レンタカーについて
北イタリア レンタカー、ZTLについて
7月下旬に成田-インスブルック。空港からレンタカーでからドロミテを通ってベニスに行き、レンタカーを返してベニス1,2泊してベニスから成田へという8日間程度の旅行を計画しています。
米国でのレンタカー経験はあるものの、ヨーロッパでは初めてなのでいろいろ不安があります。
インスブルック空港からドロミテ経由のベニス空港までの区間ドライブに注意することなどあれば教えてください。また上記の区間にもZTL区間等あるのでしょうか
3 Responses to “北イタリア レンタカー、ZTLについて”
この質問への回答は締め切りました
レンタカーで、スロベニア、イタリア、フランスを周遊したいと考えています。
5月末〜6月中旬にかけて、レンタカーでトスカーナ地方、フレンチアルプス、ドロミテを回りたいと考えています。レンタカー比較サイトで料金を参照したところ、スロベニアのリュブリャナでレンタカーをし、周遊後同じ場所での返却が低コストでいいかな、と思っています。(最安値の小さなレンタカーで、1日1300円程度。)
上記レンタカー代に含まれず、現地で支払うべきものとして車両登録料、また国境を超える場合には、「追加料金がある可能性があります」との記載があるのですが、実際どの程度かかるのか、経験者の方がいらっしゃればと思い、ご質問させていただきました。
インターネット上で、古い記事ですが、「スロベニアで借りた車は国外に持ち出せない」「イタリアを走る場合には高額の保険が義務化されている」というのも読みました。
レンタカーをする際に、どの国に行く予定かは、必ず聞かれるのでしょうか。
海外旅行は頻繁に行っていますし、北米等でレンタカーの経験はあります。
ヨーロッパでレンタカーをするのは初めてです。
アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。
2 Responses to “レンタカーで、スロベニア、イタリア、フランスを周遊したいと考えています。”
-
追記いたします。
現在、Inter rentでレンタカーをしようと思っています。
リュブリャナ空港で貸出、返却を行い3週間のレンタル費用を、WEBサイトで検索すると、オプションをまったくつけない状態で、Total excl.VAT 184.79ユーロ、+VAT : € 40.65で合計が€ 225.44になります。この他に現地で支払わなければいけない税金、国外持ち出し費用等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。 -
スロベニアは、国外運転免許証が有効な国等(ジュネーブ条約加盟国)ではないので、スロベニア国の運転免許証を所持していないと借り出し出来ないかも?
www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menk…
それと、Inter rentの規約を読むと国境を越えてレンタル出来ないと書いてありました。
イタリア国内でレンタルする際のQ&Aが「レンタカーについて」というカテゴリーにありますので、参考になれば。
この質問への回答は締め切りました
ローマテルミニ駅近くの24時間駐車場
GWにローマテルミニ駅のユーロレンタカー事務所で夕方6時に車をピックアップして、次の日朝早く(午前4時半)に出発したいと予定を組んでいます。テルミニ駅傍の予約済ホテルの駐車場が6時から、テルミニ駅の駐車場が6時からで困っています。どなたか、テルミニ駅周辺の24時間駐車場をご存知の方いらっしゃいませんか。
2 Responses to “ローマテルミニ駅近くの24時間駐車場”
-
下記のサイトから探してみて下さい。
www.myparking.it/parcheggio_stazione_ter…
時計マークにH24とあるのが24時間営業です。 -
Marcoさま、情報ありがとうございました。
24時間駐車場は複数ありましたが、Valet Service もある駐車場がありましたので、メールで交渉してこちらに決めました。
info@stephensonparking.it
で、一晩駐車料 35ユーロ、Valet Service 15ユーロでした。
ミラノにもここの駐車場があり、メールアドレスは同じで、英語で交渉可能です。
他の方のご参考まで。
この質問への回答は締め切りました
ローマからドライブ
GWにローマに5泊滞在します。ローマは2度目で、主要観光地は以前に行っていますので、何日か、郊外へ日帰りドライブしてみようかと考えています。ホテルはパンテオンの側です。
そこで、パンテオン周辺ではとても運転の自信もないし、ZTL圏外のレンタカー営業所で借りるのはどうかと考えました。
天空の村チヴィタ・バーニョレッジョや、イタリアの田舎を体験したいのです。
そこで質問なのですが、地下鉄で行きやすいレンタカーオフィスを教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
7 Responses to “ローマからドライブ”
-
今のところ返答ないので、簡単にお知らせします。
レンタカー店はたくさんあるので、好きな所、もしくはメジャーな会社(例えばHertz)などを選ぶと良いと思います。下記がローマで見つかるレンタカー店の地図です。
