ドレスコードについて
レンタカーの件では大変お世話になりどうもありがとうございました。
今度は服装について質問させてください。
7月下旬から10日ほどローマ以北ベニスまでたずねます。
夜レストランでの食事の際はどの程度カジュアルでよいのでしょうか?
特に高級レストランへ行く予定はないのですが、男性の長ズボン、ジャケットなど持っていったほうがよいのでしょうか?
またベローナの野外オペラへ行くことになったのですが、このときの服装はどうでしょうか。値段的に真ん中レベルの席です。
2 Responses to “ドレスコードについて”
この質問への回答は締め切りました
アカデミア美術館・ウフィッツィ美術館
先日、ミラノ、フィレンツェ、ベネツィアの旅行から
帰国いたしました。
アーモイタリアさんにはアカデミア美術館の件で
大変お世話になり、ご報告も含めて
現地の状況を少しお知らせしたいと思います。
まずはオンシーズンということもあって観光地は凄い混雑です。
美術館も勿論でウフィッツイもアカデミアも
あの炎天下の中、長蛇の列が朝から出来ていました。
私はアカデミアは予約は必要なのかな、ぐらいに思って
いたのですが、大きな間違いでした。
本当に予約していって良かったと思います。
炎天下並ぶこともなくすんなり入場し、時間を有効に使えました。
予約した人は並ぶ人とは別の入り口から入ります。
ウフィッツイの場合はまず予約専用3番窓口に行き、
それから入場窓口1番から入ります。
予約表を係りの人に見せればどこに行ったらいいのか指示
してくれました。
しかし、ウフィッツィもアカデミアも中は凄い混雑です。
それは覚悟したほうがいいかもしれません。
でも、去年、日本にやってきたダヴィンチの受胎告知、
日本ではものすごく並び、絵もはるか遠くでしたが
ウフィッツィでは「こんなところに?」という感じで
ごく身近に目の前で見ることが出来るんですね、感動しました。
それとドゥーモ、ヴェッキオ宮殿も勿論入場するには
長蛇の列でした。ヴェッキオ宮殿は現地オプションに申し込めば
並ばずに入れますのでそれを利用しました。
ドゥーモだけは並びましたが建物の陰で炎天下ではなかったので何とか。
この先も9月ぐらいまで混雑は続くようです、これから行かれる方は時間を有効に使うように工夫なさってくださいね。
この質問への回答は締め切りました
Wi-Fiについて
いつもこのサイトを参考にさせて頂いてます。イタリア旅行の際にi-phoneを海外ローミングせずに、手軽に活用出来ればと考えています。旅の予定地はアルベロベッロ、マテーラ、サレルノ、アマルフィ、フィレンチェです。Boingoの加入も考えたりもしていますが、何か良い方法はあるでしょうか?
One Response to “Wi-Fiについて”
-
試したことはないですが、SIMフリーのiPhoneなら現地でSIMを購入すればそれで利用可能になるでしょう。
あとはイタリアにWiFi無料で利用できるカフェが多いのでそこを利用するのも良いでしょう。身分証にパスポート必要です。
ホテルもWiFi付きのところ多いですし、町には高確率で野良WiFIが漏れています。
ローマでのみ見ましたが、町の中に、市営のHotspotの看板を見ました。詳しく知りませんが、旅行者が利用できるようになっているようです。
この質問への回答は締め切りました
バチカン美術館オーディオガイド返却
初めて質問いたします。
こちらのWEBを見て8月13日にバチカン美術館の予約をいたしました。(とても助かりました)ただいまガイド本やネットで勉強中です。
そこで質問です。バチカン美術館から寺院に入ると良いと聞きましたがオーディオガイドを借りると返却のために直接入る事ができないのでしょうか。教えて下さい。
4 Responses to “バチカン美術館オーディオガイド返却”
-
先月バチカンへ行きました。
オーディオガイドを借りなかったので参考にはならないかもしれませんが、借りる場合はクレジットカードやパスポートをデポジットとして預けるので、返却は入口そばの出口のみだと思います。
システィーナ礼拝堂から寺院へ行く出口や通路では、オーディオガイドの回収などはおこなっていませんでした。
私も、それがネックでオーディオガイドを借りませんでした。もっぱらガイドブックに書いてあることを読みながら、なんとなく順路を進んでいたので、ガイドがあればもっと楽しめたのかもしれませんが、、6月でも非常に暑かったので、一度バチカン美術館を出てサンピエトロ寺院正面までぐるっと歩き、再度セキュリティーチェックの列に並ぶのは非常に大変だと思います。
ご参考になれば幸いです。
-
rikano 様
ご丁寧な返信メールありがとうございます。感謝いたします。
やはり、オーディオガイドを借りると寺院に直接行けないのですね。「6月でも非常に暑い!!」 では、8月はいったいどのようになるのでしょうか? 暑いと体力を失いなにもしたくなくなります・・・。私はバチカン美術館を 午前のツアー観光を終えて2時30分の予約をしました。そのまま寺院に行くとあまり時間がなでいかもしれず悩みます。翌日、フリーで一日ありますので朝一で寺院に並ぶほうがよいかとも考えています。
rikano さんはどちらを観光されましたか。良かったところなど教えていただけますか。
-
たあちゃんさん
暑かったですよー、水分補給や日焼け対策はしっかりされてください。美術館でどれだけ時間がかかるか行ってみないと分からないと思いますが、お時間があれば別々に行かれてじっくり見るのもいいかもしれませんね。
(暑い時間帯に美術館にいるのはいいと思います。笑)私は個人旅行でしたので、ガイドブックに載っているような場所を端からまわったのみですが、十分楽しめました。
個人的には、、テヴェレ川にかかる橋からサンピエトロ大聖堂方面に沈む夕陽を見たのが印象的でした。
橋の名前など覚えていないのですが^^ぜひ楽しんできてください。
-
rikano 様
はい!!
暑さに負けず楽しみたいと思います。沈む夕日・・・美しいでしょうね。
暑い横浜でローマのイメージを頭に浮かべています。何度も返信いただきましてありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
インテルの練習場に行きたいのですが
ミラノから3歳と6歳の子供を連れてインテルのアッピアーノの練習場に行って練習見学したいと思っています。
勿論、日程的に公開練習があるのかは分からないのですが、行き方だけでも確認しようと思うのですが、あまり詳しい情報が得られません。
ミラノ(ノルド)駅からコモ方面6つ目のロマッツォ、そこからバスでアッピアーノ行きに乗るのは分かりました。
しかし、時刻表がわからないので、朝何時に出ればいいのか
よくわかりません。わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?また、子連れなので往路も心配です。バスは何本もとおっているのでしょうか?
また、コモ湖からタクシーで30ユーロとあったのですが、往復(滞在3時間ぐらい?なのでしょうか?)チャーターした場合はどのくらいの料金が妥当なものでしょうか?
コモ駅からがタクシーでは最寄りなのかもわからず、
もっと最寄りの駅があるのかも教えていただければ幸いです。
イタリア語が出来ないのに、サッカーが好きになりかけてきた子供に、世界のサッカーを見せたくて計画しています。
(無理ならルガーノあたりで遊ぶかも・・・)
皆さんのお力で、可能にしていただければこんなにうれしいことはないです。よろしくお願いいたします。
お知恵を貸してください。
3 Responses to “インテルの練習場に行きたいのですが”
-
追記です。
ちなみに、8月の上旬あたりの予定です。 -
<TIPSその8:ピネティーナへの行き方>
インテルの練習場(通称ピネティーナ)があるのは、ミラノの北30kmほどにあるコモ県の小さな村アッピアーノ・ジェンティーレ。ピネティーナはミラネッロとは違い、練習ピッチに観客用の仮設スタンドが設置してあり、マンチーニ監督の方針もあって練習はほとんど常に公開されている。ただし、アクセスはミラネッロ同様に悪いのが難。練習時間は、オフィシャルサイトのsquadra(英語版ならsquad)のページ右上にあるAGENDA(英語版はTRAINING SCHEDULE)を参照のこと。
地下鉄M1(赤)とM2(緑)が交差するカドルナCadorna駅で下りて地上に上がると、そこが私鉄FNM(ミラノ北部鉄道Ferrovie Nord Milano)のカドルナ駅。ここからサロンノSaronno(Canzo-Asso行きを除くほとんどすべての列車が止まる)まで行き、そこからタクシー(約20ユーロ)というのが最も簡単な手段。「ラ・ピネティーナ。インテル」と行き先を言えば通じるはずだ。
帰りは改めてサロンノから無線タクシーを呼ばなければならない。電話番号は。念のため、このページをプリントアウトし、ピネティーナの門衛に見せて「サロンノまで行きたいのでこのタクシーを呼んでもらえますか?」と言えば、呼んでくれるはずだ。
タクシー代を節約したいのであれば、コモ・ラーゴComo Lago行きの列車でロマッツォLomazzoまで行き、そこからバスという手もある。ただし、下りてから15~20分歩くことになる。駅構内のバールでアッピアーノ・ジェンティーレまでの往復切符を購入、踏切を渡って64、66のバス停から、アッピアーノ行きのバスに乗る。運転手に「ヴァ・アッラ・ピネティーナVa alla Pinetina?インテルInter?」と確認し、終点で降りる。そこからは、「GOLF CLUB LA PINETINA」という看板を頼りに、15分ほど歩くと(後半は畑の中の田舎道。不安がらずに突き進もう)突き当たりが練習場だ。
見学用のスタンドには、門の外からフェンスの穴をくぐって入ることができる。正式な入り口がどこかは不明。入り待ちより出待ちの方が選手に余裕があるのは、どのチームでも同じである。
-イタリアサッカー観戦旅行のTips(2007.01)より抜粋-情報が少し古いですが、調べる手がかりにされたらと思います。しかし3歳と6歳のお子さんを連れて、猛暑の中、無謀です。どうしてもと言われるならタクシー利用だと思いますよ。
-
ありがとうございます。
この時期のイタリアが猛暑だということを知らなかったです。
気をつけたいと思います。サイトも、さっそくチェックさせていただきました!
