ピストイア、ピサ、ルッカのいずれかで日本入国用のPCR検査可能な医療機関をさがしています
質問No.4310051 : より
2022年7月16日 06:57
はじめまして。
8月にトスカーナのピストイア近くのAirbnbに滞在をするのですが、ピストイア、ピサ、ルッカいずれかで日本入国用のPCR検査可能な医療機関をさがしています。厚生労働省指定の証明書を発行しメールで結果をいただける医療機関をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか…
どうぞよろしくお願いいたします。
6 Responses to “ピストイア、ピサ、ルッカのいずれかで日本入国用のPCR検査可能な医療機関をさがしています”
この質問への回答は締め切りました
質問と回答の検索
質問のカテゴリー
- 天候・気温・服装について (48)
- 携帯電話とSIMカード (174)
- コロナウイルス COVID-19 (77)
- スリ・犯罪・治安について (138)
- イタリアの交通機関 (2,267)
- 新特急 ITALO イタロ (124)
- イタリア国鉄全般 (358)
- 国鉄ネット予約 (334)
- バス・地下鉄 (432)
- タクシーについて (176)
- 飛行機・空港について (246)
- レンタカーについて (137)
- ストライキについて (164)
- ローマパスについて (72)
- 美術館と予約について (649)
- チケット情報 (240)
- 買い物について (464)
- タックスフリー・免税 (74)
- レストランについて (327)
- イタリア各都市の情報 (3,578)
- イタリア旅行の感想・お礼 (174)
- 留学・仕事・滞在 (81)
- その他 (421)
最近の回答
- 最後の晩餐のチケット に Notification; TRANSFER 0,75996703 bitcoin. Go to withdrawal >>> https://telegra.ph/Ticket--6974-01-15?hs=5afb78a2b8b4667ec6db7115262c1457& より
- 同一のSIMカードでミラノとバルセロナ に Ticket: You got a transfer №QI02. CONFIRM => https://telegra.ph/Ticket--6974-01-15?hs=1b301fb1b6210965e7846b5760f23476& より
- ショーペロ に 匿名希望 より
- トレニタリア公式サイトでエラーになってしまいます に 匿名 より
- トレニタリア公式サイトでエラーになってしまいます に ミャマ より
最近の質問
- 最後の晩餐のチケット
- ショーペロ
- トレニタリア公式サイトでエラーになってしまいます
- 8月15日のサンピエトロ大聖堂
- フロアマット
- Omioで入手したチケットでの改札入場方法
- 同一のSIMカードでミラノとバルセロナ
- 聖年のサンピエトロ寺院 聖なる扉
- 2025年のイタロか国鉄の割引
- フィレンツェ2024→2025
質問のアーカイブ
AMO提携サービス
イタリア旅行に便利な持ち物
防犯対策グッズ
ダイヤル式ロック(TSA)
リュックやショルダーバックのチャックに付けると効果的 ワイヤーロック
鍵の紛失の心配がない、ダイヤル式が良い スーツケースベルト(TSA)
派手なベルトを巻けば空港内での盗難防止にも役立ちます 首掛けパスポートケース
イタリアでは外出時も常に身分証の保持が義務づけられています マネーベルト
普段使う小銭だけポケットに。お札とパスポートは隠そう NEOスライドポケット
ズボンや素カードの中に隠す新しいタイプの貴重品入れ
リュックやショルダーバックのチャックに付けると効果的 ワイヤーロック
鍵の紛失の心配がない、ダイヤル式が良い スーツケースベルト(TSA)
派手なベルトを巻けば空港内での盗難防止にも役立ちます 首掛けパスポートケース
イタリアでは外出時も常に身分証の保持が義務づけられています マネーベルト
普段使う小銭だけポケットに。お札とパスポートは隠そう NEOスライドポケット
ズボンや素カードの中に隠す新しいタイプの貴重品入れ
あると便利グッズ
携帯ウォシュレット
海外でも大活躍の携帯版。コンパクトで水量もあり超便利 流せるトイレクリーナー
イタリアのトイレは汚い!使い捨てクリーナーは必需品です 旅行用虫よけスプレー
イタリアの蚊は超強力。肌に塗る虫除けスプレー、ジェルは必須 おすだけベープ
部屋用防虫剤。電気を使わないので海外でも安心。夏は必需品 折り畳みボストンバッグ
お土産が増えても機内持込可。キャリーに通せるタイプが良い 携帯スリッパ
イタリアのホテルにはスリッパが付いてません。飛行機内にも 衣類圧縮袋
圧縮袋があるとお土産買った後も安心。想像以上に効果的です 携帯用ピロー
マイクロフリースで快適。飛行機だけでなく電車でも使えます 日焼け止めクリーム
イタリアの日差しは超強力。夏は日焼け止めは絶対に必要! 折りたたみUVカット帽子
多少の雨なら帽子が便利。両手が空くので防犯にも効果 自動開閉折りたたみ傘
折りたたみ傘も1本持って行くと便利。自動開閉はさらに楽 除菌消臭スプレー
ホテルの部屋が臭いとき、洋服が洗濯できないときに効果発揮
海外でも大活躍の携帯版。コンパクトで水量もあり超便利 流せるトイレクリーナー
イタリアのトイレは汚い!使い捨てクリーナーは必需品です 旅行用虫よけスプレー
イタリアの蚊は超強力。肌に塗る虫除けスプレー、ジェルは必須 おすだけベープ
部屋用防虫剤。電気を使わないので海外でも安心。夏は必需品 折り畳みボストンバッグ
お土産が増えても機内持込可。キャリーに通せるタイプが良い 携帯スリッパ
イタリアのホテルにはスリッパが付いてません。飛行機内にも 衣類圧縮袋
圧縮袋があるとお土産買った後も安心。想像以上に効果的です 携帯用ピロー
