イタリア マルペンサ空港でのSIMカード購入(チャージ)について

質問No.6498062 :  より

昨年、イタリア現地で、「ho.」のSIMカードを購入して、番号を取得しました。滞在中は、タバッキでその都度チャージをしましたが、ギガがなくなっている状態です。
今年、イタリアへ渡航予定ですが、マルペンサ空港による遅く(夜8時すぎ)到着予定のため、この番号でチャージをしたいと思っています。マルペンサ空港のどこ(おそらくタバッキ?)でチャージ購入が可能かどうか教えて下さい。ミラノ市内に電車でその後移動しなければなりません。
できれば、営業時間もわかれば教えていただけますと幸いです。

64 Responses to “イタリア マルペンサ空港でのSIMカード購入(チャージ)について”

  • Scibatini より:

    この板ではお初のhoですがVodafoneのMVNOらしいので、T1なら地下1階にあるHudson Newsの営業時間が6:00-22:30なのでリカリカできるのではないかと思いますが定かではありません。

    いっその事スマホにhoのアプリを入れ、日本でリカリカされてはどうですか?ちょっとシミュレーションしてみたのですが、PlayストアでもAppストアでもho mobileと検索すればアプリが見つかりますし、VPNを経由せずともDL可能でアプリのユーザー登録画面まで進むことができました。

    恐らくはSMSで送られてくるパスコードによる認証が必要になると思いますので登録の際はhoのSIMで通話をONにしてください。そのSIMによるデータ通信はOFFにしスマホはWiFi接続します。しばらくすると日本の提携キャリア経由で海外で使うならこんなオプションを有効化してください的なSMSが届くかもしれません。

    イタリアからみて海外でのSMS受信料に関してはサイトで調べるか直接FBメッセンジャーで聞いてみてください。
    www.ho-mobile.it/
    www.facebook.com/homobile

    TIMの場合ですとイタリア発のSMSを日本で受信しても私のプランでは無料なのですが別会社なのであまり参考にならないと思います。

    なお、最後にリカリカしてから1年以上経過しているとSIMが無効になっている可能性が高いです。

    • 匿名 より:

      Scibatini 様
      マルペンサ空港でのお店の場所の件、早々に返信いただき、有難うございます。

      日本でリカリカ?シム初心者でデジタル音痴の私に難しそうな操作ですね、何もかにも初めてことなのでとても緊張します。。。涙
      データ通信とは「モバイルデータ通信」のことですよね?

      サイトを見ると、月額◎ギガというようなボタンはありそうですがその月額プランではなく、短期滞在なので、去年現地タバッキでチャージしたように、10ギガ10ユーロとか5ギガ5ユーロとかのプリペイドの形の購入をしたいのですが、このAppleストアとかでもプリペイドプランでの購入できそうなのでしょうか?おそらくクレカでの支払いになると思うので、月額で間違って毎月引き落とされるアクシデントを回避したいので
      イタリア語の選択ボタンがよくわからないので、もしご存知であれば、そのやり方(クリックボタンの場所など)をご教示していただけますと、とても嬉しいですm(_ _)m

      最後に現地でギガをチャージ(リカリカ?)したのは、確か去年の10月末ごろだったと思いますが、今年の10月早めまでに日本でリカリカできたら、同じ電話番号が使えるということでしょうか?シムが無効ということは、番号も変わるし、面倒臭いシム購入とかの手続きを初めからやらないといけないってことですよね。少しのギガでもリカリカをここ日本で早めに無事にできれば、いい感じですね。

  • 匿名 より:

    www.ho-mobile.it/estero/?icmp=HP_Footer_…
    によると、日本でSMSを受信すると1件0.05€のようです。

    • 匿名 より:

      匿名様

      早々にSMS受信料の件、回答有難うございました!
      これは、リカリカ購入時に、別途?一緒にクレカで引き落とされる感じなのでしょうか?

  • Scibatini より:

    ・リカリカは伊語でリチャージのことです。

    ・データ通信とは「モバイルデータ通信」のことですよね?→そうです。ネットに接続するには、WiFiとSIMを使ったデータ通信の2つの方法があります。

    ・10ギガ10ユーロとか5ギガ5ユーロとかのプリペイドの形の購入をしたい→逆にお尋ねしたいのですが、ho.ではそういう従量制プランがあるのですか? もし、過去にそれが可能だったとしたら、それは設定されているデータプランが毎月自動更新されるプランであり、1ヵ月経たないうちに容量を使い切ってしまったところでリカリカされたので更新されたのではないかと想像します。
    ***

    デジタル音痴だなと思ったら、新規にデータプラン付のSIMを買った方が楽チンです。 リピーターは、渡伊するたびに新規にSIM代10€ほど払うのを節約したかったり同じ電話番号を継続的に使いたいなどの理由で1年以内にプランの更新やリカリカをして番号を維持するのです。
    ***

    どうしても現在のSIMを使い続けたいのならユーザー登録をしましょう。それで現在のプリペイド残額(クレジットとも言います)が幾らあるのかと、現在の基本プランと付帯プランがどうなっているのか確認してみましょう。それが判らないとアドバイスのしようがありません。

    1.自動翻訳を使えるようにしておく。
    推奨:PCならChromeにググ翻訳、スマホならアプリのググ翻訳
    translate.google.com/?sl=it&tl=ja&#…

    2.スマホにho.のSIMを入れ、通話ON、データ通信OFF。
    日本の契約キャリアからのメッセージが飛んでくる可能性あり。

    3.ho.のSIMの電話番号を用意。
    購入時のカード等に書かれていると思います。そうでなければスマホの設定から調べます。

    4.開く
    www.ho-mobile.it/

    以下、PC版で続けますが、スマホでやっても単語は同じだと思います。
    5.右上Accedi

    6.Registrati

    7.Numero telefono di ho.に先の電話番号を入力

    8.INVIA CODICEをポチ
    これでスマホに認証コードのSMSが送られてくるはずであり、そのコードを入力する画面に変わると思いますので、その後自動翻訳の力を借りながら名前、メアド、パスワードなどを入力して登録を済ませてください。
    ***

    • 匿名 より:

      Scibatini 様
      丁寧なご教示有難うございます!

      >ho.ではそういう従量制プランがあるのですか?→私がプリペイドプランと勘違いしているのかもしれません。去年残っていたho.からのSMSメッセージにこんなテキストがありました。
      8/29「Ti informiamo che la tua offerta si è rinnovata. Il prossimo rinnovo è fra un mese a partire da oggi.」この時点で購入したと思います。
      9/27「La tua offerta si rinnoverà fra 2 giorni. Assicurati di avere credito disponibile sull’app o chiamando gratuitamente il 42121」
      9/29「Ti informiamo che la tua offerta si è rinnovata. Il prossimo rinnovo è fra un mese a partire da oggi.」
      10/30「La ricarica di 10 euro è stata effettuata. Controlla il tuo credito con l’app ho. o chiamando gratuitamente il 42121」

      ということは、おっしゃる通り毎月自動更新されるプランだったってことでしょうか?
      10/29に0ギガになったので通信が止まってしまい、翌日10/30にタバッキで10ユーロ現金で払ってリカリカしたら、10ギガ更新されたというような同じようなメッセージが来て通信を再開できました。その後、約1ヶ月ありますがギガを使って11/20にイタリアを出国して、翌日の帰国時にはシムは外してそのままです。今このSIMに残額がいくら残っているかは、わかりません。
      プランとかその状態を知るためにも、上記の1〜8までの作業をやってみて、登録を済ませて状態を見た方がいいとおっしゃっているのですね?

      登録の際、入力する電話番号は、イタリアの国番号+39を頭に入れた方がいいでしょうか?それとも外した電話番号ですか?
      まず初めの画面で電話番号とパスワードを聞いてくるようなのですが、パスワードはこのSIMカードを買った本体カードに載っている「PIN」の4桁でしょうか?自分で設定した記憶がないのですが。。。それとも、「Non ho la password」に進んで、上記の7〜8の手順に進む感じでしょうか?

      ho.の上記の登録のには、(もちろんシムは携帯に入れ替えてみますが)パソコンでもできますか?やはり携帯で操作しないとダメでしょうか?お金とか要求されますか?なんだか心配です。
      登録後、どこの部分を見れば、「残高」とか「契約プラン」とかを見れるページがある感じでしょうか?

      最悪、今の番号での操作が難しければ、おすすめの「データプラン付きSIM」も良いとのこと。どのように日本で購入できますか?基本、海外はイタリア国内しか行きません。

  • Scibatini より:

    リカリカ購入時に、別途?一緒にクレカで引き落とされる感じなのでしょうか?→海外でのSMS受信料は、SIMのクレジット(SIMのプリペイド残額のこと)から引き落とされるのでありクレジットカードから直接引き落とされることはありません。しかし、プリペイド残額が少なくなった時に自動的にクレジットカードからリカリカされるように設定されていると知らぬうちにとんでもない額を引落とされているというトラブルが後を絶たないので初回は現金で買うのが鉄則になっています。

    後学のために教えていただきたいのですが、どこでho.を知り(できればURL)、どこでどんなプランを買われましたか? また、その支払い方法は?