ありがとうございました。たぶん、コモからタクシーに乗ると思います。
この質問への回答は締め切りました
サンジャミアーノへの行き方について
8月(水曜日)にフィレンツェからバスで、午前中から半日コースで、サンジャミアーノ観光に行く予定です。
できるだけバスの乗り継ぎ時間を少なくしたいと思っていますが、こちらのHPに載せていただいている時刻表によると、早朝便以外は、POGGIBONSI駅でかなり時間があいてしまうようですね。9 時、10時台なら電車を使ったほうがよいのでしょうか?あるいは、バスがおすすめなら、午後で予定をくむことも検討中ですが、例えば、13時40分発のバスは直通と考えていいのですか?
4 Responses to “サンジャミアーノへの行き方について”
-
①早朝便以外は、POGGIBONSI駅でかなり時間があいてしまうようですね。
→そんなことないですよ。SITAのサイトで最新の時刻表を確認するほうがよいですね。
www.sitabus.it/wps/portal/DovePartire_To…
②電車を使ったほうがよいのでしょうか
→サン・ジミニャーノは電車では行けません。フィレンツェかシエナからバスだけです。
③13時40分発のバスは直通と考えていいのですか
→SITAの時刻表によると違います。そもそもフィレンツェからサン・ジミニャーノへの直通バスはありません。(シエナ‐サン・ジミニャーノならありますけど) -
Tottiさん、ありがとうございます!イタリアの鉄道旅行に関する本に、フィレンツェからPOGGIBONSI駅まで電車で行くとあったようでしたが、教えていただいたSITAのサイトによると、本数もあるようだし、バス+バスのほうが簡単そうですね。ところで、バス便は正確ですか?最初のバスが多少遅れても待っていてくれたりするのでしょうか?(その本によると、電車の到着にあわせて、出発するとありましが・・)
-
バスはかなり時間に正確だったのでビックリした覚えがあります。
どちらかと言うと電車のほうが遅れることが多々あると思います。私はフィレンツェからバスでシエナに行って、観光してから
サン・ジミニャーノにバスで移動しました。
もし時間があるようでしたらシエナも素敵なトコでしたので
立ち寄ってみてはいかがでしょうか? -
MAYUさん、ありがとうございます。自分たちで行く目処が立ちました。シエナとサンジャミアーノ、一日で可能ならば、行ってみたいです。
この質問への回答は締め切りました
イタリア行ってきました
出発当日に震災だったため、1週間延期になりましたが、Milano→Venezia→Firenze→Roma
とまわりました。
ユーロスターで移動したり、メトロ、市内観光のバスを有効に使い、観光スポットに効率よく行けました。
ミラノでは、セリエA インテルVSレッチェの試合を観ることができました。残念ながら長友選手の出場はなかったですが、雰囲気に圧倒されました。
食事はホテルの人に聞いて、地元のリーズナブルなレストランでおいしくいただけました。
イタリア語が通じたことも楽しかったです。
震災の心配をしていただけたことも、世界とつながっているという実感を肌で直接感じることができました。
このサイトも参考にさせていただきましたので、無事に旅行を終えたことを、遅ればせながらご報告させていただきます。
Grazie mille tutti!
この質問への回答は締め切りました
イタリア国鉄のPNRについて
チケット オンラインで購入することができたのですが、チケットのタイプがESなのにチケットレスが選択出来ず、セルフサービスのチケットは当日、乗車の時 どのように手続きすればよいのでしょうか?PNRを駅の窓口で提示してチケットを得るのでしょうか?
2 Responses to “イタリア国鉄のPNRについて”
-
①チケット売り場にPNRを提示して発券してもらう
②自販機でインターネット購入を選択し、PNRを入力し発券する。
この2つのいづれかです。 -
有難うございました。暇さえあればこのサイトを読んでいます。暮らすように旅するのが、旅の何よりの醍醐味なので
とても有難いサイトですo(^▽^)o
この質問への回答は締め切りました
ヴァチカン博物館のWeb予約について
ヴァチカン美術館のWeb予約方法について教えてください。
こちらの予約方法の欄に、「予約番号がきて5分以内に次に進まないと、自動消滅してしまうようです。」とあります。
赤帯エラーが出たりして、まごまごしたのですが、最後は支払承認の緑帯メッセージが出ました。でも、バウチャーは届かず。
たぶん、5分を超えていたためかと思うのですが、緑帯メッセージが出てもバウチャーが届かない、これが自然消滅の現象でしょうか?
ならば、もう一度、やり直すだけなのですが。
3 Responses to “ヴァチカン博物館のWeb予約について”
-
補足します。次のメッセージなるメールが届いてます。
We inform you that payment of the sum of Eur 19,00 to the specified merchant has been authorized.
バウチャーを待ってればよいのかとおもいながら、あきらかに5分は経過していたし。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
-
上記のメッセージが入ったメール(支払確認メール)にメッセージの下に次のような項目が書かれていると思いますが、確認してみてください。
We inform you that payment of the sum of Eur xx to the specified merchant has been authorized.
Authorization N:
Order:
Outlet: Musei Vaticani
Card:
ID Transaction @POS:
この、Orderが予約番号で、これで予約が有効かどうか確認できると思います。
さらに、ヴァティカン美術館のサイトに
State of reservation
Voucher resending
の項目がありますから、予約状況を確認のうえ、バウチャーの再送を通知すれば大丈夫だと思います。
バウチャーが送られてこないというケースは時々あるようです。私も昨年、ボルゲーゼ美術館をサイトから予約した際にバウチャーが届かず、メールで督促して送ってもらったことがあります。 -
[Voucher resending]で再送請求したら、お茶をいれている間にバウチャーが届きました! ありがとうございました。
左のメニュー[Voucher resending]からメールアドレスと予約番号と誕生日をいれてボタンをクリックするだけでした。
落ち着いて眺めていたらFAQのページにも同様の指摘がありました。
Buzさん、本当にありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
ナポリの駅構内の治安は!?
今回、イタリアに行くにあたっていろいろと参考にさせていただいています。ありがとうございます。
7月16日からローマ→マテーラ→アマルフィ海岸→シチリア→ナポリとまわる予定です。
アマルフィからシチリアにいくにあたって、寝台列車を予約しました。ナポリを23時30分過ぎくらいに出て、カターニアに朝8時くらいにつくICNです。
予定では、アマルフィからサレルノを経由して国鉄でナポリに向かい、ナポリで荷物を一時預け、夕食をどこかで食べて寝台出発とできれば理想だと考えています。
ナポリではもちろん治安が悪いと言われるエリアには近づかないですが、寝台に乗るという時間の都合上、駅に戻ってくる時間もそれなりに遅くならざるを得ません。
どうやら手荷物預かりが22時30分前後くらいまでの営業のようなので、それまでには駅に戻り、後は寝台出発まで駅構内で待機と計画しているのですが、
①22時30分前後くらいでのナポリ駅周辺の治安の状況
②新装されたというナポリ駅構内には、22時以降も営業している店舗などはあるのか(カフェなど、一般人もいる安全そうな場所で時間をつぶすことができるのか)
