サンジョバンニロドンド、モンテサンタンジェロ、ランチアーノ、ロレト、カーシャへのお勧め交通手段 質問No.6345527

質問No.6612580 :  より

2025年4月17日の標記質問に各種詳細情報ご回答ありがとうございました。
結局Europcar社のレンタカーをローマ空港で借り、無事上記5つの街に現地正味5日間で行けました。
ネット上には酷い経験報告が多数ありましたが、当方は幸い問題はありませんでした。
オートマ希望でその通り配車され、元々付いていた傷を自分が付けたと言われることもなく。
ただ以下は日本でレンタカー借りる時と違い、要注意です。
1.GoogleMap検索してもヒットしない他マイナー?な社と違いヒットしやすい為か、他の社はガラガラなのに同社窓口は6月週末朝で5人1時間待ち(日本だったら1人5分程度で手続き終わるのに、外国人旅行客が多く説明、交渉がかかるためか、スムーズだった当方でも10分位かかった。後から手続きした当方が終わっても、まだ手続きが続いている先客がいた。夏休みピークだともっと待ち客が多い筈)
2.返車場所へのルートの口頭説明も説明紙も全くない(借りた駐車場ビルがBと偶々覚えていたので、その入り口をGoogleMapで目的地にマークして対応したが、EuropCarで検索しただけでは間違えたルートが表示されてしまう!)
3.元々ついていた傷のレンタル開始時の確認がない(返車時に係官が持っていたタブレット端末に、元々ついていた傷がちゃんと記録されていたので、問題はありませんでしたが)

2 Responses to “サンジョバンニロドンド、モンテサンタンジェロ、ランチアーノ、ロレト、カーシャへのお勧め交通手段 質問No.6345527”

  • 匿名 より:

    お帰りなさいまし。公共交通機関ならベテランでもハードル高しとコメしましたが、車にしたら?と言おうものなら百叩きに合うのは必至。良いご決断だったと思います。イタリアでの運転はお初ではないですよね?

    1.空港のレンタカー、行くたびに各社のブースが入れ替わっている気がします。予約せずに到着した時にある車を借りればよいという人が一定数いて、そういう旅慣れた人は日本では知られてないロコから借りるのでローシーズンでも混んでいることがあります。混む空いてるは運次第だと思いますが、メジャーは絶えず混んでいるのでしょう。
    2.ググ地図にマークしただけで戻れたのならラッキーです。空港の道路は一方通行が多く立体になってる部分があったりするので駐車場ビルにすんなり到着するのは難しく何周も走らされる覚悟をしています。
    3.返却時チェックも人によりけり。フルに加入していてもきっちりやる人はやります。

    レポートありがとうございました。ご無事で何より、お疲れ様でした!

  • イタリア個人旅行3度目 より:

    イタリア運転は初めてでしたが、イタリアの「子孫」の中南米で以前運転していたのである程度織り込みと思ってましたが、「なんでもあり、やばいのはやはり先祖か」と苦笑、驚きの連続で、貴重な体験が出来ました!

    田舎道の高速入り口に左折車線の白線があるにはあったのですが、その場だけ舗装が白っぽくて左折車線が分かりにくく、本線で一旦一時停止していたところ、左折車線から猛スピードで直進、追い越しする車に遭遇しました。タイミングが一瞬悪ければ大事故でした(汗)。日本でも外国人観光客によるレンタカー事故が増えていると聞きますので、モタモタしている前方車には優しく一時停止、徐行しようと思います(愛)。

    高速で日本なら制限速度80km、急カーブ注意と標識があるような急カーブに標識、警告が一切なく、それまであったようなカーブと思い入ってから、タイヤのグリップ負けを感じ、カーブ途中での減速も経験しました(汗)。

    高速で80kmで流す車はなく、トラックですら100km巡行。当方日本の高速では110km追い越し車線巡行が多いですが、イタリアでは110-130kmなのに走行車線でした(笑)。一時150kmの自己最高も自然に出てしまいました。

    田舎のカーブが連続する一般道山道では、真っ赤な2人乗りスマートに乗る70代ぽいおばあちゃんにまくられ、早々に譲って先に行って貰いました(笑)。おばあちゃんがビュンビュン飛ばして先に行くのを見て、本当ネットに書いてあった通り、イタリアでは早いのは車でなく人による、と実感しました(笑)。

    ただ高速追い越し車線を爆走していたのは、総じてベンツ、BMW、アウディ等のドイツ車が目立ちました。

    当方コンパクトカーを希望し、レンタカー会社が割り当てたプジョー208ハイブリッドで、エコモードにしたのですが、トータル実燃費を計算したら17km台(カタログ燃費も似たようなもの)でして、ヤリスなら30km台出ただろうなあ、プジョーはハイブリッドでも走り・加速に振ってあるなあ、と違いを実感できました。又だからプジョーは現行208のハイブリッドは日本市場に投入していないのかと実感しました。

この質問への回答は締め切りました