イタリア国内飛行機での移動(LCCかFSCどちらを選ぶか)

質問No.6187619 :  より

イタリア国内の移動で飛行機を利用する場合、LCC(easyJet)か、FSC(ITA Airways, neosAir)を選ぶ際の注意点、決め方を教えて下さい。

・今から4ヶ月後(6月下旬−7月初旬の旅程)の日程を予約するには、いつ頃購入するのが良いのか。
・購入後にダイヤが変更になる可能性があるのか。
・LCCもFSCもチケット価格は出発が近くるに従って、値上がりするのか、それともFSCは定額なのか。

今のところスカイスキャナーで調べているだけですが、LCCもFCC数日で数円単位で値上がりしています。
どのような仕組みで金額の変動があるのか、ご存知の方教えて下さい。

One Response to “イタリア国内飛行機での移動(LCCかFSCどちらを選ぶか)”

  • 匿名 より:

    ・いつ頃購入するのが良いのか。→行く場所によると思います。バスを使ったりイタロに乗りたいというご希望があるなら国交省のスト予定リストに該当期間の公示があってからの方が良いでしょうし、トレニタリアしか使わないのならスト中運行保証便を使えば良いだけの話なので空席のあるうちに予約すれば良いと思います。こちらのトピをご参照ください。
    qaitaly.com/6186126/

    ・購入後にダイヤが変更になる可能性があるのか。→可能性はゼロではないにせよ公表済みの発着時刻が搭乗日前日までに変更になったという経験はありません。ただし、当日は遅延とか機材故障などの理由でフライトのリスケやキャンセルは少なからずあります。不可抗力ですから遭遇してしまったら受け入れて何とかせざるを得ません。そういった事を考慮して旅程は余裕を持たせて立てるべきであり、どこか一か所でしくったら後がドミノ式にダメになるような計画は避けるべきなのは言うまでもないことでしょう。そうするとキャリアの選択は自ずと時間優先ということになりませんか?短距離フライトでLCCの席が狭いとか機内サービスが有料だとかは二の次にしてもいいように思います。

    ・出発が近くなるに従って、値上がりするのか→そういう傾向はあると感じています。その他、高く設定しても利用者が多い季節とか曜日など運賃の設定要因は一つではないので、ご希望のフライトをワッチし続けた結果がご自身にとっての正解ということになるのかなと思います。

    運営側としては、フライトスケジュールのアナウンス直後は早めに最低採算ラインの乗客数を確保したいでしょうから利用者が飛びつきたくなるような料金設定にするでしょうし、前日ならどうしてもその便しか選択肢が無い人が購入するので多少高くしても売れるという市場原理が働くであろうことは想像するに難くないのではと思います。

    なお、イタリアでの降機地とその後の目的地を補足されるとより具体的な経験者情報が得られると思います。この板で割りと多いのがマルペンサで降りてバーリやカターニャに飛ぶ場合の便の選択です。ご参考までに最近のトピを。
    qaitaly.com/6181182/

    以上、色々なご意見あると思いますのでご参考程度に。良いご旅行になりますように!

この質問への回答は締め切りました