    • 匿名 より:

      そうなのですね。

      登録するのに、SMS受信料がかかるんですよね?残高から引き落とされるとのこと、残高残っていると嬉しいです。。。

      クレジットカードからのリカリカ設定は絶対怖いです。鉄則にしたいです。
      でも今度おっしゃっているように、日本で事前にリカリカするときは、どうやってリカリカの支払いをするのでしょうか?クレジットカードだと、毎月請求されるトラブルは避けたいです。

      このho.を契約した時に、イタリア友人に手伝ってもらってサルデーニャ島のカリアリの個人ショップで買いました。プランはわからないですが、現金(去年8月に購入してその後、クレジットカードへhoからの請求などはこなかったので、おそらく現金で支払ったと思います)で25ユーロ払った記憶があります。その後も、現金でタバッキで10ユーロずつ払ってリカリカしてます。

  • Scibatini より:

    ho.からのSMS残ってたのラッキーでした。ho.も他のナショナルキャリアと同じ料金システムだと判ったからです。

    プリペイドSIMには必ず基本プランが設定されています。基本プランだけでも通話、データ通信、SMSが使えるのですが利用料金がめちゃ高いので必ず付帯プラン付で販売されます。言い換えますと、商品タイトルの10G1ヵ月10€などというのは付帯プランの名称であり、初回購入代金の中には基本プラン付のSIMの代金10€も含まれているのです。

    ・毎月自動更新されるプランだったってことでしょうか?→その通りですが、1ヵ月を待たずしてギガを使い切った場合にも自動更新される付帯プランのようです。SMSに出てくるoffertaは付帯プランという意味であり、これまたSMSに出てくるcredito(プリペイド残額)がある限り月額料金を引き落とされながら自動更新され続け、0ギガになったのでシステムが自動更新しようとしたらクレジットが足りなかったので更新不能に陥り通信を遮断。その後、10€ricarica(リチャージ)されたので自動更新されたというヒストリーのようです。

    ・登録を済ませて状態を見た方がいいとおっしゃっているのですね?→その通りです。ho.からのSMSにもControlla il tuo credito con l’app ho.、ho.のアプリを使ってプリペイド残高を確認しろと書かれているではありませんか。

    ・ユーザー登録するときの電話番号に国番号は要りません。

    ・これから新規にパスワードを設定するわけですからNon ho la password、パスワードを持ってませんから進めるのだと思います。

    ・パソコンでもできますか?→むしろ登録はPCからにしてスマホはho.から送られてくる認証コードのSMSを受信するだけにした方がやりやすいのではないでしょうか。ちなみに、登録したメアドか電話番号がユーザーIDになると思うのですが、PCでもスマホのho.アプリでも共用できます。

    ・お金とか要求されますか?→ユーザー登録するのに料金が発生したという話を聞いたことがありません。

    ・登録後、どこの部分を見れば、「残高」とか「契約プラン」とかを見れるページがある感じでしょうか?→私はho.のユーザーではないので判りませんが、PCであれアプリであれトップページにクレジットが表示されているものと思われます。それ以降のことについては登録が済んでからにしましょう。

    ・日本で購入できますか?→イタリアのナショナルキャリアのSIMは日本では買えません。この板ではUKのThreeのSIMをAmazon Japanで買ってEU内ローミングモードで使われているようです。しかし、1ヵ月の使い捨てなので何か月も滞在するなら複数枚買っておく必要があるのでその分コストもかさみます。

    ・日本で事前にリカリカするときは、どうやってリカリカの支払いをするのでしょうか?→ユーザー登録を済ませてログインすれば、嫌でもRicaricaの表示が見えるはずです。この件に関しても、詳細はユーザー登録が済んでからにしましょう。

    現金で購入したのは賢明でした。

    • 匿名 より:

      Scibatini 様

      確認のご回答と新たなご教示いただき有難うございます。
      本日、ベターなイタリアの営業時間を待って、上記の手順通りやってみました。

      下記のように二つの枠にこのように表記されていました。

      >「offerta attiva」
      6.99€ al mese 150giga 4G illimitati minuti illimitati SMS
      PROSSIMO RINNOVO
      29/12/2024

      これは、私の購入したプランの内容でしょうか?

      >「Il tuo credito è negativo
      Il credito è inferiore a 0€, ricarica subito per continuare con la tua offerta」
      その下に、
      「prossimo rinnova tra 0 gironi」
      「credito residuo -5.73€」
      さらに、この下にあったボタン
      >「i tuoi giga in UE」に進むと、
      「Unione Europea
      Giga, minuti e SMS compresi nella tua offerta che puoi utilizzare nei paesi dell’Unione Europea.
      Dati
      Inclusi nell’offerta
      8,9 giga
      Verranno scalati dai Giga della tua offerta
      A consumo al termine dei giga inclusi
      0,0015 €/MB
      1,54 €/GB
      Tariffe aggiornate al 15/12/2024 e valide fino al 31/12/2025」
      ↑最後の文はイタリアで使う分には残っているということでしょうか?
      一応、翻訳画面で見てみましたが、解釈がよく理解できてません。

      でも今の状態は残額残ってなくて、通信は使えないしかもマイナス、ということですよね。。。涙 記載にあるプランの150Gも1か月で使ってないような気がするのですが。。。

      日本から補充していくためには、ネット上でリカリカして置くしかないのでしょうか?
      リカリカのボタンはすぐ下にありましたが、クレジットカードやPaypalのバタン画面に誘導されました。

      次回の滞在はたった1週間弱きりですし、今後、イタリアのこのSIMカードを毎月とかチャージする必要もありません。リカリカにクレカしか使えないようなので、Scibatini 毎月引き落とされる最悪のトラブルは絶対に避けたいのですが、どうすれば良いのかわからず悩んでいます。次の滞在のみに一回の購入だけクレカで済まし、あと支払い方法を削除するとかのやり方はある感じでしょうか?

      最悪、この電話番号でなくてもいいのですが、マルペンサ空港でて、その後道中に現地友人と連絡を取るのに、メールや場所検索などひとまずネットが使えればいいと思っている感じです。

      どうしたら一番ベターでしょうか?
      デジタル音痴の私はかなり不安が高まっています。。。涙
      ご教示のほど、どうぞよろしくお願いいたします。。。

  • Scibatini より:

    もう一つ。ユーザー登録や予約等はイタリア現地時間の平日午前8時から午後8時の間が成功率高いです。平日深夜や休日はメンテナンスのためにシステムが止まっていることが多々あり、日本のように「只今サービスを中止しています」といったページが表示されることは皆無だからです。

  • 匿名 より:

    Youtubeにユーザー登録の動画あります。
    youtu.be/Lh9zFXs92V8

    その他にもho. mobileで検索すると参考になりそうな動画がありました。

  • 匿名 より:

    すみません。ユーザー登録ではなくMNPの動画でした。

    • 匿名 より:

      匿名様
      こちらそこ、知識が少ないデジタル音痴を皆様に支えて頂き、恐縮です。
      なんとか登録画面まで行きました。

  • INO より:

    こんばんは。当方のわかる範囲でコメントさせて頂きますと、
    内容は下記の様です。

    offerta attiva
    6.99€ al mese 150giga 4G illimitati minuti illimitati SMS
    PROSSIMO RINNOVO
    29/12/2024

    ⇒あなたが契約のSIMでアクティベート可能なサービスは、6.99€の月額プランであることを意味しています。

    redito residuo -5.73€

    残念ながら、現在のリカリカ残高は-5.73€になっているようです。

    tuoi giga in UE…以下の内容は、EU圏での利用料金に関する詳細記述です。
    伊国内での利用する分にはあまり関係ありません。

    日本から補充していくためには、ネット上でリカリカが必要です。
    当方ですが伊専用でTIMのプリペイドSIMを継続利用しているのですが、hoと同様、ネット上でのリカリカは、クレジットカードかPaypal決済を利用します。
    尚、現在、あなたのSIMはマイナス残高であることと、月額引き落としプランのようにも見受けられるのですが、いかがなものでしょうか?
    買い替えをお勧めします。

    • 匿名 より:

      INO様

      ご返信いただき、有難うございました!
      結果はやはり、残念な結果でした涙

      「伊専用でTIMのプリペイドSIMを継続利用」をされているとのこと。私が去年、現地で購入したようなho.の月額プランでないのでしょうか?月額プランは使い方が慣れなくて怖いです。
      なるべく私のようなSIM超初心者にとってストレスとトラブルがないSIMの使い方があればおっしゃっているように、買い替えということも思っています。旅行前に日本で安全に購入できる、おすすめの伊専用のプリペイドSIMはご存知ですか?