goo.gl/maps/fs4zdKwg8XE2 -
ひとつ提案なのですが、オルヴィエートまでイタリア国鉄で行って、駅前のHertzレンタカーを借りるというのはどうでしょうか?この辺りの田舎までいけば、ローマ市内に比べれば運転しやすいです。
ここからなら天空の村まで30分ほどですし、運転に疲れたら早めに車を返却して、オルヴィエート散策に切り替えても良いかと。 -
アーモイタリア様
ありがとうございます。Hertzにしようと思います。地図参考にさせていただきます。 -
Marco様
おーそれ、良い方法ですね。素晴らしいです。その方向で検討しようと思います。とにかくあんまりどこへ行くと言うことよりも、イタリアの田舎をドライブしてみたいと言う気持ちです。結局ローマには、テルミニ駅側に、6連泊することになりました。ナポリは鉄道で日帰りにしするつもりです。アッピア街道も走って見られるかなあ。
それと、保険はフルカバーが安心ですかね?やはり、インターネットの、事前予約が必須でしょうね。 -
保険については、以下の過去ログ参考にして下さい。
qaitaly.com/5464/レンタカーの請…
フルカバーの上の?スーパーカバーを現地で借り出す時に付帯した方が良いと思います。
予約は必須です。
www.hertz.com/rentacar/location/italy/or…
土曜午後と日曜日は休みの様ですが、時間外返却借り出し可能の様ですが、ハーツへ直接確認なさって下さい。 -
Marco 様
アドバイスを参考に Hertz ローマ ティブルティーナ駅 営業所借り出しを検討したいと思っています。テルミニ駅から地下鉄で3~4駅と近いので。ここも時間外 貸出返却可能のようです。
保険の件ありがとうございます。是非、免責免除にしたいと思います。(スーパーカバー?)
また、ご紹介いただいたオルヴィエートは良い所のようですね。行ってみたくなりました。また、以前はカーナビにガーミンを持っていかれる方が多いようなのですが、私は日本でもipadで十分なのですが、ガーミンか、レンタカーのナビを付けたほうが良いでしょうか?TIMのsimを使っています。
-
ガーミンのカーナビって例えばこれですか?
www.garmin.co.jp/products/ontheroad/nuvi…
海外版の地図を別途購入しないとイタリアでは使えないのでは?
僕は夜間路上駐車せざるを得なかったので、レンタルのカーナビは付けませんでした。スーパーカバーで金銭的負担は無くても、警察やハーツとの折衝が面倒なので。
SIMフリースマホにTIMカードを挿して、Google Mapのナビでまあ十分でした。
この質問への回答は締め切りました
シエナ・ピティリアーノの駐車場について
GWにトスカーナウンブリア方面にレンタカーで周遊を予定しております。
途中シエナで旧市街を散策しようと思っていますが車はどのあたりに駐車するのが
良いでしょうか?
また、ピティリアーノも旧市街にあるアーモイタリア提携のレ カメーレ デル チェッコッチーノ
に宿泊予定です。地図上では駐車場があるようですが、ピティリアーノの
旧市街はレンタカーで入っても難しくはないのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願い致します。
10 Responses to “シエナ・ピティリアーノの駐車場について”
-
注意しましょう、イタリアの旧市街のほぼ全てが車侵入禁止です。
車で入ると罰金が請求されます。それはフィレンツェも、ローマも、小さな町のオルヴィエート、ピティリアーノすべて共通で乗り入れ禁止です。この掲示板にも、過去に罰金請求された経験談もたくさん投稿されているので、左メニューの「レンタカーについて」を渡航前に一度読むと良いと思います。あとZTLで検索してもたくさんの経験談が見つかります。ZTLとはZona Traffico Limitatoの略で「車侵入禁止区域」という意味です。イタリアの旧市街の入口にはZTLの看板とカメラが設置されていて、車のナンバーを撮影して罰金請求書が届く仕組みです。
シエナは塀の外にたくさんの有料駐車場があります。ご自身の都合のよい駐車場を利用するとよいでしょう。
ピティリアーノは塀の外に2箇所大きな有料駐車場があります。その一つがこちらです。
goo.gl/maps/eZoga4dKi5T2
車のナンバーを警察署に届け出て許可を取ると中心街でも車入れるようになるので、旧市街に入る必要がある場合は、まずは宿泊先に連絡して可能かどうか聞いてみるとよいでしょう。 -
フィレンツェ在住者さま
お返事ありがとうございます。
ご教授頂いた通りZTLを懸念していて質問をさせて頂きました。
やはり塀の外に駐車がベストのようですね。
ピティリアーノのホテルに質問したら以下のような答えが返ってきました。
con la macchina può arrivare fino alle camere per scaricare le valige, poi a circa 150 metri si trova un parcheggio libero dove lasciare l’auto
イタリア語があまりわからないのですが、訳するとどのような意味なのでしょうか?
