2/19、21、23のイタロのストライキについて
こんにちは。
今月初めてイタリアにいきます。
年明けにオミオからイタロのチケットを予約したのですが、今になってストライキ情報を確認(国土交通省のサイトをGoogleで日本語にしただけですが)してみたところ、もしかして遭遇してしまっている!?と不安に駆られ、こちらを頼らせていただきました。
予約しているチケットはつぎのとおりです。
2/19 8977便 ミラノ9:35→ベネチア12:03(低価格、プリマ)
2/21 8911便 ベネチア11:05→フィレンツェ13:20(フレックス、プリマ)
2/23 9927便 フィレンツェ12:43→ローマ14:19(エコノミー、プリマ)
確認してみた感じでは、2/23が9-17全土でストのように思いましたが、やはりそうでしょうか…。
その場合、予約しているチケットが(エコノミー、プリマ)なので、変更は不可能でしょうか。
今からでもオミオで23日の早朝か夕方の便をあらたによやくするべきでしょうか。
それか、補償列車なるものに乗れるのでしょうか。
質問も多く、すみません。
どうかお力添えいただけますと助かります。
4 Responses to “2/19、21、23のイタロのストライキについて”
この質問への回答は締め切りました
国交省のスト届出リストを見たところ、2月23日9:01時~16:59にイタロもトレニタリアもストを予定しているようです。
scioperi.mit.gov.it/mit2/public/scioperi
予定と書いたのは必ずしも実行される訳ではなく、本当に実行されるならば法の定めた期日までに運行機関による公告がされるのですが、これを書いている時点ではまだイタロは発表していないようでした。
italoinviaggio.italotreno.com/it/italo-i…
とは言えストが決定した場合に備えておく必要はある訳です。で、この板の過去トピを読む限りはとお断りしておきますが、イタロのサイトから直接購入した場合エコノミーはその料金の20%を支払う事により便を変更することができますが、Omioから購入したチケットは不可抗力のストが原因であっても変更も払戻しもできなかったはずです。それがあまりに不評だったので便がキャンセルされた場合の保険(Xcover)が付けられるようになったことを窺わせるのがこのトピです。
qaitaly.com/6003236/
どうしてもイタロがご希望なら9時前か17時以降の便を取り直しということになりますし、選択肢を増やすならトレニタリアのスト中運行保証便を予約するという手があります。
www.trenitalia.com/content/dam/tcom/alle…
***
交通機関の予約は運行会社のサイトから購入するのが基本の基です。なぜならば、Omioなどの代理店サイトから購入すると変更や払戻しができないばかりでなく、便がキャンセルされた通知も来ない場合の方が多いからです。日本語で予約できるメリット以上にいざと言う時のデメリットが大き過ぎなのです、代理店サイト。Omioで変更できなかったら取り直しはイタロかトレニタリアのサイトから直接予約することをお勧めします。
良いご旅行になりますように!
早速にこのようなご丁寧な回答をいただき本当にありがとうございます!
慌てふためいていた中で大変心強いです。
今、オミオのサイトで日本円で4000円ほど追加で支払い、23日の18:00過ぎフィレンツェ発の便に変更ができました
実はオミオの前にイタロのアプリを入れて会員登録まではしており、そこから躓いてオミオに行きついたので、オミオで予約するときにイタロの会員番号を紐づけておいたからかな、と素人考えではなりました。
しかしおっしゃるとおりで、直接会社のサイトから申し込むのが基本ですよね…つい日本語に頼ってしまいました。
トレニタリアの運行保証データもお送りいただき、重ね重ねありがとうございました。またイタリアには行きたいので、そのときは国鉄に乗ろうと思います!!
Omioから変更できて良かったですね! 少しづつながらも進歩しているようだと知りました。 ローマは14:19着なのでテルミニだと思うのですが、先のイタロ・インフォには9927便は工事の為3月4日までティブルティーナには停まらないと書かれていました。念のためお伝えしておきます。
改めて、良いご旅行になりますように!
重ね重ねありがとうございます!おっしゃるとおり、テルミニです
8963便を予約したので、引き続き国交省のページとイタロのページを日々チェックして臨もうと思います。
本当にご親切に、ありがとうございました!