  • Scibatini より:

    ようやくスタートラインに着きましたね! 懸念していたSMS受信できて良かったです。

    ・これは、私の購入したプランの内容でしょうか?
    →その通り。minutiは通話時間のことで通話とSMSは無制限の150Gプランということです。最後に更新されたのが29/12/2024ですからそれまではクレジットが残っており、かつ、無効化されていなかったので自動更新が続いていたことが読み取れます。

    ・Il tuo credito è negativo Il credito è inferiore a 0€, ricarica subito per continuare con la tua offerta. prossimo rinnova tra 0 gironi. credito residuo -5.73€,
    →credito residuo(クレジット残高)がマイナス5.73€なので継続して使いたいなら付帯プラン料金6.99+5.73=12.72€以上リカリカしろと言ってます。

    ・それ以降は、イタリア以外のEU諸国でローミングした場合は、150G中8.9Gを追加料金無しに使え、それを越えたら追加料金取りまっせ、でもこの料金が適用されるのは今年の年末までだもんねと言ってます。

    ・ネット上でリカリカして置くしかないのでしょうか?
    →今後、継続的に渡伊する予定がありSIM代を節約したり同じ電話番号を使い続ける為にho.のSIMを使い続けたいのなら、出発前日にでもネットでリカリカしておけば付帯プランは自動復帰するものと思われます。その際は、使い終わったらアプリから付帯プランをDISATTIVA(無効化)して自動更新を止めておきます。Hudson Newsで20€リカリカする手もありますが、エアがディレイしたらアウトになる可能性があります。PayPalにせよクレジットカードにせよ自動リチャージを設定しない限りリカリカが原因で延々と引落しが続くことはありません。

    今回スポットで使えれば充分というのであれば、この板ではUKのThreeのSIMを支持している方が多いです(個人の感想)。 サポートも日本語で受けられるようです。これは一例。
    www.amazon.co.jp/%E3%80%90Three%E3%80%91…

    円安の昨今、今回だけ使えれば良いのであればこちらの方が安上がりだと思います。私は使ったことがないのでこの板の「携帯電話とSIMカード」ジャンルの過去トピをご参照ください。ヘビーユーザーのようですが30Gで足りますか?

    • 匿名 より:

      Scibatini 様

      はい、、、かなり恐々で不安たくさんで進んでますが、おかげでやっとようやくスタートラインになりました。ご教示有難うございました!

      12.72€以上リカリカ必要、リカリカ後の設定解除とかを鑑みると、今回予定の滞在は短いことと、(次回は継続的に伊渡することはおそらく難しくなる)同じ電話番号は諦めて、マルペンサ空港を出てから目的地までネット接続(WebやSNSやメールなど)がきちんと確保されるのが目的とすれば、新しくSIMを日本で購入して、現地で差し替えるというのがベターなのかなと考え始めました。

      因みに、別途リンク貼ってくださったUK ThreeのSIMは、もしかして私もおそらくAmazonで同じものを去年購入したもの(私のAmazonの購入履歴これです↓)

      amzn.to/4dSygIi

      と同じThreeのSIMでしょうか?しかしながら、説明書の通り出国前に日本でアクティベートを済ましておきましたが、サルデーニャ島もロンバルディア州でもシムは機能しませんでした。上記二つの地域のSIMショップの店員に理由を聞くと、(UKがEUを脱退したから?)会社買収とかの理由で以前は使えていたけど、今は現在(2024年時)イタリアではUK ThreeのSIMは使えなくなったと、ショップの人が言っていました。それでこのシムは捨てて、やむなくho.をイタリア友達の勧めで購入した流れです。
      150Gってたくさんあるのに、多分知らないうちに電話やら地図アプリでたくさん使っていたと思われます。。。次回からは気をつけないとですね涙

      他に今2025年現在できちんと機能する、日本で購入できる簡単に安定してイタリア国内で確実に使えるイタリア専用のおすすめの「プリペイドSIM」をご存知であれば、リンク先を教えていただけませんでしょうか?
      また間違った選択をしそうで、不安一杯ではあります。。。どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • Scibatini より:

    訂正:UK ThreeのSIM、UK内では30GですがUKから見たイタリアを含むEUでは6Gしか使えないようです。

  • INO より:

    TIMのプリペイドSIMは伊国内でしか買えませんが、
    本邦(日本)で購入できる格安のプリペイドSIMとして、3(Three)社のヨーロッパSIMをお勧めします。(当方購入時、約1,700JPY)
    当方、今年は独へ渡航しました。
    ThreeのプリペイドSIMをAmazonで事前購入し、既に持っている独TelekomのプリペイドSIMと独&オーストリア国内で併用した実績を参考まで紹介させて頂きます。

    今回初めて購入したThree社のヨーロッパSIMの製品仕様は、EU加盟国で、30日間、6Gまでのデータ通信、電話、SMSが利用できるものです。
    開通までの分かりやすい説明書(日本語)が付いているので、簡単にアクティベート(データ通信を有効化)できました。
    使い方は、予め渡航前に説明書に指定されるwebページから利用申請を行い、SIMをスマホに挿入、飛行機が目的地に着陸後、ローミングをONにするだけで、即時に電波をキャッチ、利用できました。当方4Gでした。
    空港到着後、レンタカー移動だっため、GoogleNaviをすぐに使用する目的があったので、大変、役立ちました。その後、独からオーストリアへ移動しましたが、ローミングONのまま、追加料金も発生することもなく、そのまま利用できました。
    ただ、現地SIM(当方の場合、独Telekom)と比較しての注意点は以下のとおりです。
    ・山岳地域や田舎では、データ通信ができない地域がありました。
    (都市部や市街地では通信良好で問題ありませんでした。)
    ・上限の6ギガを使い切ってしまうと、完全にデータ通信止まりました。
     追加料金をTOP UP(チャージ/伊で言うとリカリカ)を案内するSMSメッセージが届きました。
    今回、独TekekomのプリペイドSIMも併用しましたが、ThreeのプリペイドSIMの上限を10日間の渡航中に使い切ってしまい
    データ通信が完全に停止してしまいました。
    画像アップロードや動画視聴などのヘビーな使い方だと、6ギガでは少ないかもしれません。

    • 匿名 より:

      INO様
      色々とご教示有難うございました。
      また検討させて頂きます。

  • Scibatini より:

    Amazon Japanでは、複数の販売者がUK Threeから同じSIMを仕入れて売っています。UKがEUから離脱したのでUK ThreeのSIMが使えなくなったというのは正しくありません。どこの国のナショナルキャリアのSIMであれ国外で使う場合は設定からローミングをONにしなければならないのです。ですから、UKのナショナルキャリアであるThreeのSIMを国外たるイタリアで使う訳ですからローミングをONにしなければ使えません。
    ***

    それはそれとして、UK Threeのコミュニティを読むとEU各国でローミングをONにしたにも関わらずThreeのSIMがリジェクトされる障害が多発していることが判りました。
    community.three.co.uk/t5/Network/Roaming…

    問題提起が2023年5月で最新のコメが2025年4月ですからこの問題は現在も継続しているようなので、UK ThreeのSIMは選択肢から外した方が良さそうです。もしやと思って調べてみて良かったです。

    そうすると、出発1、2週間前にho.のSIMに必要最少額リカリカして150Gプランを復活させた方がリスクが低いのかなと思います。そうすればユーザー画面から状況が確認できるので何かあっても再度この板で質問していただければサポートできると思います。なお、このオプションを選択する場合は、ho.のSIMを入れたスマホのデータ通信をオフってください。
    ***

    今回の渡伊だけのために現地で新規にTIMのSIMを購入するのは新たな問題を抱えることになる可能性が高いのでお勧めできません。例えばですが、ho.はマイナスクレジットになった時点で付帯プランの自動更新を止めるようですが、TIMは自分で付帯プランを無効化しない限り延々とマイナスクレジットを増加させていくので1年後にそのSIMを使おうとすると1年分の付帯プラン使用料のツケを払わされることになるのです。何の通知もなしにそれまで無料だったオプションを有料化するのもTIMがよくやる手で、確信犯なのでクレームすると即返金してくれはしますが面倒でしょ、それって?笑

    • 匿名 より:

      Scibatini 様

      Threeのバグの件も合わせて、教えて頂き有難うございました。
      自分の中で、一番安全でより簡単にできる方法をまた再検討してみたいと思っています。

      日本でリカリカも。。と一度は考えましたが、おっしゃる通り、ちゃんと付帯プランが復活するかは?なので辛いですね。

      ただ不安なのは、Timのように、ho(現在、付帯プラン料金6.99+マイナス残額5.73=12.72€以上必要とのこと)もリカリカした時に、去年から現在に至るまで「延々とマイナスクレジットを増加させていく」という状態に、今の所なってなるということはないのでしょうか?昨年からずっと時間が経ってますし。それだったら、リカリカはかなり危険ですよね涙?そのへんは大丈夫でしょうか?因みに今はマイページ上で、無効化(やり方がわからないのもありますが)の設定などはしてない感じです。

      もちろん出発前までには、またどうするかゆっくりと決めたいと思ってますが、またこの掲示板でご相談させていただけるとのこと、心強いです。有難うございます!