たびたびすみませんがご存じでしたら翻訳していただけると助かります。 -
訳すと
荷物を下ろすために車で宿泊施設まで来ることができます。そして150メートル先に車を停められる駐車スペースがあります。
となります。良かったですね。
宿泊当日もきちんと宿の人には確認取ったほうが良いとは思います。楽しんできてください! -
Sienaの駐車場ですが、市街の南側あたりはどうでしょうか?
www.google.co.jp/maps/@43.3198409,11.323…
無料駐車場、有料駐車場も沢山あります。ここからカンポ広場まで歩いて15分くらいです。
FirenzeからだとSS674号線のSienaインターを降ります。ZTL内のホテルに泊まったとき、車を玄関先まで乗りつけたらフロントの人に車のNoを聞かれて、警察にけ出ておくので荷物は15分以内に部屋に置いて、ZTL外に出れば問題ないと言われました。
-
ビティリアーノについてだけ。
一昨年夏時点の話ですがZTLはここから先でした。
goo.gl/maps/XvXeeCULs3t
150mほどのところの無料駐車場というのはこの手前の広場なのかな?ZTLといっても、カメラでチェックしていて後から罰金が追いかけてくるところもあれば、エリア中にホテルがあれば届け出不要入っても問題なしなところもあるので、宿に問い合わせて「荷物載せ降ろしで入るのはOK」というのであればそれを信じる話なのですが、1つだけ。
宿の位置は
goo.gl/maps/9xBefynWE8S2
なので、ここまで車で入るのは、時間帯によってはそれなりに往来があるので少々やっかいです。ご注意を。旧市街内の駐車スペースは有料だった覚えがあるのと、それほど台数を停められないので、場合によっては新市街に車を停めることになるかもしれません。新市街であればあちこちに白枠の無料駐車スペースがありました。
ただし先に紹介のあった旧市街入り口前の
goo.gl/maps/eZoga4dKi5T2
の駐車枠やその上の
goo.gl/maps/HMRqTvFvPDG2
や
goo.gl/maps/gSgUNaxGVSx
など、直近のスペースは私の時はほぼ常時満車。で、私は
goo.gl/maps/B9dQr1yt96p
あたりに停めました。でなければその先のこれはちゃんとした駐車場
goo.gl/maps/Fua9aoYUMjL2
ここも無料。場合によっては青空市で停められないこともあるようですが。goo.gl/maps/8QJt552iEHm
の広場も白枠に見えますがこれは未確認。まあ旧市街外に停めると Ceccocino 泊だとけっこう遠いのですが、旧市街内に停められないときのご参考までに。
念のため。青枠とか白枠とかは ↓ 参照。
blog.goo.ne.jp/bella_spiga/e/9548a4ef012…Hosteria Ceccocino、美味でした。せっかくなのでメニューに「km0」表示がある(=地元食材)料理を楽しんできてください。
-
フィレンツェ在住者さま
Mapを見るとホテルの周りはZTLのようなので
再度確認をとってみます。
貴重なご意見ともどもありがとうございました。 -
Marcoさま
Sienaは行ってみたい場所だったのですが
駐車場問題で躊躇していました。
この辺りなら大丈夫そうかもしれませんね。
レンタカー周遊でのZTLが最大の問題になっていたので
有効な情報ありがとうございました。 -
駐車場などもうちょっと追加します。
坂の下の無料駐車場。
www.google.co.jp/maps/@43.3199772,11.324…
写真の階段を上がると、タバッキのある広場へいけます。
www.google.co.jp/maps/@43.3205942,11.323…
ミッレ通りをPiazza S.Domenicoへ向かったら、サピエンツァ通りじゃなくて右側の細いカンポレッジョ通りへ。
www.google.co.jp/maps/@43.3203155,11.326…
目の前にドーモが見えます。
www.google.co.jp/maps/@43.3201229,11.328…
写真の右側の細い通りは行き止まりじゃないのでそのまま進めば、カンポ広場へ続く道へ出ます。
坂ノ下の駐車場が満杯のときは、この周辺無料駐車場だらけです。
www.google.co.jp/maps/@43.3204614,11.322… -
MATさま
日本ではピティリアーノの情報が少ないのでここまで詳細な情報が頂けたことは
非常に助かります。
是非とも有効に活用させて頂きます。
本当にありがとうございました。 -
Marcoさま
シエナについてここまで教えて頂けると大変心強いです。
皆様のおかげで益々これからの旅に期待が膨らんできました。
本当にありがとうございました感謝いたします。
この質問への回答は締め切りました
ローマ レンタカー ZTL違反