を心配しています。
たいへん漠然とした内容で申し訳ないのですが、
もしおわかりになるかたがいらっしゃれば、
教えて頂ければ幸いです。
新婚旅行なので男女1名ずつ、海外旅行経験はそれなりにあり、常に警戒はしながら歩いている方です。
比較的治安が悪いといわれるスペインでは夜中も地下鉄を余裕で使っていましたし、バルセロナの旧市街の夜なども特に怖さは感じませんでした。
3 Responses to “ナポリの駅構内の治安は!?”
-
私も4年前の経験なんで参考になるかどうかわかりませんが、ナポリ駅前のホテルに7泊したことがあります。当然、23時頃にホテルに戻るようなこともありましたが、気をつけていたせいか、極端に怖いと感じたことはなかったです。ローマのテルミニなんかに比べて暗く、人気も少なく、怪しげな人もふらふらしていましたけど、個人的にはミラノ中央駅のほうがヤバイと感じました。駅も改装前ですが、MacとPizzeriaaとBarがありまた、駅には警察官もいました。改装後もBarは当然あるでしょうから、Barを利用するのが賢明かと思います。むしろ、駅の荷物預かりは荷物が戻ってこないトラブルがちょこちょこあるとホテルの人に聞いたことがあります。時間も時間なので、そっちのほうが少し不安な気がします。
-
イタリア在住の堂です。
(1)ナポリはあまり治安良いとは言えないですね。何度か深夜に駅周辺(5分圏内)を歩いたことがありますが、やはり恐い雰囲気があります。駅の中や駅すぐ近くなら、そこまで恐くないと思いますが・・・。地元ナポリ人の友達(女性で現在もナポリ在住)も、夜は危ないから駅周辺には一人で行かない、と言っていました。
※ただ、スペイン・バルセロナで怖さ感じなかったなら、大丈夫のような気がします。
(2)ナポリの夜の駅構内はずいぶん昔(5年前)に行ったきりなので、お店の開店状況はわかりません。旅行者の憩いの場マクドナルドがあるのですが、22時30分だと微妙ですね。5年前ですが、夜駅構内には同じような電車待ちの外国人旅行者がいて安心感があった記憶があります。 -
堂さん、Buzさん、アドバイスありがとうございます。
お2人の感覚を聞けただけでも十分参考になりました。確かに駅の荷物預かりへの信頼度も今ひとつなのですが、
スーツケースを持ってうろうろするほど「カモ」に見えることはないので、今回は信じてみるつもりです。全体的に時間を早め、9時ごろにはナポリで食事を済ませて駅に戻るようにして、後は構内でダラダラとマックやバールのはしごで粘るというやり方がベターな気がしてきました。それなら荷物もピックアップできるでしょうし。
この質問への回答は締め切りました
イタリア鉄道チケットについて
小さな街の情報をわかりやすい説明で記しているWEB、
大感激&ありがとうございます★
さて、ローマ→オルビエイト→フィレンツエ→
チンクエテッレ→(フィレンチェより)ベネチア→ローマを
鉄道で行く旅を10月に2人で予定しています。
そこでチケット購入の質問です。
1.色々見ていると、
EuRail Saver Pass Italyというのがあるのですが、
個々にチケット予約するよりお得でしょうか?
2.Saverのほうがお得ならば、
ローマ空港→ローマ市街の移動日も日数に
カウントしていたほうがいいですか?
3.個々にチケット予約しても大して変わりないならば、
どの区間をWEBで事前予約しとくべきでしょうか?
探れば探るほど混乱しています。是非教えてください。
よろしくお願いします!!
3 Responses to “イタリア鉄道チケットについて”
-
シコク様
アーモイタリアの堂です。
Eurail Saver Pass Italyの料金はいくらなんでしょう。全ての旅程の料金を調べて足せば、どちらが安いか分かると思いますが。
今すぐにでも10月の電車チケット買うなら、おそらく早割(Miniなど)が適用されると思うので、おそらく個別にイタリア国鉄サイトから購入した方が安くなると思います。 -
堂さんの補足です。
予定している利用列車の種類によって総額は大きくかわります。例えば、全部をローカル線で移動するのか、ES、AVといった列車を利用するのかですね。また、一般にパスはすべての料金をカバーしていないので、特急列車を利用しようとした場合、どの料金の追加が必要なのかなどをチェックしたうえで総額比較で損得を判断されることになるでしょう。
また、このことは、個別にチケットを予約する場合にも関係してきます。ローカル線(Regione)は予約不要(というかWEBで予約不可)ですし、座席予約が必要な列車はやはり事前割引を利用してネットで予約しておいたほうがベターでしょう。いずれにせよ、ルート、日程、時間、列車などをまず決めることからでしょうね。また、堂さんも書かれていますが、10月乗車のチケットはネットでもう事前予約可能です。 -
堂さん、Buzさん、丁寧なお返事ありがとうございました。
Saverのほうが高そうです。
とあるWEBで見ていて「安い!!」と思ったのですが、
買おうと「2名」とタイプすると表示値段が倍になって、勘違いしていたことに気づきました!!
(Saverは、人数に限らず固定値段なのかと思っていました)また、列車の種類によって値段が違ったり、同じようでも発車時刻によって割引値段が違ったり、
日本とは違って(頭の中がこんがるけど)おもしろいですね♪ネットで個別に事前予約してみまぁす。ありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
フィレンツェアカデミア美術館の予約
どなたかお答えくだされば助かります。
先日、以下のb-ticketというサイトから
フィレンツェのウフィツィ美術館の入場予約をしました。
なんとか上手くできて、ウフィツィ美術館の
予約番号はメールで来たのです。
www.b-ticket.com/b-ticket/uffizi/default…
で、続いてフィレンツェのアカデミア美術館も
時間指定で予約をしました。
そのときはなぜか確認メールが来なかったのですが
昨日来たクレジット会社からの詳細には
しっかりとアカデミア美術館の分も引き落としされています。
しかし予約番号のメールは未だに来ません。
もう7月6日にはイタリアに行くので焦っています。
このサイトのヘルプデスクに何度もメールで
問い合わせているのですが(英語で)
全く返答はありません。
どうしたらいいのでしょうか?
どなたかアドバイス願います、宜しくお願いいたします。
4 Responses to “フィレンツェアカデミア美術館の予約”
-
アーモイタリアの堂です。
美術館の予約センターに電話して、予約指定した日付と時間、そして名前を告げたら、予約番号確認してくれると思います。
もしどうしてもできないようなら、別途メールてご相談ください。
info@amoitalia.com -
ご返信ありがとうございます。
さきほど、b-ticketのスタッフと思われる人から
メールがきていました。
ウフィツィしか予約が入っていないとのことです。
しかし、昨日来たクレジット会社からの明細にはちゃんと
b-ticketの名前で14ユーロ、アカデミア美術館の分が
引き落としされることになっているんです。
(ウフィツィのは28ユーロでそれも別の日に引き落とされます)
決済手続きは済んでいるのに、スタッフが予約入って
いない、というのです・・・
どうしたらいいのでしょうか?
メールさせていただきます。 -
アーモイタリアの堂さま、
ありがとうございました。
無事b-ticketのスタッフから再度メールが来て
なんとかなりそうです。迅速なアドバイスをいただきまして
本当にありがとうございました。
イタリア旅行が益々楽しみになってきました。 -
[…] 私も、質問No.127さんと同じことが起きて困っています。 qaitaly.com/127/フィレンツェアカ… […]
この質問への回答は締め切りました
ローマとオルヴィエートの夜
いつも質問に回答いただいており感謝します。
夜の行動についての心配ごとをクリアにしたくて、しつこく、またまた質問します。9月初めの母娘2人旅です。
ローマの宿泊はテルミニ駅の西側あたり(S.M.マッジョーレ大聖堂との間)なのですが。。。
(1)ボルゲーゼ美術館~スペイン広場~(食事)~ホテルと、夜7時から9時頃に移動したいのですが、危険な箇所はありますか?
やめておいたほうが無難でしょうか?
(2)やはり同じ時間帯にコロッセオやトレビの泉のライトアップ巡りをして徒歩でホテルに戻ってくる場合はどうでしょうか?
途中に入ってはいけない路などありますか?
ローマからオルヴィエートに夕方移動して宿泊する予定です。ケーブルカーであがって300mほどのホテル。
(3)ケーブルカーは20:30までとありますが、状況によりはやめに停止してしまうとか、ありますか?
(4)夜8時頃にオルヴィエートに入ろうとしていますが、危険度はどうでしょうか? 暗くなってからのケーブルカーはやめたほうが良いとか、治安に関して何かありますか?
(そういえば、ドゥオモ近辺のライトアップってありましたっけ?)
