尋ねになるか、この板に手配をお願いすればよろしいかと。
タクシーの安全性は問われて困るご質問ですが、やめてくれぇ~というほど飛ばすドライバーが多い傾向があるものの、事故に合ったことはありません。ナポリはタクシーのみならずパトカーもボロボロです。あくまでも個人の感想と経験値です。笑
***初っ端から人様のプランに水を差してしまって申し訳なく思っていますが、私だったらこうするかなというお話しをさせていただきたいと思います。まず、公共交通機関の便があまりよくないバーリからサレルノまではこんなルートで車でもいいのではないかと思います。
maps.app.goo.gl/hZQJAgNYHGoY8Ty5A移動時間を短くして観光時間を稼ぐためにバーリからはロコロトンド直行。マテーラーカステルメッツァーノ一往復半も無駄に思えるので、私見そんなに見るところの無いマテーラは1泊にしてカステルメッツァーノかピエトラペルトーザ泊でもいいように思います。そうすると、サレルノまではたいした距離ではないのでサレルノ泊は無しになります。
アマルフィ-ポジターノ間のバスは渋滞すると思いますが、アマルフィーラヴェッロ間のバスは山道に入ってしまえば渋滞知らずながらいろは坂並のワインディングロードです。
サレルノーアマルフィー間の移動はバスも船もありますのでご自身の都合でどちらにするかを決めればよろしいかと。時刻表の問題があるのでそう答えざるを得ない訳ですが、確実性を優先させるなら船一択です。こう言っては何ですが、アマルフィ海岸の景色の良い所は船にしろバスにしろソレントからアマルフィまでの西側であり、東側はまったくたいしたことがありません。
-
INO様
レンタカーの注意、ありがとうございます。
経験談も参考になりました。犯罪に巻き込まれるのは防ぎようがなくて困りますね…
運転については、アルゼンチンも右ハンドルの上に荒い(車線関係なし、車線変更が急など)のであまり心配していないのですが、車上荒らしや飛び石はちょっと困ります。お金と時間の節約、あとスーツケースを持っての移動を避けるためにレンタカーを使いたかったのですが、ここでご意見を聞く限りその目的はあまり果たせなさそうです。
実際にイタリアでレンタカーを使われた方のご意見ありがとうございます!
-
mmm215様、
結論から言えば、保険等の十分なリスクヘッジをしたうえで、レンタカーを利用すれば問題ないと思いますよ。
イタリアでの治安リスクは、レンタカー利用の如何に関わらず、各コムーネの治安によりけりで、レンタカーを使わなくてもスリ、詐欺、ひったくり等の軽犯罪リスクに遭遇する確率と変わらないと思います。ただ、ナポリ以南の治安の悪い地区では、ごくまれに発砲等の重犯罪に巻き込まれるリスクがあったり、レンタカーごと盗まれたりすることがあるので、ちょっと例外に要注意な所はありますが、以北のロンバルディア、エミリアロマーニャ等のコムーネでは重犯罪に遭遇するケースは少ないと思います。
当方の遭遇ケースでは、マンション下の公共駐車場に車を駐車し、トランクを開けて、無防備に荷物の出し入れをしてたところを第三者に見られていたのが原因のようでした。
参考まで、駐車した場所のリンクを張ります。www.google.co.jp/maps/@44.6514897,10.937…
治安の悪い場所は避ける、相手にスキを見せない等の基本的なことに注意すれば、レンタカーを使用しても問題ありません。
注意すべきところを押さえておけば、レンタカーを使用するメリットの方が多いと感じます。 -
Scibatini様
INO様詳細なアドバイスありがとうございます。
いただいた返信やこの掲示板の交通違反の経験談を読んでレンタカー利用にびびってましたが、準備をしっかりすればある程度防げるというお言葉をいただき、頑張ろうと思いました。>ちょっと混乱しています。最初のご質問ですと11日はバーリからまずはアルベロベッロに行き、ロコロトンドを見てアルベロベッロ泊になっており、次のご質問でそこに翌12日のマテーラ移動が追加されているからです。バーリからアルベロベッロまではレンタカーを使うとも読めますしね。
書き方が悪くすみません。
バーリ→アルベロベッロ→ロコロトンド→アルベロベッロ→マテーラ→カステルメッツァーノ(+ピエトラペルトーザ)→アマルフィ
と車で移動する計画でした。バーリでレンタカーを借りるのは、空港からバーリ駅までの移動とバスの待ち時間をカットしたいのと、アルベロベッロが小さい町なのでレンタカーを予約しても当日行ったらなかった!(そういう経験談を読んだ)を避けたいと思ったからです。
バーリ空港に到着するのが22:55の便で空港近くに1泊する予定なので、朝がんばってバスでアルベロベッロへ向かうことも検討しています。>移動時間を短くして観光時間を稼ぐためにバーリからはロコロトンド直行。マテーラーカステルメッツァーノ一往復半も無駄に思えるので、私見そんなに見るところの無いマテーラは1泊にしてカステルメッツァーノかピエトラペルトーザ泊でもいいように思います。そうすると、サレルノまではたいした距離ではないのでサレルノ泊は無しになります。
ルートとプランの提案ありがとうございます!