ベルガモと同じくなのですが、ローマ市警察からも頂きました。
カーナビに従っていくと大変なことになることを痛感しました。(涙)
この質問への回答は締め切りました
ベルガモ レンタカー 違反
レンタカーで旅行中に侵入制限区域に入ったようで、レンタカー会社より警察にあなかたの情報を転送した。警察からレターが行くので、それに従って払ってくっださい、というようなレターが届きました。レンタカー会社のレターには、警察からの通知書が4ページ中1ページ目のみコピーが添付されており、支払いURLとかがわかりません。仕事でEU域内に行くときにレンタカー罰金未納で入れなくなる(→本当ですか?)のは困るので支払いたいのですが、どなたかURLを教えてください。
One Response to “ベルガモ レンタカー 違反”
-
自分がZTL違反した時の顛末をご参考迄。
①レンタカーして1カ月程経った頃Europcarより突然クレジットカードに€40が有りました。 びっくりしてEuropcarに連絡した処、Grossetoと云う街でZTL違反が有り警察に必要情報提供した。 レンタカー契約上必要経費として€40請求したとの説明でした。
②これでお終いと思ってた処暫くして(確か3カ月後位だったと思います)Grosseto警察から€80の請求書が郵送されてきました。 それも毎週どんどん値上がりする様になってて1カ月後に倍になる様な請求でした。 びっくりしてGrosseto警察に電話して既にEuropcarに支払ったと抗弁した処、あれはEuropcarとあなたの契約上の支払いで罰金では無いと。 もし罰金支払い拒否すると今後EUには入国出来ないと脅されました。(但し本当にそうなるのか否かは不明です)
③仕方なく直ぐ三井住友銀行に行きT/T送金手続したのですが、この費用が偉く高額で、おまけに伊側銀行手数料も払って欲しいとまで言われました。 流石に伊側手数料は拒否しましたが都合¥15000程支払った記憶です。 上記€40と併せると¥20,000以上の出費になってしまいました・・ PRGサンの場合も恐らくネット支払いとかではなく警察から直接請求書が郵送されてくると思います。 爾来ZTLの標識は見落とさない様に気を付けて運転してます(汗)
この質問への回答は締め切りました
カーナビレンタル
ヴェネツィア空港でレンタカーを借りる予定ですが、旅行会社に頼んだところ、当日現地に行ってみないとカーナビがあるかどうか分からないといういい加減な返事。別途カーナビだけを借りる方法がありますか?
2 Responses to “カーナビレンタル”
-
僕はスマホを持って行って、グーグルマップのナビモードを使いました。
旅行代理店を通さず、ハーツ等のHPから直接申し込めば、カーナビ付き車両を予約できます。
なお、イタリアは盗難が多く、スーパーカバー保険に入っていないと万が一の場合、高額の賠償金を請求されます。
ハーツのHPでは「免責金額をお支払いください」とありますが、この免責額が非常に高いのです。一度、どれくらいの金額なのかハーツなどへ問い合わせをお勧めします。 -
MARCOさん、どうも有難うございます。
スマホを現地でも活用できるようにしたほうがいいですね。やってみます。
確かに盗難も心配ですね・・準備をちゃんとします。
この質問への回答は締め切りました
パレルモZTLエリア内のホテル
カターニア空港からハーツのレンタカーで何都市か観光した後、パレルモへ移動し2泊する予定です。滞在予定のホテルがZTLエリア内にあることがわかりました。ホテルにあらかじめ連絡をしておけばいいのでしょうか。
通行証のようなものを出してもらえるのでしょうか。
パレルモ滞在二日目はモンレアーレ観光の予定ですが、モンレアーレのZTL確認できるサイトがみつかりません。
ご存知の方教えていただけると幸いです。
5 Responses to “パレルモZTLエリア内のホテル”
-
僕はスマホを持って行って、グーグルマップのナビモードを使いました。
旅行代理店を通さず、ハーツ等のHPから直接申し込めば、カーナビ付き車両を予約できます。
なお、イタリアは盗難が多く、スーパーカバー保険に入っていないと万が一の場合、高額の賠償金を請求されます。
ハーツのHPでは「免責金額をお支払いください」とありますが、この免責額が非常に高いのです。一度、どれくらいの金額なのかハーツなどへ問い合わせをお勧めします。 -
僕がシエナのZTL内のホテルに泊まった時は、チェックインの時に車で来たか聞かれました。車だ、と答えるとナンバープレート番号を聞かれてそれを警察にホテルで届け出てくれました。
荷物を下ろす間の15分間は違反にならないとの事でした。ダッシュボードにも荷卸中と書いた紙を置いて置くように言われました。
車はZTL外に無料駐車場が歩いて5分ほどのところにあるのでそこへ止めてくれと言われました。