2 Responses to “ローマとオルヴィエートの夜”
-
他の方からお返事ないようなので、ローマそれほど詳しくないですが書いてみます。
(1)9月は日の入りが19時半頃なので、ボルゲーゼ美術館の帰りは問題ないでしょう。食後のホテル移動も、メイン通りを通る分には問題ないですし、地下鉄もその時間なら恐くないです。たいてい暗くて細い小道は入ったときに「あ、恐い」と感じると思います。いずれにしても23時頃までならあまり心配ないと思います。
(2)観光名所近くはさらに問題ないでしょう。ぜひコロッセオとトレビの泉のライトアップは見てください。昼間よりもずっと美しいですよ。オルヴィエートについて
(3)ストライキ、修理などがない限り運行しています。ケーブルカーの運行終了後も24時頃までは駅前からバスが出ているので大丈夫です。
(4)オルヴィエートは超がつくほど安全です。この町が恐かったらおそらく東京歩けないと思います。ケーブルカーも暗くなろうと安全です。ドゥオモはライトアップしますよ。ぜひ実物見てください。息をのむ美しさです。町の中も街灯が美しいです。オルヴィエートは深夜2時でも安全です。カメラ忘れずに。 -
ありがとうございました。
これで美術館と列車の予約にすすめそうです。息をのむ美しさ~
ローマとフィレンツェの途中下車にするか悩んだものの、はじめてのオルヴィエートゆえ、1泊することにしました。
よかったです。途中下車なら、その美しさは体感できませんものね。ありがとうございました。
この質問への回答は締め切りました
トリニタリア チケット予約について
初めての投稿です。どうぞよろしくお願い致します。
家族4人 (大人2人 子供 10歳 7歳)でイタリア旅行を計画中です。
トレニタリアのホームページにてチケット予約をしようと頑張っているのですが、どうも上手く行きません。
① TRENITALIAのホームページから時刻表を検索して、希望 の列車を選択すると、MINIや他の料金体系の一覧が出て くると思うのですが、家族4人分になると、ファミリー? 割引の20%が適用となるらしく、MINIの表示は無くなっ てしまいます。
ところが、あれこれ試しているうちに、「LE FRECCI」と 言うタグを押し、MINIの表示をクリック、全く同じ列車 を検索して金額を確認すると、大人はMINI料金が適用と なって、前述の検索結果とは金額が大幅に違うのです。
しかし、こちらを予約しようとすると、
TRENITARIAのホームページで取得したID パスワードでは
エラーが出てしまいます。違うIDを取得するのかな?と 思い、「LE FRECCI」のホームページ上から新たにIDを取 得しましたが、やはりエラーが出てしまいます。
私の語学能力では、これ以上の事が分かりません。少々
の金額の差であれば良いのですが、数万単位の金額差が
あり、飽きらめきれずにいます。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら
是非教えて頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
3 Responses to “トリニタリア チケット予約について”
-
こんにちは。
>TRENITARIAのホームページで取得したID パスワードではエラーが出てしまいます。
TRENITARIAのホームページで取得したパスワードは、最初に変更することになっていましたが、その手続きは行いましたか?
-
お返事ありがとうございます。
パスワードは変更済みで、一番最初に予約を試みたtrenitariaのホームページ上からは問題なくログイン出来ました。あれから色々試みましたが、未だに原因が分かりません。 -
ログイン後、TrenitaliaのHPの Le Frecceではなく、「Orari e acquist」のタグをクリックしてこの画面で検索すると、ちゃんと検索できると思いますが。
Le Frecceの画面で、最安で検索と条件がついているため、子供がいるときは、MINIが表示されません。
子供連れの場合、BIMBI GRATISという料金の方が安いため、MINIが選択できないようです。でも一方で、この画面では、BIMBI GRATISは表示されないため、こんな現象が起きてしまうようです。(理由は分かりませんが)試してみて下さい。
この質問への回答は締め切りました
ありがとうございました
先日、ローマのバスについて質問した者です。
無事にイタリア旅行から帰ってこれ、ローマではバスも間違えずに?乗ることができました。
また、こちらのサイトで紹介されているレストランにお邪魔し、本当に美味しいパスタや郷土料理を食べることができ、大大感謝しています。
特にベネチアの「アッラ・ヴェドヴァ」で食べたイカスミのパスタの味が忘れられません(笑)
今回はベネチアとローマだけでしたので、次はフィレンツェやナポリにも行ってみたいです。
そのときはまたよろしくお願いします。
One Response to “ありがとうございました”
-
ヴェネツィアの「アッラ・ヴェドヴァ」のイカ墨のパスタ、美味しいですよね。僕もここに来たら、まずイカ墨のパスタを注文します。
ぜひ次回はフィレンツェ、ナポリ、オルヴィエートも旅してみてください。掲載しているレストランどれも、大変美味しいですよ。
www.amoitalia.com/venezia/trattoria_vedo…
この質問への回答は締め切りました
ミラノ-フィレンツェ間の列車について
7月10日に、ミラノからフィレンツェへ一日観光に行く予定です。そこで、質問なのですが、往復で使う予定の列車は予め予約しておいたほうがいいのでしょうか。時間帯としましては、行きは午前9時頃、帰りは午後9時頃を予定しております。
ご回答よろしくお願いいたします。
One Response to “ミラノ-フィレンツェ間の列車について”
-
座席指定の列車(ES,AV)を利用するつもりなら予約を推奨しますね。往復の時間帯をある程度決めていると利用できる列車も限られるし(日本の新幹線のようの数分間隔で運行しているわけではありません)事前割引などチケット代の節約にもつながります。(もっとも同一日往復割引が事前割引でさらに安くなるかどうかわかりませんが)
ローカル線を乗り次いで利用するのならば予約は不要ですし、事前購入も意味がないので当日、切符を購すればよいと思います。
この質問への回答は締め切りました
飛行機のストライキで教えてください。
初めてこちらに質問いたします。
7月頭に北イタリアに旅行する予定です。
7月8日にミラノ出発のアリタリア航空で帰国する予定でしたが、その日にアリタリア航空のストライキが12時から16時まであるようです。(私は14時半のフライトです。)k実際のところ,どの程度の割合でストライキは実行されるものでしょうか?やはり運休の可能性は高いとして、他の航空会社のチケットを取っておくべきでしょうか?
観光とは異なる内容ですが、何かアドバイスをもらえたらと思います。
よろしくお願いします。
2 Responses to “飛行機のストライキで教えてください。”
-
以前、このサイトで堂さんが書かれていましたが、ストライキの回避の可能性を事前に期待するのはやめたほうがいいと思います。確かに直前で回避されるケースもありますが、そうならなかった場合の対応はとても大変です。私の経験では時間限定ストの場合、フライトは遅れて運行される場合もありました。むろん運休になる可能性のほうが高いでしょうが。スト時間前後の空港カウンターは混雑の極みですから、可能であれば、事前にアリタリアに電話して確認のうえ、フライトの日付をずらす、キャンセルして他エアーに換えるなどの対策をとることをお勧めします。その時になったら翌日や翌々日に振り替えてもいいや位の自由度があればべつでしょうけど。。
-
アドバイスをありがとうございます。
大変参考になりました。いろいろ検討してみます。
この質問への回答は締め切りました
ナポリについて
たびたびの質問ですみません(__)
今回ナポリに初滞在予定です
よく治安の悪い地域とは聞きますが、イタリアの他都市とそんな大差はないと考えていましたが、こちらのサイトなどを見ていると、その考えは甘かったのかなと思えてきました(^_^;)
もちろん貴金属は持たず、カメラなどもしまって・・・などの最低限のことはいつもしているつもりです
ホテルは中央駅近くでとってありますが、夕飯後などの暗くなってからのホテルまでの道は近くてもタクシーを利用したほうがいいのでしょうか?
タクシーも安心はできないといった感じの記載もありますが、21~23時程度であれば問題ないでしょうか?
よろしくお願いします
4 Responses to “ナポリについて”
-
ナポリの治安の悪さは「悪い」という意味でローマと大差ないかも知れませんが、雰囲気は結構恐いでしょう。僕は何度もナポリに行っていて、夜も一人歩きして犯罪に巻き込まれた経験もないですが、恐い感じはいつもあります。これは深夜の「渋谷のセンター街」と同じような雰囲気と言えます。平気な人もいれば恐いと感じる人もいるでしょう。個人的には21時、22時は問題ないと思いますが、その場合、ある程度地図を頭に入れておくと良いと思います。心配でしたらタクシー利用が良いと思います。
-
とても参考になるご意見ありがとうございます
不安になる記載が多かったので、縮こまってしまうところでした^^;
十分注意しつつ、楽しんできたいと思いますP.S.堂さんがこちらのサイトで紹介してくれたレストランに行ってみようと思ってます
-
レストランは「ド・ルチアーノ」ですよね。
www.amoitalia.com/napoli/restaurant.html
ほんとに安くて美味しいですよ。
周りの雰囲気はちょっと独特ですが、行く価値120%ありです。僕も年に数回、無性に食べに行きたくなります。今もこのコメント書きながら味を思い出してしまいました。。。ぜひぜひ楽しんで来てください。
ナポリの町も慣れると「はまる」魅力があります。 -
はい!「ド・ルチアーノ」です^^
記事を読んで、ここは行くしかない!と思いました
それに、両手にタコをもつおじさまにもやられました(笑)
120%とおっしゃるなら、確実ですね☆
その「独特な雰囲気」も楽しんできたいと思います
この質問への回答は締め切りました
オルヴィエート観光について
何回も申し訳ありません。
列車の予約に、ある程度の時間配分をおさえておく必要があり質問します。お願いします。
前日にオルヴィエートに入り1泊して、夕方にフィレンツェに移動する計画です。
フィレンツェには日没までにホテルにチェックインしたいと考えています。
とすると、オルヴィエートを17時頃の列車に乗る必要がありますね(9月初旬です)。
午前中にオルヴィエート市内を観光して、午後にこちらのサイト主催の「チヴィタ4時間ツアー」を組んで、16:30までにオルヴィエート駅に到着ということは可能でしょうか?
オルヴィエートの観光とお店をのぞいて・・・で何時間くらいみておけばよいのでしょうか?
One Response to “オルヴィエート観光について”
-
オルヴィエートの堂です。
書かれたスケジュールで観光可能です。
詳しくは下記メールアドレスにお問い合わせください。
info@amoitalia.com
この質問への回答は締め切りました
ローマ市内はどこまで?