ロコロトンド直行は目から鱗でした。たしかに先にロコロトンドにいけば短縮できますね。
マテーラは「最低2泊、できれば3泊したほうがいい」というブログを読んだため2泊にしていました。Scibatini様としては1泊で十分な町なのですね。
マテーラを8/14午前に発ち、カステルメッツァーノとピエトラペルトーザを回って夜にアマルフィにつく計画でした(元の質問でここの書き方を間違えていました。すみません)。
マテーラ2泊かカステルメッツァーノに1泊するか、検討してみます。貴重なアドバイスありがとうございます! -
mmm215様、
是非レンタカーで走ってイタリア旅行を楽しんで下さいね。
旅程に関して、1点アドバイスがあります。
ハイシーズン8月のイタリアの最高気温は、近年40℃超えの猛暑日が増えてますので、昼間の観光、移動される場合は、猛暑を考慮に入れた旅程を検討される事をお勧めいたします。
一昨年の7月末に所用でクレモナへ行った時期は、昼間の外気温が連日42度超えでした。午後の屋外では倒れそうになるくらい暑く、街歩きでは水を持ち歩いたり、バール等に立ち寄りこまめに休憩を取ったりしました。
車内では、カーナビとして使っていたスマホが暑さでシャットダウンした事がありました。朝涼しいうちに行動して、暑い午後は早めに空調の効いたホテルに早めにチェックインする事をお勧めいたします。
良いご旅行を! -
早目に予約を入れておけばAT指定可能です。MTに比べると高いのですが、プーリアのレンタカー代は北部に比べて安いので、北部のMT料金に近い値段でATが借りられると思います。Rに入れるのですら車種によって異なるのですったもんだすることがある慣れぬMTにする位なら最初からAT一択でいいと思います。MTパニック事故の元。
車外からスーツケースが見えるのは盗んでくださいと言ってるようなものです。ワゴンですとラゲージスペースが外から見えないようにするシールドが備わっています。車を選ぶときは外から見えずに何個スーツケースが積めるのかもチェックポイントです。その点レンタカー会社とご相談ください。
***車ならではの寄道ですが、ロコロトンド南10キロもないところにあるMartina Franca、アルベロベッロとマテーラの間にあるNociも綺麗な街です。私見マテーラに観光客が期待するものの一部はむしろParco Regionale della Murgia Materanaの方が満たしてくれるのではないかと思います。マテーラからカステルメッツァーノの間にあるGrottoleのChiesa Dirutaは廃墟マニア御用達と聞きますし、ピエトラペルトーザへの道中にあるVolo dell’Angelo(ジップライン)はやらんでもいいかなと思います。
良いご旅行になりますように!
