ミラノ中央駅からティラノ駅行きの直通列車に関して(RE8)

質問No.6408547 :  より

初めて質問させて頂きます。

6/7(土)にミラノからティラーノまで電車で移動を計画しています。
omioで調べると、6/6(金)~6/8(月)まで、ミラノ・ポルタ・ガリバルディ駅発 5:22の1本のみの検索結果となります。(6/8(月)は1本も無し)
その前後の日は、一日14本ほどの検索結果が出てきます。

6/6(金)~6/8(月)は何か工事など特別な事情があるのでしょうか。
トレノルドのHPで確認をしたいのですが、HPへアクセス出来ず困っております。
HPをご存じの方、また事情をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

13 Responses to “ミラノ中央駅からティラノ駅行きの直通列車に関して(RE8)”

  • 匿名 より:

    6/6(金)~6/8(月)は何か工事など特別な事情があるのでしょうか。

    www.trenord.it/news/cantieri/area-nord-e…
    によると、RE8(路線番号)で線路交換工事があるようです。代替輸送についての記載はありませんでした。後述するVPN経由でご覧ください。

    トレノルドのHPで確認をしたいのですが、HPへアクセス出来ず困っております。
    →現在、日本からトレノルドのHPへ直接アクセスできません。androidスマホからしかシミュレーションしていませんがVPN経由で接続可能です。
    下記のVPN ItalyかItaly VPNをDLし、データ通信かWiFi接続状態でConnectするだけでご覧になれるはずです。
    play.google.com/store/apps/details?id=co…
    play.google.com/store/apps/details?id=co…
    どちらが接ながり易いかはアクセスの集中度により異なります。
    ***

    Omio等代理店サイトからの検索、予約はしない方が賢明です。情報が不正確ですし、運休の通知はありませんし払戻しがされない、あるいは、払い戻し請求が保険会社になり面倒だからです。日本語で予約できる以外のメリットは何もありません。
    ***

    代替手段のバスはこちら。
    www.virail.it/milano-tirano/2025-06-07?p…

    Omioになっていますが運行会社のTrenordから直接購入した方が賢明なのは前述した通りです。

  • 匿名 より:

    シミュレーションしてみましたが、トレノルドのサイトからはご希望日時区間は購入できず、買うならトレニタリアからになると思います。

    トレニタリアで見てみると、Suburbano 24814(バス)→Autobus 1314A(バス)→Regionale 32734(普通列車)のようで、ここでも5:22発しか出てきません。

    と言うことは、Colicoまで行けば普通列車の本数はそこそこありますから、仮にMilanoからColicoまでタクシー使うとすれば200-220€くらいになると思います。Milanoからだと高いのでColicoのタクシーに迎えに来てもらった方が若干安くなると思います。Uberで予約すると直接頼むより2割ほど高くなるのでタクシー会社直の方が良いでしょう。WahtsAppでの
    問い合わせ・予約が主流になっていますが、自動翻訳を使ってでもイタリア語を使った方が良いです。日本並に英語通じません。
    www.paginegialle.it/ricerca/Taxi/Colico%…

  • 智美 より:

    ありがとうございます!

    線路交換工事でしたか…諦めて別の方法を検討します。
    お教え頂きありがとうございました。
    また、VPN Italy、Italy VPNもDLして、活用したいと思います。

    6/7(土)は前日からヴェネチアにいるので、電車は諦め
    マルコ・ ポーロ国空港~チューリッヒ空港~ティラーノへの移動も考えました。
    でも、MilanoからColicoまでタクシーという方法もあるのですね!
    Colico~ティラーノの電車と上手く繋がれば、この方法が一番早いかもしれません。ちょっと検索してみます。
    タクシーの場合、イタリア語でWahtsAppの予約を頑張ってみます。

    6/14(土)もツェルマットからミラノ中央駅まで移動したいのですが、こちらも調べたら、途中電車が繋がらないようです。Domodossola~Arona間は代替えバスの様でした。
    イタリアは初めてなのですが…イタリアの電車の難しさを痛感しています。

    色々と教えて頂きありがとうございました。
    本当に助かりました!

  • 匿名 より:

    6月7日、早朝便でティラノ入りしたとして、恐らく目的はヴェルニナ急行でしょうから(違ったらゴメンナサイ!でも、その前提で話進めます)サンモリッツ往復したところで6月7日も8日も公共交通機関でミラノに戻る術はない様子。ならばサンモリッツからスイスを西に移動してロカルノへ。チェントヴァッリ鉄道でイタリアのドモドッソラ戻りのミラノ戻りというのはどうでしょう。ヴェルニナはティラノ市街を抜けてループ橋を過ぎてしまえば退屈な風景が続くだけ。それに比べればはるかに景色の変化が楽しめるのがチェントヴァッリ。(以上、個人の感想)駅前な~んにも無いサンモリッツに比べればロカルノ駅前は繁華街。乗り鉄さんならサンモリッツから氷河特急でツェルマットという手も。

    ヴェルニナ、無駄に車内照明が明るくて外が曇りだと風景撮っても窓に照明が写り込みます。良い写真が撮りたいのなら偏光フィルターあった方が良いと思います。

    スイス、ユーロ紙幣は使えますがお釣りはスイスフランでしかもらえません。

  • 匿名 より:

    ああ、端から氷河特急予定されてたのですか! ここはイタリアの板なのでスイスの事は書きづらいのですが、例のツェルマットの展望台は6月でもむちゃ寒いで防寒着が必要ですし高山病の諸症状が出る人もいます。ツェルマットのほとんどの薬局にgly-coramin(グリコラミン)というドロップ状の高山病の薬がありますから適宜ご用意ください。ちょっとお高めですが即効性があり副作用がほとんどありません。イタリアには売ってません。

    ドモドッソラとアロナ間も線路工事のようです。VPN経由でご覧ください。
    www.trenord.it/news/cantieri/area-nord-o…
    線路工事と言ってますが、環境対策の一環としてここ数年山岳区間で進められている電化工事ではないかと思っています。ま、数年はそこかしこに影響あると思います。また、トレニタリアで検索したところ、ドモドッソラとミラノの間はアロナで乗り換えなしの直通バスもあるようです。

    良いご旅行になりますように!