とても楽しく拝見させていただきました
今度の旅行に活用させていただきたいと思います
タイトルにも記載しましたが、今度泊まるホテルがローマ中心地よりはなれており、タクシーのTariffaがどちらになるのか教えていただきたく投稿しました
住所がROMAであれば市内になるのでしょうか?
ちなみに泊まるホテルはFR5のアウレリーア駅の近くです
よろしくお願いします
2 Responses to “ローマ市内はどこまで?”
-
TariffaはGRA(環状高速道路)以内が1、その外側が2です(GRA上は1)。AureliaはGRAの内側なので、その部分は1になるはずです。
-
ありがとうございます!
「1」であるかの確認、わすれないようにします^^
この質問への回答は締め切りました
ルガーノについて
いつも楽しく拝見しております。
今回の質問は、イタリア国内ではありませんが、スイスのルガーノについてです。ミラノから鉄道もしくはバスを利用した場合、日帰りは可能でしょうか? いつも鉄道ばかり利用しているのでバス旅行にも関心があります。どちらが良いでしょうか? 時間(所要時間)および経済性(往復の交通費)および簡単さ(手続きや乗換え)を含めて教えて下さい。お願いします。
2 Responses to “ルガーノについて”
-
鉄道で1時間~1.5時間位ですから全然、日帰り可です。
私の知る限り、ミラノからのバスはなかったと思います。コモからならルガーノ行きのバスがあります。ミラノからコモ経由ルガーノという湖水めぐりも日帰りで十分可能ですね。なお、パスポート持参をお忘れなく。 -
ご回答ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
この質問への回答は締め切りました
イタリア列車運賃
アーモイタリアのイタリア列車時刻表検索サイトを使用しましたが、不明点があり質問します。
発着駅が2行にわたり、2行目は赤字ですが、これは何の意味ですか?
列車毎の分類に対して1st/2ndの金額が出ていると思うのですが、普通列車の場合「NA」と表記されていると思います。この「NA」は日本でいう乗車賃かと思ったのですが、この乗車賃の金額はどこでわかりますか?
「NA]が乗車賃とした場合、金額提示行は特急料金?合計金額ではないですか?
7 Responses to “イタリア列車運賃”
-
(1)例えば、ローマ行きの電車を「ROMA」で検索した場合、上段黒字で「ROMA TE」、下段赤字で「RO TIB」と表示されたりします。これはROMAの駅が複数あるからです。上段「ROMA TE」はローマ・テルミニ駅のことで、到着時刻はこの黒字の駅が表示されています。一方「RO TIB」はローマ・ティブルティーナ駅のことで、ローマ・テルミニ駅に到着する手前に、このROMA TIBURTINAも停まりますよ、という意味です。
(2)普通列車の料金欄に出る「NA」はなんらかの理由で料金が表示さないという意味だと思います。直前日を検索すると良く表示されます。同じ区間の同等の電車であれば料金は一緒なので、他の日付で検索すれば料金分かります。 -
堂さんの補足です。
①ローマやミラノ等の大都市でローマ、ミラノだけを入力すると該当する、Roma xxx や Milano XX のように該当する地名がついた停車駅がすべて表示されます。Roma Terminiと入力するとテルミニ駅以外は表示されません。
②NAは文字通りNot Abilableつまり予約不可ということです。最近はチケットレスで予約が必要なESやIC以外はネットで予約できないようです。もっとも、堂さんが書かれている通り2-3日後で指定するとRegionaleでも料金が表示され、予約、支払の手続に進んでいきますが、チケットデリバリーの方法が表示されないなどの状態になります。以前は予約可で予約番号が通知され、その番号を現地の機械に入力して発券できたんですが、最近はそのあたりが詳細わかりません。もっとも予約不要な列車なのでわざわざ日本で事前購入しなくても現地で買えば済む話なので大きな問題ではないでしょう。金額を知るだけなら先ほどの方法でチェックすることができまう。 -
回答、ありがとうございました。
まずは、ユーレイルパスを購入すべきかどうかを知りたく、比較のための調査でした。ご指摘通りの検索をしたところ金額が出てきました。以下、再確認と追加質問です。
①時刻は別として、乗りたいカテゴリと同じ1stまたは2ndの金額が乗車のための全額と思ってよいということですね。
②フィレンツエからピサを往復観光しようと思っていますが、Regionaleしかないということは予約できない、というか、予約するほどの列車ではないとみてよいでしょうか? フィレンツェに入ってからの気ままな計画で十分なのかな。
③今のところ、ローマ(3)~オルヴィエート(1)~フィレンツェ(4)~ベネチア(2)の予定(かっこ内は宿泊数)、列車は各都市移動とフィレンツェ起点でピサ往復、セストフィオレンテーナ往復を利用する予定です。パスはセーバパスで4日間(1stで21,500円とある)とざっくりどちらが安いのでしょうか?やはり合計を出したほうがよい?
④③のようにオルヴィエートもピサも行きたいのですが、オルヴィエートからピサまわりでフィレンツェに入ることは可能でしょうか?路線がわからず質問しています。イタリアで車は運転できません。
※最初の質問で例をいれた大作の質問をエントリしたら時間制限で台無しになってしまったので、まずは、ここまで教えてください。 -
①その通りです。
②その通りです。
③私はパスを利用したことがないので何ともいえませんが、パスが行程上のすべての鉄道移動で利用できるのか追加費用がかかるのかなどを比較して決めるのだろうと思います。
④オルヴィエートからピサに行くにはフィレンツェで電車を乗り換えるしかありません。(FI-SMNまたはF-RIFR)
ちなみにPISAからSESTOに行くにもRIFR(SMNから各駅停車で1駅、5分くらい)を通りますから、まあ、RIFRで途中下車して(荷物を預けて)PISAに向かうような感じになるのではないでしょうか。 -
追記です。
イタリア国鉄の場合は「事前割引(MINI等)」の割引きチケットがあるので、最近は、どれだけ電車を利用してもユーレイルパスの方が高くなるようです。ヨーロッパを電車で旅行しない限り、比較検討はおそらく時間の無駄になるでしょう。 -
お二人ともにご丁寧に説明頂き、ありがとうございました。
列車時刻表から、予定している移動分の1stClassの運賃を合計したら122ユーロでした。(フィレンツェ~セストフィオレンテーナへの移動は10分程度とあったので除きましたが)。
155円レートとしてもセーバパス4日間のほうが高いので列車毎に購入することにします。
ようやく、過去の記事も目を通させてもらったので、参考にさせて頂き、やってみます。
ピサは予約するほどのこともないとの助言から、フィレンツェに入ってから、その時気分で計画することにしました。
縛りがないので気が楽です。。。ありがとうございました。
次は、美術館の予約方法について質問させて頂くかも?!です。また、よろしくお願いします。 -
失礼しました。訂正しておきます。
合計運賃は122ユーロで、1ユーロ115円換算で計算してみました。
(155円としてもパスのほうが高いですが)
この質問への回答は締め切りました
イタリア国内の航空券について
はじめまして。いつも楽しくブログを読ませて頂いています。7月に久しぶりにイタリアに行くことになりました!日数も短い為、イタリア国内の移動を飛行機でしようと思ってます。アリタリアのHPを見たところ、日本語サイトの値段とイタリア語サイトの値段が全然違いました。全く同じ便なのに、イタリア語サイトの3倍くらいの値段でした。日本から、イタリア語サイトで予約することはできるのでしょうか?教えてください。
2 Responses to “イタリア国内の航空券について”
-
アリタリアに、直接聞いた方が良いと思います。
料金が異なるということは、予約条件が異なっているのが普通です。HP上で利用条件を探すのは、非常に大変ですから、直接聞くのが一番です。
また、何の理由も無く日本での販売価格が異なるのであれば、それは不誠実な会社ということになります。個人的には、そんな会社の便は、使うのに値しないと思います。また、海外サイトで購入した場合、そのサイトの対象国が、問い合わせ窓口となる場合が多いようです。
以前チェコ航空のチケットを購入した際に、日本の代理店に確認した所、インターネットで直接購入できるが、アフターサービスの問題があると言われました。(この時は料金に差はありませんでしたけど)
自分が変更するつもりはなくても、航空会社のスケジュール変更によって、予約便がなくなることもあるので、航空会社に確認する方が、良いと思います。 -
メッセージ有難うございました。おっしゃる通り、アリタリアに電話して聞いてみます。参考になりました!
