ティブルティーナ駅前にある塔の名前と目的を教えてください
現在ティブルティーナ駅前の再開発が進められているようですが、駅前の工事現場に真っ先にできた給水塔のように見えるタワーの名前と目的を教えてください。下記ページの最初の写真の中央部にある塔のことです。どう検索しても工事が暗礁に乗り上げているという情報しか見つかりませんでした。
www.romatoday.it/politica/centro-direzio…
7 Responses to “ティブルティーナ駅前にある塔の名前と目的を教えてください”
この質問への回答は締め切りました
このタワーのような構造物ですが、再開発で作られたわけでなく、少なくともGoogleマップが最初に撮られた2008年から存在するようです。
maps.app.goo.gl/88uZ6qny4HWh3dZH8
何かは分かりませんが、必要なもので、残している、という見方が正しいのではないでしょうか?
質問者さん
紹介されているROMATUDAYの関連記事を読むと
mentre l’edificio principale verrà demolito, “il serbatoio idrico è tutelato dalla Sovrintendenza e va conservato”.とあり、やはり貯水タンクですね。更にあちこち拾っていくと、この塔の名称は「Torre Piezometria Tiburtina」(トッレ・ピエゾメトリカ・ティブルティーナ/ピエゾメトリックタワー)と呼ばれているようです。名前からすると圧力式の貯水タンクで、設置されている場所がFSの敷地内であることから、鉄道駅で日常的に使う水、例えば古くは蒸気機関車や駅舎内の清掃やトイレなど、鉄道関連の安定した給水が設置された目的なのだと思います。
再開発で未だ取り壊されないのは、歴史的建造物として、市の文化財保護当局によって、保存が義務付けられているからのようです。今後、視覚的なランドマークとしてこのまま残されるのか、再利用されるのか興味がわきますね。
www.h501.roma.it/portfolio_page/torre-id…
it.wikipedia.org/wiki/Torre_dell%27acqua…
回答くださったみなさま、どうもありがとうございました。
トレニタリアに問い合わせたら、鉄道運行以外の質問は受け付けないもんねとにべもなく、ROMATODAYには質問中。ダメだったらローマ市役所観光課に聞こうと思っていたのですが教えていただきすっきりしました!
写真の「給水塔」が余りにも新しいので「?」となっていたのですが、どうも新たに造られた建築物のようです。
trip.awaisora.com/2025/05/20/3445e58b-98…
随分とマニアックなサイトですね! どんな方が書かれているのかにも興味湧きます。
テルミニにも給水塔あるようです。へぇ~
maps.app.goo.gl/xociWUXN5MvHMxJV7
ググ地図に登録してみました。
maps.app.goo.gl/mkrQeguRk5nvgoyz5