  • 智美 より:

    ありがとうございます。

    6/8(日)早朝のヴェルニナ急行でティラーノからクールまで行く予定です。その後幾つか街を回り、最後6/14(土)にツエルマットからミラノへ入る予定です。
    チェントヴァッリ鉄道、ロカルノの街も良さそうですね。いろいろ検索してみます!

    またgly-coraminの情報ありがとうございます。
    絶対に高山病になると思うので、日本から薬も持っていこうと思っていました。
    即効性があるとの事なので、お守りの為に薬局で探してみます。

    ドモドッソラとミラノの間は直通のバスもあるのですね。
    早速トレニタリアで調べてみます!

    沢山の貴重な情報ありがとうございます。
    電車の乗り継ぎや高山病など色々心配は有りますが、楽しんで来たいと思います!

  • 匿名 より:

    高山病の薬、イタリアの薬局で調達するならダイアモックス(DIAMOX)がお勧めです。250mg10錠で3€前後と異常に安く処方箋なしで買えます。アスピリンを使う場合もあり、こちらは日本でも調達可能かと。何と言ってもグリコラミンに勝るものは無いのですが10年前で30錠25スイスフランだったと思います。ちと安い20錠入りのもあります。
    ***

    ティラノ、ヴェルニナに乗る為の中継地としての認識しかなく第一印象は殺風景。しかし、歩いてみるとおもしろい街でした。まず驚いたのがガイド、リストランテのホールスタッフ、エノテカの販売員など働いている日本人の多さです。そしてイタリ人も人当たりが柔らかかったです。国鉄とヴェルニナ(駅の中はすでにスイス)の駅は隣接しており、同じ広場に面しているホテルヴェルニナが便利と言えば便利なのですが泊れればいいかレベルですし併設されているリストランテは朝食のみにした方が無難かと。デザイナーズホテルのHotel Centraleは駅からタクシーの方が良いかも。SIGMAというスーパーがあり、その近くにある教会Collegiata di San Martinoでは夕方にロックミサやってました。フリーメイソンの目ん玉マークみたいのが書かれている扉があり、それが目印です。

    夕食後はオールド・ツェルマットのz’alt Hischi Bar-Pub-Restaurantでディジェスティーボ!

    以上、余談でした!笑

  • Asa より:

    匿名様、智美様

    横から失礼します。

    私もトレノルドのHPを見たいのですが、HPへアクセス出来ず困っております。VPN ItalyをDLしてみましたが、そのあとどのような手順でトレノルドHPを検索するのか分かりません。よろしければお教えいただければ嬉しいです。

  • 匿名 より:

    VPNの使い方:

    1.スマホをネット接続する。(データ通信かWiFi)
    2.VPN Italyを立ち上げて、白い丸ボタンをポチる。
    ポップ広告が出てきたら我慢して見ていると×が出て消せるようになったり、画面上にアプリへ移動ボタンが表示されるのでポチるとVPN接続ボタンが表示される。
    3.VPN接続ボタンのWiFiマークが緑になり、画面上に鍵マークが表示されたらVPN接続完了なので、後はお使いのブラウザーでトレノルドのサイトをアクセスするだけです。
    4.重要:お作法として使い終わったら必ずVPN接続ボタンをポチってVPN接続をオフる。
    ***

    Italy VPNもだいたい同じで接続ボタンでON/OFFするだけです。

  • 匿名 より:

    智美さん、ちょっと引っかかっているのですがチューリッヒからティラノってどういうルートか教えてもらえませんか?

    クールマイユールに行くときは、マルペンサからよりもジュネーブからフランスのシャモニートンネルを使った方が30分ほど早いという裏ワザがあるのですが、チューリッヒ・ティラノは初耳です。

  • 智美 より:

    こんばんは

    チューリッヒからティラノは、単純に、Zurich HB~Chur~Tiranoかなと思っていましたが…普通電車だと6時間くらいかかるんですね。

    Zurich HB~Lugano~Gera, Ss. Regina 40~Colico~Tiranoも出てきましたが、こちらの方が少し早いようです。それでも5時間以上かかりそうです。

    ベネチア~ミラノ~ティラノが電車で移動できない場合、最悪、ベネチア~チューリッヒを飛行機で移動し、チューリッヒからティラノを電車移動と思たのですが…
    今回はベネチア~ミラノまで電車で移動し、ミラノからは教えて頂いた通りColicoまでタクシーで移動しようと思います。ColicoからTiranoまでは電車もある様でした。

    タクシーを使うとTiranoまで少し早く着ける感じですので、Tiranoの街もちょっと散策できそうです。日本人の方が多いのもちょっと安心します

  • 匿名 より:

    逆転の発想ですね! ヴェルニナに乗るにはミラノからのアプローチという固定観念が覆されました。勉強になりました。ありがとうございます!

  • 匿名 より:

    iOS用VPNをお探しの方、PALNET VPN(無料)でもトレノルドが見られることを確認できました。

    立ち上げたら広告見ざるを得ませんが、初期画面のリストからItaly -Freeを選択し接続ボタンをポチります。接続が完了すると画面上にVPNと表示されるので、後はブラウザーからトレノルドのサイトへアクセスするだけです。使い終わったら切断します。

この質問への回答は締め切りました