      「日本で解決できる問題は日本で解決しておいた方がストレスフリー」
      大事ですね。
      本当に慣れないシムで心がとても折れそうになっている感じですが、なんとか、いろんな頂いているご提案の中から最良のいい選択をしたいです。

  • Scibatini より:

    ho.のSIMを入れたスマホのデータ通信をオフってください。
    →日本にいる間だけの話です。基本的には日本でローミングをONにしない限り影響ないのですが念のためというやつです。当然のことながらイタリアではデータ通信をONにして使い、ナショナルキャリアなのでローミングをONにする必要はありません、老婆心ながら。

  • 匿名 より:

    >マルペンサ空港でて、その後道中に現地友人と連絡を取るのに、メールや場所検索などひとまずネットが使えればいいと思っている感じです。

    なら、マルペンサ空港のWi-Fiを使ってご友人とメールし、場所の検索をしておく、する、でよいのでは?翌日、以前とおり、何処かのタバッキで、現金チャージする、この方が安心、心配ないような。空港内のWi-Fi、登録なし、無制限で使えます。

    • 匿名 より:

      匿名様
      ご回答有難うございます。
      ただ道中、ネットが使えないのが心配で、交通機関遅延やトラブルで待ち合わせの変更が生じたときに友人に連絡できないのが辛いですが、最悪この方法もありますね。

  • Scibatini より:

    それ、最近のマルペンサでの経験値ですか? 今はどうか知りませんが、かつての空港のフリーWiFiは接続すると利用規約に同意を求められたり見たくもないスポンサーページにリダイレクトされ広告を見終わるまで先に進めず、やっと自分の仕事ができると思ったら死ぬほど遅く、作業中にも広告に割り込まれるのは無料でYoutubeを使ってる時と同じでした。それと知って割り切れる人ならともかく慣れない人にとってはどうなのでしょう?

    決定権は龍りゅう さんにある訳ですからお伝えしておきますと、マルペンサでフリーWiFiを使う場合は設定からSSID ”MALPENSA FREE WI-FI”に接続するだけのようで、接続が完了すると空港のウェルカムページリダイレクトされ利用規約に同意すれば使えるようになるようです。

    ここまで書いて思うに、選択肢は幾つ知っておいても損はないと思う一方、日本で解決できる問題は日本で解決しておいた方がストレスフリーという考え方もあるのではないでしょうか。

  • Scibatini より:

    ここ大切だと思うの追いコメしますが、回答者の中に誰一人としてho.のユーザーはおらず、恐らくはそうなるであろうと推測しているに過ぎず本当にリカリカしただけで付帯プランが復活するかは定かではありません。しかし、リカリカしない限り次の道は開けないところがもどかしいです。

    混乱をブーストするようなことは書かない方が良いのかもしれませんが、3G中2Gをローミングで無料で使え、追加も1G500円の楽天モバイルも選択肢としてありと言えばあり。ただ、質問者さんヘビーユーザーのようなので微妙。

  • INO より:

    Scibatini様、
    UK Threeのトラブル情報をご教授頂きありがとうございます。
    コミュニティの内容を確認しました。
    最近発生し、現在も報告されている不具合の様ですね。
    UK Threeは問題解決するまで、利用候補から外すべきですね。
    当方は今年の4/下~5/上の間、DE TelekomのバックアップSIMとしてUK Threeを持っていきましが、幸い利用できましたが、
    データ通信が不安定だと、UK Threeはしばらく敬遠したほうが良さげですね。

  • Scibatini より:

    INOさん、レスありがとうございます。

    Amazon Japanで販売されるUK ThreeのSIMは出初めのころ多くの中華フェイクが出回っていたようですが、ここ数年この板では評判良かったので淘汰されたのかと思い私もお勧めしてきました。接ながらなかったという人もローミングをONにしなかったのだろうくらいに思っていたのです。

    しかし、コミュニティのコメをつぶさに読み進めるとローミングONでも接ながらなかったり途中からリジェクトされる例もありましたし再び中華フェイクが台頭してきた気配をも感じます。発売当初より身元確認無しにナショナルキャリアのSIMが買えることに違和感がありThree HQに直接問い合わせたのですが返事はもらえませんでした。

    フリーWiFiもセキュリティがざるですし、この二つは安易にお勧めしないほうが良いと思います。

  • INO より:

    Scibatini様、
    確かに仰るとおりですね。
    伊TIMも独Telekomも現地ショップでプリペイドSIM購入した時、身元確認のためパスポートを提示したのを記憶しております。
    独ではテロ対策のため、2017年以降、プリペイドSIMの開通が厳格化されており、住所とオンラインによる本人確認が必須となりました。
    確かに身元確認無しにSIMが買えること自体、違和感がありますね。

  • 匿名 より:

    UK ThreeのSIM以外で、Amazonとかで日本で事前購入でき、「イタリアでちゃんと使用できるプリペードSIM」を、ご存知ないでしょうか?前回の二の舞を踏まないためにも、かなり慎重になってますが、AmazonのサイトでもどのSIMがおすすめなのかなかなか判断に戸惑います。。。
    もし、おすすめがありましたら、リンクなどぜひ教えてください。

  • Scibatini より:

    この板の「携帯電話とSIMカード」カテにeSIMを推奨するレスが幾つかありました。それぞれ別会社だったと記憶しています。スポットでデータ通信さえできれば良いのであれば選択肢としてはありなのでしょうが、私は使ったことがないのでアドバイスできることはありません。(INOさん、伊でeSIM使ったことありますか?)

    強制できる類の話ではありませんが、ここまで頑張ったのですしho.の継続使用は再考に値しませんか? 今回は1週間の予定とのこと。ho.が現在提供しているプランは1ヵ月単位。ならば、出発1、2週間前に先に算出された必要最低額をリカリカして150Gプランが復活するか試してみて、自動復活しないようだったらユーザー画面から現在提供されている付帯プランの中からご希望にかなったものを有効化させれ良いだけの話だと思うのですが、どんなもんでしょ? ユーザーページのどこかにscadenza(SIMの有効期限)が表示されているはずですから、まだ有効期限内ならリカリカ取られ損になることはないと思います。

    ※このトピをご覧になられている方々、SIMの話は単純ではなく、どうしても長くなる傾向があることをご理解ください。

    • 匿名 より:

      Scibatini 様

      ご教示いただき有難うございます。
      お勧めの通り、ho.で日本で必要最低限をリカリカしてという案がベターだと感じています。ただ、一昨日、投稿をさせていただいてたのですが、(たくさんコメントを書いてしまったので、上手く伝わりにくかったようですいません。。。)再度、hoのリカリカでとても懸念しているご質問させてください。

      「Timのように、ho(現在、付帯プラン料金6.99+マイナス残額5.73=12.72€以上必要とのこと)もリカリカした時に、その他に去年から現在に至るまで「延々と支払ってない過去の月額のプラン代数ヶ月分も加えて」別途クレジットカードから金額を引き落としされるという状態に、今の所なってなるということはないのでしょうか?」

      やはり、この上記の懸念もおっしゃる通りリカリカしてみないと、この結果もわからないということなのでしょうか?いきなり、去年残額が切れてから、過去の使用してなかった月額分も請求されたりすると、返金やクレームなどの窓口もわからないので、これがとても心配な点ではあります。

      >ユーザーページのどこかにscadenza(SIMの有効期限)が表示されているはずですから

      とのことですが、「la mia offerta」というページに、
      PROSSIMO RINNOVO 29/12/2024
      とありましたが、これがscadenzaなのでしょうか?この頃はもうすでに日本に戻っていて、何もしていない状態です。これでもリカリカできる状態なのでしょうか?