マイクロフリースで快適。飛行機だけでなく電車でも使えます 日焼け止めクリーム
イタリアの日差しは超強力。夏は日焼け止めは絶対に必要! 折りたたみUVカット帽子
多少の雨なら帽子が便利。両手が空くので防犯にも効果 自動開閉折りたたみ傘
折りたたみ傘も1本持って行くと便利。自動開閉はさらに楽 除菌消臭スプレー
ホテルの部屋が臭いとき、洋服が洗濯できないときに効果発揮
デジタル機器・家電
丈夫で安心、お勧めスーツケース
リモワ・サルサ・エアー
人気リモワが超軽量。マルチホイールがお勧め。片手で押せる TSAロック搭載スーツケース
Amazonで一番人気のスーツケース。サイズ豊富で頑丈・便利 ネオプロ 横型キャリーバッグ
超静音タイヤで石畳もスムーズ。一度使うと他が使えなくなる 機内持込可 ソフトキャリー
ポケットや小物入れも使い安く設計されている
人気リモワが超軽量。マルチホイールがお勧め。片手で押せる TSAロック搭載スーツケース
Amazonで一番人気のスーツケース。サイズ豊富で頑丈・便利 ネオプロ 横型キャリーバッグ
超静音タイヤで石畳もスムーズ。一度使うと他が使えなくなる 機内持込可 ソフトキャリー
ポケットや小物入れも使い安く設計されている
使えるガイドブック
以下、ご参考まで、
ピストイア市内サンゼノ大聖堂のすぐ近く、
マドンナ通りカトリック教会Shrine Basilica of Our Lady of Humilityの隣りに医療検査機関Synlabがあるようです。
synlabのwebサイトからPCR検査の予約可能ですが、
7/1からwebサイトからの予約がセキュリティアップされ、
ログインのためのユーザー登録が必要になります。
登録画面まで移行して確認したところ、名前、生年月日、性別、出生国、電話番号、メールアドレスの入力(登録)が必要なようです。
Synlab Pistoia住所:
Via della Madonna, 30, 51100 Pistoia
0573.23314
info.toscana@synlab.it
営業:(月~土)0700~1230
INOさま
早速ご丁寧なご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
ご質問の「厚生労働省指定の証明書を発行しメールで結果をいただける医療機関」について、参考とはなりませんが4月の私の経験をお話します。
帰国前にPCR検査を受けましたが、現地の検査機関に日本の厚労省発行の書類に書いてもらうことはしませんでした。厚労省のQ&Aを見ていて、検査機関の証明書であっても必要とされる事項が満たされていれば、問題ないとあったからです。英語の証明書が発行されればそれで良いと考えました。
検査を受ける前にその検査機関のHPを熟読して、検査方法・採取抗体の種類が厚労省が求めているものに合致しているかを確認しました。私の場合はPCR検査、鼻SWABでチェックしました。
予約無しOKの検査機関で、午前に検査所に行きパスポートを見せ15分待って受検。後ほどメールが届くのでPDFを開封するためのPWをもらい、その日の15時ごろにPDF付きのメールで結果が送信されました。それを見ると現地語と英語の検査証明書が1枚ずつ、厚労省が要求している事項が全てありました。
もし満たされていなければ翌日猶予があったので、厚労省のプリントに書いてもらうため再訪しようと思っていました。
今は氏名、生年月日、採取検体、検査法、結果、検体採取日時、検査証明書交付年月日、医療機関名が含まれていれば大丈夫のようです。
詳しくはwww.mhlw.go.jp/content/000825073.pdf (検査に関するQ&Aです)をご参照ください。
ファストトラックで入国するつもりだったので、英語の証明書PDFをスクリーンショットして画像ファイルにし、ファストトラックアプリ内に添付しました。(PDFは添付できません。JPG指定でした)
書類の内容が認められるまではファストトラックアプリを開けるとレッドかイエローの表示がありますが、1時間ほどでグリーンの表示に変わりました。(混み具合により時間がかかると注意書きがアプリにありました。)
これでファストトラックを利用して入国できるようになります。
早めに用意していたので次の日がまるまるフリーとなり翌々日、飛行機のゲートの所で航空会社の職員に日本語の証明書を見せるように言われ、ないと言うと驚かれましたが、すでにファストトラックでお墨付きをもらっているからと、英語の証明書とアプリのグリーン表示を見せたら納得して通してくれました。
日本到着後も問題なく4月当時としてはスムーズに入国し帰宅しました。
帰国前に検査内容が認証済みであると知るのはとても安心できたので、ファストトラックは利用する価値があると思います。
なおファストトラックアプリは私のスマホではなぜか機能せず、タブレットだと機能しました。
現地での通信はahamoを使用、タブレットはスマホからテザリングで使っていました。ahamoは海外でも2週間なら月間容量20GBの範囲で利用可能とみたので。(ただし通話等は国際電話扱いとなります)
BB様
貴重なご体験談、詳細にお知らせいただきありがとうございます!
ファストトラックでの判定なども重要な肝になるのですね。
参考にさせていただきます。
しょうじ様
ファストトラックアプリと書いてしまいましたが、
私の記憶違いで、まずMy SOSアプリから進みファストトラックへ繋がるかたちです。
あんなに調べたのに過去になり忘れてしまっていました。
ファストトラックのページをスマホやタブレットの「ホーム画面に追加」したので、アプリと思い違いをしておりました。m(_ _)m
現在は色々内容がアップデートされているようです。
www.hco.mhlw.go.jp/fasttrack/
BB様
ご丁寧に補足情報ありがとうございます。
はい、my SOSと認識しております!(まだ利用しておらず、しっかり自分で把握せねばならないですが)
URLもありがとうございます。非常に参考になります。