バスの運行表示について
いつもお世話になっています。
6月に列車、バスを使ってイタリアに行きます。旅程を作るのにバス時刻表を見ていますが、運行表示に分からないところがあります。例えば、
1.Feriale(平日)
2.Feriale escluso estivo(夏季を除く平日)、Feriale Estivo(夏季の平日)
3.Festivo(祝)
4.Scolastica escluso Sabato(土曜日を除く学校)、Sabato scolastico(土曜日の学校)、
Vacanza scolastica escluso Sabato(土曜日を除く学校休業日)、Sabato di vacanza scolastica(学校休暇日の土曜日)、Giovedì scolastico(木曜日の学校)
1の平日とは月曜日から金曜日の運行ということでよろしいですか?(念のため)
2の夏季とはいつからいつまでの期間を指すのでしょうか?
3は日曜日ではない祝日のみということでよろしいですか?(念のため)
4の学校というのがよく分かりません。登校日だと思いますが、これは月曜日から金曜日まで(あるいは土曜日の半日まで)と考えてよろしいのでしょうか?但し、バカンス等の特定の期間は運行なし?
はっきりした期間が分かりません。
以上、お知恵をいただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
9 Responses to “バスの運行表示について”
この質問への回答は締め切りました
1の平日とは月曜日から金曜日の運行ということでよろしいですか?
→月~土です。
2の夏季とはいつからいつまでの期間を指すのでしょうか?
→バス会社により異なりますが、ほとんどの時刻表に有効期間が表示されていると思います。6月12月は季節ダイヤの変更が多い時期なので要注意です。
3は日曜日ではない祝日のみということでよろしいですか?
→バス会社によっては日曜を含む場合があります。時刻表のどこかに説明あるはずです。
4の学校というのがよく分かりません。
→基本は学校やってる月~土運行です。物事キリスト教で動いているので月~土は働き、日曜は安息日です。よって、従来はFerialeかそれ以外の2種類しかなかったのですが、職場も学校も土曜休みのところが増えてきたので土曜だけ追記される形を取るようになりました。
ざっくりこうだよねという一般解はあるのですが詳細は時刻表等で確認せざるを得ません。
バスは地域や運行会社によって夏期冬季の2ダイヤしかないところもあれば毎月変更になるところもありますし、6月中旬にはトレニタリア、イタロのみならず列車もダイヤ改正があります。行かれる場所によっては今から日程を決めるのが難しいところもあるでしょう。特に6月またぎ、12月またぎは多くの変更があるのでなおさらです。
いつどこからどこへ行きたい、あるい時刻表のリンクを貼って運行日記号について質問された方が精度の高い回答が得られやすくなると思います。
匿名様、さっそくのご返信、ありがとうございます。
追加でお聞きします。
Feriale(平日)は土曜日も運行していると考えてよろしいですか?
利用するバスはAUTOLINEE TOSCANEの路線41P、18P、57Pですが、まだ冬季ダイヤしか出ていません。それもFeriale escluso SabatoとSabatoのダイヤしかないのは日・祝は運行していないということでしょうか?
現在冬季ダイヤしか出ていませんし、運行カレンダーも1ヶ月先しか見られないので日が近づいてから調べたいと思います。
また、ネットでイタリアの学校事情を調べると6月10日頃から2ヶ月間の夏休みになるようです。私達は6月11日からの旅行になりますので学校の夏休みの期間となります。夏休み期間はバスの運行はほぼなくなってしまうのでしょうか?