この質問への回答は締め切りました
ミラノの駅について
いつも楽しく拝読させて頂いてます。
今回、ミラノの駅についてご質問があります。ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
ミラノには、主要駅として、国鉄の中央駅と私鉄の北駅があることは知っております。しかし、今回、電車の検索でトリノ行について調べたところ、出発駅として見慣れないMI P.GAという表示を見ました。この駅とは、どの駅のことでしょうか? ちなみに便名は12:10発の9550 FRECCIAROSSA ESAです。
よろしくお願いします。
2 Responses to “ミラノの駅について”
-
MI P.GAは、ミラノ・ポルタ・ガリバルディ駅です。
中央駅から地下鉄で2駅目です。以下のサイトの上から三番目が参考になりますよ。
matsuohj.com/Guide03_Attention.html
-
さっそくお教えいただきありがとうございました。
たいへん参考になり助かりました。感謝です。
この質問への回答は締め切りました
最後の晩餐のチケット
親子3人で6月2日にミラノに行って、「最後の晩餐」を見るつもりで電話予約を試みましたが、全然つながらずあきらめてチケットと本がセットになったネット販売に申し込んでしまいました。Weekend a Firenzeという会社で値段は良心的でしたが時間が15時45分という予約している飛行機の日程に厳しい時間なので、もう一度電話を掛けてみようと電話番号を確認してみたらなんと前に掛けていた電話番号が間違っていたことに気がつきました。再度電話するとあっさりつながり無事希望のチケットが買えましたが、15時45分のチケット3枚(大人)が余ってしまいました。これをなんとか有効に処分する方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
One Response to “最後の晩餐のチケット”
-
馬鹿な質問をしてすいませんでした。自分で報告させていただきます。当日サンタ・マリア・デッレ・グラッツィエ教会に行き2つの予約券を両方窓口でチケットに交換しまして、いらないチケットの方を売りに外へ出て、A4の紙に「Sell 3tickets 24 euro」と書いて持っているとすぐに外国人観光客が寄ってきて1枚の値段かと聞いてきたので3枚の値段だと言うとすぐに買ってくれました。予約なしでも見れるかもと来る観光客は多く、残念そうに帰っていく観光客を見かけました。
この質問への回答は締め切りました
ありがとうございました。
アーモイタリアさま
いつも楽しく拝読させていただております(^o^)v。
去年のイタリア旅行でお世話になって以来、毎日のようにサイトをのぞいては、次はどこに行こうかなと楽しみにしてます。
先月、パリ→フィレンツェ旅行を楽しんで来ました。
フィレンツェでのホテルは、去年に続き、もちろんエグゼクティブをお願いしました。
今年は3人部屋だったので、どんなお部屋かとても楽しみにしていたのですが、入ったとたんに感激しました!!
大きな部屋の奥に、1人用のお部屋があり、専用のクローゼットが付いていて、そのまた奥にはテラスもありました。
洗面室がバスタブ付きとシャワー付きと2つあり、お手洗いも2つ!!
観光で部屋を空けておくのがもったいない~(> <)
お昼に帰って休憩しながら、テラスでお茶を飲み、とても快適に過ごす事が出来ました。
夕方の6時から9時までは、ロビーがバータイムになるので、コーヒーやワインを飲みながら、帰る時間を気にすることなく、ゆったりと楽しめました。
2度目のフィレンツェは、街歩きにも少し余裕が出て、去年行けなかったお店を見つけては、写真を撮たり、食べたりしながらとても楽しかったです。あっという間の3日間でした。
ユーロスターでフィレンツェからベネツィアに日帰り旅行をし、短い時間でしたが、ヴァポレットに乗ってめぐることが出来ました。
(5月20日だったので、後から堂さんがいらしゃった事を知って、すれ違えたかも!!と同行者と悔しがったのですが・・・)
毎年イタリア旅行をする事を目標に、これからもがんばります。
アーモイタリアさんには本当にお世話になり、ありがとうございました。
これからも楽しみにしてますので、よろしくお願い致します★。
2 Responses to “ありがとうございました。”
-
こんにちは、オルヴィエートの堂です。
コメント嬉しく拝見いたしました。フィレンツェ観光、充実されたようで良かったです。ホテルも気に入っていただいて嬉しいです。
ベネツィアではすれ違ったかも知れませんね。掲載しているレストランを数件回って食事しましたが、数組の旅行者の方と出会い、少しお話ししました。なんか外国で初対面の方と話すのは照れくさいですが、やはり嬉しいです。
またイタリアに来られることがありましたら、ご連絡ください。Hotel Executive Firenze
www.amoitalia.com/firenze/hotel_executiv… -
私はヴェネツィアではアッラヴェドヴァでイカスミのパスタとボンゴレをいただきました。「こんなにおいしいイカスミは日本では食べれないなー」と、ひとしきり食べる事に集中していて、周りを見回す事は忘れてたのですが、日本人の方はその時はおられなかったようです・・・。日本で一度もお話した事のない方と、現地で会えるというのはなんだか感動的ですね!また、イタリアの街かどでお会い出来るのを楽しみにしてます。
日本にお帰りの際は、ぜひ関西にもお立ち寄りくださいね(^^)
(兵庫県在住)
この質問への回答は締め切りました
ヴァチカンでの食事
記事乱立(?)すみません。まだ質問があります(^-^;)
ヴァチカンって、もしかして美術館以外にご飯を食べられるところってないんでしょうか? クーポラに売店はあるそうですが、もしかしてバールやカフェはない?? 売店もお土産だけで食べ物なんて売ってないんでしょうねぇ…。
いえ、クーポラでお昼をとるつもりでいたのですが、もしかして無い?? と気付いたもので。それならお昼は持参してサン・ピエトロ広場のどこかに腰かけて食べようかなと思います、が、ピエトロ広場って飲食大丈夫でしょうか?
それから… ん~、以下は後日また記事を立ち上げてもいいのですが、もしよかったらついでにお答えいただけると幸いです(無視しても構いません。)
・ミラノ経由
大韓航空で、ローマ行きの飛行機がどうやらミラノ経由で、一旦飛行機から降りなくてはいけないそうですが、どうなってるんですか?(T_T) 待機エリアで数時間待つとか何とか。案内はされるでしょうが日本語じゃないんでしょうから、ミラノ経由ってどうなってるのか、情報ありましたらお願いします!
・テルミニ駅の夜の治安
ご飯を食べたりするとどうしても日が落ちてからホテルに帰らなくちゃいけませんよね…。10時は過ぎないつもりではいますが。予定してるレストランもホテルもほんのすぐそこなのでタクシー呼ぶこともできませんし…。
夜の10時前までのテルミニ駅周辺の治安って悪いですか? 女性2人が歩くのって危険ですか?
20 Responses to “ヴァチカンでの食事”
-
サンピエトロ寺院は神聖な場所ですから飲食する人はありません。
ミラノの降機は1時間半程度の待ちです。昨年行ったときには30分遅れでした。トランスファーエリアから出ることはできません。
テルミニ駅周辺は、明るい場所であれば深夜でも不安はありません。女性二人ということよりも振舞い方に節度があり、適度の警戒心があれば問題ないと思います。駅のすぐそばのホテルに止まりましたが、11時過ぎでも不安はありませんでした。
-
失礼ですが、カトリック信者として一言。
われわれ信者にとってヴァティカンは使徒ペテロの殉教地であり教皇様がおられる大切な場所です。サンピエトロ大聖堂は地球上で最も大切で神聖な場所です。確かに歴史・芸術等からみてローマ屈指の観光地であることは事実ですが、本来、教会とはどのような場所かをもう少し考えていただきたいと思います。旅行を楽しみにされているのでしょうけれど、やや非常識とも受け取れる意見であり、信者として残念です。 -
ヴァチカン美術館にはレストランがあります。
また、まわりにもレストランがたくさんあります。 -
ご回答ありがとうございました。また無分別な投稿でご気分を悪くされた方がおられたようで申し訳ありませんでした。
ミラノ経由、駅周辺の治安情報をありがとうございました。
では、ヴァチカン市国観光途中にお昼をとろうと思えば、いったん市国から出るか、美術館内のカフェでとるしかない、ということでよろしいでしょうか?