  • INO より:

    Scibatini様、
    当方、eSIMに対応していない機種のため、店頭購入した物理SIMを大切に使ってます。

    eSIMだと現地ショップへ赴く必要がなく、公式サイトから申し込み、アクティベーション・コードを入手するだけなので、
    日本から事前設定できるかもしれません。

  • 匿名 より:

    追記です。
    2024年
    8/29 シム購入
    9/29 タバッキで10€チャージ(現金)
    10/30※ タバッキで10€チャージ(現金)
    ※10/29にリカリカを忘れて、翌日になりました。
    11/21 帰国して以降、そのままシムに何もしていない状態です。

  • Scibatini より:

    別途クレジットカードから金額を引き落としされるという状態に、今の所なってなるということはないのでしょうか?
    →現金で購入されたということは、ho.はクレジットカード番号情報を持っていない訳ですからそれはあり得ません。仮に、クレジットカードで買っていたとしても自動リチャージされる設定にはなってないと思います。なぜならば、付帯プランはho.からのSMS履歴から明らかに自動更新されているにも関わらず、恐らくは6.99€引き落としきれなかったが故にマイナスクレジットになった段階で止まっているからです。さらに、クレジットカードから自動補填されるようになっているのなら昨年10月に現金でリカリカする必要はなかったはずですし、今年に入ってからは自動更新のメッセージもマイナスクレジットの増加も無いのでしょ? ならば現在はフリーズ状態にあるのだと思います。

    ・「la mia offerta」というページに、PROSSIMO RINNOVO 29/12/2024とありましたが、これがscadenzaなのでしょうか?
    →違います。offertaは付帯プラン、PROSSIMO RINNOVOは次回更新(予定日)という意味です。

    基本的にイタリアのナショナルキャリアのプリペイドSIMは、新規購入、リカリカ、付帯プランの購入・更新のいずれか最後に行われた日から1年間が有効期限です。ですから、最後にリカリカされた昨年10月末、もしくは不発ながら付帯プランが自動更新された昨年12月末のいずれかから1年間は有効なはずです。しかし、マイナスクレジットのまま長期間放置された場合の有効期限についてはho.の約款を読むかユーザーページから有効期限を確認しなければ判りません。恐らくはユーザーページのプロファイル、あるいはla mia linea辺りに有効期限が表示されていると思いますし、Scadenza以外の単語が使われている可能性もありますから今年の10月以降の日付を頑張って探してみてください。

  • 匿名 より:

    Scibatini 様

    早々に御指南頂き有難うございます。また上手く説明がお伝えできなかったようですいませんでした涙。現地での去年の支払いは現金でしたが、私が今とても心配してるクレカの懸念は、今度初めてオンラインでリカリカする時に、当然クレジットカードの番号も入力しないといけないので、このカードの情報を入力した段階で、去年の分の過去の月額のプラン代数ヶ月分も別途合わせてhoから請求が来るのではという懸念です。怖くて慎重になっています。。。

    あと、Scadenzaもリカリカと自動更新の約款?も一応探してみましたが、このページでしょうか?(左の3番目、4番目バナーかと。12ヶ月有効と書かれているようですね。)
    www.ho-mobile.it/condizioni-generali.htm…

    自分のscadenzaを調べてみて、やっとこのページに行きつきました!
    scadenza sim 29/10/2025でした。一つクリアしました。。。

  • Scibatini より:

    オケ!

    では、最後のハードルをクリアしましょう。ho.のFBメッセンジャー
    www.facebook.com/homobile
    または、恐らくは備わっていると思われるユーザー画面の問い合わせ機能
    から、昨年12月末に無効化された150Gプラン(offerta)を再度有効化(attiva)したら半年分の使用料を支払わなければならないかを聞いてみましょう。自動翻訳を使ってでも伊語で聞かないと返事がもらえないことがあります。あれば後者を使った方がオペレーターはSIMの利用履歴が見られるので話が早いと思います。メッセンジャーを使った場合は電話番号の確認から始まると思います。

    実は、日本でSMSを受信した場合の料金をメッセンジャーから問い合わせてみたのですが、ho.からのレスポンスは良かったです。

    なお、状況証拠的には付帯プランの自動更新が止まっている、つまり無効化されているので、再び有効化する時に有効化手数料2.99€が必要になるかもしれません。気になるようでしたらこの点も合わせて確認してみてください。

    また、ho.へのリカリカはPayPalからもできるようなので、できればPayPalアカウントを作ってそちらからリカリカすることをお勧めします。なぜならば、ho.のオペレーターが未使用期間の支払いをしなくても良いと言ったのに当該期間の引落しがされた場合、そのログを提出することにより損失の補てんをPayPalがやってくれるからです。コールセンターはシンガポールにあるらしくオペレーターは中国語訛りがありますが電話もメールも日本語で対応してもらえます。

    • 匿名 より:

      Scibatini 様

      いつも丁寧なご教示頂き、有難うございます。
      最後のハードル。。。これがまた難関ですね、かなり胃が痛くなってます、心折れないよう祈るばかりですが。。。涙

      FBメッセンジャーはもうアカウントを過去にやめる決意をして今は使ってないので、残念ながら難しいです。。。
      あと、hoの公式サイト内の 
      www.ho-mobile.it/assistenza.html
      supporto.ho-mobile.it/t5/Forum-Uso-la-mi…
      supporto.ho-mobile.it/
      あたりを見てみたのですが、おっしゃっていただいているような「ユーザー画面の問い合わせ機能」、つまり、emailで直接問い合わせできるようなヘルプのボタンがなかなか見つからず苦労しています。おっしゃっていただいているようなログを残すためにも、何かこの中で、hoとメールで問い合わせできそうなボタンは見当たりそうでしょうか?

      supporto.ho-mobile.it/t5/Forum-Risolvo-u…

      上記のコミュニティでなんとか探してたどり着いた画面があるのですが、
      supporto@mail.ho-mobile.it
      がhoの問い合わせ窓口でしょうか?

      あと、私のシムの今の状態って、12月末に「無効化」にすでになっているということでしょうか?
      実は、本日またユーザ画面のil mio profiloの画面をゆっくり確認すると、
      Stato SIM  Attivo
      scadenza sim 29/10/2025
      と書いてありました。ということは。。。今、プランは止まっているけど、「有効化」になっている状態ということでしょうか?凍結でないということは、有効化されたままなので、次、使える状態にするには、最後にギガがなくなってからの過去の半年分の使用料も支払わなければならない可能性もあるかもしれないって感じでしょうか?いずれにしても、hoに聞かないとわからない感じみたいですね。。。涙
      (因みにここの画面では自分で、無効化・有効化を切り替えることができず、自分のユーザ画面で何度も細かく見たのですが、どこに切り替えの場所があるかよくわからない状態状態です。分かれば、それも把握したいです。ご存知であれば、ご教示いただけますと嬉しいです。今後使わなくなった時はは無効化しないといけない可能性もあかと思われるので)

  • よこさこ より:

    横から失礼します。
    ここまで苦労して手持ちのSIMを続ける理由はなんでしょう?
    電話番号を継続して使いたいだからだと想像しますが、ここまで苦労と心配をされるのであれば、今回を含めて、今後の旅行では毎回、新規のSIMを購入する方が精神衛生においてベターのように思います。
    普通の旅行者であれば継続して番号を維持する理由はあまりないと思います。今はWhatsAppでほとんど事が済みますので。
    到着してすぐに現地SIMが利用できるか不安な場合は、ahamoのような海外で使える日本のSIMを契約していくのも一つの手だと思います。

  • 匿名 より:

    横槍さん、1ヵ月を待たずして150Gを使い切るヘビーユーザーがahamoを使ったら幾らになるん? そこは自分で調べろならちと無責任と違います?

  • 堂 剛 より:

    すみません、私も横からの確認なのですが、
    この質問投稿を読んでみましたが、1ヶ月で150Gは使っていないのでは?
    > 8/29 シム購入
    > 9/29 タバッキで10€チャージ(現金)
    > 10/30※ タバッキで10€チャージ(現金)
    とのことなので、150GBを使い切ったわけでなく、単に1ヶ月毎の更新のためにチャージしていたのではないでしょうか。

    私も手持ちのSIMを更新せずに、現地で旅行者用SIMを新規契約した方がシンプルかなと思うのですが、いくつか投稿者の龍りゅうさんに確認です。
    ①今回の滞在はどのくらいの期間なのでしょうか?
    ②今回の滞在後は、どのくらいのペースでイタリアに来られるのでしょうか?
    短期滞在で現地でGoogleMapやWhatsAppくらいしか使わない場合はahamoは悪くないと思います。私はahamoは使ったことないですが、イタリア在住の私の場合は現地SIMで月5GB程度しか消費しておりません。

  • 匿名 より:

    堂剛様
    コメント有難うございました。
    滞在中、家もWifiでしたし、私も1ヶ月に150Gなどそんなに使った覚えはないような気がします。
    ただ、1か月経った時点でhoからチャージしてとSMSメッセージが来てたので、機械的にリカリカをやってました。
    問題が解決すれば良いのですが、今、かなりhoに苦戦しており、別に同じ電話番号には拘らないのですが、マルペンサでて目的地までのネット回線がとにかく保持できればいいなとも、思っています。

    ①滞在は1週間〜長くても10日間ぐらい予定です。
    ②今回の滞在以降は、今年はもう行かないつもりですし、今年行けば来年はいけません。
    今後はいけても数年に一度ぐらいになると思います。

    ahamoですね。。。シム超初心者&デジタル音痴なのでみなさんが使ったことのないものは、私が使えるのか心配なこともあります。。。どうでしょうか?