あとBusitalia CampaniaのLinea076、074にも乗る予定です。
まず、AUTOLINEE TOSCANE通称AT-BUSのFaceBookにいいね!しておくことをお勧めします。なぜならば、AT-BUSは国交省のスト予定リストに載らない路線ストとか地域ストをよくやり、いいね!しておくとスト公告のみならず、臨時運休とか道路工事による路線変更等がアップされると通知されるようになるからです。
www.facebook.com/autolineetoscane
もう一つ、スマホにat busのアプリをDLしておくと便利です。日本でもDLできます。
***
41Pの時刻表によると、Feriale escluso Sabato(土曜を除く平日)とSabato(土曜)の2種類あります。日本では平日というと月~金ですが、イタリアの平日Ferialeは月~土であり、月~金を一言で表す単語が無いのでFeriale escluso Sabatoと表現します。表示のあるSabato土曜ダイヤも運行されますが表示の無いFestivo(日曜祭日)は運休となります。また、2ページの欄外にValidità S02: Sabato scolastico (soppressa il 26/4):適用 S02 学校のある土曜運行(4月26日土は運休)と書かれていることから、1ページのValidità S01: Scolastica escluso Sabatoも、少なくとも4月26日までは学校があるので月~金S01は運行されると読めます。V03: Vacanza scolastica escluso Sabatoは、学校が休みの時の月~金運行、V04: Sabato di vacanza scolastica (si effettua anche il 26/4)は学校が休みの時の土曜と4月26日運行です。と、いう事はこの時刻表で夏休み中もカバーされるように読めますが油断できません。過去に古い時刻表部分だけを更新して適用欄を更新しなかったという前科があるからです。
***
18Pのに表示されているFestivo(休日)は、日曜祭日ダイヤです。その下に表示されているValidità H18: Domenica e festivi fino all’8/6 (escluso Pasqua)より、6月8日までの日曜と祭日に運行(ただし4月20日のパスクア復活祭の日曜は運休)と読めます。F25: Martedì e Giovedì ferialiは祭日でない火と木運行、F26: Lunedì, Mercoledì e Venerdì ferialiは祭日でない月、水、金運行です。
***
57Pは、Feriale escluso Sabatoしかないので月~金しか運行されず、なおかつS01は学校のある間しか運行されない点は41P、18P同様です。S30: Giovedì scolasticoは学校のある木曜運行。
学校いつから休みになるのかat-busに聞いてあるのでレスあったらアップします。ちなみに、夏休みは6月中旬から9月中旬の約3か月だったと思います。
***
Busitalia、最新の時刻表は2025年3月10日版です。
076のpdf版によると02-Ferialeですから月~土運行で、欄外に2021年11月24日版と表示されているので大きな変更は無いように思いますがワッチを続けてみてください。
074のpdf版によると、運行表示は02-Feriale月~土、09-Feriale escluso estivo冬季月~金、23-Feriale Estivo夏期月~金、欄外に2022年1月24日版と書かれています。エクセルによる2025年3月10日版フルリストはこちらからDLできます。
www.fsbusitalia.it/it/campania/orari-e-l…
トレニタリアの冬季ダイヤが2025年6月14日までなので、これに準じてBusitaliaの夏期ダイヤも6月15日から有効になると思われます。乗りかかった船なのでこちらもいつから夏ダイヤが見られるようになるか聞いてあります。
Busitaliaのエクセル、良くみたら年間スケジュールって書かれていましたし、pdf版と時刻も違うようでこちらの方が信頼できそうです。2ページ目のシートが適用の説明なので074、076に該当する部分だけ説明します。
02-Feriale:月~土
04-Feriale Scolastico:学校のある月~土
09-Feriale escluso Estivo (luglio e agosto):夏期(7月8月)以外の月~土
23-Feriale Estivo (luglio e agosto):7月8月の月~土
36-Feriale Vacanze Natale/Pasqua/Carnevale Pre/Post Estivo:月~土に重なった祭日(クリスマス/パスクワ/プーリアの冬のカーニヴァルができなくて夏に開催されたのは2022年なので2025年は関係ないと思われる)
これを読む限りは、夏とは7月8月を指すようです。
at-busから返事来ました。現在夏期ダイヤはフィックスしておらず6月上旬から見られるようになるはずです。6月10日より行き先によっては1枚の乗車券でバスと列車両方に乗れるようになるのでアプリで確認してください、とのことでした。恐らくはアレッツォのことではないかと思います。
www.at-bus.it/it/biglietti-e-abbonamenti…
匿名様、
ご親切に詳細なご返信をありがとうございます。
またバス会社に問合せなど、重ねてお礼申し上げます。
ちょっと不明な点も分かって大変助かりました。
77歳と73歳の高齢個人旅行なので色々と心配しております。
またお願いすることもあると思いますので、その際にはよろしくお願いいたします。
私見、ピティリアーノは外から眺めてなんぼの街であり、ハウルの動く城を彷彿とさせる威容をバスから眺められるのは一瞬です。どちらの席に陣取るか、どこら辺がシャッターチャンスなのかをググ地図ストリートヴューで押さえておくのも旅の準備の楽しみのうちかと。
良いご旅行になりますように!
匿名様、
ピティリアーノ、ソヴァーナは2019年にレンタカーでイタリア一周した時に立ち寄って気に入った街で、今回再訪する計画です。ピティリアーノに数日滞在し、エトルリアの史跡Parco Archeologico Città del Tufoやソヴァーナ、ソラーノに行くつもりです。
そうでしたか! 車移動ならソヴァーナ泊をお勧めしたでしょう。どの宿にも(2軒しかありませんが笑)駐車場がありますし小さいながらも静かで綺麗な街。バールにたむろする住人たちもフレンドリーで良い印象しかありません。他の観光都市とは一線を画しているなと感じました。強いて言うならデータ通信の電波が非常に弱く、遠くに見えるピティリアーノの基地局から拾っているのかな?と思ったものです。
すでにご経験あるなら適宜レンタカーしてもいいですしね。うらやましいです。改めて、良いご旅行になりますように!Buon viaggio!