サン・ピエトロ大聖堂や広場、郵便局観光を午前中だけですませるのは難しそうですが、一回外に出てお昼をとるしかなさそうですね。美術館は行けたら行くつもりですので。 -
今年4月に旅行しました。
クーポラは、閉所恐怖症のため行っていないため、分かりません。私は逆に美術館重視でしたので、午前いっぱい(約4時間)美術館、美術館内でお昼を食べて、サンピエトロ寺院(1~2時間)といった感じでした。
美術館には、レストラン(お昼時にならないと利用できない)、カフェ、ピッツェリアがあり、カフェとレストランを利用しました。どちらもセルフサービスでした。
www.amoitalia.com/roma/vatican_restauran…
また、バチカン周辺にも、食べるところは何件か見かけました。予め、場所と評判程度は調べて行かれると安心かと思います。テルミニ駅周辺は、夜9時過ぎに出歩きましたが、
人が屯っていると、怖い雰囲気はありますが、
気を引き締めて歩けば、問題なさそうな感じでした。 -
治安に関してです。
夏へ向けてのご旅行でしたら、夜9時ならまだ明るいと思います。しかし、お母様とのご旅行とのこと。
私も老母との旅行でしたが、お年を召した方はターゲットにされやすいかもしれません。
朝のテルミニ駅の地下通路で、こどものスリ3人組が母を狙っている!と、通勤途中らしき女性が声をかけてくださいました。また数年前、70歳代の男性は、街を歩いていると、こどもがいきなりポケットに手を突っ込んできた、と話していらっしゃいました(その時は、日本語で大声を出すと、悪びれることもなく去って行ったそうです)。
何かあったとき、お母様が走って逃げられない、など体力的な問題もおありになるでしょう。
また、個人手配で行かれるようですので、移動でかなり歩くことになると思います。
くれぐれもお母様のご体調を第一に考えて差し上げてくださいね(レスがそれてしまって申し訳ありません)。 -
バチカンでの食事
バチカンは独立国ですが、別に国境ガードがあるわけではないので入る・出るという意識はありません。大聖堂や広場での飲食はNOですが、サンピエトロ広場の周りにはバール、レストラン、土産物屋などがいっぱいあり観光地そのものです。食事を心配する必要はないでしょう。もっとも、いわゆる観光地料金で高いわりに??ということをよく聞きます。また、サンピエトロ大聖堂に限らず、教会を見学するときは服装や行動に節度と良識をわきまえることは当然ですね。エアーのトランジット
Maruさんが書かれている通りです。地上職員が誘導しますし、乗客が動き出しますから、その流れに従っていればあまり心配はないと思いますが、アナウンスが理解できる程度の英語力はあったほうが安心でしょう。テルミニ
よく、テルミニは治安が悪いといわれますが、大きな駅で人も多く駅構内は明るいです。つまり、スリや置き引きなどは多いかもしれませんが、強盗のような強奪犯罪は起きにくいといえます。もっとも駅から少し離れたり駅の奥のほうにいけば、暗くて人気もなくヤバイ環境であることは間違いありんません。事前に駅とホテルの間の安全な道順を確認したうえで、みなさん仰っているように、所持品や周囲に気をつけて行動すれば、深夜ならともかく、11時位まではそれほど
問題はないと思われます。(最後は自己判断ですけど) -
アドバイスありがとうございます! ヴァチカンの食事は、大聖堂を先にすませ、外で食事をすませたあと、また広場に戻って観光したいと思います。
昼食持参してもいいと思っているのですが、ローマってちょっとそこらに腰かけて飲食しても問題ないですよね? スペイン広場がダメなのは知っていますが。広場とか道端とか腰かけて…。ミラノ経由も不安がなくなりました。街時間、決して周りの人たちから離れるなどはしませんので、よくアナウンスに耳を傾けて、係員と他の人たちに合わせて動きます。
治安、いちおう防犯ブザーを持って行ってます(笑) おっしゃられているように、私は機敏に逃げられても母はそう行きませんので。
防犯ブザーを鳴らさないですむように心して回りたいと思います。レストラン~ホテルは必ず明るく、人が多いところを選びます。ホテルもレストランもそんな寂しい路地にあるとは思いませんので。(地図で見る限り、ホテルやレストランが並んでいます) -
ローマを観光した際、ジェラートを食べながら歩いている人は見かけましたが、サンドイッチなどの軽食を道路の脇等で座り込んで食べているのは見かけなかったような気がしましたが、いつもご意見くださっている方々はいかがでしたでしょうか。
私が目にした道端に座り込んでいた人々は、いわゆる「物乞い」。ちょっと腰かけて…とおっしゃっていますが、あまりおすすめできませんね。ご同行されるお母様がお気の毒でなりません。お母様くらいのお年の方が道端に座って食事…は、日本でもいかがのものかと。
ローマなどイタリアには、カフェやバールが本当にたくさんあります。道端に…などとおっしゃらず、カフェ等を利用されてはいかがですか。
-
セリエAさんが書かれていることの補足です。
6月だとローマの日の入りはだいたい8:30頃ですから、8時過ぎから薄暮になってきて9時過ぎに夜になったという感じですね。また、初めて行かれる方はローマの夜は本当に暗いと感じられるのではないかと思います。(勝手な主観ですかね)東京も最近は節電で夜だいぶ暗くなっていますが、東京に比べたら漆黒の闇にオレンジ色の街燈が浮かび上がってという印象ではないかと思います。いずれにせよ東京の夜のイメージではいないほうが心構えとしてよいように感じます。蛇足ながら。。 -
我が家は50歳夫婦ですが、イタリアでのランチは半分くらいはバールで買ったパニーノをベンチに座って食べていましたね。これって、とっても気持ちいいんですよ。ただ、セリエAさんの投稿で思い返してみるとローマとミラノでは記憶がないですね。なんとなく周りの外国人観光客なんかを見ながらOKかNGかTPOを判断しているような気がします。結論としては、セリエAさんのご意見に賛成ですね。見た目もありますが、6月ならローマの日差しもかなり強いでしょうし、お母様のことを思うと日除けのあるバールのテラス席なんかを勧めますね。また、ホテルの場所がわかればテルミニ周辺の参考情報もお知らせできると思います。
-
皆さん、本当にご親切にありがとうございます。m(__)m
ホテルは、アリストンです。http://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g187791-d232888-Reviews-Ariston_Hotel-Rome_Lazio.html (トリップアドバイザーサイトより)その、バールやカフェについてなんですが、どうもレジで注文してカウンターで食べる… という一連の流れに自信がありません。メニューってレジの横に貼ってあると聞きますが、それを指させばいいんですか?
ジェラート屋さんでも同じなんですが、注文するところには列ができてると思います。その列に並ばずに、ちょっと失礼してメニューの前へ行き、そこで前もって決めてから列の最後尾に並びなおすってできますか? レジの横で何も言わずメニューを眺めてたら不審がられないか不安です。むしろ、料金高くっても、母のためにも全部バールやカフェではテラス席に座るようにした方がいいでしょうか。普通にカウンターで食べるのと、そんなに料金違うんですか? これもメニューに書いてあるそうですが、まずはレジの横のメニューで値段確認してから座るべきでしょうか。それとも、どうせ観光地なんだし、少々ボラれるくらいの気持ちでどこででも最初から座ろうかな…。
また、ジェラート屋さんで座れる場合、カウンターで注文して受け取ってから座るのか? それとも座るとウェイターさんが来て注文を取ってくれるのでしょうか?なんか不安だらけです。もう親記事の趣旨とはズレていますが、よろしくお願いします。(^-^;)
-
あ、日没後の安全情報もありがとうございます。m(__)m
-
私も道端はお勧めしません。ローマでは観たことありません。
カフェやバールでのお食事は初めてだと不安かもしれませんがズバリ大丈夫です。
カフェなら、日本と同じように席に着いたらメニュー見てオーダーするだけです。英語表記も大体ありますし、軽食くらいなら読めると思います。
高いといってもやっぱり日本と同じくらいです。
ジェラートも並んでたとしても数人前からショーケース覗けますし大丈夫ですって!
あちらもいろんな国の観光客に慣れてますから~。
私はジェラートは買ってから適当に空いてる椅子に座ります。6月じゃ晴れるとかなり暑いですし(私は5月でもノースリーブでした)、きっと神経張って想像以上に疲れるでしょうからカフェでの休憩は重要ですよ。見て素敵だな、と思うカフェに入ればいいと思います。
私は気分が良いテラス席で優雅な気持ちを味わってます(笑)。 -
道端はあまり見ませんが、歩きながらパンや果物を食べている人はよくみかけます。観光地のバールは座ると2~3倍の値段になるので注意(観光客相手のバールは勝手に席に誘導されることもあります)。もっとも、休むのであれば座らないと休まらないでしょうが。
-
アリストンは確かにテルミニから数分のところですけど、大通りから1-2本内側に入るので、夜は結構暗くて人通りも少なくなります。危険と言い切れるわけではないですけど、夜は周りに気をつけたほうがよいと思います。また、ホテルより奥(カブール通りと反対側)には行かないほうが無難でしょう。
ランチのことはたくさんの方がいろいろな経験談を教えてくださっていますので、後は自己判断でしょう。まあ、最悪(?)マクドナルドもありますから。 -
アドバイスありがとうございます。
カフェやバールでは基本的に座ることにしました。明らかにボッタクリっぽくても(笑) 賑わっていればボラれるのは他の観光客も同じですから、ケチらないで座ります。やはり母には立ち食い、立ち飲み、食べ歩きという発想はないようですので、カウンターで立ち飲みもしたくないでしょう。ちなみに利用しようとしているレストランは、
マングロービア http://www.alan1.net/jp/europe/italy/roma/sg/2037/ag/9025/
トゥディーニ
www.alan1.net/jp/europe/italy/roma/sg/20…
トゥディーニはホテルのすぐそこなのですが、マングロービアが駅の裏の方にあるようで(地図では同じ通りにホテルやレストランがあるようです)、マングロービアは少し不安ですね…。でも、明らかにタクシー呼ぶ距離ではないんですよね。何も調べてない時、マングロービアでは夕方6時くらいから予約しておけば明るいうちに帰れると思っていたのですが、どうやらどこも7時半からのようで、そうとう急いで食べるんじゃない限り、どう考えても店を出るときは既に暗いと思います。
どうでしょう? マングロービアからホテルのアリストンまで、高齢の母と暗い中を歩いて帰るのは不安があるでしょうか?