お泊りになるホテルに、駐車場はあるのか、事前予約が必要なのか、それともそもそも車でホテル玄関までアクセスできないほど狭い路地なのかを聞いた方が良いと思います。 -
すみません、コメント先間違えました。
-
Marcoさん
コメントありがとうございます。
昨年泊まったホテルを予約しています。
その際到着が深夜になることを何度かメールしたのですが
ついに返信が来ないままでした。
大通りに面していてわかりやすい場所なので、今回もそこに予約をしています。
駐車場あり、事前予約不要、とあります。
メール、FAXなどで問い合わせしてみます。 -
ホテルの公式HPにオンラインチャットができていたので、すぐにやりとりできました。
ZTLは問題ない、許可証もいらない、とのことでした。
ホテルが届けるのか?レンタカーはOKなのか?理由は不明です。
参考までに。
この質問への回答は締め切りました
キュージのレンタカー
ローマからトスカーナに入る際、キュウジからレンタカーで行けないか調べているのですが、キュウジの駅前にレンタカー会社があるのかどうかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
4 Responses to “キュージのレンタカー”
-
ハーツレンタカーHPで検索したら、
www.hertz.com/rentacar/location/italy/ch…
と言うお店が見つかりました。 -
調べていただいてありがとうございます! キュウジ スカロというのは、鉄道のキュウジ駅とは、
別のところだと思われますか? キュウジ駅前ではなさそうな感じもしますよね。
なんだかよくわかりにくいです。また何かわかったらぜひ教えてください。 -
グーグル・マップというのがあって、そこに住所をコピペするとすぐに場所がわかりますよ。
グーグルマップ: www.google.com/maps/
ハーツの場所: goo.gl/maps/yNq5X9M62Sq駅前広場を右クリックして「ここからのルート」を選択すると、そこからの所要時間や距離もわかります。
ハーツは駅から徒歩2分(150メートル)だそうです。近いですね。
goo.gl/maps/36HmJuy3F2zSCALO(スカーロ)というのは「寄港地」という意味です。イタリア中部の古い町は丘の上にあったので、そこが本来の町名(Chiusi)となります。一方、電車などの交通網が発達すると丘下に駅ができて、その周辺も発達します。その新しい町がChiusi Scaloと名付けられます。
ローマとフィレンツェの間にオルヴィエート(Orvieto)という美しい町ありますが、そこも丘下に駅があって、そこをOrvieto Scaloと呼びます。
-
駅から近いのですね、教えていただいてどうもありがとうございました!
この質問への回答は締め切りました
イタリア旅行でのレンタカーに必要な免許証
現在、ブラジル在住でブラジルの免許証の提示で、イタリア旅行の際にレンタカー
借りることができるでしょうか?以前、スペイン、ポルトガル旅行の際は、ブラジルの免許証飲みの提示でOKでしたので、同じヨーロッパ内なのでどうか、
あるいはイタリアは、国際免許証が必要なのか?ご存知の方教えていただきたく
よろしくお願いいたします。
この質問への回答は締め切りました
レンタカーの請求について
先日シチリア・カターニャでレンタカーを借りました。
日本からレンタルカーズからSicilybycarで予約して行きました。サイト上では保険も全て付いていると書かれていたのですが、実際カターニャに着くと保険加入を勧められました。異国の地ですし安心したい気持ちと語力が弱いので加入しました。
カード決済にしており、予約時にレンタルカーズから決済され、また最近になってautoeuropeから決済が来ました。保険やガソリン不足代を考えても後者の金額は多い気がするのですが何分海外でのレンタカーは初めてなのでわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです
4 Responses to “レンタカーの請求について”
-
「サイト上では保険も全て付いていると書かれていた」というのが実際どういった表現だったのかわからないのでなんとも言えないんですが、
www.rentalcars.com/ja/
であれば、今見る限り「弊社の商品には車両盗難保険、自車両損害保険(CDW)、地方税、施設使用税、道路税が含まれております。オプショナル商品、追加運転手料金や、若年運転手料金や乗捨て料金等のオプショナル料金は現地にてレンタル開始時別途お支払いとなります。」とあるので、たとえば HERTZ で言うところのスーパーカバー、「契約条件下においては何があっても費用負担なし(と私は理解していますが保証はしません)」の保険であれば現地別払いでしょう。で、この手の保険と追加の搭乗者保険の合計額は、少なくとも HERTZ だと素のレンタルフィー+ミニマムの保険類の値段より高いことが普通です。お書きの情報の範囲では、「それはあり得るけれども具体的な契約内容がわからないのでそれ以上はわからない」というのがご返事になります。