-
>>8/14 アマルフィ(またはソレルノ)へ移動 レンタカー返却
アマルフィ(またはソレルノ)2泊
ポジターノ、ラヴェッロ、カプリ島を日帰りで観光これ、かなりキビシいスケジュールかと。8/15はバス便要注意だし。
行き先のプライオリティがわからないので最適解かわかりませんが、ナポリ2泊にしてカプリはナポリから入る方が良いように思います。
ハイシーズンのサレルノ〜アマルフィ間の運転は私は避けています。渋滞酷いし渋滞してなきゃ対向車怖いし。
-
マテーラ、洞窟ホテルが決まったらホテルに駐車場の場所とお勧めのルートを聞いた方がいいと思います。ナビ任せで一発で駐車場に到達できればいいのですが、一方通行が多くちょっと間違えると元の場所に戻るのにえらく時間がかかると思います。ま、そこも旅の内なのですが、、、
***渋滞を嫌うなら、サレルノからアマルフィ、アマルフィからナポリも船で移動することになる訳ですが、ポジターノはナポリに向かう途中にその美しさを眺むるに留める程度でもよろしいかと。私見ポジターノは何もしないことをする小さなビーチリゾートであり、見るべきものがあるかと問われれば微妙。アーモさんの情報の行間を読んでいただければお察しいただけるかと。滞在した感想は、ただただ坂が急で移動がしんどい。しかもピークの8月ですから、、、
***道路状況を考慮するとMATさんおおせの通りカプリは勿論のこと私だったらポンペイもナポリからアプローチします。
ポンペイ、カプリだけでもナポリは2泊になるかと。質問文を読み直しますと、ローマ2、3泊とおっしゃりながらローマ6泊の日程。フィレンツェにも足を延ばせそうに思います。
-
MAT様
Scibatini様アドバイスありがとうございます!
サレルノで車を返却し、フェリーでアマルフィに向かおうと思います。>ナポリ2泊にしてカプリはナポリから入る方が良いように思います。
>道路状況を考慮するとMATさんおおせの通りカプリは勿論のこと私だったらポンペイもナポリからアプローチします。カプリ島へはフェリーで行くつもりで、ナポリよりアマルフィの方が所要時間が短かったのでアマルフィで考えていました。ナポリ滞在を増やすこと、検討してみます。
ポンペイは移動時間の短縮のために、アマルフィを9時ごろ発ってポンペイに向かい、ポンペイを観光後ナポリに移動(夕方ごろ)できたらと思ってしました。こちらも再度練り直してみます。ポジターノについても率直な感想ありがとうございます。
あの有名な景色を見られることを楽しみにしているのですが、することはあまりないのですね。笑スレッドを長くしてしまって申し訳ないのですが、1つ質問よろしいでしょうか。
8/15の祝日とその前後がイタリアで休暇ですが、アマルフィやカプリ島は繁忙期でお店は営業していると思っています。
MAT様がバス便の有無を気にかけてくださっていますが、アマルフィ→(ポンペイ)→ナポリへの公共交通機関は休みになるのでしょうか?3月の今調べても正確なことがわからないのは承知していますので、イタリアの感覚をお教えいただければとうれしいです。
-
最後にアマルフィに行ってから7年経つのであまり偉そうなことはいえないのですが、
店については心配無用と思います。
バスですが、まず、祝日なのでそれだけで運行数がまあ半減します。で、8/15はちょっと特別な祝日扱いになることもあるので、さらに減る可能性もあります。自分の旅行計画では8/15はFS以外の公共交通機関はアテにしないことにしています。
アマルフィエリアについては、8/15に滞在したことはありませんが、1/1にバス運休は経験しています。サレルノからのフェリーは事前に予約をお勧めします。確か2017GWですが、フェリー乗り場は人がとっても群れてました。コロナ明け以降バスも含めさらにエライことになっているとのネット情報も見かけます。真偽はわかりませんがさもありなんとは思っています。なので、日程が許せばサレルノ1泊を挟み朝便でアマルフィ入りすると時間の読みにくいバシリカータからの車移動にも余裕ができます。
ナポリからのカプリ入りは、アマルフィだと便数がないので人多すぎで乗れないことを危惧するのも一因です。ナポリからならまずまず大丈夫でしょう。それがなければ4泊を配分するのにアマルフィ3ナポリ1というのも充分魅力的なんですが。
