マルペンサ空港からカターニャ空港のアクセス
6月下旬にANAの羽田ーマルペンサの直行便をとり、そのままマルペンサからシチリアのタオルミナに入ろうと計画しております。マルペンサでの入国審査、国内線への乗り継ぎには所要時間は何時間くらい見れば安全でしょうか。なかなかちょうどよい時間に出る便が無く、今検討中の便は2つあります(2/12現在のものでスカイスキャナーで調べました)。どちらの便が良いでしょうか。
ANA 到着予定時刻 9:20マルペンサ空港着
候補 1: 11:15発 easyJet
候補 2: 12:05発 Neos Air(12:05の次はeasyJetの14:15発になってしまいます)
ローカル便を予約するには何か月前くらいに予約するのが良いでしょうか。
また、当日欠航したり、出発時間が変更したりすることもありますか?
予約した便に間に合わなかった場合は、その場でカウンターで次の便を購入することになってしまいますか?
ご存知の方、アドバイスを頂ければと思います。
10 Responses to “マルペンサ空港からカターニャ空港のアクセス”
この質問への回答は締め切りました
この板あるある典型的なご質問なのですが、誰も責任ある回答をできません。なぜならば、エアに付き物のディレイはその時にならなければ判らないからです。言い換えますと、どれ位ディレイしてしまったら乗り損なっても諦められるかという時間を自己責任で決めなければならないということになると思います。私はそれを4時間前後としています。
その前提でお話しさせていただきますと、定刻到着で入国審査を経てバゲージクレームでピックアップできるまで1時間を見積るので10:20。記憶が正しければeasyjetは出発時刻の40分前までにチェックインを済ませなければならなかったはずなので逆算すると10:35。土地勘あってすんなり行けたとしても15分というのは綱渡りですしわずかのディレイで即アウトです。
よって、第2候補のどちらの便にするかは許容ディレイを何時間と見積もるか、乗り継ぎ便がキャンセルされた場合のバックアッププランをどうするかで判断することになると思います。
国際線であれドメスティック(ローカル)であれ一般的傾向として早く予約した方が安いですし、のんびり待ち構えていて満席になったらどうしようもありません。
フライトの当日キャンセルや出発時間の変更は何もイタリアに限らずどこでも起こり得ることですし、予約便に乗り損なったら次の便を買わざるを得ない訳ですが空きがあるとは限りません。
ただし、日本からカターニャまで通しで買った場合、不可抗力で乗り継ぎ便に乗れなかった場合は一切の自己負担なしにカターニャ到着が保証されます。それは、当日発の代替便である場合もあれば、ミラノあるいはローマでの一泊の費用込みで翌日の便になることもあり得ます。
以上、ご参考まで。
詳細にご回答していただきありがとうございます。ご指摘の通り時間の余裕をもって、またバックアッププランも考えます。ご親切にありがとうございました。
ANA 0920にマルペンサ着でしたら、よほどの遅延が発生しない限り、候補1、候補2とも問題ないと思います。入国審査、国内線への乗り継ぎともに問題ないと思います。もしシチリア着後の旅程に時間的余裕があるようでしたら、或いは予定が詰まってなければ、安全を見て遅い方の便をお勧めします。
参考になりませんが、当方はいつもフランクフルト経由、別切りで渡伊してるのですが、乗り継ぎ後の便は遅延に備え最終便(深夜リナーテ着)を予約してます。(コロナ禍の時は一度欠航を食らいましたが、ごくまれです。)
参考まで、国際線は半年前、乗り継ぎ便の予約は、渡伊1か月前(直前ん)にしてますが、大きく値が変動したことは経験がありません。
別切りの場合、予約便に間に合わなかった場合、100%自己責任&自己負担となり保証はありませんので、この点留意ください。
詳細にご回答していただきありがとうございます。ご意見を読んで、やはり余裕を持ち、遅い方にします。「ターミナル1」でANAと同じなので、フロアーを上がるだけで移動もスムーズなのではないかと思います。ご親切に教えて頂きありがとうございました。
候補1はないんじゃぁないすかね。ANAはT1でeasyjetはT2でその距離約2キロ。公にはシャトルは15分間隔で運行され乗ってしまえばT1-T2間は8分ということになってますがその通りになる保証はないですし満員なら一本待たなければなりません。10時台だと5本あるマルペンサ・エキスプレスに乗ってしまえば5分ですが一旦地下深い駅まで移動して再度地上へ出る時間を考慮すると、どちらを使っても30分では厳しく、お初なら余裕を持って1時間はみておくべきかと。
www.milanomalpensa-airport.com/en/from-t…
マルペンサ・エキスプレスの時刻に関しては、現在トレニタリアのサイトで見られる時刻表は6月25日までの冬ダイアなので、それ以降の便は6月上旬には見られるようになっているであろう夏ダイヤでチェックしてください。定刻運行は期待できないものの本数多いのであまり影響ないかと思います。
www.trenitalia.com/en.html
T1乗車、T2下車でシミュレーションしたところトップページからではMalpensa Aeroporto T2がリストされないというバグがありました。一旦、milano centrale発Malpensa Aeroporto着で検索後にeditかけてMalpensa Aeroporto T1発Malpensa Aeroporto T2着をリストから選択しないとダメでした。イタリアらしいです、こゆとこ。
話しが横にそれましたが、easyjetは出発の40分前までにチェックインしなければならず、情け程度に5分のマージンを見てそれを10:30とすると、その1時間前の9:30にはT1を出なければならず定刻9:20に着いてもアウトでしょう。入国審査の混雑具合とかいつバゲージクレームのターンテーブルが回り始めるかも時の運です。ちなみに、日本の空港と違って税関は申告するものがあれば寄ればよく、無ければ荷物をピックアップしたらそのまま外へ出られます。
詳細にご回答していただきありがとうございます。皆様のご意見通り、第2候補にします。
ターミナル間の移動もシュミレーションまでしていただき、感謝申し上げます。旅慣れた方のご意見、大変参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
できることなら帰国後に実際どうだったのかというフィードバックレポートをしていただけると他の旅行者の参考になると思います。
はい、帰国したら結果をご報告いたします。
片付いちゃったみたいですけど補足情報を。締切時間間際のチェックインではイタリアでなくとも積み残しになるリスクが高くなる傾向があり、チェックイン開始後なるべく早くチェックインするほど積み残されるリスクは低くなるのは想像に難くありません。また、経験的には通しで買っても乗り継ぎ便が1時間前後と短いとこれまた積み残しリスクが高くなるようです。
不幸にして到着空港にてロストが発覚した場合、空港受取りにすることをお勧めします。ケースバイケースですが、私は3、4時間後に届くようならそのまま空港で待ち、それ以上かかるようならホテルから出直してでも空港で受取るのを基本としています。なぜならば、届け先のホテルを指定しても当日中に届くという保証はなく、翌日の夕方に配送されることもめずらしくないからです。ご参考まで。
貴重なご意見をありがとうございます。旅慣れた方の経験を伺うことができ、知識が増えました。積み残しだけは避けたいですので、余裕を持ってチェックインします。万が一荷物が後から来る場合でも、空港で待つほうが良いとのこと、心しておきます。ありがとうございました。