それなら、少し遠めの別のレストランに変えて、帰りはタクシーを呼んでもらうという手もありますが…。追加質問なのですが、ローマのタクシーって、きちんとしたタクシー乗り場に並んでたり、店に呼んでもらうような正規のタクシーでも、本当にボッタクリって多いんですか?(遠回りされたり)
できれば利用したくないんですが、レストランの帰りや日中の移動できつい時など利用する機会もあるかと思います。
タクシーって乗らない方がいいんですかね? -
マングロービア、3年前に行きました。
問題なかったです。
日本の旅行会社のツアー客もいました。トゥディーニは、評判良さそうですね。
行きたかったのですが私が行った時は、あいにく改装中でした。
カヴール通りに似た名前の
「ロベルトズ・トゥディーニ・ヴィットリオ」があるので、
間違えないようにしてください。
理由は↓
www.amoitalia.com/bbs/read.cgi?list=tree…タクシーは、
乗ってから注意したいのが、tariffaです。
ローマ市内に行くときは「1」、市外のときは「2」に設定すべきもので、「2」のときのほうが割高です。
メーターに数字が表示されています。
ローマ市内(ヴァチカンに行く時も)でしたら、「1」ですので、「2」になっていたら、クレームを言ってください。
(「タリッファ、ノット、ドゥーエ、ローマチッタ、ウナ・・・」などと、英語、イタリア語の単語を並べるだけで通じました)けっこう「2」になっている時がありました。
「うまくいけば騙そう」と思っているようですが、
クレームを言えば、すぐに直してくれました。あと、テルミニ駅前から乗ると、メーター料金に2ユーロ追加されます。これは、正式な手数料みたいですので、払うしかありません。たいへん親切な運転手さんは、乗るときに説明してくれますが、そういう人は稀でした。
また、ヴァチカンのサンピエトロ広場の前のタクシーは要注意です。
最初から値段交渉(高めの料金で)してくるので。
私は、少し歩いて、違う乗り場から乗りました。 -
レストラン情報ありがとうございます。m(__)m
タクシー、「1」ですね。知りませんでした。聞いてよかったです。タリッファ、覚えておきます! 2になってたら身振り手振りで抗議したいと思います。
やっぱり遠回りみたいなボッタクリじゃなくてもちょっとした騙しみたいなのあるんですね~。やっぱりできれば利用したくないです…。でもやむを得ない時は、タリッファに注意! そして明らかに遠回りされたら、「旅先イタリア語」の本に書いてある言葉でがんばって抗議します。
110 OPEN バスがナヴォーナ広場に停まってくれればいいんですけどね…。
本来なら停まるらしいのですが、ここのところ工事だか何かで停留所が減っているらしく、たぶん6月もまだ停まらないかと…。■ヴェネチア広場からカンポ・デ・フィオーリ広場~ナヴォーナ広場~パンテオン~スペイン広場を、徒歩ってきついでしょうか??
6月の暑い中を高齢の母にはきついかな…。Re: ヴァチカンでの食事 – ピンっち 2011/06/14(Tue) 19:43 No.2436
帰って参りました。m(__)m いろいろとお世話になり、本当に助かりました!お礼をかねまして。
今後、同じような疑問で検索する方がおられるかもしれないので、ヴァチカンの食事について一言。
もちろん、皆さんおっしゃられているようにサン・ピエトロ大聖堂の中での食事はできません。が、サン・ピエトロ広場のオベリスクの辺りでは多くの人が飲食していましたよ。もちろん好ましい事では決してないでしょうが、参考までに。
私は美術館のカフェで食べました(3時くらいになっちゃいましたが) -
帰って参りました。m(__)m いろいろとお世話になり、本当に助かりました!お礼をかねまして。
今後、同じような疑問で検索する方がおられるかもしれないので、ヴァチカンの食事について一言。
もちろん、皆さんおっしゃられているようにサン・ピエトロ大聖堂の中での食事はできません。が、サン・ピエトロ広場のオベリスクの辺りでは多くの人が飲食していましたよ。もちろん好ましい事では決してないでしょうが、参考までに。
私は美術館のカフェで食べました(3時くらいになっちゃいましたが)
この質問への回答は締め切りました
イタリアの商店街の休日
2009年8月中旬にイタリア個人旅行した際、モデナで木曜日の午後は殆どの商店が休みでした。金曜日の朝は多くの店が開いており、夏休みではないようでした。夏季のイタリア各地の休日を教えて下さい。T.Doh様はじめイタリア在住の皆様宜しくお願い致します。
6 Responses to “イタリアの商店街の休日”
-
ご指名があったので早速お返事します。
たしかに、イタリアの各都市は日曜日の他に、町ごとの定休日があるそうです。ただ住んでないとなかなか分からないので、私の知っている以下2都市のみお知らせします。オルヴィエート:水曜日(午前中は営業している店は多い)
フィレンツェ:月曜日ローマは良く行きますが、何曜日休みなのか、そもそも日曜日以外に休日があるのか存じ上げません。
-
T.Doh 様。ご多忙中早速の返事を頂きまして有難うございました。ボローニャ、ラヴェンナ等も木曜日の午後は休みの記事を見たことがあります。駅の荷物預かり所一覧のような各町の情報があれば助かります。是非宜しくお願い致します。
-
このサイトの中にありますよ。
www.amoitalia.com/deposit/index.html -
Angela様返信有難うございました。言葉足らずで申し訳ございませんでした。確かに駅の荷物預かり所一覧は非常に参考になるサイトです。イタリア各町、都市の休日についてのそのような一覧表があればと思っております。
-
ローマは、日曜、祝日以外はほとんどの店が開いてます。一部、土曜の午後とか月曜日の午前中休むところもあるようですが。観光地やショッピングモール等は、日曜日でも開いてるところも結構あります。
-
美森勇気様、ローマの情報有難うございました。今夏ローマにも行く予定もあり、助かりました。8月15日(月)から27日(土)までの間でトリノ、ジェノヴァ、ミラノの商店街の休みをご存知の方がおられましたら、お教え下さい。すみません。
この質問への回答は締め切りました
アルタべローチタの予約時期についての質問
ミラノからフィレンツエまで、アルタベローチタの予約を
WEBでとる所を見た所、予約は2券ケ月前からと掛けれていましたが、イタリア鉄道予約ページを検索して、3ケ月前の
日時を入れて確認したら、時間と金額の表示が出ていました。1等で71EURO,割引のMINIでは50EUROでした。以前より早く予約が取れるようになつたのでしょうか?それとも、
表示されてても,実祭には予約は出来ないのでしょうか?
2 Responses to “アルタべローチタの予約時期についての質問”
-
TrenitaliaのHPに、こんな一文がありました。
どうも4か月前から、予約できるようですよ。The booking
You can book up to four months before and until the booked train’s departure.
In special cases of variation in the services of the trains, and in the event of the periodical change of the train timetable, the booking times may be shorter. -
仕事で9月にミラノにはいくのですが、今回10年以上ぶりにフィレンツエに遊びに行く予定を立てました。以前と違い高速新幹線ですし、早期割引なので売り切れないうちに予約しようと思いまス。ありがとうございました。フィレンツエのレストランなどの情報を参考にさせていただき、楽しい旅行にしたいと思います。
この質問への回答は締め切りました
イタリア鉄道切符ネット購入の確認
Treniyaliaのホームページから3つの列車を予約、カード決済の最後にカードの暗証番号を入れ間違って画面が変わってしまい、元に戻れずそのまま終わってしまいました。TrenitaliaからはPNR,CP Cocdeのメールは無く、カード会社に連絡すると、Trenitaliaからの149 euro請求があれば支払う状態になっているとのことです。
Trenitaliaの予約番号も分からない状態でどこに対してどう問合せればよいのか困っています。
Trenitaliaには英語メールで確認可能でしょうか?連絡先は?
何か策があれば教えてください。
2 Responses to “イタリア鉄道切符ネット購入の確認”
-
customer areaにログインして、「order summary」「reservention」の項目をチェックして見られましたか?
-
最初に予約がきちんと成立しいるかどうかを確認しましょう。Stoneさんが書かれているようにOrder Summaryで確認できます。もし、購入したチケットの予約が成立していればDescriptonの項目をクリックしたうえでDescriptionのPDFをプリントして乗車時持参すれば大丈夫です。
もし、予約が成立していないのであれば、Contact us Complaints and/or suggestionsの項目の中のSUBMIT A COMPLAINTに英語で状況を連絡して確認してみるのが良いと思います。それでもだめなら、日本でGTAがチケット販売の代理業務を行っているので、そちらでFSとの連絡方法等についてアドバイスを求めてはいかがでしょう。GTAの連絡先はTimetables and purchasingの Agencies and ticket offices in Italy and elsewhereから日本を選んでいけば見つかると思います。
この質問への回答は締め切りました
普通のレストランにはドレスコードはないですよ。恰好悪いですが、ビーチサンダルで食事しているアメリカ人もよく見かけます。
ベローナの野外オペラの洋服は分からないですが、現地の写真などを検索すればある程度様子が分かると思います。地元イタリア人はドレスアップ、旅行者は普段着だと思います。夜でしたら冷え込むので、なにか羽織る物は必要だと思います。
堂様、アドバイスどうもありがとうございます。
心配しすぎなくてよさそうで安心しました。野外オペラのほうは画像などチェックしてみます。
夜の防寒着ももっていくことにします。
ありがとうございました。