ポンペイへは私はソレント経由をお勧めしておきます。Porta Marina からの出入りの方がポンペイ来たぞ感が大です。荷預け所は Porta Marina 側 Piazza Anfiteatro 側それぞれ入り口近くにあるとサイトに書いてあるのでサレルノ経由でもその点は大丈夫のようですが。(以前は海門側しかなかったはず)
ポジターノについては私も街に足を踏み入れたのは一度だけです‥‥
-
アドバイスを求められれば8月15日に関係なくハイシーズンのアマルフィ海岸バス利用は無しです。ひどい渋滞、車内混雑、乗車不可能、エアコン効き過ぎか壊れているなどなど。一応バス時刻表を貼っておきます。
www.sitasudtrasporti.it/orari/campania/a…
MATさんおっしゃるFSとは国鉄trenitaliaのことです。レンタカーがリスキーならタクシーでも良いというお考えの様子だったので、アマルフィからポンペイへもタクシーにされては? ラヴェッロを経由して北上するルートになるので渋滞区間は限定的ですし所要時間も短いです。目安80€で行けるかと。
maps.app.goo.gl/AwNRoFSoRDRuoXdw5以下を読むと、
www.scavidipompei.net/dove-lasciare-i-ba…
ポンペイの荷物預かり所はPiazza EsedraとPorta Marina にあり、太っ腹にも無料のコインロッカーのようなもののようです。ナポリからポンペイにアプローチするならば、ホテルはチェックイン前でも荷物を預かってくれるでしょうし、ナポリ中央駅の5番ホームに荷物預かり所があります。
www.kibag.it/deposito-bagagli-napoli/dep…余談ですが、ナポリ港にあるピッコロ・リストロは、この板を見て行った複数のYouTuberが絶賛しています。
amoitalia.com/area/campania/napoli/picco…暑さに気を付けて楽しくお過ごしください。いいなぁ、、、
-
ピッコロ・リストロは、こんな感じ、、、
youtu.be/A9D8I_Jr34I
-
-
MAT様
Scibatini様ご回答ありがとうございます!
8/15は鉄道とタクシー移動のみで計画します。バス移動の注意点についてもご助言ありがとうございます。
思っていた以上にやばそうで、なるべくフェリーを利用しようと思いました。笑ポンペイにどこから向かうか、悩ましいです…
たくさんご提案頂きましてありがとうございました。Scibatini様が教えてくださったレストラン、さっそくマップに登録しました!お昼前にみたら、めちゃくちゃお腹がすきました。笑
為になるアドバイスをたくさん本当にありがとうございます。本当に助かりました。
しっかり準備してイタリア満喫してきます! -
私的備忘録として。昔はナポリ中央駅からポンペイ行きが出ていたが、今は同じ構内にある地下鉄駅のNapoli Piazza Garibaldiから乗車する様子。
ポンペイ駅で降りて最寄の遺跡入口から入ってしまったが、お勧めのPorta Marina側から入場するならば乗換えてPOMPEI SCAVIで降りる手とバスL3 POMPEI LINEに乗ってPorta Marinaで降りる手があるらしい。
この質問への回答は締め切りました
2024/3/8(金)ストライキについて
こんにちは。3/6にミラノに到着してイタリアを周遊し、3/23にローマから日本へ帰国します。
イタリアはストライキが多いと聞き、慌てて調べています。
3/8にミラノから日帰りでベローナに行くフレッチャロッサをomioのサイトで往復購入しましたが、この日にストライキがあるようですが、この日の鉄道は全て運休するのでしょうか。
乗る電車は、
3/8(金)行き8:15発ミラノ中央 フレッチャロッサ9709
帰り16:02ベローナ発ミラノ中央行きのフレッチャロッサ9740です。
どうぞ宜しくお願いします。
7 Responses to “2024/3/8(金)ストライキについて”
-
国交省のサイトによると3月8日零時から21時まで運休するようです。
scioperi.mit.gov.it/mit2/public/scioperiトレニタリアには、スト中でも通勤時間帯運行保証便と長距離運行保証便があるのですが、
www.trenitalia.com/it/informazioni/treni…
の2つのpdfにリストされる長距離運行保証便に9709と9740はありませんでした。一方、運行保証便に変更すればヴェローナ往復は可能なようですが、omioですと変更や払戻しが難しかったりすると思います。