-
MATさん
早速の返答ありがとう御座います。
現地の保険の説明では「全損しても負担がない保険」の様な説明を受けたのでスーパカバーに当たるものかもしれません。
教えて頂きたいのですが、海外でのレンタカーではスーパーカバーたるものを付けるのが当たり前なのですか? -
横から失礼します。ハーツの例ですけど最初の契約時、CDWに加入したと思います。
【 車両損害補償制度 - Collision Damage Waiver (CDW) 】
レンタルした車両に損害が生じた場合、規定の免責額をお支払いいただくことで、それ以上の損害を補償する制度です。加入料および免責額は車種クラス・利用地域等により異なります。
盗難保険もほぼ同様です。
これら保険内容の曲者は「規定の免責額」でして、全損や盗難にあった場合フィアットプントクラスで日本円で70万円から100万円を支払って下さいとの事です。(こんな高額なら何の為のCDWかと思います)
全損迄行かなくても、バンパーぶつけて修理期間2週間、その期間貸し出せないのでこの場合もかなりの金額を請求されます。
スーパーカバー保険に加入することで、この免責額の支払いが免除されます。
不慣れな外国、特に駐車してると当て逃げ、盗難が多いイタリアはスーパーカバー加入したほうが良いと思います。
払える財力のある方なら加入せずレンタル料金抑えれば良いですが、僕はとても100万など支払えないのでスーパーカバー加入します。 -
二重請求の可能性もあるので、請求額について疑義があれば当初の申込み窓口に問い合わせるべき話とは思いますが……。
スーパーカバー的な保険については、リスクをわかった上で付帯しない、という判断もあるでしょうね。付帯しない場合の保険条件と、別途手配の旅行保険なりがあればその内容次第なので、一般論としては「付けた方が無難」としか言えません。こと伊HERTZ に関しては Marco さんお書きのような条件なので、CDW だけで借りるのはかなりハイリスクと断言しますが。
ただ、保険条件とは別に、正の契約書は現地語版のはずなので、これも一般論としては、何かあった時の後始末はイタリア語でつける覚悟が必要でしょう。場合によっては英語でもOKかもしれませんが、それも必要な英語力があっての話です。
で、イタリア語での後始末には自信がないし、旅行スケジュールが後始末で狂うのも避けたいので、私はスーパーカバーには入るようにしていますし、それなりのトラブルは起きているので実際に役に立っています。
この質問への回答は締め切りました
オルヴィエートでのレンタカー
初めまして。
今年2015年12月にイタリアに個人旅行で行きます。
12/28(月)と12/29(火)の2日間、オルヴィィエートを拠点としてトスカーナの村を巡ろうと思っていますが、オルヴィエートにあるレンタカー屋さんはHertzのみでしょうか?
もし他にオルヴィエートにレンタカー屋があれば教えて下さい。
何卒、宜しくお願い致します。
10 Responses to “オルヴィエートでのレンタカー”
-
どなたからもレスが無い様なので。
Google Mapsで検索すると、Orvieto駅前のフニコラーレ駅裏側にAVISもあるみたいです。僕はフニコラーレですぐ上に登ったので気がつきませんでした。
Hertzのお店はモーロの塔の十字路にあるみたいですが、Orvietoの街は道は狭いし、レンタカー自体は別な場所に置いてあると思います。 -
そうなんですよね、Google mapで検索するとそのように出るのですが、実際のところどうやら駅前にHertzもAvisもあるようなんです。
ストリートビューで同じ道路沿いに2軒とも確認できるのですが、AvisのHPで支店検索しても、Orvietoの店舗が出てこないんですよ。空いた時間にいろいろ調べているのですが、せいぜい今の所検索にひっかかるかどうかの確認程度です。ちなみにこのサイトのレンタカーでもユキ様の日程で調べてみましたが、Hertzしか出てきませんでした。
もうちょっと調べてみますが、何よりもご経験者談が一番かと…
どなたか援護射撃をお願いいたします。 -
Avisの伊語のHPで検索すると、確かにOrvietoの店舗が出てきました。が、ユキ様の日程で入れても、万が一と思い他の日程で入れても「残念ながらできません」と…。なんらかの事情で今は閉めているのでしょうか…?
Hertzなら間違いなくレンタルできそうなので、私ならそちらにしちゃいます。
また、Hertzですと元のお値段がお高いですが、各クレジット会社や航空会社が提携していたりして10%OFFなどの特典や、予約の代行をしてくれたりしますので、一度ご確認されると良いでしょう。 -
Marcoさん、ユキです。
グーグルマップで調べて頂いてありがとう御座います!