    PS:昨日から私の投稿が、以前のようにすぐに上手くこの掲示板に反映されない感じな現象が起きてます涙。。。。翌日になったら反映が見えるようですが。。。お話も途中になって、みなさんに失礼にもなりますし、もし投稿できなくなりましたら、別のスレッドを作らせて頂きますね。それまではこのスレッドで引き続き、投稿をさせて頂きますのでどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • Scibatini より:

    応援団各位、

    失礼ながら龍りゅうさんが空港のフリーWiFiにすんなりアクセスできるとは思えず、また、空港に限らずセキュリティ上のハイリスクを説明することなくフリーWifiの使用を安直にお勧めするべきではないと思います。

    新規にahamoを契約せずとも空港内でのみ既存の日本キャリアをローミングで使い翌日市内で旅行者用SIMを調達する手もありますが、UK Threeが使えなかったこともあって新規SIMに対する抵抗感があるご様子。また、ahamoや新規イタリアキャリアでトラブった時に、勧めた人は最後まで面倒をみる覚悟があるのでしょうか?

    最終的決定権は龍りゅうさんにある訳ですが、諸般鑑みて消去法で残る選択肢は現在使用している日本のキャリアをローミングで使うかho.を復活させるかの二者択一だと思っています。

    いつ出発のご予定なのかはいざ知らず、後は残る不安、つまり現在無効化されている付帯プランのツケを別途払わなければならないか否かさえ判れば良いだけの話で、マイナスクレジットが増えていないという状況証拠からはツケはない可能性の方が高いと予想しています。その点当方からも確認を入れてみます。

    これ以外に良い方法があればご提案いただきたいですし、そうでなければむやみに話しを混乱させるだけなので静観していただければと思います。

    龍りゅうさん、気を悪くされたらゴメンナサイ!
    ***

    ちなみにこの板。リンクが多いと検閲入るのか反映遅いですし、そうでなくともサーバーメンテなのか時折すぐには見られないことがあって同じコメを2度送る方がおり、後から管理者さん、恐らくは堂さんがせっせこダブった分を削除されています。

  • Scibatini より:

    メッセンジャー経由でho.に聞いたところ、SIMの有効期限が切れていないならクレジット残高が0以上になるだけリカリカすれば付帯プランは復活するそうです。ツケ、有効化手数料、別途付帯プランの使用料(ここ私間違ってました)は要らないようです。

    TIMの場合、ネットリカリカは金額がプリセットされており、ウェブとアプリとで設定金額が異なります。ho.の場合も確認してみて必要最低限リカリカすればよろしいかと。

    最後に原文添付しておきますが、こちらが心配しているのが付帯プランのことなのにそこが伝わらず2度もSIMの有効期限について回答しているのは、そもそもユーザーが無効化しない限り付帯プランは有効であり続けることの裏返しなのかなと思います。
    ***

    残る課題はお使いになりたくないクレカ払いですが、選択肢は二つ。完璧なセキュリティは無いものと割り切りスキミング等の被害にあったらカード会社に担保してもらえばいいかと腹をすえてクレカを使う。私は旅行のたびに発行料無料のクレカを作って旅行後に使用を止めることにより被害を最小化するようにしています。注意していた自負はありますが2度被害にあって割り切れるようになりました。

    もう一つは、PayPalの使用です。クレカ番号を知らせるのはPayPalだけで済むが故に番号だけのクレカよりはセキュリティレベルが高いと言われていますし、トラブルがあってもコールバックサービスも含めてPayPalのカスタマーサポートはクレカに比べるとかなり良いと感じています。

    公共料金等引落しに使ってるクレカが被害にあうと事後処理が大変なので旅行やネット決済にはそれぞれ別のクレカ、もしくはPayPalを使うようにしています。
    ***

    もう一つご懸念の自動リカリカは、リカリカページでそのチェックが入ってないことを確認すればよろしいだけの話です。

    まだ、何かご懸念ありましたらお伺いしますし、渡伊されるのがかなり先のことならこのトピはクローズされているでしょうから、また別途質問を立てていただければと思います。
    ***

    原文(抜粋):ググ翻訳で意味が通じることを確認しています。
    ・(概要)Funziona così: se al momento del rinnovo non hai credito residuo sufficiente, scaleremo comunque il costo dell’offerta dal tuo credito, che andrà quindi in negativo . Per poter tornare ad utilizzare l’offerta dovrai fare una ricarica sufficiente per far tornare il credito maggiore di 0! Il mese di validità della tua offerta inizia nel momento in cui il credito residuo torna positivo, così non sprechi nemmeno un giorno. Ti ricordiamo che la sim ho. ha una validita’ di 12 mesi dall’ultima ricarica.

    ・Se rientra nei 12 mesi dall’ultima ricarica , la sim non scade.

    ・Puo’ verificare sull’app ho. oppure nell’area personale del sito nella voce Gestisco il mio profilo e cliccare sul numero e ti indicherà la scadenza della sim.

    ・(重要部分)Si puo utilizzare nuovamente la offerta di 150giga semplicemente eliminando il credito negativo, giusto?

    ・Semplicemente ricaricando.
    ***

    • 匿名 より:

      Scibatini 様

      気を悪くなんてとんでもないです、いつも親身にご回答下さり嬉しく思っています。
      そしてこの私のスレッドにご意見で助けてくださっている、応援団の皆様にも併せて感謝申し上げます。

      あと、メッセンジャーでもho.と連絡をとって頂き、恐縮です、大変有難うございます。翻訳もググってみました。

      >SIMの有効期限が切れていないならクレジット残高が0以上になるだけリカリカすれば付帯プランは復活するそうです。ツケ、有効化手数料、別途付帯プランの使用料(ここ私間違ってました)は要らないようです。
      ということは、現在のマイナス残額である5.73€以上をリカリカすれば良いという認識で問題ないのですね?そうすると(月額の付帯プラン料金6.99の支払いは不要なので)リカリカ金額は、5€、10€、15€と5€単位なので、必要最低限の10€払えば、シムが使えるようになるということでしょうか?

      ◯前述はさせていただいておりましたが、あと、私のユーザ画面のil mio profiloを再確認すると、
      Stato SIM  Attivo
      scadenza sim 29/10/2025
      と書いてありました。ので、おそらく今の状態では、Attivo「有効化」になっているのではないのかと。。。ちょっとよくわからなくなってきました涙

      もし今回リカリカ無事に問題なく渡航できたら、帰国後また当分イタリアへ行くことはないと思うので、旅行後は、SIM自体を「無効化」したいと思っています。なぜなら、今回使ったクレジットカード情報より(『リカリカページで自動リカリカのチェックが入ってないことを確認すれば良いだけとのこと』とScibatini さんが記述されておりましたが)その後、自動引き落としされていたなどのトラブル防止のためにもです。

      その「無効化」の設定のやり方がわからないのですが、どうすれば無効化になるのか、やり方がわからずまたこれ心配の種です。Scibatini さんは「無効化」にする設定方法をご存知しょうか?ユーザ画面を何度も見たのですが、無効化するそれらしきボタンが見つかりません。
      先の話になると思いますが、リカリカしてから1年後には、自然消滅して「有効化」から「無効化」自動に変わるとになるんでしょうか?よくわかりません涙

      ◯支払いの際の、おすすめ案についても参考となりました。有難うございました。Paypalが良さそうですね。
      旅程は、今いい航空券が夏のシーズンがなかなか取れなくて、時期はズレる可能性もありますが早ければ10月です。scadenzaギリですね汗。でもどうするかなんとか決めないとですね。

      追伸:掲示板の反映の不具合のご意見も有難うございました!

  • Scibatini より:

    まだ解決した訳ではありませんが、な~んとなくHudson Newsで10€リカリカすれば済んだ話になりそうな感じです。しかし、それで済むであろう確証を得るには必要なやりとりの長さだったのかなとも思いますし、エアがディレイすればその手も使えない訳ですからねぇ~、、、

    以前にもお前のSIMコメは長すぎるとお叱りいただいたのを思い出しましたが、それ、プリペイドSIMのシステムがそう単純ではないからそうなっちゃうのです。TIMで良いですから長~い約款読んで理解してからそういうクレームしてほしいです。誰が回答したって質問者のレベルに合わせて回答すれば長くなるし、伊語読めたくらいでは理解しきれないくらい複雑ですから。このトピでも必要最低限に抑える為に基本プランの種類について一切触れていないことに気付いた方がいらしたらかなりのレベルですからSIM担当(自称)変わって欲しいです。苦笑

  • 堂 剛 より:

    再び、堂です。
    あまり惑わせたくはないのですが、あくまで私の感想です。
    Scibatiniさんは『日本のキャリアをローミングで使うかho.を復活させるかの二者択一だと思っています』とのことでしたが、
    私はScibatiniさんのようにSIM情報に詳しくなく(どちらかと言えばド素人です)、詳しくない私が龍さんの立場だったら、やはりho.を継続的に使うのは怖いので、下記の2択にすると思います。Scibatiniさんと真逆の選択になるのですが・・・
    ①現地のツーリスト向けのSIMを新調して、旅行ごとに破棄する。
    ②ahamoを利用する。←今のところ、これが一番魅力。