それはさておき、さっとしか調べていないのでご自身でも確認していただきたいのですが、運行保証便なら9715がミラノポルタガリバルディ9:13発、10:28ヴェローナ着。9752がヴェローナ19:02、ミラノ中央駅20:15着でないかと思われます。他にも便があるかもしれませんけど一応往復はできそうだというところでご勘弁いただければと思います。
良いご旅行になりますように。
-
ちなみに9715は2番目のリスト、9752は最初のリストに載っています。
-
早速、丁寧に調べてくださりありがとうございますm(__)m 載せていただいたストライキの予告サイトを自分自身でも見たところ、予約した便の番号はありませんでした。保証便の時間帯が都合に合わないので、バスがないか調べてみて、なければ、ベローナ行きは諦めようと思っています。
オミオは手数料はかかりますが、行きの電車はキャンセル出来るようですのでの手続きをしてみます。本当にありがとうございました!m(__)m
-
-
-
バスならomioで出てくるFLIXBUSから直接予約することをお勧めします。
00m.in/ScOPP
00m.in/wJbHD-
FLIXBUSの予約サイト、当日の日付で送ってくださりありがとうございます!
オミオは行きだけキャンセル可能なチケットだったので、キャンセルしてバス移動を検討しています。直前なので本当に助かります!イタリア楽しんできます!-
FLIXBUSに直接問い合わせたところ、(スト情報は公表しないが)サイトに表示された便は運行されることを意味するのだそうです。
こちらはItabusです。
www.itabus.it/en/search?origin=MIL_T…楽しいご旅行になりますように!
-
わざわざ問い合わせていただいて本当にありがとうございますm(__)m
またItabus情報も助かります!これでベローナに行けます^_^
ストライキも旅の醍醐だと思って楽しみます。
-
-
-
この質問への回答は締め切りました
ミラノサローネ期間中のマルペンサ行の空港バス
4月21日(土)の14:35発のフランクフル行の飛行機に乗る予定です。
11時35分頃空港到着を考えているので、10時30分頃のミラノ中央駅発の空港バスに乗ろうと思っています。
21日は、ミラノサローネ期間中なので、大渋滞の危険はあるのでしょうか?
ミラノに詳しい方、宜しくお願いします。
One Response to “ミラノサローネ期間中のマルペンサ行の空港バス”
-
誰も答えられないと思います。 サローネが無くとも工事があれば3車線が2車線になることによる渋滞がありますし交通事故渋滞は誰も予測できないからです。 私だったらバスで行くならもう1時間早くするか電車にします。
なお、工事や事故の有無はググれば道中に工事マークや事故マークが表示されるので判ります。当日の朝にチェックすれば少なくとも工事の有無は判りますし渋滞状況等を加味したチェックした時点での所要時間も表示されます。それを確認してから何時のバスにするか電車にするかを決めてもいいのではないでしょうか。リンク貼っておきます。
maps.app.goo.gl/vTee65qTvQCEEWaw8ちなみに4月21日は日曜ですね。
この質問への回答は締め切りました
逆にお尋ねしたいのですが人数を4人に設定して予約して個人個人の値段って表示されましたか?
シミュレーションしてみましたが、人数を4名に設定した時点でリストされる料金も単純に4倍になったのでそんなことにはならないように思います。
1名ずつ予約したのならば、早く予約するほど安くなる仕組みになっているので、その境界線を一人だけ超えてしまったということはありませんか?
4名一括で予約しました。最後に発行された個人毎のチケットと領収書の料金表示で確認しました。
1.引落とし金額が合っていれば気にしない。ジャパン・クオリティをイタリアのシステムに期待してはいけない。
2.引落し金額がおかしかったりどうしても同一金額の領収書が必要ならFBメッセンジャーからクレームする。自動翻訳を使ってでもイタリア語でクレームした方が圧倒的にレスが良い。
www.facebook.com/FrecciarossaOfficial
返信ありがとうございます。総金額は気にならないのですが、おかしな表示が不思議に感じました。このままで旅行します。