そのような調べ方があるとは思いつきませんでしたので嬉しかったです。
Hertzだけでなく、AVISもありそうですね。
でもOrvietoの街は道は狭いならコンパクトカーを借りた方が良さそうですね。少しずつ情報を集めているので助かりました☆
-
時々イタリアへ行くイタリア初心者さん、
ご返信ありがとう御座います!
グーグルのストリートヴューでも確認が可能なんですね。
しかも私がOrvietoに行く日程でAvisの情報を確認して頂いたようで本当にありがとう御座います☆
しかしHertzしか情報が出て来ないということは、Avisは何かしらの理由があって閉めているのかもしれませんね。
確かにHertzは割高ですが、クレジット会社とか航空会社と提携していてメリットがありそうなので、その方法で予約しようと思います。ご親身にありがとう御座いました!
-
ご存知かとは思いますが、街中を走る際にはZTL (ゾーナトラフィコ リミタート)にご注意ください。しかるべき手続きを取らないと後で罰金が追いかけてきます。
あと、パッと見た感じHertzでもマニュアル車しか出てきませんでした。
日本語で検索した場合と伊語もしくは英語で探すと全く違う車種が出てくることも稀にですがありますよ。いろいろ試してみてください。
保険や交通ルール等この掲示板の他のスレッドでもたくさん出てきますから読んでおくと良いでしょう。
良い旅を! -
ちょうど今オルヴィエートに来ております。
Hertzはわかりやすく、フニコラーレの駅から少し行き、右手の道を渡ったところにありますが、
Avisは同じ通り沿いにはありませんでした。
この通り空きテナントがけっこうありましたので、あるいは閉店したのかもしれませんね。 -
ぞうこさん、貴重な情報をありがとうございます!
良い旅をお続けください〜! -
時々イタリアへ行くイタリア初心者さん、
お返事ありがとう御座います。
ZTLについては十分に注意しますね。罰金が日本までクレジットカード払いで追いかけて来るのは嫌です(泣)
Hertzはマニュアル車しか出て来ないので、OrvietoのHertzに電話してオートマの手配が可能か聞いてみます。
保険や交通ルールについても掲示板で少しずつ勉強していきますね!
色々とありがとう御座いました☆ -
ぞうこさん
タイムリーにもOrvietoにいるんですね。
Avisはやはりありませんでしたか。
利益が出ないとか何かしら理由があり閉店したのかもしれませんね。
Hertzで借りることにします!
ありがとう御座います☆
この質問への回答は締め切りました
アウトストラーダについて
日本の高速と何が違うのでしょうか?券を貰うときなんといえばいいのか?料金とかはどうやって調べればいいんでしょう?
6 Responses to “アウトストラーダについて”
-
アウトストラーダのHPです。
www.autostrade.it/en/home
Your Journeyで、Routeから料金、 Service Areasがどこにあるか調べられます。
有料エリアには日本と同じ自動発券機があるのでボタンを押して発券。
支払いは出口で現金でもクレジットカードでも。
違いですか?うーん、舗装状態が悪いかな。。。車間距離もあまり開けないので怖いです。
あと、区間、例えばFirenze Siena間だとサービスエリアが無かった様に記憶してます。 -
アウトストラーダと一般道の中間に「スーパーストラーダ」というカテゴリもあります。これは高速道路のように高速で走れますが、料金は無料です。その代わりメンテナンスが悪いのでかなり道路は荒れています。過去には波打った道路でスピード出しすぎて、車が飛んで死亡事故というのも良く発生していました。
-
舗装は確かに悪いですよね。
あとは高速に乗る時、合流する側(自分)が一旦停止してでも、安全を確保して本線へ合流する。これはよく気をつけてください。日本とは逆です。
高速を降りる時、きっちり減速して側道へ入らないと、そのあとのカーブがビックリするくらいキツい時があります笑。 -
そうそう、レンタカー借りるのですよね?