    ①の場合、到着時は空港のWiFiの利用を前提に考えるのでそこだけはリスクあり。先ほど、知り合いのイタリア在住ガイドさんに聞いたところ、最近はWindTreのツーリスト用SIMを購入する人が多いそうです。今調べましたら、『30日間有効、100GB利用可、24,99ユーロ』とのことでした。
    www.windtre.it/offerte-per-turisti-in-it…
    私は細かい利用規約は読んでいません。ただ購入時に現金購入すればその後に支払いが発生しないので、気持ち的に楽だと思います。トラブルも少ないかと思います。

    ②ahamoについて調べてみましたら、これが一番楽なのでは?と思い始めました。私が日本在住でイタリア語がわからず、イタリア旅行するならまず99%このahamoを選ぶと思います。申し込み手続きが簡単なeSIM利用できるスマホなら最高です。
    ahamoの特徴を簡単に書くと、
    『海外ローミング30GB利用可(継続15日間のみ)、月額2,970円(税込)、テザリング可、eSIMもあり』
    私が選ぶ理由は以下の通り。
    1. 追加オプションなしで、そのまま海外ローミング30GB利用可
    2. 契約期間の縛りなし、解約もオンラインで可
    3. 送料無料、事務手数料も新規、乗り換えともに無料
    4. 日本語での情報が豊富
    5. ahamoの利用ギガ数などは、ahamoの公式サイトやahamoアプリで確認するそうです。日本語なので楽・安心感がある
    6. 現地SIMより安い
    注意点
    1. 海外ローミングは最大30GB、追加ギガなどのオプションもなし。30GBを超えると、海外での通信速度が送受信時最大1Mbpsに制限されます。
    2. 海外での継続利用は最長15日間。
    海外で最初にデータ通信を利用した日(日本時間)を起算日として15日経過後の日本時間0時以降に、海外では通信速度が送受信最大128kbpsとなります。本速度制限は、利用可能データ量を追加購入しても日本に帰国しデータ通信を行うまで解除されませんので注意してください。

    • 匿名 より:

      堂 様

      現地ツーリストシムやahamoの詳細のご教示頂き、有難うございました。ahamoは良さげですが、ahamoに関する他の紹介ページを見てみると、「通話」と「sms」が有料とのこと。共通のSNSで繋がってない友人もいるので、通話はともかくsmsに費用が別途かかりそうな懸念はありますね。。。

      色々、一長一短ですね。でもどれかに最終的には決めないとと思いながら。。。
      一旦、検討させて頂きます。。。

  • Scibatini より:

    堂さん、荒らしてしまったようで申し訳ありません。

    自分で言っておきながらここまで確認しなかったのは失敗でしたが、龍りゅうさんが使われている日本のキャリアを使えばどうなるかを調べるべきでした。

    昨晩ho.に確認したことにより、6€のリカリカで150Gプランが復活すると判った訳で最安値です。しかし、本当に使えるようになったかを日本で確認できるメリットを享受する為にはクレカ、もしくはPayPalで支払うことに対して龍りゅうさんが割り切れるかが鍵となります。Hudson Newsで対面の場合は最低10€ながら現金でリカリカできますが、エアのディレイによってはこの手は使えなくなります。
    ***

    おっしゃるwidntreの旅行者向けプラン、これですね。
    www.windtre.it/offerte-per-turisti-in-it…

    ところで、通信料の低下に伴い存在意義が薄れたTIM TouristとかVodafone Holidayと言った旅行者向けプランが姿を消していたのに気付かれていましたか? 従来TIMに比べるとはるかにトラブルが少なく顧客対応の良いwind、後のwindtreを推してきました。ところがある時点からwindtreは付帯プランを年契約制に変更し、途中でプランを無効化すると残った期間分相当額をペナルティとしてクレジットから引き落とすようになったのです。それを知らずしてリピーターが再度使おうと思ったらとんでもない額のマイナスクレジットになっており騒ぎになったであろうことは想像するに難くありません。しれっと旅行者向けプランを復活させたのにはそんな経緯があったのです。TIMで随分鍛えられましたが、イタリアのキャリアは何の通知も無しにプランの内容を途中変更するので詳細を事前確認することなしにATTIVAするのは怖いですし、それなしに他人様にお勧めすると親切のつもりが仇になりかねないです。UK Threeもこれまたしかり。

  • Scibatini より:

    ・10€払えば、シムが使えるようになるということでしょうか?
    →そう読めます。現在はマイナスクレジットになっているので自動更新がフリーズしているのであり、プラスクレジットになった所で解凍復活するイメージでしょうか。できる事なら6€のリカリカで済ませたいところ。TIMですとWeb版とアプリとでリカリカ固定金額が異なっていてWeb版では4€からできるようになっています。ho.でもどちらかでより少額リカリカできないかを確認されてはどうですか? 

    また、今年の10月29日までにリカリカすれば有効期間はそこからまた1年延長され、お察しの通り有効期限が来るまでリカリカしなければ自動的に使えなくなります。

    ・Stato SIM  Attivo
    scadenza sim 29/10/2025は、SIMとSIMに付属する基本プランは今年10月29日まで使える(有効)という意味です。付帯プランたる150Gプランは有効化されたままではあるもののマイナスクレジットになっているので自動更新がフリーズされているということなのでしょう。

    ・SIMをオンラインで無効化できるかについてはまたho.に問い合わせしてみますが、ユーザー画面のどこか電話番号の近くにDISATTIVA、もしくは、Blocca SIMというボタンはありませんか?あればそこをポチれば使えなくなるはずです。

    ・日本ではどの会社のSIMをお使いですか?

  • Scibatini より:

    ho.から、ユーザー画面から無効化できると返事ありました。どこに無効化ボタンがあるのか聞き直したところでレスが途絶えています。レスがあったら追記しますが、頑張って探してみてください。

    クレジット残高を銀行振込か小切手で返金できるので必要なられを読めとのことです。
    supporto.ho-mobile.it/t5/Soluzioni-ai-pr…
    ***

    原文(抜粋):
    Ciao, puoi chiedere la sospensione della tua SIM: puoi farlo sull’area personale del sito o chiamando gratuitamente l’800 688 788 da un numero di qualsiasi operatore. Restiamo a tua completa disposizione

  • Scibatini より:

    Web版からは、以下の手順でSIMを止められるとのことです。

    Dal sito il percorso è il seguente: Il mio Account > I miei Numeri > Visualizza > Furto e smarrimento > Sospendi SIM > Sospendi

    余談ですが、ho.のメッセンジャー対応は現地時間の22時までだそうです。

  • 匿名 より:

    Scibatini 様

    ご教示頂き有難うございます。ho.にも問い合わせて頂き、恐縮です。
    私のSimは、プランは有効化されているけれど、自動更新がフリーズ。。。なんとなく理解できました、有難うございます。

    >ho.でもどちらかでより少額リカリカできないかを確認されてはどうですか? 

    アプリで本日初めてログインしてみました。リカリカ額は、残念ながらPCサイトと同じく5€から5€単位でしたので、リカリカするとなるとやはりおっしゃる通り最低額の10€ですね。残額返金は手続きが面倒くさそうなので残ってても諦めます。。。

    >SIMをオンラインで無効化できるか…
    ho.から返事が来たのですね!有難うございまいした!このボタン、絶対私のような素人には見つけ切れなかったです涙。。。早速、中身をログインして確認してみました。この先にある「Sospendi」を押すとシムが一時停止になるという感じですね。完全な無効化でなく、一時停止のよう?ですが、今回の帰国後、一時停止をして1年リカリカぜずに放置しておけば、完全に無効化(シムが全く使えない状態になる)という認識で良いのでしょうか?それともho.にはTimのように、完全に無効化するDisattivaとか元々ないんでしょうか?

