タッチ決済

質問No.6426955 :  より

ローマ・テルミニ駅からフィウミチーノ空港まで鉄道で向かう予定です。改札ではクレジットカードのタッチ決済ができるゲートはありますか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。

11 Responses to “タッチ決済”

  • 匿名 より:

    地下鉄では全区間均一料金なので出入口共にカード用のゲートがありますがトレニタリアの駅には無かったと思います。

    なぜならば、入口でタッチした時点ではどこまで行くか判らないので降りる時に出口でタッチして運賃が確定することになる訳ですし、車内検札があった時に目的地がフィウミチーノであることや支払ったことの証明のしようがないからです。

  • 花マゾン より:

    匿名さま、ご回答ありがとうございました。私皆さん既に質問されていたのですね。オンラインで予約することにします。

  • 匿名 より:

    逆にお尋ねしたいのですが、タッチでレオナルドエキスプレスに乗れるという情報源のリンク等ありましたら教えていただけないでしょうか?調べ直してみます。日進月歩なので私の持ってる情報が古くてご迷惑おかけしていたら申し訳ないので、、、

  • 匿名 より:

    ATACに関しては、以下のYoutubeの12:40と17:20にバスはクレカで乗れるとの説明があるが地下鉄も同様。
    youtu.be/AZ4hVuNxKms

    地下鉄の出口は、基本的にバーを押すだけで出られるが、乗車券等が無いと出られないところもある。

    クレカ乗車で車内検札があった場合は、使ったクレカかそれを登録したスマホを提示。下記、IN CASE OF TICKET INSPECTIONSの項参照

  • ATACのTap&Goについては、下記ページに解説があります。
    amoitalia.com/area/lazio/roma/atac/

  • 匿名 より:

    Tap&Go、乗車中に100分過ぎてしまった場合はどうなるのですか? ATACのサイトには100分過ぎる前にもう1回タップしろと書かれているのですが、地下鉄の場合は100分以内に入口を通過してしまえば乗換えがある場合を含めて最終目的地まで追加料金なしで乗れるようでもあり混乱しています。

  • ほんじゃまんじゃ より:

    直上の「匿名」さんへ返信しますが、そもそもローマ地下鉄で100分乗るってケースはほぼないのではないでしょうか。どこ行くの?って感じです。あとは、バスでも70分有効券とかは、有効時間がすぎる前にさらにもう一枚のチケットを再有効化する必要があるので、地下鉄も100分超える場合は同じ用にもう一度タップする必要があるのだと思います。

  • 匿名 より:

    恐らくは、疑問の背景にはトレニタリア普通列車の4時間保証があるのだと思います。予約便に乗り損なってもその発車時刻以降4時間以内の便に乗ることができ、乗車中に4時間過ぎても最終目的地までその乗車券で行けることが約款に明記されています。

    ローマだって、地下鉄とバスを乗り継いで寄り道すれば渋滞にはまって乗車中に100分過ぎる状況は充分あり得る訳で、その時検札あったらどうなるのかという質問だと思うのですがね。つまり、バスであれ地下鉄であれ100分以内にタッチして乗車したのであれば道中100分過ぎても降車地までOKなのか、道中100分過ぎる前に更新しないで検札にあったらアウトなのかその場で更新すれば許されるのかはやはり押さえておきたいところではないでしょうか、、、

  • 匿名 より:

    ああ、それ判るわぁ。車内検札もそうやど、基本的には地下鉄の出口はバーを押せば外に出られるものの時々タッチしないと出られんゲートもあって、そん時100分超えてたらどないなるんやろ?

この質問への回答は締め切りました