車を壊した時、最悪だと全損もあり得ますが、保険に入っても自己負担が発生します。僕はハーツでフィアット・プントを借りましたが、自己負担って幾らですか?と聞いたら7,000ユーロから10,000ユーロと聞いて、全く自己負担の発生しないスーパーカバー保険を追加しました。 -
アウトストラーダは北西部と中部しか運転したことがありませんが、
料金所で支払う時のシミュレーションはしておいた方がよろしいでしょう。日本だとECTかどうかの2択ですが、イタリアは支払時のゲートの表示がいくつもあって、わかっていないととっさの判断ができず事故を起こしかねません。
↓ 最近見てきた実例
goo.gl/maps/UFekl
goo.gl/maps/yUxSuTELEPASS → イタリア版のETC(レンタカーだとまず使わないでしょう)
CARTE → カード払い
現金払い → 絵とか「CASH」とか。手つき現金や人ありブース絵が有人ゲートで手なしが無人、とかいろいろ表示スタイルはあるようですがけっこうマチマチな感じ。
交通量の多いところで間違えたりモタモタしてると盛大にクラクション鳴らされることもありますがあわてないように。料金所手前で右に寄って、可能であれば車を停めてゲートを確認することをお勧めします。
あ、そうそう、入る時のゲート区分は券なしの「TELEPASS」か、券あり「TICKET」または「BIGLIETTO」の2つだけ。レンタカーなら券ありの方で、通常は自動発券です。
goo.gl/maps/XH9uhあと、本線は上下分離片側2車線(以上)が基本ですが、中央分離帯の一部が撤去可能になっていて、工事等で上下どちらかを閉鎖して対面交通になることがよくあります。車線減少や変更がけっこういきなりなので、まわりに車がいないからといって日本の車線規制のつもりでそれなりのスピードを出していると危険です。左寄れの指示掲示があったら要注意。
も1つ。
高速の追い越し車線は本当に追い越し専用です。130km/hあたりでたらたら走っているとベンツやポルシェにいぢめられます。抜けど抜かせず160km+/hで走り続ける( ← 見つかるとたぶん捕まります)つもりでない限り、追い越したらすぐに右車線に戻りましょう。このルールはみんなよく守っています。保険の話がでたのでついでに。
ハーツしか使ったことはありませんが、スーパーカバーは必須だと私も思います。レンタル料金自体より高いんですけれども、パンク時にジャッキアップポイントがよくわからずボディーの下を少々へこめても、タイヤの違いを考えずに自分の車の感覚で縁石に寄ってホイールを傷つけても問題なしでした。他の会社の場合も「何があっても追加費用が発生しない」契約を選ぶことを強くお勧めします。
ただし、スーパーカバーと同時に追加の搭乗者保険を当然のように入れてきたりするので、保険内容は落ちついて確認し、不要なものまで付帯されないように気をつけましょう。 -
みなさんありがとうございます
この質問への回答は締め切りました
ナポリで
レンタカーを借りてドライブするんですが(デルモンテ城など)、ガソリンスタンドの位置を知るにはどうすればいいいでしょうか?
2 Responses to “ナポリで”
-
レンタカーでカーナビ(TomTom)を借りればガソリンスタンドの位置は表示されます。
イタリアはガソリンスタンドはそこそこ多いので気をつけていればカーナビなくても苦労はしないです。交通標識などにも書いてあります。 -
THANK YOU!
この質問への回答は締め切りました
インスブルクの空港からベニスまでドロミテ経由で行かれる場合、いろんなルートがありますね。高速道路は問題無いと思います。国道SS 県道SPにはZTLはないですが、各町ごとの中心地にある場合が多いです。特に観光名所。毎回、町に入る時に気をつけるように。ビデオカメラがついてる場合があります。ただHotelがZTL内の場合で車で行ける場所は着いてからホテル側が車のナンバーを役所に送り許可を得ます。でも予約時にチェックしておいたほうがいいですね。
注意する事
-ボルツアーノ県内は公の言語がドイツ語とイタリア語なので、町の標識も両方書いてあります。町の名前だいぶ変わります。例えば Bressanone=Brixenです。
-夜でも必要ないのに霧用のライトを付けていると罰金です。
-青い線は全て町運営の有料路上駐車場です。近くに払い方など書いてあります。白い線は無料ですが条件がどこかに書いてあります。
-国道,県道で直線でスピードを出したくなる道、制限速度に注意。よくスピード違反の取締してます。
Buon viaggio!
クロサキ様
いろいろ教えていただきありがとうございます。
ドロミテの街によってはZTL区間があるということでしょうか。なんとかフネス谷やコルティナにレンタカーで行きたいと考えていますが、ホテルがきまったら問い合わせする必要があるのですね。なんとなくガーミンのナビを購入したくなってきました。ホテルへの問い合わせは英語で大丈夫なのか、おわかりでしたらまた教えてください。
その通りです。街によってはZTL地区が有ります。そしてコルティナにはZTL地区と歩行者天国が有ります。車で行かれる場合 特にホテルの位置と、ZTL地区の場合 入口まで車で行けるかとか 駐車場がホテルにあるかとか有料かなどご予約する時に確認したほうが安心ですね。もちろん英語で大丈夫です。