    >日本ではどの会社のSIMをお使いですか?
    Y!mobileです。

    あと、Scibatini さんが一昨日前述していただいてたことでこれまた気になったことがあります。

    >ところがある時点からwindtreは付帯プランを年契約制に変更し、途中でプランを無効化すると残った期間分相当額をペナルティとしてクレジットから引き落とすようになったのです。それを知らずしてリピーターが再度使おうと思ったらとんでもない額のマイナスクレジットになっており騒ぎになったであろうことは想像するに難くありません。しれっと旅行者向けプランを復活させたのにはそんな経緯があったのです。TIMで随分鍛えられましたが、イタリアのキャリアは何の通知も無しにプランの内容を途中変更するので詳細を事前確認することなしにATTIVAするのは怖いですし、それなしに他人様にお勧めすると親切のつもりが仇になりかねないです。UK Threeもこれまたしかり。

    と書かれていましたが、ho.もこのWindreのようにまたリカリカした時に、知らないうちに「付帯プランを年契約制に変更し、年契約制に変更し、途中でプランを無効化すると残った期間分相当額をペナルティとしてクレジットから引き落とすというようなこと」になっていないか、心配になってきました。この点に関しては、ho.に事前確認できそうでしょうか?
    度々、お聞きして申し訳ございません。。。

  • sawa より:

    質問者さん

    横から失礼します。私もSIMに関しては全くの素人で間違っていれば申し訳ないのですが、ho.の約款を読むと、質問者さんの場合、Scibatiniさんも書いておられるように、マイナス残高(-5.73€)を補填し、プラン料金(6.99€)を含めて15€ほど、あるいは現地使用で不足にならないよう20€も支払えばいい、というのが結論ではないでしょうか。ho.は、プリペイド方式のため「支払いがなければ停止、支払えば即再開」というとてもシンプルな仕組みの様で、要するに「前払い」なので、過去使った分を後から請求されることはなく、質問者さんの今の状態は、支払いをしていないのでサービスが停止している状態だと思います。約款「Condizioni Generali dell’Autoricarica」でそう読み取れます。

    ここでは、「自動チャージ(Autoricarica)サービスを有効にすると、ho.に対して、契約プランと追加サービスの料金に相当する金額を、毎月1回または複数回、自動的にチャージするよう依頼したことになり、もし自動チャージを、残高がマイナスの状態で有効にした場合は、最初のチャージはサービスを有効にした翌日に行われるとあります。質問者さんには「追加サービス」はなく契約プランの料金を、この自動チャージは使わず、上記に書いたように補填分も合わせて15€~20€手動(カードか現金)で払えば済む、のではないでしょうか。ちなみに質問者さんが昨年、毎月10€ずつ現金でチャージされていたようですが、実際に必要だった金額は 契約プランの前払い料金6.99€だったのではと推測しますが。

    Scibatiniさん
    約款を読んでいて、支払いのところに、「Puoi pagare le ricariche con carta di credito, carte di debito e carte prepagate dei circuiti Visa e Mastercard, a condizione che il titolare sia residente in Italia.”」とあるのですが、ho.の場合、日本人でもネット上でカード払いのリカリカができるのでしょうか。現地で現金支払いしか経験がないので、判断がつかないのですが、ちょっと引っかかっている文言です。

    • 匿名 より:

      sawa様

      ho.の約款も読み取って頂き、ご教示有難うございました。
      現地で去年、契約プランの中身とか全然知らなかったので、ただわからずに毎月10€なんとなく払っていました。海外シム契約などは今後、契約時に内容を注意しないといけませんね。

      おっしゃる通り、「支払いがなければ停止、支払えば即再開」というシンプルな仕組みだといいのですが、色々、不明な点もまだまだあるようで、もしho.を使うのであれば、(予防線はできるだけ貼りたいですが)この状態だとやってみないとわからないという感じですね。

  • sawa より:

    訂正:マイナス残高(-5.73€)を補填し、プラン料金(6.99€)を含めて、正確には12.72€、そのきっちりとしたチャージ料金設定はネット支払いではないようなので、15€の支払いということになりますね。

  • Scibatini より:

    ・ho.にはTimのように、完全に無効化するDisattivaとか元々ないんでしょうか?
    →あるようです。以下がho.の回答です。Whatsappからやるようです。
    La richiesta può essere inviata tramite Whatsapp wa.me/393792220618?text=Ciao. Seleziona il servizio Recesso e ripensamento.

    ・一時停止状態や無効化後にマイナスクレジットを増加させるような変更が入ることは考えづらいです。ご懸念の点をho.に質問するのはたやすいことですが、それはありませんと回答されたところで龍りゅうさんの不安が払拭されるとは思えません。きっと、現時点ではそうかもしれませんが未来永劫本当にそうなのでしょうか?と聞いてくるだろうと予想しています。何かできることがあるとすれば有効期限が切れるまでクレジット残高をモニターし続けるくらいしか思いつきません。悪しからず。

    ・sawaさん、ナイス! この板ではお初のho.ですが2019年からサービスを開始しているようで、初期のTIM等先行キャリアがイタリア発行のクレジットカードしか使えなかったのに現在は日本発行のカードも使えるようになっているのでho.も使えるようになっているのではと思って質問したところ、使えるはずだから試してみて、との返事がありました。

    よって、最低金額の5€をリカリカしてみれば良いと思います。うまく行けば付帯プランを復活させることなく使えることが確認でき、復活させる時も5€ずつリカリカしていけは必要最低限の金額で済む訳です。

    不幸にしてリジェクトされたら、残る次の手は円で買っても€で支払えるApple PayかHudson Newsで現金ということになるのかなと思います。Google Payは円で買ったものは円でしか払えません。
    ***

    ちなみにsawaのおっしゃる使えるクレジットカード等支払い方法については、
    www.ho-mobile.it/per-il-cliente/?icmp=HP…
    の左のリストからCondizioni di Acquisto di una ricaricaをポチると表示されるページの2. Modalità di pagamentoに書かれています。

  • Scibatini より:

    失礼、直前のレスの最後にsawaさんの敬称が抜けていました。
    ***

    最初のレスも訂正します。空港のHPによるとT1地下のHudson Newsの営業時間は6:00 – 21:30、より遅くまで開いているのは1階(日本で言う2階)の方で6:30 – 22:00のようです。
    www.milanomalpensa-airport.com/it/in-aer…

  • 匿名 より:

    Scibatini 様

    Disattivaのやり方、あったんですね!Whatsapp経由か。。。完全にアカウント停止する場合は、「recesso」ですね。問い合わせて頂き、大変有難うございました!

    おっしゃる通り、Windreの件も含めて、いつどうho.が年契約に変えてしまうかユーザには予測できない不安感が続くことは正直否めませんね。。。

    >最低金額の5€をリカリカしてみれば良いと思います。うまく行けば付帯プランを復活させることなく使えることが確認でき、復活させる時も5€ずつリカリカしていけは必要最低限の金額で済む訳です。

    とありましたが、マイナス残高(-5.73€)が残ってますが、5€でリカリカは残額に足りてないけれど、使えるのかどうか?と。。。よくわからなくなってきました。。。涙
    これも全てやってみないとわからないという未知数なのが、不安ではありますね。。。

  • Scibatini より:

    こういうことです。

    sawaさんから、約款を読むとVISAやPayPalによるリカリカはイタリア在住者しか使えないのでは?という問題提起があった訳です。trenitaliaでもTIMでもシステムの立ち上げ時には使えるクレジットカードはイタリアの銀行口座に紐づいたイタリア発行のものしか受け付けませんでした。イタリア在住とはそういう意味であろうし、すでにho.はサービスを開始してから7年目に入るので、現在のトレニタリアやTIMがそうであるようにho.も日本の銀行口座に紐づいたクレジットカードやPayPalでも使えるようになっているのではないかと思って問い合わせたら、使えるはずだから試してみてくださいとの返事があった訳です。

    ところが、本当に使えるか否かの確証はまだ得られていません。ならば、これからお作りになるであろうPayPalアカウントから本当にリカリカできるか否か試してみる為に5€だけリカリカしてみたらどうですか?と提案したのです。クレジットがマイナス0.73になればリカリカできることが確認でき、しかも、マイナスのままなので付帯プランの再起動はありません。むしろそこが好都合なのです。カスタマーサービスはプラスクレジットにすれば付帯プランは復活する、言い換えるとプラスクレジットにしない限り復活しないと言ってる訳ですから、10月の出発前にさらに5€リカリカしてプラスクレジットにされてはどうですかと提案させていただきました。仮に最初の5€リカリカができなかったとしても失うものは何もありませんし次の手を模索する時間もある訳です。まだピンと来ませんか?
    ***

    ことトピ、異常に長くなったのでどこかで一旦お終いにした方が良いように思います。日本からリカリカできるか確認できるのはまだ先のことですし、うまくいかなかったらその時点で別トピ立てることにしませんか? 現時点でたらればもしもの話を延々とし続けるのは適切ではないように思います。
    ***

    ho.からは、一旦マイナスクレジットになればそれ以上マイナスクレジットが増えることはないし、マイナスクレジットのままSIMの有効期限が過ぎても後日金銭的請求は発生しないとの回答を得ていることをお伝えしてこのトピに一旦区切りをつけたいと思います。いや、ちょっと待ってがありましたらご遠慮なく。
    原文抜粋:
    Se la Sim è già in negativo non verranno addebitati ulteriori costi.
    ***

    イタリアで確かなことは確かなものなんて何もないことだね、と言ったら、人生ってそんなもの、なるようにしかならんのさ、とイタリア人に言われました。苦笑

  • 匿名 より:

    Scibatini様
    そして応援団の皆様

    最後の追伸がとても感慨深かったです。。。
    長らくのご教示、有難うございました。本当に心強くためになりました。
    5€のご回答の意味みもまた理解しました。そうですね。
    いろんなご教示を踏まえて、出発前にトライしてみたいと思います。

    その際は、今後の後学のご参考になれば幸いなので、また別のトピックでご相談させて頂きますね。心から感謝申し上げます、色々と本当に有難うございましたm(_ _)m

この質問に返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です